息子は最近やっと

「いないいないばぁ!」と言えるようになって、本人もお気に入りの遊びの一つなのだが、実家に来てからちょっと怖いことが。


かあちゃんと息子は、一階の和室で寝ているんだけど、普段置いてある座卓が壁に立掛けてあるんだ。

座卓と壁の間には当然何もないのだが

息子は朝起きると、かなりの確率でその何もない空間に向かって


「いないな~い…ばぁ!」

って、つぶやいているんだ!!

何度も繰り返して、ばぁ!のところで座卓の後ろを覗いてるぅ!


しかも、息子はめっちゃ笑顔だし。


ドナタがいらっしゃるの!?そこに!!
(; ̄Д ̄)


普段ギリギリまで布団でねばってみるかあちゃんも、これが始まると思わず飛び起きる。

恐る恐る覗いてみたけど、やっぱり何もいない。たぶん。



子供にしか見えないことって、色々あるんだろうな。

これに限らずにさ。
実家にきて4日目。
かあちゃんの体調も大分良くなってきた感じ。楽させてもらってるおかげです。ありがたいねぇ。
かわりにジジババがだんだんお疲れ気味。
息子もジジババのほうが遊んでくれるのわかってるので、手を引っ張って行きたいほうに連れていっては遊んでもらってます。
すまん。


めっちゃ助かってます!( ̄ー+ ̄)


しかし、ここへきてから色々パワーアップした息子は、ダダのこねかたもパワーアップ。
したいことを止められるともう大変。
ひっくり帰ってなきわめき、そこらにあるものを全部なぎ倒し、ちゃぶだいがもしあったらまちがいなく一徹になる。


買い物に行けばカートから無理矢理降りて店内を走り回わるかダッコをせがみ、ことわったり捕まえてカートに戻そうとするとひっくりかえって泣きながら床掃除に貢献する。

あぁ。どこでそんなことをおぼえたんだろう。


今日は夫がこちらに着た。夫の実家にも息子を見せたほうがいいかと、車で15分程の夫実家に息子をあずけて、ランチと買い物に二人で出かけた。

4時間ほどして戻ると、息子はちょうど昼寝から起きたところだったが、置いていかれたせいか機嫌が悪くて、お義母さんはかなり大変だったそうだ。

すいません。

「ダメって言うとひっくりかえって足バタバタして怒るし、テーブルの上のお盆もひっくり返すし、大変だったわよ。

あなたが教えたの?」

て、お義母さん。



そんなわけあるか!
KC360017.jpg
実家に帰って、息子は遊んでくれる人がたくさんいるのが嬉しくて仕方ないらしい。

寝る間も惜しんでおおはしゃぎです。
そーかそーか。そんなに楽しいか。
楽しくて足踏みしながらグルグル回って倒れて頭打っちゃうほど、楽しいらしい。(涙
よかったなぁ、帰ってきて。かあちゃんも嬉しい。(家事と息子と遊ぶの放棄)

しばらく外に遊びに行ってないので、今日はジィジ運転で、4人で実家から30分ほどの山あいの町に行きました。毎年ここらでは、町中の家いえが、古くから所有している雛人形を飾って、展示してるんです。

古くは江戸時代からのもあって、圧巻です。息子は雛人形に触りたくてウズウズしてるけど、モチロン阻止されてふてくされてました。
ベビーカーも飽きたらしく、下ろしてやると、とあるお店の軒先にある、木製のベンチにかけより、何やら下を覗きこんで取ろうとしていてそこから離れなくなった息子。

「行くよ~。おいで!」と呼んでもいっこうに動かず。
ついにベンチの下に這って入ってしまった!
道ゆく人々も「あらあら」なんて笑ってるし、めっさ恥ずかしい!
ジィジが迎えに行くとようやくでてきて、何かを見せた。

ジィジ「一円玉だ」


お金拾ってた。
しかも一円。


鼻息荒く得意気な息子をとりあえず褒めておいた。(^Д^;)

しかしまたもやベンチ下にもぐりこんだ息子。もういいよ~!!

すると、次に出てきたときに握りしめていたのは、なんと

100円玉!!


す、すごいぞ、息子。
落としてはいけない(←!?)と、受け取ろうとしたけど、渡さないんだ、これが。

価値がわかってるのかどうなのか。
でもそのうちきっと落とすので、息子の上着のポケットにいれてやって、本人もまんぞく。


101円で何買うのかなぁ?

さて。


ここんとこ体調不良であまり息子の相手ができない


かあちゃん。


昼間も公園へ行く元気がなくて


布団に横になってました。




最初はかあちゃんにまとわりついて


上に乗ったりして遊んでいた息子も


遊んでくれないかあちゃんをあきらめて


一人遊びの世界にはいりだしました。




多少家の中がめためたになるぐらいいいさ。


好きにしてくれ。





と思って横になっていたら、


「ピ ポ  パ  ピ  ピ・・・」



聞きなれない音が。何の音だろう。



しばらく考える。




・・・・・・・・・・・・・・・・・



あ。電話機(本体)だ!!



ほとんど子機しか普段はつかわないので


何の音か一瞬わかんなかったんだ。そーかそーか・・・。




って、またどっかに電話掛けてる!?ヽ(;´Д`)ノ


どうして届くのだーーーー!!




