ロタ発症2日目だす。


といっても、思えば最初に下痢ったのは日曜日。


発症はほんとは日曜日なんだろうか。


普通は吐き気から始まって、その後1週間下痢が続くらしいんだけどね。


ということは。


今まで吐き気をがまんしてたとか?


せっかく食べたものを吐きたくないとか?




うーん。ありうる。




さて、今日は息子も吐き気がおさまったのか、


朝から飯くれと催促。



出された薬が食前30分に飲む薬なので、まずは


薬を飲ませてから30分待ったんだけど、


息子が泣いて、「マンマ」と叫ぶ。



まあ、まてまて。


となだめても、だめ。




昨日一日何も食べてないのと同じだもんね。


おなかすくよね。




やっと食べられた朝食に、本当にがっつく息子。


吐かなきゃいいなあ。せっかくおいしそうに食べてるんだから・・。




今日は一日家から一歩も出ないつもりなので


ふふふ~ん。すっぴんですごしてやる!(´∀`)



そして、一日中、息子とまったりと過ごすのだ。



そう思うとなんだか気が楽になった!



洗濯だって、息子のものとそうじゃないものをわけて


息子のはハイターで除菌してから洗ったし、


使い捨てのゴム手袋をはめてオムツ交換して


そのあとハンドソープでごしごし手を洗ったし



下痢ったらすぐにオムツ替えれば外にもれることもない!



うはははは。余裕余裕!(`∀´)





息子は機嫌はいいけどやっぱり体がつらいのか


いつものパワーもなく、すぐに横になってごろごろしてるので


かあちゃんも一緒にごろごろしてやる。




うはははは。楽勝楽勝。(`∀´)




夕方、息子と昼寝しようとうとうとしていると、突然


電話が鳴った。


出ると実母。



「ちょっと!!今朝電話でどうなったか連絡しなさいって


言ったでしょ!!どうなの?!」



ああ。そうだった。


昨日の夜、実家の母にメールで知らせたんだった。



でも「明日また連絡ちょうだい」とは言われたけど


「朝電話する」なんて言ってないんだけどなー。



もう、ばあばは、息子のことになるとほんと心配性で


実家でこけて擦り傷作って帰ったあとも


「その後すり傷の具合はどう!?」なんて聞いてくるし。



・・・・・・・・カサブタになりましたが、なにか?( ̄_ ̄ i)



ちょっと風邪気味といえば、毎日のようにメールで


今日の具合はどうかと聞いてくるし。



子供3人も育てたんだから、もうちっと落ち着けよ!!




半分寝ぼけながらも「はいはい」と応対する。


「心配してたんだから!早く連絡しなさいよ!


どうなのよ、その後調子は!」



あーーーー。なんかめんどくさいなー。


せっかく息子と寝てたのになー。


こっちの都合もあるのよいろいろとー。


ほらー、息子も起きてきちゃったじゃんー。



「夜にでもメールしようとおもってたの」



「夜じゃ遅いわよ!こっちはずっと心配して待ってるのに!」



あー、それはすみませんでしたねー・・・。


でも具合悪い子がいるのわかってんなら電話は控えてほしいなぁ。



とは、勢いづいてる実母には言えないかあちゃん。



これ、姑からだったらほんとに切れてるな、きっと。


3姉妹でよかったな、うち。




まあ、明日ヘルプに来てくれるのでそれはタイヘン助かるけどね。



さあ、今日はもう寝るかぁ。





かあちゃんにうつってないことを祈ってクリックお願いします。

ランキングバナー

あ~。花粉が。(@Д@;

かあちゃんを襲ってます。

朝から鼻水くしゃみとまりません。

目もカユカユです。目ん玉とりだして亀の子たわしでこすってやりたい

ぐらいカユカユです。


顔の水分は鼻水ですべて出し切った感がありますが


まだまだでてきます。どんだけ鼻水はいってるんだ、この顔に。


この季節のかあちゃんは

顔が2/3ほど隠れるぐらいのでっかいマスクを装着してます。

コンタクトも目がかゆくてはめられないので、メガネ装備です。

春の間はおそらく知らない人から話しかけられないはず。


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

ぴんぽーん


ここからは非常に美しくない表現が含まれますので


ばっちいの嫌!な人は退散してください。


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

そんな鼻水で苦しむかあちゃんですが、息子はもっと大変なことに


今朝、起き抜けに咳と一緒に吐きました。げろっと。

わああああああ。布団にはきましたぁ!!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

かあちゃん大慌てでタオルをとりに走りつつ鼻をかみ

タオル片手にティッシュもかかえて息子の下へ。

咳とともにげーげー吐いてます。うひゃ。

でも寝起きなのであまり胃に入っておらずに被害はたいしたことなく。

咳き込みすぎてでちゃったのかなあ。

そのあと、けろっとして結構ご機嫌であそんだりしゃべったり

していたので、おそるおそる朝食を食べさせてみる。

うん。いつもどおりたべるね。


でも消化わるそうなトマトとかはあげるのをやめて

パンとりんごと温めた牛乳にしたんだけど、

やっぱり気分ちょっと悪いのか、

息子がパンを残したんだよーーーーー!!( ̄□ ̄;)!!

