最近息子がこだわっていることがある。
しかし法則がわからない。
そして矛盾している。
こだわり1 自分が出してきたものは、元の場所に戻す。
もしくはどこかにきちんとおいておく。
こだわり2 入れ物にはいっているものは、すべて
容器をひっくり返して中身をぶちまける。
(もちろんかたづけたりしない)
検証
こだわり1について
・ 充電中のかあちゃんの携帯を充電器からはずしてもちだし
ひとしきりあちこちへ電話したあと、充電器にもどす(はまってないけど)
・ 出かけるときにマグにいれたお茶を持ち歩くのだが、かえってもバッグに
いれっぱなし。息子がみつけてとりだし、ごくごく飲んだ後またバッグにしまう。
・ 食器棚の引き出しからお気に入りのミッキーのカップを取り出して
ひとしきりなめたりかじったりいろいろ入れて遊んだあと、またしまう。
・ 料理中にかあちゃんがまな板から落とした野菜の切れ端をひろって
まな板にもどしてくれる。
・ 寝室に布団を敷き詰めてねているんだけど、メガネをはずしておいておく
場所がないので、壁にウォールポケットをぶら下げているんだけど
夜面倒くさくてメガネを布団の脇においておいたら、一番最後に起きた
ときにはメガネがない。息子がどこかへ持っていったのかとさがすと
ウォールポケットに入っている(息子がしまったらしい)
・外から帰るとすぐに靴下をぬいでしまうんだけど、ある日
ダイニングテーブルの上に、脱いだ靴下と、
食器棚から出してきたお気に入りのカップが並べられていた。
脱いだ靴下をテーブルにおくな!!!
ヽ(;´Д`)ノこだわり2について
・ 風呂場で息子を洗おうと洗面器にお湯をはっておいて置くと
かならず全部ぶちまけられる。
・ 公園の砂場でだれかがバケツに砂をいれて放置したまま
遊んでいると、かならずすべてのバケツをひっくり返して
中身を全部だす。
・ 積み木は何度片付けても箱をひっくり返して中身を
全部だしておく。
・ おもちゃ箱も当然ひっくり返す。
・ たべおわった器も、うっかり置いておくと
ひっくり返される。汁とか残ってるときは最悪。
そしてぜったい片付けない。(泣)
検証おわり。
自分からすすんで片付けたときは
「なんていい子なのぉ!!!」と感涙したけど
そうでもないらしい。
彼の中で片付けるものと片付けないもの、が
区別されているようなのだけど、
かあちゃんその法則がわかんないよ!!
できればすべて
「片付ける」の方向へもって行きたいもんだ。
今日の息子は、テーブルにすぐ登ってしまって
何度も何度も父ちゃんに怒られて泣きながら寝ました。
怒っても怒ってもしつこくテーブルに登るときは
どうしたらいいんでしょうね。
夕飯作ってる最中、ずーーーーっと怒られてた息子。
たぶんなんで怒られてるのかまだわかってないんだと思う。
でも普段から怒らないとわからない。
でもなんで怒られてるかわからないから泣きながらまた登る。
父怒る。
うわぁ~エンドレスだよ。(;´Д`)ノ
しまいには父の顔みただけでかあちゃんにしがみついて泣くように
なってしまい、夫に寝かしつけてもらおうと思ってたのに断念。
夫も「しかりすぎたかなあ」としょんぼり。
うまいこと別のことで気をそらせてやれればいいんでしょうけどね。
ほんと、育児ってたいへ~ん。
息子に嫌われたかなあ・・・と落ち込む夫に励ましのポチを。
↓ ↓