あわてて飛び起きて見に行くと・・・






例の風呂イスを持ってきて、かけてます。



これで電話する姿はたぶん見たことないはず


なんだけどなー・・・・。


電話するものってわかるんだなー。




またどこか変なところにかけると困るので


風呂イスを隠してしまいました。



「ぎゃーーーーーー!!」


ごめんごめん。




で、母また寝る。(笑





しばらくして、こんどは



「○□×&@△$◎♪#!!?」



としゃべってる声がする。




こんなにぺちゃくちゃしゃべってるときは・・・・




どこかに電話してるときだ。




携帯?また電話?




しぶしぶ起き上がって見に行くと




こいつとしゃべってました










 ←こいつ





なにかわかりますか?



「まりも」です。




3年ほど前に義弟くんが新婚旅行で北海道にいったときに


夫に買ってきたお土産です。






わけあって、義弟くんは今独身ですが。






このまりもは夫がそれはそれは大事にしておりまして、



「あ。まりもの水替えなきゃ♪」とかいって


いとおしそうに水を替えては



「なかなか大きくならないなあ」と心配そうに眺めている


代物です。




そのまりもをテレビの上から持ち出して、



テーブルにおいて、自分はダイニングチェアに座って



マリモに話しかけてました。







「かあちゃん遊んでくれないんだー・・・」




とか言ってるのかなー・・・(汗






と反省したのでその後少し遊んであげました。












息子がかわいそうなので、今日からしばらく実家に


帰ることにします。



携帯から更新はできるとおもうけど、


コメントレスやみなさんのところへの訪問が


なかなかできないかもしれません。



ごめんなさい。



(実家のパソコンからできたらします・・・)





復帰したらまたがんばるから!!

応援よろしくおねがいしますぅ

ランキングバナー



半分以上書いていた記事を息子に消されました(涙


あまりかまっていないので、ストレスがたまってるのかも


しれません。(悪い母です)




というか、最近どうも体調のわるいかあちゃんです。


寝不足と疲れと花粉のせいかと思われます。



昨日はあまりのだるさに夜9時に息子と寝てしまいました。


しばらくこんな日が続くかもしれませんので、毎日更新できない


かもしれなくなってきました。ごめんなさい。




さて、昨日書くつもりだった記事を今日は書きます。


↓体調が劇的に悪くなった原因かもしれません。






おとといの夜、息子と二人でねていたかあちゃんは、


何かの気配を感じてふと目を覚ました。



「んふー。ふー。」



鼻息?だれの?



恐る恐る隣の息子をみると、、、



ぎゃ。目が開いてる。


ぎゃ。目が合った。


「○×@Ψ&□#△!!」



うわ。しゃべってるー。起きてるー。


時計を見ると夜中の3時をすこしまわったとこ。


なんで?どうして?




でも泣いていないのをいいことに、そのまま放置して寝ることに。


そのうち寝るだろう。



と思ったけど甘かった




退屈な息子は布団の中で足をばたばたして遊びだし、


その足はどんどんかあちゃんの体めがけて向きを変えてきた。




う!



息子の左足がかあちゃんの胸にクリティカルヒット。


かあちゃんは腕で防御した!!


しかし息子の足はどんどん上にあがって、のど、顔、頭にまで達した!



とても寝ていられないので


「寝ろ!!」といいながら息子を定位置に戻し、布団をかけて、寝る。




息子、また始めにもどる




たまらないので、息子に背を向けて寝ることにした。


背中なら多少蹴られても寝られるかもしれない(涙



しかし、これが息子の逆鱗にふれたようだ。



「うぎゃーーー!」と叫んで、かあちゃんの耳の穴に指を掛け


耳を鷲掴みにして自分のほうへ向かせようとする。



「いだだだだだだだだ!」



手を振り払って、頭から毛布をかぶって寝る。



「うぎゃあああああああああ!!」



息子も負けじと毛布をひっぱがし、母ちゃんの顔に手をかけ


鼻やら目やらに指をくいこませて自分のほうへ向かせようとする。


それでも向かないとわかると、髪の毛を引っ張った!!


ぶちぶちぶち!!


髪の毛が抜ける音がする!!



「いたいいたいいたいいたいいいたいいたい!!!!!!」




かあちゃんはとうとう根負けして息子のほうを向く。


(もちろん叱ったけど、聞く耳もたず)



叱られたにもかかわらず息子はうれしそうにかあちゃんの顔にほおずりしたり


頭をぐりぐりとかきまわしたり。(たぶんいい子いい子をしたんだとおもう)



ほめてくれなくていいから、寝てください

(心からの願い)




息子と戦ううちにトイレに行きたくなったかあちゃん。


今いくと息子もついてくるだろうな・・・と思ったけど


一向に寝そうもない息子を待っているわけにもいかず


部屋をでてトイレに行くと、案の定ついてくる息子。



トイレぐらい一人にしてくれ、と扉を閉ざすと


「ぎゃあああああああ!!!!」


どんどんどんどん!!!




ああああああ・・・・・もう・・・・・。(;´Д`)ノ




それにしても、別室で寝ている夫が、壁一枚隔てたところで


息子が大暴れしていてもびくともせずに寝ているのには


びっくりだ。息子放り込んでやろうか。





その後息子は居間で遊びたがったけど、もちろん却下。



暴れる息子をかかえて布団にほうりこんで自分も寝る!寝る!寝る!