おいおい。まさか本当に気分わるいのかい。

しかし食べ終えた後また機嫌よく遊んでいるので

かあちゃんは朝の家事をしながらも、病院でもらった風邪薬が

今日で切れるのでまた行かなくては、と予約の電話をいれてみた。

いつも行く病院は当日の受付予約が電話で出来るんだけど、

8時半の受付開始と同時に、込み合ってつながらなくなる。

コンサートのチケット取るときのように、切ってはリダイヤル

切ってはリダイヤルを30分繰り返してやっと9時過ぎに電話が

通じた。

予約は11時。おそー。

と、受話器をおろしたら滑り台で遊んでいた息子が

なにやら情けない声をだして母を呼んでいる。

いってみると・・・・・わお!!∑(゚Д゚)



息子が朝たべたものが、滑り台をすべってました。

※お食事前後のかた、すみません。



うわーーーー。また吐いた!!

ただ事じゃない!!まだ予約時間まで2時間ちかくあるよ!!

あわてて着替えて顔もふいてやると、またけろっとして

あそんでるけど、やっぱりかあちゃんにべったり。

おかしい。ぜったいおかしい。ただの風邪なのか???

ようやく時間が近づいたので、車でちかくのスーパーまで行って

ベビーカーで病院へ。(病院の駐車場は有料なの)

そしたら、途中で3度目の嘔吐

ぎゃーーーーーーー。\(゜□゜)/

大変大変、どうしたんだ息子ぉ!


やっと診察の順番が回ってきたので、見てもらった。

前日からの下痢(頻度はすくない)と今朝の嘔吐で

水分が足りてないかも、とのことで

点滴と血液検査をすることに。

処置の間って、お母さんはそばにいちゃいけないのよね。

鼻水たらして真っ赤になって泣き叫ぶ息子の手をふりきって

処置室からでるときはなんとも胸が張り裂けそう・・・がんばれ息子!

しばらく処置室から息子の悲鳴と泣き声が響いて、かあちゃんも

涙がでそう。うえーん。(iДi)


まわりに大嫌いな看護婦さんたちしかいなくて(息子は医者と看護婦ぎらい)

かあちゃんの姿もなくて、押さえつけられて、痛いことされて

腕もなんかぐるぐる巻かれて・・・・

怖いだろうな。心細いだろうな。かわいそうに。(´・ω・`)

やっと呼ばれて見に行くと、昔みたことある光景が。

・・・・・・・・・・・・・

息子、生後1ヶ月のとき入院しちゃったんだ。

RSウイルスによる急性細気管支炎で。



医者から「この子危ないよ」といわれて、


頭真っ白になって、本当に倒れそうだった。

幸い1週間の入院で元気になったんだけどね。

そのときも小さな手に点滴して、動かないように

ギプスみたいなのつけたんだ。

息子、人生2回目の点滴。


こんどは知恵がついたぶん、点滴をはずそうと必死だ。




母ちゃんになんども「とれ」と要求してくるけど


ごめん、それ2時間やるんだって・・・。




息子は嫌がってワンワン泣くし。暴れるし。


眠い時間なのにちっとも寝やしない。



かあちゃんもぐったり、息子も疲れてる。


2時間どうやってもたせよう?




しばらくするとあきらめたのか泣き止んだので


手遊びしたり歌をうたったりしてがんばるけど


ネタ切れ。(ノДT)




そうこうするうちに先生が

血液検査の結果をもってやってきた。



先生「うーん。やっぱりいたねえ」


私 「いましたか」


先生「うん。ほら」




見ると、


ロタ   +



わーーーー。ロタだー。


10月に家族全員ノロわれときに先生に


「ロタですか」って聞いたら


「ロタは2月だからちがう」って言われたの思い出した。



ほんとだー。2月だー。





点滴途中だったけど、息子が限界だったのではずしてもらって


さあ、帰れるよ。良かったね。



・・・・・・あ、薬もらっていかなきゃ。



いつもの調剤薬局にいくと、とても混んでいた。


息子は眠いのとおなかすいたのと具合悪いので


不機嫌度最高潮。


待たされること15分。ずっとぐずぐず。ごめんねえ。もうすこし


がまんしてね。



やっと呼ばれて薬を取りにいくと、ビビル大木ばりの薬剤師が


のそのそと薬を持ってきた。



調剤薬局って、どこもこうなのかなあ。


薬を渡す前に、いちいち症状きくの。


薬剤師のマニュアルなの?



医者にさんざん説明して出してもらってるから、黙ってだしてくれれば


いいんだけど!!