その後息子は部屋の中を徘徊して、押入れから掃除機を引っ張り出したり


加湿器のボタンをぴっぴっぴっぴと押して遊んだり、電気をつけたり


いろいろ遊びだしたが、かあちゃんに危害がおよばないなら


かあちゃんは寝る



しかし、どうにも息子が気になってうとうとはするけどやっぱり熟睡できず。


かなり時間がたった気がしたので、時計をみると5時を回っている。



うおおおおおおお、寝てくれーむすこー(/TДT)/




5時半近くになって、ようやく息子が布団にもどってきてごろごろしだした。



お、さすがに眠くなったか?



布団をかけて一安心したせいか、かあちゃんはここからの記憶がない。



どうやらそのあとすぐ息子も寝た様子。




でも8時過ぎに起きたけどね!!!(涙










そんなわけで、かあちゃんは昨日とてもとても眠かったんだ。


そしてその後からとても体調が悪いんだ。


昨日早く寝すぎて、またまた夜中の2時に起きちゃったんだ。


(かあちゃんだけ)


なんだか熟睡できないんだ。


食欲も減退だ。


それでも息子は元気いっぱい。



だれか相手してくれ~。(´□`。)






昨日夕飯作ってる間相手をせずにいたら


こんな状態に・・・


いつもなら片付けてから風呂に入れるんだけど


昨日は片付ける気力もなく、このまま風呂へ・・・



きっと、風呂に入ってる間に夫が帰ってきて


「なんだこりゃ!」とかぶつぶつ言いながら


片付けてくれるはずさ。



と、期待をしながら風呂に入ったんだけど





風呂からあがるまで夫は帰ってきませんでした。(泣






とりあえず息子のパジャマを着せるスペースだけ確保


するところからはじめました・・・・・・・









泣くなかあちゃん!


ランキングバナー

昨晩の息子は


夜泣きというよりも、寝ぼけたんだとおもうのだが



夜中1時半ごろ。


突然むくっとおきて布団の上にしばらくぼーっと座って


いたかと思ったら、


「ぎゃあああああああああ」


と叫びながら出口(?)のふすまへ直行・・・・しようとして


足元の毛布たちにけつまずいて


こけた。




「うわああああああああああああん」



と、必死になってふすまを開けようとしているので



「おーい。おかあさんこっちだよー。」


呼んでやると、はっとこちらを向いて、また


毛布に足をとられつつも必死になって駆け寄って


母にダイビーーーーーーング・・・・・する寸前で抱きとめて


サクッと布団の中に押し込んでやったら、数秒で寝た。




夜中もなかなか笑かしてくれる。





しかし、必ず一日一回はかあちゃんの逆鱗にふれる息子。




今日の逆鱗コーナー。




朝のバタバタのなか、息子はおとなしくおか○さんといっしょを


みていたので、かあちゃんは洗濯を干しに、花粉用マスク装備で


ベランダで干していたのだけど、しばらくしてから息子が


ベランダへのドアの前でわあわあ言い出したので


ベランダ用の靴を履かせて外に出したわけ。




いつもはハンガーをいじったり、布団たたきで


「たーたーたーたー!!」


といいながら布団をたたいたりするのに


今日はなぜか「んんんんんんん!」と不満げな声をだして、


入ってきたドアと別のテラス窓を開けろとのご指示が。




めんどくせーと思いながらも、窓を開けてやると中に入るとおっしゃるので


なんだよ、もういいのかよ、と靴を脱がせて家にいれて、花粉の侵入を防ぐべく


すぐに窓をしめてやったら、今度はしばらくしてからまた窓にもどってきて


かあちゃんを呼んでいる(気がする)。



とりあえず洗濯を終えてしまおうと、そのまま放置しておき


洗濯を干し終えて中に入ると・・・・・




「ぎゃーーーーーー∑(゚Д゚)」




台所水浸し!!!




なんで?どうして?!




見ると、床にころがったお茶のペットボトル(500ml)が・・・・。






少し飲んで残しておいたお茶を、例のカウンターの上においておいた


かあちゃんも確かに悪い。


けど、それをご丁寧に風呂イスもってきて登ってGETし、


ふたを開けて中身を全部ぶちまけるのはやっぱり息子がわるい。





うおおおおおおおお・・・・・・。ヽ(`Д´)ノ

(あたまかかえてます)



ベランダに出たいんじゃなくて、これを知らせようとしたんだろうか。




ベランダへのドアは台所の突き当たりにあるので、みずたまりを


超えなければ雑巾をとりに行くこともできない。



しかたなく、ぷるぷるしながら大股ひらいて水溜りをまたぎ、いそいで雑巾を


取りに行く。



息子が踏まないように、隣の部屋にいれてふすまをしめたのだけど


泣きながら開けてでてきちゃって、



水溜りで遊ぶ。




くぉらーーーーー!!!やめれー!!


あっちへいってろ!!ヽ(`Д´)ノ




濡れた足で、家中べたべた歩くので、水害箇所は


増える一方。




もおおおおおおおおお!!

(この憤りを察してください)




水溜りの手前で雑巾をせっせと動かすかあちゃんに


乗りたくてしょうがない息子は



「ああああ!こっちくるな!!踏むな!!こら!」


というのも聞かずに再び水溜りにIN




つるっ。ごん。☆




もちろん、水ですべって転ぶ。



あーーーーーーーあ・・・・・。




「うぎゃーーーーーーーー(。>0<。)」





もうしらない。お前が悪い。



ちょっとこれ拭き終わるまで相手できないから、よろしく。






「うぎゃーーーーーーーーーー」




はい どいてどいて。って・・・・わー!!ヽ(;´Д`)ノ


濡れた服であちこち突っ伏して泣くなーーーー!!




とりあえず、仕方ないので濡れた服を脱がせて下着姿で放置。


しばらくそうしてなさい。今日は暖かいし大丈夫でしょう。




思った以上にお茶の量が多かったみたいで、何度雑巾をしぼっても


拭ききれず、しかもお茶も奴によってあちこちに分散されたので


台所の床を全部拭き掃除するはめになった。




まあ、おかげできれいになったけどね・・・。あははははは・・・・。

(プラス思考でいこうと思います)






その後、しっかりマスク装着してベビーカーで果敢に買い物に出かけた


んだけど、なんか朝のばたばたで公園まで足をのばす元気がない。



午後。午後つれてってあげるから。たぶん。



ということで近所のスーパーに入る。



働きすぎたのか、11時ごろ小腹がへったので、マックにはいった。




息子、マックデビュー!!



ポテトやハンバーガーなどはまだ食べさせたくないので


「プチパンケーキ」とポテトを買って、息子にパンケーキを


食べさせた。


半分こしようとおもっていたのに、かあちゃんがポテトを食べてる間に



こいつ、全部食いやがった!!∑(゚Д゚)



しかも足りないのかポテトもよこせとおっしゃられる。





( ̄^ ̄)塩分高いからダメです。



「うぎゃーーーーー」



泣く息子に辟易してさっさとマックを出て買い物する。


おなかも多少満たされた(はずだ)から、すぐ寝ちゃうかな~。




・・・と思ったが、意外としぶとく家に着くまで起きていた。ちぇっ。


やっぱり公園で遊んでないからかしら。




家に着くと12時。昼寝させるには昼ごはんを食べさせて


寝かせたいんだけど、1時間前におやつ食べちゃったもんなー。


あんまり食べないかなー。でも食べないと寝ないもんなー。




と悩んだ挙句に、食べられる分だけ食べさせて、残したら残したで


いいじゃん。という結論に至ったので、


いつもの量の焼きうどんを作ってやったら




ものすごい勢いで全部食べた。(((゜д゜;)))



うそーーーー。









そしてその後あっさり寝た。










今日ばかりは本当に息子の食欲に恐れをなしたかあちゃん。


2歳頃には、もう1人前の量食べるかもしれないな、あいつ・・・。







父ちゃん食費がんばって稼いでこいよ!


ランキングバナー

最近の息子は


プチ夜泣きをする。



夜中寝ながら突然号泣してかあちゃんをびびらせる。∑((◎д◎; ))ゝ



そんなときはたいてい布団から飛び出していて、上に何もかけていないので


ずるずると布団に引きずり戻してから毛布をかけてやるんだけど、


そうするとまたもや泣いて、なんだか怒っている様子。



暑いのか?と思って毛布をとっても泣く。


背中をとんとんたたいて「よしよし。ねんね。ねんねだよ~」


なだめるとそのうちすっと寝る。



そして30分後再び「ぎゃー!」



そんなことが夜通し繰り返されて、やっと落ち着いて寝てくれるのは


明け方だ。眠い。かあちゃん眠いぞ。



そんな熱い夜をすごしたくせに、朝はちゃんと7時半に起きる。


もれなくかあちゃんも起こされる。



メガネをとって、顔にぎゅうううううっとおしつけ


電気のリモコンを取り出して、ぱちっと明かりをつける



しまいには、アンモニア臭たっぷりのおしりで顔面プレスだ。



ここで起きないと、今度は息子の石頭後頭部がかあちゃんの顔面に


直撃なので、どんなに眠くても起きなくてはいけない。



別室で寝ている夫は、まだぐーすか夢の中だ。いいなあ。ちくしょう。




ところで、「暑い」「寒い」がまだ伝えられないぐらいのお子さんをお持ちの


お母様たち。



夜、子供にどれぐらい布団かけて寝てますか?



だんだん暖かくなったとはいえ、夜はまだ冷えますよね。



うちは本当に寝相が悪くて、布団かけておいてもそこにいないので


(昼寝のときはちゃんと寝るのに)


もし何もかけてなくても風邪引かないように、


上だけの下着(長袖)+パジャマ(冬用)+


お尻までの丈の短いスリーパー(アクリル) という格好に


子供用の薄い毛布をかけて寝かせております。



ちなみにかあちゃんは、冬用パジャマ1枚で(パンツははいてます)


毛布2枚(厚手)+肌掛け布団 で寝ております。




1歳児にこれって、暑いの?寒いの?



昼寝のときは、下着+トレーナーに毛布2枚をかけて


今は布団から出ないでおとなしく寝てます。



夜中、何もかけないで転がってるときに手足を触ると冷たいんだけど


寒いんじゃないかと思って、毛布かけるときまって布団から


でていっちゃうんだよね。


暑いから?