ビビル「どうしちゃったのかな?かぜかな?おなかも痛いんですかねえ・・・」


息子「びえ~~~~!!」


私 「(イラッ)そうです。下痢と嘔吐です」


ビビル「あーそうですか。大変ですねえ。


     お~よしよし。いつまでも泣いてると


     がまんできない子っていわれちゃうよ~」


息子「びぇぇぇぇぇええええええ!!」


私「(イライライラ)眠くて体調わるくて機嫌悪いんです!!」


ビビル「あ、そうですか。じゃあ、おくすりの説明ですが・・・」




って、長いんだよ、前置きが!!


お前が症状きいて薬になにか変更があるとでもいうのか!!


その話した内容を適当にメモした紙はその後どうするんだ!!


息子はたしかに我慢できない子だけど、あんたには


息子のこと言わせない!!!今日の息子はがんばったんだ!!



うがーーーー!!ヽ(`Д´)ノ




という気持ちを前面にだして、マスクとメガネの奥でにらみをきかせ


たんだけど、通じただろうか。




やっと家につくと息子爆睡で夕方5時まで起きなかった。


起きるとさすがにおなかがすいたようなので


くたくたに煮たそうめんを食べさせたら、足りないみたいで



涙ながして怒ってました。



しょうがないよ。いきなりたくさん食べたらまた吐くでしょ。



食べた後、2回下痢したけどね。


2回ともはみ出して着替えたけどね。


仕方ないよね。(ノ_-。)



んで、食後2時間たってからお風呂にいれた。


いつもはかあちゃんとさいしょから一緒に入るんだけど


今日は先にかあちゃんが入ってあとから息子を


迎えにいっていれた。具合悪いときは短時間じゃないとね。



と。気を使ったつもりだったんだけど


すべて洗い終わって、湯船にふたりでつかってたら



(゚Д゚)だーーーーーーーーーーーーーーーー



マーライオンのように夕方食べたもの全部戻しました。


ええ。浴槽のなかに。



いやーーーーーーー!!!((>д<))





夫は今日はシャワーにしてもらおう。







息子をシャワーでながして、自分もシャワーでながして


あわてて着替え、息子に水分あたえてから


大急ぎで風呂の掃除。



どーすんだ、このそーめんたちは


流したらつまるかなあ。






なんとか、風呂を掃除しおえて、息子も寝る支度をさせて


1時間かけて寝かしつけて、ほっと一息ついたとこです。




あああああああああああああああ。



つかれた。。(´д`lll)




明日もこんなんかなあ。


吐き気だけでも止まるといいんだけど。



またしばらく外出できません。ううう。







なんとなく下痢臭と嘔吐臭のただよう我が家から

おおくりしました。がんばれむすことかあちゃんポチを・・・


ランキングバナー

いやいや。土日更新休んでしまった。


言い訳するとね。


日曜日まで実家にいて、日曜の夕方に帰ってきたんだけどね。



土曜日は、携帯の電池が切れそうで携帯から更新できなかった。


日曜日は、帰っては来たんだけど、ものすごく眠い上に息子が超不機嫌で


ブログどころではなくて寝てしまった



実家に行っていたのになぜ寝不足なのか。



まあ、金曜日の夜は確かに実家の父母のエジプト旅行記上映


せいで夜更かししたのもあるけど、そんなの毎日ブログやってるときに


寝る時間と変わらない。




息子がね。


金曜の夜も土曜の夜も


夜鳴きしやがったんでさあ!!(゚Д゚)クヮ!



ちょっと風邪気味で鼻がつまってたのもあるんだろうけど


夜中の1時と明け方の4時にぎゃん泣き。


抱っこして歌ったりゆすったり背中ぽんぽんしたり


空気が乾燥してるのかと(外は雨だったけど)、タオルをぬらして


部屋にかけたり、お茶を入れて飲ませたり・・・



新生児かよ!!



ってぐらい起きました。



んで、朝7時起床




その合間にも、泣き続けはしないけど


ときどき「ひーーーーーーーぃん」と泣いてはもぞもぞごろごろ


布団からでていくので、そのたびに引きずり戻して


布団をかけてやる。




ほとんど寝られませんですた。。(´д`lll)





そのせいか、息子も寝不足。なのになかなか寝られずに


超不機嫌。


かあちゃんも寝不足のせいかぐったり。


しかも日曜日は夫実家に行ったので多少の気疲れもあり。



「まだしゃべらないの?」とか


「今年の夏にオムツとりなさいよ」とか


「手づかみじゃなくてスプーンで食べるように教えなさい」とか


「オムツはすぐに取り替えて、気持ちがいいってことをわからせないと」



とか、ありがたい育児論を拝聴してかえったせいか



なんかもうだめ。




で、夕飯つくれずに布団にひきこもり。



旦那がご飯を作ってくれたけどこれまたあまり食べられず


息子も帰ってからいきなり 下痢 したので


おかゆを食べさせて早々に寝かしつけた。




そして母ちゃんもそのまま朝を迎えたってわけで。



もうこんなの初めて。


コンタクトしたまま化粧もおとさず(ってたいしてしてないけど)


風呂にも入らずに寝てしまいました。



息子も爆睡。かあちゃんも爆睡。




夫が片付けから今朝のごみだしまで全部やってくれてました。



いい夫だよ!あんた!!・°・(ノД`)・°・




息子の下痢はあのあとはすぐに止まって、今日も元気で


よかったよかった。



今日は面白くなくてごめんちょ。



まだちょっと体調がわるいのさ。



花粉のせいもあるのさ、きっと。






そんな息子、さきほど


寝かせようと思って布団においたら、布団からでていっちゃって


なんかごそごそ働いてる音がして


しばらくしてから


「ひーーーーー」


という、不満げな悲鳴?が聞こえたので見に行くと




こんなことしてました。





上記のダイニングチェアに懸命に登ろうとして


風呂イスが邪魔で登れなくて怒ってました。




お前が今自分でそこにおいたんだろう。





何がしたいんだ、いったい。





何度も登ろうとしては、後ろに転げ落ちて


泣いてました。




・・・・・・・ばか?( ̄Д ̄;;






しまいには怒って風呂イスをえい


投げてましたが。




風呂イス、何に使いたかっただろう・・・。



眠いときって、意味不明な行動するのかなあ。







ランキング、1個だけにしました!

今まで二つ押してくださってた方、ありがとう。

一点集中で行きたいと思います。

よろしくお願いします~。

ランキングバナー

カリスマ主夫(?)のみこんのネグラごうさんが、このブログの


バナーを作ってくれました!!


上のやつです。




知ってる人も知らない人もいるかもしれないけど


「すふぃ」っていうのは、かあちゃんの学生時代のニックネームで、


「スフィンクス」からきているのです。




かといって、かあちゃんはエジプトとはなんの関係もありません。


なぜスフィンクスかってのは昔書いてます。→ こちら




べつに両親がこの間エジプト行ったのも、このこととも


もちろん関係ありません。




でも。せっかくだから(なにが?)


バナーにスフィンクスを使ってもらいました。



ありがとう!ごうさん。


ごうさんのブログ ではバナー講座もやってます。



バナーってなに?どうやって貼るの?という人は


ぜひ見に行ってください。



こっちもぜひ押してみてください。

ランキングバナー
今日は(あ、もう昨日か)友達のうちにアソヒ゛に行く予定だったが、息子の風邪が治りきってないのでキャンセルし、実家に帰ってきますた。

夫は東京へ出張で、明日自分の実家に直接戻り日曜に合流予定です。
先程息子に会えなくて寂しいと、若干フニオチナイメールが届きました。

まあ、せいぜい息子の写真でもみて泣きながら一人寝てください。

さて、先日大騒ぎしてエジプトに旅立ったうちの両親は、月曜日にぶじ帰国しました。

うちの電話の周りには、いまだに旅行の日程表やら緊急連絡先が貼ってあり、娘たちに向け、さらには「死んだとき連絡してほしい友人リスト」が貼ってありました。

もうはがせよ。(-"-;)

そして、予想はしていたけど、むすこが寝た後は、父撮影の旅のビデオ上映会が、母の解説つきで延々3時間続き、先程解放されたところです。

まあ、エジプトの凄いのは伝わったけど、

3時間のうち少なくとも1時間が、ナイルクルージングの船上パーティで、うち30分は
母のあやしいダンスだったのが一番強烈だった。

本人イスラムっぽいつもりだけど

阿波踊りにしか見えなかったよ、お母さん。

今日は、予報どおり北風が冷たい1日だった。


なのに花粉も舞っていた。



重度の花粉症であるかあちゃんは、今日は花粉症の


話でも書こうかなと思ってたんだ。



夕飯前までは。











毎日毎日毎日毎日こんな話題ばかりで


本当に恐縮ですが





かあちゃんだって毎日毎日こんなにネタがつづくとは


思ってなかったんだよ!!o(TωT )








夕飯の支度をしていた午後6時ごろ。


うちの台所は狭いので、食材をおいたりする場所は




このカウンターの上。


そう。先日クリームパンを盗まれた 現場です。




今日も、おやつを食べ終わった息子が台所を


うろうろと物色中。



かあちゃんはサラダを作ろうと、いろんな材料をカウンターの上に


出しておいたんだ。



息子はまたまた風呂イスを持ってきて、カウンターの上を物色。



トマトに興味をもっていじっていたので、落としたり穴をあけられたら


まずいと思って



「それはトマト。ト・マ・ト。(・ω・)/


 ボールじゃないからね。そこに戻しておいてね」



わかったのかたまたまなのか、元の場所にもどして


イスから降りた息子。


よしよし。



かあちゃん料理続行。


息子はなにやらぺちゃくちゃとしゃべりながら居間に入っていった。


「まんま」



さっきおやつ食べたのにー。


独り言かな?