あーもうわかんない。


はよしゃべれ。ヽ(`Д´)ノ






今朝、起こされてからご飯を食べさせて、着替えもすんだころに


夫がやっと起きてきたのでなんやかんやで、買い物に出かける時間が


遅くなった我が家(っていっても10時半だけど)


もうそのころには息子はすこーし眠くなっちゃってた。


そんなときの行動は意味不明なことがおおいんだけど



  ←これとか



今日は、家の中をあちこちかあちゃんの手をひっぱって


つれて歩き、連れて行ったさきで特に用事はない、という


意味不明な行動をとっていた。



用事ないなら、ともどろうとすると再び手をとって別の部屋に


連れて行き、手を放して放置プレイ。



・・・・・・・・・・・えーと・・・?( ̄ー ̄;




そのうち、手を引っ張って数歩歩いたかと思うと


振り向いて両手を広げて「抱っこ!」のポーズ。



なんだよ、抱っこしてほしいのか。



と抱っこしてやると、



泣いて全力で逃れようとする。




なんなんだいったい・・・。ヽ(;´Д`)ノ



いやなのかと、下に降ろすとまた手を引っ張っていって


2,3歩あるくとまた「抱っこ」ポーズ。


抱っこすると拒否される。




なにがしたいんだ、お前は。


抱き上げられるのがいやなのかと思って、その場ですわって


抱きしめてやったら、それもじたばたと逃れてまた


手を引っ張って歩こうとする。



行った先々での抱っこポーズ。でも抱っこじゃない。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




は!∑(゚Д゚) いままで抱っこおねだりポーズだと


思っていたけど実は違ったのか!?






・・・・・・・・・・・なんだろう。両手をあげてかあちゃんの顔をじっとみる


このポーズの本当の意味は。




①  空を飛ぼうと思っている


②  伸びをしている


③  YMCAを歌おうとしている


④  雨乞いをしている


⑤  むしろ俺の胸に飛び込んで来いと言っている


⑥  UFOを呼んでいる



いろいろ考えたけどわかりませんでした。






ご意見募集中


ランキングバナー

今日も息子は下痢はせずに


元気もりもりだ!!よかった~。


でも念のため、友達と遊ばせるのはもう少し後にしよう。


お医者さんは下痢が止まれば感染力もなくなるって言ってたけどね。



でも公園ぐらいはもう行ってもいいかな~。


(遊具なめなきゃね。) (;´Д`)ノ





そんな息子ですが、今朝起きたらびっくり。



なんと口の中がだらけでした。


あわわわわ。(((( ;°Д°))))



なんで?どうして?なになに????


あわててぬらしたタオルで口を拭いてみる。


上下の唇に、かさぶたのようにかたまりかけた


血がべったりついているので、それをそーっとふいた。



唇が切れたのかとおもったけど、そんな様子はない。




ええええええ!?じゃあどこの出血???



歯茎も血だらけ。



もっと口の中を調べたかったけど、息子が怒って


かあちゃんの指をがぶっとかんだので断念。



そういえば夜中にかなり咳き込んでたなあ。


まさか吐血???



でもその割りに布団はよごれてないんだよな。




下痢がとまったけど、その前からひいていた風邪による


(とおもわれる)咳がとまらないので、再び今朝病院へ。




先生に聴診器当てられただけで、火がついたように泣く息子。


今日は痛いことしないってば!!(;´Д`)ノヘタレ~




みたところ、のども赤くないし、胸も変な音しないし、吐血(!)した


様子もないので、なんだろうね、っということで、風邪のお薬もらって


帰りますた。


なんだったんだろう・・・・。びっくりしたなあ、もう。






さて、今日は花粉も飛んでるし、風が強くて寒いので


家でまったりとすごしたおかげでとくにネタになるようなこともなし。




なので、息子がロタる前に行った公園でであった鳩おばさ


話でもしようかなとおもう。




先日またまた初めて行った公園でのこと。


地図でみると広い公園だったので、遊具もいっぱいある


だろうと思っていったのだけど・・・・ほとんど野球場とプールで


遊具はちょっとしかない(しかも古い)


少し遊んだけどつまんないので買い物して帰ろうと、息子と


手をつないであるいていたら、


前方に鳩の大群に囲まれているおばあちゃんが2人!


おおおおお。すごい数の鳩だ。


 もっとたくさんいたの。



息子も、こんなにたくさんの鳩を間近でみることがないので


恐れをなして、かあちゃんの足にへばりついている。


 こわいよぅ



どうやら、二人のおばさんは毎日パンをもってきては


まるまる一袋分を細かくちぎりながら、鳩の餌付けをしているようだ。




最近の公園では「鳩にえさをやらないでください」なんて看板を


よく見かけるけど、ここは無法地帯のよう。




ぽかーんと口を開けて眺める親子に気を良くしたおばあさん(サングラスつき)


が、話しかけてきた。



「毎日こうやってえさやってるの。だからこの子たちは私がこわくないのよ。


なかには手に乗ってくる子もいるんだから。


みみちゃ~ん!み~み~ちゃ~~~ん!!」



しばらくみみちゃんを呼んでいると、やがて一羽の鳩が


おばあさん(サングラスつき)の腕にとまって、直接パンを食べだした。



「ほらほら!!この子、慣れてるでしょ!!ミミちゃんていうのよ。


この子はいつも私の手に乗るの」



・・・・・・・へぇー。そうですか。( ̄ー ̄;



「あともう一匹いるのよ。トマリー!トーマーリー!!


どこにいるの?トマリー!!」




どうやら、手に「とまって」くれないとわからないようだ。


そんなもんだ。




ミミちゃんは大きなパンのかけらをGETすると、とっとと


おばあさん(サングラスつき)の手をはなれてまた群衆にまぎれて


分からなくなった。



次にまた手に止まってきたのは、ミミちゃんよりも一回り大きくて


色の白っぽい鳩。



「この子がトマリなの。私がここでパンをあげ始めたときから


手に乗るようになったのよ~。」



そうかそうか。


それはよかったねえ。さぞかしかわいいんだろうねえ。


・・・・・もう帰っていい?



トマリはわりとドライに、パンを一つもらうとすぐに手から離れて


その他大勢となった。




息子一歩もうごかず。



「かあちゃん、かえろうよ・・・」



そうだね。帰ろうね。




帰ろうとしたときに、おばあさん(サングラスつき)が



「こんどはミミちゃん呼ぶわね。」


いや、もういいです。


「み~み~ちゃ~~~ん!みみちゃ~~ん?」



いや、ほんとにもういいです。



「みみちゃん、どこなのーーー???」


いや、だから・・・・



そのとき一羽の鳩がやっとおばあさん(サングラスつき)の手に


とまった。



「ミミちゃん!!!(喜」




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



おばあさん(サングラスつき)、


盛り上がってるとこ申し訳ないが。








それは「トマリ」では?( ̄Д ̄;;







ミミちゃんはもっと小さくて色が濃かったよ・・・・。


さっきのトマリと同じに見えるよ、鳩素人のかあちゃんでも。





まあ、おばあさん(サングラスつき)が「ミミちゃん」だと


言い張るならば、かあちゃんもそこは大人なので


「ほんとですね」と言えるだけの器量はもってるつもりだ。





事は荒立てまい。






いや、ほんとはこっちがミミちゃんで小さいのがトマリなのかも。


(どうでもいい)




もう一人のおばあさん(タバコ愛用)は、とっとと自分の分のパンをまいて


スパーッと一服、ベンチの上でふかしてました。




無法地帯なだけあって、公園の敷地内はタバコの吸殻がいっぱい。


息子はそのうちそれを拾い出したので、抱えてあわててその場を


離れました。


吸殻は持ち帰りましょう。





今回の公園探索は大失敗。もうこないわ。



ばいばい、ミミちゃんとトマリ。

(そっちか)


てか、それぞれが1羽ずつしかいないのかどうかもあやしい。





うん、それもどうでもいい。





こっちはどうでもいくないです。よろしくです。

↓      

ランキングバナー


まいどです。


息子、かなり回復しますた。


まだ下痢便ですが、今日はまだ2回しかしてません。


食欲ももどっております。ええ。


先ほど昼寝から起きたので、おやつをあげたんだけど、


一袋は多いかなとおもって、半分だけあげたのね。



NHK見ながら、イスに座ってお行儀よく食べてたと思ったら


急にイスから降りて、台所へいって例の風呂イスを足場に


ごそごそと物色したあと



「こえこえこえこえ」と言いながらもってきたのは


別のお菓子(未開封)。



ええええええ。足りないの??(;´Д`)ノ


あんたまだロタ中なんだからさあ。少しは自粛しなさい。



という話はもちろん息子には通じないので


どんどんお菓子をもってくる。



あーーーもうわかったよっ。



根負けして、残りの半分を与えちゃったかあちゃんです。



 うまー。


あかん。こんなことではあかん。


もっと意思をつよく持たねば・・・・。







さて、ぷりちーな双子のお姫ちゃんを育てているこの方 より


恐怖の「恋のバトン」とやらをうけとってしまいました。



ぎゃーーーー。恥ずかしいよーー。



でも受け取った以上はやらなければ。


ドン引き覚悟で、ついてらっしゃい!!



①1回ギュって抱きしめられるか、好きって100回言われるか、

どっちがいい?


ええと・・・。好きって100回っていうのは

「好き好き好き好き・・・・」って100回ですかね?

それはありがたみがないので、抱きしめられたほうがいいのかなあ。


どっちも今の私には縁がないです。(涙



②電話で話すか、メールで話すかどっちがいい??


  夫と付き合ってたときは毎晩電話してたなあ。

  よく話すことあったなってぐらい。

  今は帰ってきてもあまりたいした話しない日もあるのに。

  

  今は用事があるときはメールで簡潔に、が好き(おい

  メールで話すと長くなるときは面倒だから電話?(笑




③会いに来てもらうか、会いに行くか、どっちがいい?

  

  どっちでもいいけど、夫は昔から時間にルーズだったので

  くるのを待ってると時間だけが無駄に過ぎて行ったりしたので

  約束の時間に出かけられる、「会いに行く」のほうがいいかも。


  昔、うちまで来るのに1時間以上かかる夫実家から、

  夫が「2時にいく」っていうから、待っていたのに待てど暮らせど

  夫がこない。あきらめてテレビ見て待ってたら

  3時半ぐらいにきやがった!!(-""-;)


  「2時に行くって言ったじゃん!!」って怒った私に夫が

  「2時に行くっていっただろ?行くってことは家を出るってことだ。

   だから2時に家をでてきたんだ」


  とかのたまったことがある。



  さあ、みなさんいっしょに


  「ちがうだろ!!!」


  だれがおめーの家出る時間なんか聞くかよ。しらねーよ。


  屁理屈大王ここにあり、ですよ。



④彼氏・彼女とずっと一緒にいたい派?