「さっきまんま食べたでしょぉ?ご飯はまだだよ」



でも居間に食べるものは置いてないから大丈夫。



でもこれが大丈夫じゃないのが息子のすごいところ。





流しにいると、居間の様子がまったく見えないので


ときどきのぞいてみるんだけど、立ってダイニングチェアに


体重をかけてテレビをみている。



よしよし。しばらくおとなしく見ててくれ。



こちらからは後姿しか見えなかったのだが



んんんん?


なんか口もごもご動いてる?


手も口に持って行ってる?( ̄Д ̄;;



よからぬものを口に入れてるのかもしれない。


まったくもう。なんでも口にいれるんだから。


先日はリモコンからはずした電池くわえててちょっと


あせったので、何を口に入れてるんだろうと


近づくと・・・・




ぎゃー。手が真っ赤!



なになになに?!(((( ;°Д°))))

とあわてて息子の正面に回ると さらに






「ぎゃーーーー!!」∑(゚Д゚)









な・な・な・な・


なんじゃそりゃー!!Σ(・ω・ノ)ノ!





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





と・・・・・・・トマトだよ・・・・・・・・・・・・((o(-゛-;)





まさか。さっきの。サラダのために出しておいた




トマト??




見ると、確かにカウンターの上においたトマトがない。







む・・・むすこぉ・・・・・・


まさか丸ごと1個食べたのか?




お・・・・・・・・お前は・・・・・・・・



昭和初期のがきんちょか!!



(畑からもいだトマトをおやつ代わりにそのままかじったって


親が言ってたよ・・・。)







よだれかけにはべっとりとトマト汁がついていたけど


床にはこぼした形跡がない。




うまいじゃないか、トマト食べるの。




ってそういう問題じゃなーい!!ヽ(;´Д`)ノ






食べられたトマトは、少し小さめではあるけど


あきらかにプチトマトではない大きさ。





これを丸々食べました。うちの1歳4ヶ月児は。


残さずすべて。






はあ。まだ洗ってなかったのになー。





ん?すべて?




そう。汁しか残ってなかったの。




トマトって・・・・・・全部食べれるっけ?




・・・・・・・・・・・・・・



「ヘタ」は?





はっぱ、ついてたでしょ、息子。





・・・・・・・・・どこよ?






床に這いつくばって探した結果、ありました。



はっぱが1本だけ。



の。


残りはーーーーー????(ノДT)











もうね、なんだかあきれて怒る気もしないっていうか


力なく笑うしかないっていうか。



ただただ



腹をこわさなきゃいいなと願うばかり。




・・・・そうか。さっきの


「まんま」


って言ってたときにはトマトをもう盗んだあとだったんだ。



ほんとだねー「まんま」だねー・・・




その後口周りをふいて、手をふいて、また料理にもどるかあちゃん。



だいぶ、いろんな息子の悪行からも立ち直るのが早くなったな。


こうして母は強くなるのだ。たぶん。










次のターゲットはたまねぎ。






・・・・・・・・・・・









お願い!!もうやめて!!!・°・(ノД`)・°・


これ以上は立ち直れないよかあちゃん!






トマト大好き息子のためにクリックしてやってください。

ヘタがうんちで出てきますように。

↓           ↓

ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング

今日は昼から春の嵐になると聞いて


あわてて車で9時半にうちを出て買い物に


行き、いったん外に出たのだが


まったくアメが降っていない。



それならばと、もう一度店内に戻り


息子を歩かせたり、ぶらぶらとウインドショッピングを


していたら飽きた息子がカートから降りたがったので


降ろしてやった。



見ていたお店が子供服も置いている店で、子供用に


机とイスとブロックがおいてあったので、そこに座って


遊んでいた息子。


かあちゃんはすぐそばで服をみていたのだが


よくばってちょっと離れたところのブロックがほしかった息子は


無理な体勢で手をのばして



イスから落ちた。



子供用のイスなので、座面はたぶん30センチ程度なんだけど


軽く頭をぶった様子。


「びぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!」




たのむからおとなしく遊んでくれ。ヽ(;´Д`)ノ





その後二人でラーメンを食べて


(息子はごはんとおかずだけどね)


12時ごろ帰ったけど


やっぱり雨ふってない。



こっちの地方も昼がピークとかなんとか言ってたのに


たいしたことないじゃん。




買い物中にうっかり30分寝てしまった息子は


もちろんその後もちっとも昼寝をしなくて


元気もりもり。



外で遊べないので、家の中でブロックしたり


本を読んだり、おもちゃで遊んだりしてすごしたけど


やっぱり1時間でかあちゃんギブアップ


毎日は公園に行かないというお母様方!



外に行かないときは家でどうすごしてらっしゃる?



寝かせようとしてもやっぱり寝ないし、暇なので


息子は一人で遊んでもらって夕飯を早々と準備しはじめて


いたら、どうやらダイニングチェアにのぼってまたテーブルに


登ろうとしたらしく



ごん!



「・・・・・・・・びぇぇぇぇぇぇぇ!!!」



テーブルに行く前にバランスをくずしておちたらしい。


頭はぶってなさそうだけど、びっくりしたのか


鼻水たらしてビービー泣く。




だからテーブルに登るなって言ってるでしょ!ヽ(;´Д`)ノ






その後、しばらくして今度は加湿器で遊びだした息子。


息子の風邪にいいだろうと出してきてやったのだが


昨夜加湿器を倒して周りを水浸しにしてしかられたばかりなのに


台所に非難してあった加湿器をまた倒して、キッチンの床を


水浸しにし、その水で滑って転んで股がさけらしい。


「びぇぇぇっぇぇぇぇぇぇぇ!!!」




あーーーもう!!!ろくなことしないなお前は!!


自業自得だ!!!ヽ(;´Д`)ノ



結構な量の水なので、大判バスタオルを1本使って


なんとか水分を吸収した。





夕飯の支度がひと段落して、かあちゃんが洗濯を


たたんでいると、息子が下におちていたかあちゃんの


抜け毛を拾ってかあちゃんにくれた。




ありがとう。でもこれよりも




これらをなんとかしろ。(;°皿°)





腹へって夕飯まで待てなかったらしく、食べかけの自分のお菓子を


みつけて、かあちゃんがご飯をつくる傍らで


ばりばりとお菓子を食ってた息子。



取り上げるとものすごく泣くので、仕方なくそのまま放置して


とにかく息子のご飯をぱぱぱと用意した。



ご飯の前には片付けること、と言い聞かせてあの惨状を


なんとか息子のイスが置ける程度に片付け、


さあ。ごはんだ!!



でもお菓子食べてたから残すかなと思ったんだけど


やっぱり全部完食



すげーな、ほんとにお前の胃袋は・・・。





片付けて、大人の分の夕飯の続きを作っていたら


息子がなにやらまた風呂のイスを持ち出して


カウンターやらワゴンやらの上を物色していた。




なにかまずいものを手にしたら取り返せばいいので


そのまま放置して料理をしていたら



がさがさ!!というビニールをどうにかしている音がして



なんだろうとふと目をやると




菓子パン(未開封)を、ビニールごと横からかじってた。






お菓子と夕ご飯あんなに食べたのに!?

ヽ(;´Д`)ノ

またパンを盗まれるとこだった。

パンを加えたままの息子から、パンを引っ張って取り上げようとしたけど


噛み付いてなかなか放さない。




ほんと、菓子パンで息子が釣れるかと思った。






お風呂のあと、なぜか興奮してはしゃぎまわって


頭をぶんぶんふりまわして踊っていた息子。



やっぱりバランス崩してこけて絨毯の上で頭をぶった。


「びぇぇぇぇぇぇぇ」


本日こけるの4回目。
















息子、たのむから




もう少し落ち着いてくれ。ヽ(;´Д`)ノ









春の嵐は夕方やっと訪れました。







まあ、そんな母の声も息子にはやっぱり聞こえないんだけどね(泣

↓          ↓

ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング

あなたは「パンツ職人」を知っているだろうか。



それは、「行け!稲中卓球部」に掲載されている。


まあ、要は眠っている人のパンツを目が覚めないように脱がせて

しまう達人のことで、本誌では田中少年が友人のお姉ちゃんに


施している技なのだが、



昨日の夜、かあちゃんはパンツ職人ならぬ






オムツ職人になった。







いつも息子は一日に3,4回ウンチをするんだけど


(しかも毎回大量なんだけど)


たいてい、午前中に2回、昼過ぎに1回、夕方風呂前に1回。



でも昨日は朝からでておらず、夕方に立て続けに2回(大量)だけ。


まあ、それでもいっぱいでたから大丈夫ということで


8時半ぐらいから息子を寝かし付けにかかったのだが




ほんと、こいつ寝ないんだ!ヽ(;´Д`)ノ




さんざん布団の上で遊んでから、


枕@1万円 にだだだ!っと飛び込んで、5分ぐらいうだうだしたあとに


やっと寝るんだけど、



昨日もそんなこんなで寝るのに45分かかった。



やっと寝たのでかあちゃんが布団からでようとしたときに



「ん?・・・くさい?・・・かな?・・・・そうでもないか。」



と、思ったのは思ったんだけど・・・。



そのまま寝かせてかあちゃんは居間に戻ったんだ。




そして数時間後、夫とかあちゃんが寝ようとしたとき。



夫は別室で寝ているんだけど、布団は寝室にあるので


寝室に布団をとりにきたついでに、息子の寝顔を


幸せそうに眺めるつもりだったらしいが。



「う。くさっ!」(((゜д゜;)))




だだだだだ。(夫の足音)




「ねえねえ、息子くさいんだけど」


「えーちゃんと風呂いれたよ」


「いや。ウンコくさいんだけど」



「・・・なんだと?・・・」( ̄□ ̄;)




行ってみると、うん。確かにくさい。



いつのまに・・・


やっぱり布団から出るときの異臭は本物だったのだ。




さあ、困った。




せっかく寝たところを起こしては、またなかなか寝なくなってしまう。


かといってこのまま朝まで放置すれば、お尻がかぶれるし


ウンチも乾いてカピカピになってとれなくなってしまう。



なにより隣で寝るかあちゃんがくさい





はあ・・・・。オムツ替えるか。




しかし。なるべく起きないように慎重にことを運ばなくてはいけない。



夫と協力して、寝室の豆電球のなか、オムツの解体にとりかかる。



おしりふきを準備。新しいオムツを準備。



はじめ!!