  ずっとかあ。ずっとってどのぐらいずっと?

  かたときも離れずってこと?

  それはかんべんだなあ。

  

  あ、でも若いころはこのままずっと一緒にいたいわとか

  寝ぼけたこと思ってたりもしたなあ。

  彼が帰るときは寂しくなっちゃったりね。


  今?

  夫が出張でいないのがわかると、ほいほいと息子連れて

  実家に帰っちゃう(笑


  でも、夫とはずっとこのまま夫婦でいたいと思ってます。



⑤彼氏・彼女の親に会いたい派?


   将来を考えてるなら会いたいかなあ。

   考えてない相手なら、どっちでもいい?(笑

   

   でもうちの夫は、付き合ってるときはかたくなに親に会わせようと

   しなかった。(怒

   そのせいで、お義母さんは当時非常に感じわるい子だと思って

   いたらしい。

   私は何度も「会わせて」って言ってたんだけどね

  

   会わせてくれないってことはこの人は私と結婚する気

   ないんだな、と思ってたよ。


   まさか結婚しちゃうなんてねー。

     

   案の定、いざ結婚しようと決めてからがかなり大変ですた。


   なんとなくそのときの気まずさがいまだにしこりになってるよ(涙



⑥彼氏・彼女とは手をつなぎたい派?

   

   高校生ぐらいのときは、手をつなぐとどきどきだったけど

   今はねー。手をつないだのなんて何年前?ってぐらいだ。


   一回手をつなぐと、放すタイミングがわからなくて、かゆくて

   顔をかきたいときとかに手がつかえなくてあせったり(笑


   まあ、今ならたとえつないでも余裕でほどいて顔でも頭でも

   ぼりぼり掻くだろうけどね。


   え、そんなことは聞いてない?(笑


⑦彼氏・彼女とはプリ撮りたい派?

  

   写真は撮りたいけど、プリはいいや。

   あのたくさんのシール、どーすんの?って感じで。


   そんな恥ずかしい写真(2ショットの)、人にもあげられないし

   結局ぐちゃぐちゃになって捨ててしまいそうなので。


   昔からプリは自分の意思で撮ったことはないです。



⑧聞くの恥ずかしいんですけど、彼氏・彼女の家に行きたい派?

   

  あんた誰?(笑


  私、男の子の部屋ってあまり入ったことないんだよね。

  結婚するまで一人暮らししてたから、彼がくることがほとんど。

  彼(=今の夫)は独身寮だったから遊びに行くことができないし。


  って、ここまで読んで気づいた?


  私現在の夫としかちゃんと付き合ったことないのよ~。


  友達の男の子とかはいたけどね。

  飲みに行ったり遊びに行ったりもしたけどね。


  でも付き合ったのは夫だけなのよー。

  

  結構一途でしょ?(笑




⑨ズバリあなたの好みのタイプはどんな人??


  ・誠実な(浮気しない)人

  ・顔がくどくない人(彫りの深い人は苦手かも)

  ・目がやさしい人。犬顔が好き。

  ・腕ががっちりしてて、血管浮き出てる人。

  ・俺が、俺がっていう前に出るタイプは苦手。

  ・笑いのわかる人。もしくは天然の人。



⑩その人はあなたのお父さん、お母さんにカンジが似てたりする?


  似てるかといわれると似てない気もするけど

  共通点はいろいろあるかも。

  

  あと、やっぱり父親と正反対のタイプは苦手な人だなあ。

  


⑪あなたのヤキモチ度はどのくらい?


  かなりかも。

  しかも浮気はぜったい許さない


  幸い夫はいままで浮気したことない(はず)なので

  我が家は平穏だし、私も変に疑ったりしないから

  お互い穏やかにいられるのかもしれない。

 

  って、油断してちゃだめ?



⑫好きな人とオソロを買うとしたら何がいい?


  おソロのもの、あったかなあ。意識して買ったことないかも。

  さりげなくっていうのならいいけど、あからさまにってのは

  いやだなあ。ブランドやメーカーが一緒とか、その程度なら

  いいけど。


  (それはおソロではない?)






うおおおおお。終わった。


不本意ながら夫としか付き合ってないことをばらしてしまったよ。


だってねー。高校生のときも付き合ってて、一回分かれてから


また数年後に付き合いだして、8年後結婚だからね。


もう腐れ縁だね。


相性占い最悪だけど、なんとか今まで仲良くやってますよ。


ははは。






さて、これを書いてるあいだに息子がまたなにか持ってきました。





かあちゃんの手をもって、お菓子をいれてたおわんをもたせ


「1才からのサッポロポテトベジタブル」


をいれろといっております。




もちろん却下です。(´0ノ`*)


その前にべつのお菓子一袋平らげたんだから当然です。









床につっぷして嘆いている(振り)をしています。


そんな演技じゃまだまだ母を動かすのは無理ですよ。







かあちゃんたら意外と一途ね、と思ったらぽちっと。


ランキングバナー

ロタ3日目。


息子の食欲はもうすっかりもどった様子だけど


相変わらず今日も下痢った回数は10回を超える。


なんか穀物酢っぽい匂いがしますー。(@Д@;