まず、二人でそおおおおおっと息子のパジャマのズボンを脱がせる。


おなかがでないようにロンパスを着せているので、お尻のホックをはずし


ウンチがつかないように上に捲り上げる。



ふう。緊張するぜ・・・・。



だがここからが問題だ。



おそるおそるオムツのテープをはずす。



うおおおお。大量。Σ(・ω・ノ)ノ!


かなりの異臭。ぷはあ~。


お尻にもべったりついて、しかも乾き始めていた。



夫が息子の足をそっともちあげ、かあちゃんが


おしりふきで丁寧にウンチを拭いていく。



大量な上にこびりついていて、5枚もおしりふきをつかった。



おしりふきが冷たくて起きちゃうかなあと思ったけど


息子は気づかず寝ている。



・・・よし、いける。





なんとかウンチ撤去完了。


これよりオムツの装着に入ります。



夫がまた足をそっと持ち上げる。


すかさずかあちゃんがオムツ(テープ式)を差し込む。



ここまでくれば大丈夫だ。


あとはオムツをぱぱっとはめて、下着のホックをとめて


ズボンをそっとはかせて終了。



寝ている位置がど真ん中なので、そっと定位置にもどし


布団をかけて終了。





父母ぐっじょぶ!ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ







やれやれ、と安心して布団にはいるかあちゃん。





夫はいったん部屋からでたが、枕を取りに再び部屋に入り




「この部屋、くっせ~」




と言い残してふすまを閉めて去っていった。








あ・・・・・開けていってくれ・・・。( ̄Д ̄;;








かあちゃんも達人だ!と思ったらクリック!

↓            ↓


ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング

休みの日はかならずお父さんと風呂に入る息子。


ちょっと前までは夫の待つ風呂場へ連れて行くと


「ひー」と悲鳴をあげてかあちゃんに抱きついたり


逃げ回っていたりしていたのに、今は




「お父さんとお風呂入る人~」


「はーーーぃ」



と、自ら風呂場まで走っていくほど風呂好きになった。




そして、夫の


「出るよ~」の声とともに一人風呂から出される息子は


脱衣所で自分のちん○んをひっぱりながら


かあちゃんがタオルをもって駆けつけるのをじっと待つ。




今日もいつものように一人で風呂から出されて


ちん○んを両手で引っ張りながかあちゃんを待っていたので


タオルでささっと拭いて、居間につれていった。



息子は風呂からでて居間にもどるとかならず大好きなソファに


ダイビングするんだけど、今日はテレビに直行して


テレビ台の前でじっとしていた。



さささっと頭を拭いて、丁寧に全身を拭いた後はまずは


オムツオムツ・・・・。



うちはパンツ型とテープ式の両方を併用していて、抵抗されないときは


テープ式のオムツを使用。



風呂上りもあまり抵抗されることがないので、夫が風呂に入れた日は


テープ式にしているんだけど


(かあちゃんが一人でいれるときはさっとはけるパンツ型をはかせる)



今日はいざオムツをはかせようと周りをみわたすと、さっき用意しておいた


オムツが見つからない!




あれ?あれれ?(°Д°;≡°Д°;)


あ。あった。タオルの下になってた。



「じょぼじょぼじょぼじょぼ」



そうそう。じょぼじょぼじょぼ。





・・・・・・・・・・・・・・・・






じょぼじょぼ?


何の音?






・・・・・・・・・・・・・・・・





テレビにかじりついている息子のお尻を凝視する。



その下のカーペットに水溜りができている。



なぜ?









って、おしっこだよぉ∑(゚Д゚)!!!!







「わーーーー!待った待った待ったまった!!!」

((((((;ノ゚⊿゚)ノ


と叫んでタオルを股間に当てたときには



放水完了。



タンクももう空っぽです。







お・・・・・・おそかったか・・・・・・・・・。( ̄□ ̄;)




壁におしっこする男の子みたいに



テレビ台におしっこかけたのでした。




初立ちション!!!





いやいやいやいや。そんなこと言ってる場合じゃない。




とにかく。この。おしっこを拭かなければ!!!



ああ、でも昔第2弾放水をされたことがあった。


タンクがすぐにたまることもある!