乳製品を控えるように言われてるからあげてないけど


牛乳あげてたらヨーグルト臭なのかなあ。




でも今日はジジババが来てくれたおかげか、


めちゃくちゃ元気で、家の中ではあきたらず


じーじをひっぱって外に遊びに行ってしまいました。



まあ、他の子と遊ばなきゃいいか。( ̄_ ̄ i)





外で自分の三輪車をじいじに押させて、乗り回してた


そうだ。元気だな、ロタ星人。






さて、今日は特に面白いネタもないので


妙ぴょん からもらったお産バトンに挑戦してみます。



詳しいことは、以前出産体験談 書いたのでそちらをどーぞ。




それでは行ってみよー!!



1.お産はいつから、何週目に生まれましたか?

 

 いつから?いつからって・・・・なにが?

  生まれたのは41週目ですが。

  


2.お産は陣痛から?破水から?

  

  どっちでもない・・・のかなあ。

  予定日1週間すぎてもちっとも生まれる気配がないので

  促進剤で2日かかって出しました。



3.出産時間は?


  促進剤もいれると2日かかってるけど、本当の陣痛が

  始まってからと考えると、11時間だった。

  促進剤でスピードアップ(!)してなかったらもっと長引いたのかな。



4.出産でイヤと思ったことは?


  出産は痛くて苦しかったけど、不思議といやではなかったな。

  生んだ後の、子宮掃除がいちばんつらかった!!

  

   (これから初めて出産する人が読んでたら、これはかならず

   全員がやるわけじゃないので、こわがらないでね)



5.出産の時、どんなお産をしましたか?


  促進剤を打った翌朝に陣痛がきて、最初から分娩室にこもって

  11時間。 付き添いもなくて、担当してくれたのも看護学校の

  研修にきた学生さん一人という寂しいお産だった(涙


  でも、左右の妊婦さんがあまりにも叫んでいたので

  私は取り乱すまいとおもったら意外と冷静に出産できたとおもう。



6.名前をどう決めたか?その由来は?

  

   夫にはぎりぎりまで性別を明かさなかったので、男女べつべつに

   名前を考えなくてはいけなかったんだけど、妹がうっかり口をすべらして

   男の子だとばれてから、男の子の名前だけを考えてた。


   夫が、最後に「と」「た」がつく名前がいいということで

   いろいろ候補があがったけど、生まれる前は3つまで絞ってた。


   あとは生まれてきた子の顔を見てから決めようということで。

   

   結局、決まった名前は実は妊娠中に遊びに行った牧場をテーマにした

   テーマパーク?の中で芸をしてくれたミニ豚くんの名前。

   夫が「男の子だったらこの名前いいんじゃない??」と言ったのが

   結局残りました。


   でも息子にはブタからもらった名前だということは秘密。( ̄ー ̄;


   後付だけど、気がついたら、私の名前と夫の名前の一番上と

   苗字の一番上を並び替えたらこの名前になることが判明。

   友達からは一目で「安易だね」といわれる名前に・・・。


   ちがうのよ!!そんな意味でつけたんじゃないのよさっちゃん!




7.出産の時、トラブルはありましたか?


  途中で一度胎児の心拍が弱るというハプニングがあったけど

  大丈夫だった。でもそのおかげで促進剤を倍速で入れられた(x_x;)



8.現在子どもは何人いますか?


  今は1人です。

   でも1.5人分ぐらいタイヘンな気がします。

   なぜだろう。



9.今後も子作りはしますか?


  どうでしょう。子供は二人がいいとおもってますが。

  


10.出産に対して一言


   妊娠中は日にちがたつのが遅く感じて、予定日を指折り数えて

   すごしていたけど、生んじゃったら毎日があっという間!


   私に出産の痛みが耐えられるか心配だったけど、

   「もう二度と生まない!!」とは思わなかったな。


   確かに苦しいし、めちゃめちゃ痛いし、産後の体もはっきりいって

   ぼろぼろになったけど、それでも人間一人産み出すってすごいこと

   だし、自分の子供っていうのが不思議だけどほんとにかわいい。


   産んでよかったなと思ってます。


   


   でも犬や猫やその他哺乳類たちのお産にくらべて人間のお産と

   子育てってどうしてこんなにタイヘンなんだろうと、不公平に思ったりもする。


   犬や猫の夜泣きとか、乳腺炎とか、赤ちゃん返りとかなかなか寝ないとか

   って、聞いたことないよ~。うらやましい・・・。ヽ(;´ω`)ノ





以上、お産バトンでした。


ネタのない人、興味のある人はお持ち帰りくださいな。








昨夜急に吐き気と腹痛による下痢に見舞われたかあちゃん。


うつったのでは、とどきどきしながらも「寝てしまえ!きっと


大丈夫!!」と言い聞かせて無理やり寝たら、


なんともなかったです。 あーよかった。



ロタは大人にはあまりうつらないらしいですよ。


でも抵抗力が弱ってるときはやっぱりうつるんだとか。


抵抗しろ!抵抗しまくれ!!


そしてこれを押しまくれ!!


いや。すんません。押してください。

タイヘン励みになっております。

ランキングバナー