手元のバスタオルでとりあえずおしっこを吸収させておいて


あわててオムツをつける。



ちょっと風邪気味なので悪化してはいけないと


パジャマをサクッと着せる。





ある程度の水分を吸収させたあと、ぬらしたタオルで


じゅうたんをごしごしと四つんばいになって拭いていると


お馬さんごっこが好きな息子が、かあちゃんの背中によじ登る。




お前の相手までしてられるかぁ!!!!ヽ(`Д´)ノ



と腰を伸ばしてやると、息子は怒って背中を後ろから


ぎゅうぎゅうぎゅうぎゅうと押して、再びかあちゃんを


四つんばいにしようとする。




結構力が強くてかあちゃんがよろけると


すかさず背中によじ登って


「うきゃ~~~~♪」


と喜んでいる。






かあちゃんちょっとおなか痛いんだけどなあ・・・・



っていう思いは息子には届かない。



「息子に虐待される母」


というテロップが頭の中を回った。





ごしごしこすっているカーペットのすぐ近くに


よく見ると黄色いしみがある。




あー。何ヶ月か前もここにおしっこされたんだったなあ。




最近されないから、すっかり油断してたよ。




でもトイレトレーニングとかしだしたら、


それはもうあちこちに黄色いしみができるんだろうなあ。



・・・・・・・・・・・・・・・





しまった。黄色いカーペットにしておくんだった。






今日は花粉がいっぱいとんでたね!!!

目がうるうるするのはきっと花粉のせいよね。

と、じゅうたんをごしごししながらクリック!

↓          ↓

ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング

最近息子がこだわっていることがある。


しかし法則がわからない。



そして矛盾している。







こだわり1  自分が出してきたものは、元の場所に戻す。


        もしくはどこかにきちんとおいておく。



こだわり2  入れ物にはいっているものは、すべて


        容器をひっくり返して中身をぶちまける。


          (もちろんかたづけたりしない)







検証




こだわり1について



・ 充電中のかあちゃんの携帯を充電器からはずしてもちだし


  ひとしきりあちこちへ電話したあと、充電器にもどす(はまってないけど)



・ 出かけるときにマグにいれたお茶を持ち歩くのだが、かえってもバッグに


 いれっぱなし。息子がみつけてとりだし、ごくごく飲んだ後またバッグにしまう



・ 食器棚の引き出しからお気に入りのミッキーのカップを取り出して


  ひとしきりなめたりかじったりいろいろ入れて遊んだあと、またしま



・ 料理中にかあちゃんがまな板から落とした野菜の切れ端をひろって


  まな板にもどしてくれる



・ 寝室に布団を敷き詰めてねているんだけど、メガネをはずしておいておく


 場所がないので、壁にウォールポケットをぶら下げているんだけど


 夜面倒くさくてメガネを布団の脇においておいたら、一番最後に起きた


 ときにはメガネがない。息子がどこかへ持っていったのかとさがすと


 ウォールポケットに入っている(息子がしまったらしい)



・外から帰るとすぐに靴下をぬいでしまうんだけど、ある日




ダイニングテーブルの上に、脱いだ靴下と、


食器棚から出してきたお気に入りのカップが並べられていた




脱いだ靴下をテーブルにおくな!!!

ヽ(;´Д`)ノ





こだわり2について


・ 風呂場で息子を洗おうと洗面器にお湯をはっておいて置くと


  かならず全部ぶちまけられる



・ 公園の砂場でだれかがバケツに砂をいれて放置したまま


  遊んでいると、かならずすべてのバケツをひっくり返して


  中身を全部だす



・ 積み木は何度片付けても箱をひっくり返して中身を


  全部だしておく



・ おもちゃ箱も当然ひっくり返す



・ たべおわった器も、うっかり置いておくと

 

  ひっくり返される。汁とか残ってるときは最悪。



・ 

そしてぜったい片付けない。(泣)






 検証おわり。






自分からすすんで片付けたときは


「なんていい子なのぉ!!!」と感涙したけど


そうでもないらしい。




彼の中で片付けるものと片付けないもの、が


区別されているようなのだけど、



かあちゃんその法則がわかんないよ!!






できればすべて


「片付ける」の方向へもって行きたいもんだ。







今日の息子は、テーブルにすぐ登ってしまって


何度も何度も父ちゃんに怒られて泣きながら寝ました。


怒っても怒ってもしつこくテーブルに登るときは


どうしたらいいんでしょうね。



夕飯作ってる最中、ずーーーーっと怒られてた息子。


たぶんなんで怒られてるのかまだわかってないんだと思う。


でも普段から怒らないとわからない。


でもなんで怒られてるかわからないから泣きながらまた登る。


父怒る。



うわぁ~エンドレスだよ。(;´Д`)ノ



しまいには父の顔みただけでかあちゃんにしがみついて泣くように


なってしまい、夫に寝かしつけてもらおうと思ってたのに断念。



夫も「しかりすぎたかなあ」としょんぼり。




うまいこと別のことで気をそらせてやれればいいんでしょうけどね。





ほんと、育児ってたいへ~ん。






息子に嫌われたかなあ・・・と落ち込む夫に励ましのポチを。

↓           ↓

ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング