新宿区の税理士法人アクア 代表の徒然日記 -46ページ目

カンボジア①

今年は、土日も仕事のことが多くて、家族サービスをろくにしていません。




6月末に、カミサンの要望もあり、カンボジアに行きました。


カミサンと私は、エジプトに数年前に行ってから、古代遺跡に魅せられています。


って、遺跡めぐりをしているわけではありませんが・・・・あせる


カンボジア旅行記です。




姫も坊主も、旅行に大騒ぎです。


トランジェットのバンコク空港でも、踊りだして収拾がつかなくなりましたショック!


歩こう、歩こう、私は元気ー・・・・。

(トトロを歌ってました。)

姫




カンボジア航空の待合室でも、楽しそう。



このときは、数時間後のカンボジアの地獄のような暑さを分かっていません。


(私もですが。。。。)




坊主というと、


空港の広いところで、自由に動けるので、はじけてしまいました。

坊主

周りから、カワイイとおだてられるので、さらにヒートアップ。




でも・・・・・





カンボジアに着くと、暑いくて蒸しています。



姫も、観光が始まると汗だくです。

IMG_0089


空港とは違って、一気に口数が減ります。



大人もキツイです。



姫は、もうぐったりです。




娘は、もう嫌がっているかなと思いきや、


「パパー、カンボジアまた行こう!!」


と言います。




でも、素直に、「うん!行こうね!!」と言えない自分ですガーン




雨季のカンボジアは、甘くありません。






次回は、遺跡の数々をご紹介します。





そえじまっさお

3次面接


8月2日に、 2次面接 を書きました。



まず、医療法人のその後です。。。。




先日、理事長とお会いして、色々と話せました。



すっごい有意義な時間でした。


理事長自ら、次の展開を考えていて、とても新鮮でした。


陣頭指揮をとっていて、法人の組織作りや運営の仕組み作りなど関心しました。


これらの話しを聞くのは、私も大好きです。


あーでもない、こーでもないという具合で、時間があっという間でした。



理事長のご要望は、


  ・早期の経理・総務部門の構築


  ・月初での月次決算の確認


  ・事業展開時やトラブル発生時の対応


  ・役職スタッフ等のレベルアップ


などでした。


それらについて、税理士法人アクアの対応などお話ししました。




理事長が求めていることは、私がお客様のためにしたいことと一致しています。


是非とも、顧問させていただきたいと思いました。




このような医療法人に、顧問税理士に指名してもらえると、また、自信になります。


でも、やはり、まだ、会計事務所を絞り込んでいるようでした。




あまり期待すると、ダメだったとき、落ち込むので、普通に、お返事お待ちしていました。


その結果、2次面接も通過したようで、3次面接となりました。




やはり、お客様が、税理士を代えるのは、勇気も、労力を要します。



とことんアクアを知っていただき、判断していただければと思います。


私も、何回でもお会いします。




最後はいい結果になるように頑張ります。




そえじまっさお

おもてなしセット

税理士法人アクアでは、お客様が事務所に来られると、



「お茶とオシボリ」をお出しします。



一見すると、普通の麦茶とオシボリ。



でも、氷に色がついているのが分かりますか?


麦茶で作っています。


氷が解けても、お茶が薄くならないようにするためです。



たまに、「お茶とコーヒーのどちらがよいですか?」と伺います。


コーヒーのときも、コーヒーで氷を作ります。


「喫茶店みたいだね!?」と言われたりもします。






オシボリは、冷蔵庫でキンキンに冷やしています。


炎天下を歩いてこられた方に、喜ばれます。


手や顔や首を気持ち良さそうに、拭かれると、用意してよかったなと思います。


(勿論、一回ごとに選択するので、清潔です)





なぜ、アクアでは、「氷をお茶で作り&冷たいオシボリ」かというと、


お客様に一息ついてほしいのと、


スタッフに、おもてなしの心を学んでほしいからです。




ちょっとしたことでも、喜んでもらえる。


会計事務所のサービスにも通じます。






そうそう、

私がお世話になっている会計事務所では、真夏でも「熱いオシボリ」が出てきます。


これも、いいな~と思います。






そえじまっさお


税務調査回避!!

先週、お客さまの決算について、「税理士意見聴取」を受けに、税務署に行きました。




本日、その結果について、国税特別調査官から電話がありました。


  「しっかりとした決算で、意見聴取もよく分かりました。

   

   ここまで細かく書いている書面添付は初めて見ました。

   

   今回は、税務調査はいたしません。

   

   このまま、きめ細かな経理、決算をお願いします。」



つまり、税務調査が回避できたのです!!




税理士法人アクアでは、毎月の巡回監査をしっかりと行っているお客様には、


決算時に「税理士書面添付」をしています。




税理士書面添付はまだまだ浸透されていませんが、とてもいい制度です。



税理士書面添付とは、税理士として、決算に際して


  ・どんな資料を確認したか


  ・どのように決算を組んだか


  ・勘定科目ごとにどんなことを注意したか

  

  ・どんなことを計算したか


  ・期中においてどんな相談を受け、返答したか


などを記載し、申告書とともに提出します。




その結果、何があるかというと、


  ①税務調査省略


  ②金融機関からの格付けアップ

    (利率が低くなることがある)


  ③取引先からの信用アップ


などです。




税務署は、書面添付を提出した企業への税務調査を行おうとする場合、


まず、税理士の見解を聞かなければなりません。



つまり、原則としては、いきなりは税務調査に入れないわけです。

(現金商売は除かれます)



税理士の意見を聞いても、税務署が納得しない場合に、税務調査に移行するのです。




決算書・申告書とともに、書面添付が提出されている割合は、5%弱です。



税理士にはこの書類を作成するのは大変なのですが、


お客様にとっては、いいことずくめです。



ですので、アクアでは、積極的に行っているのです。


ここ2年間は税務調査受けていません。


意見聴取で終わっています。




今回の会社は、規模も大きく、数年ごとに税務調査がありました。


この会社でも、税務調査が回避できたことは、


アクアにとっても、とても自信になりました。


上手く言えませんが、会計事務所として、ワンランクアップした気がします。




役員にもとても喜ばれました。


やはり、税務調査は、やはり心労もありますし、企業にとっては重いです。


他のお客様にも、お伝えしようと思います。



頑張ってきたことが、税務署にも認められるのは、嬉しいです!!







そえじまっさお

開業率と廃業率

毎年、経済産業省などから、起業率と廃業率などが発表されます。


「中小企業白書2008年版」などによれば、

  ・2001年~2004年・・・開業率3.5%、廃業率6.1%
  ・2004年~2006年・・・開業率5.1%、廃業率6.2%


中小企業数は、

  ・1986年・・・532万社
  ・2004年・・・432万社
  ・2006年・・・420万社


と、推移しています。



この数字から分かることは、


①開業・起業するよりも、倒産・廃業に追い込まれていく企業の方が多い


②20年間で中小企業の2割(100万社)がなくなった


ということです。




日本にとって、実に恐ろしい数字です。



ここ数年、戦後最長の好景気が叫ばれてきました。


でも、日本の企業の9割以上を占める中小企業にとっては、どうでしょうか?


「景気がいい」と感じていたところは少ないはずです。



日本は、これから、人口減少と高齢化の波が一気に押し寄せてきます。



高度経済成長期やバブル期までとはいかなくとも、


常に右肩上がりの経済成長は限界に達しました。


これからは、世界経済の枠組みの中で何とか低成長を維持できるかだと思います。



会計事務所にとっても、冬の時代かもしれません。


お客様が倒産し、そのために顧問契約が解除になったという話は当たり前になってしまいました。



幸いなことに、


税理士法人アクアのお客様で、ここ4年、倒産・廃業に追い込まれたところはありません。


新規開業の方とも15社以上のお付き合いがありますが、倒産・廃業は現在0社です。


(廃業率0%は、私の自慢です。)


皆さん、この苦しい時代に何とか頑張っています。


経営努力をされています。



しかし、アクアのお客様のところでも、これからはそんなことはないとは思います。



開業率と廃業率、中小企業数を見るたびに、


税理士として、精一杯、中小企業の支援をしていかなければと思います。


そうしないと、日本の将来は暗いです。


私には子供が二人(姫と坊主)いますが、


二人の子供に、多くの子供たちに、


輝かしい、未来のある日本を引き継がせたいと思います。


また、我々も、お年寄りも、不安のない中で生活したいです。



最近、そんなことをよく考えます。




そえじまっさお

パパがいたっー!?

以前、 「パパがいなーい」  を書きました。


   ↑

     (是非、お読みください!!)



先日、仕事から帰ると、


姫が「パパっービックリマーク見て~~ニコニコ


カミサンからも、「今度はちゃんと描いているよ!」と・・・。




それが、これ・・・。


私は、真ん中の触角(髪?)が妙に長く生えているヤツガーン


私は、「蟻んこ」か??





「パパがいな~い」の時は、これ↓

今回は、明らかに、手抜き・・・。

IMGP3809

(三歳で手抜きを覚えたか・・・・。)



まあ、娘が描いてくれたのだから、悪い気はしませんチョキ




でも、スッキリしませんダウン

姫とカミサンの魂胆が見え隠れ・・・!?





もうすぐ、四歳。



「自転車がほしい」そうです・・・・。







そえじまっさお



是非、ワンクリックお願いします!

    ↓



海水浴・鎌倉(材木座)

盆踊りの翌日、鎌倉(材木座)にある友人の家に遊びに行きました。


海岸沿いにあり、海まで徒歩30秒。



カミサンどおしも仲良くて、子供もお互いに小さいので、年に数回お邪魔しています。


友人宅の屋上から、鎌倉花火も間近に見れます。




今回は、花火が目的でありません。


お昼前につき、昼食をご馳走になってから、海水浴をしました。



波もなく、浜辺で坊主は遊べました。


坊主は、楽しそうなので、よかったです。



姫も、砂遊びをしたりして、満足そうでした。

(写真はありません・・・・。)





浜辺で面白いものを見つけました。



最初見たとき、あまりにリアルでギョッとしました。目


まだ途中ですが、等身大の作品です。


人に砂をかけているのかと思いました。




彼女たち(美大生)の力作です。


海水浴に来たんだけど、何か作品をと思ったらしいです。

自分たちで、艶かしいポーズをとりながら作っていました。




完成したものがこれ!


近くを通った人は、みんな足を止めていました。








着替えて、夜は、海の家でご飯を食べました。

海の家って、昔と違うんですね。


ライブやたっり、タイボクシング(ムエタイ)やったりしてました。




タイ風屋台が沢山あり、結構美味しかったです。

 



今回も、友人夫婦には本当に楽しませてもらいました。


いつもありがとう!!







そえじまっさお



是非、ワンクリックお願いします!

    ↓

「姫の盆踊り」と「坊主のアウー体操」

お盆前の土曜日に仕事がありました。



出かけに、姫に、「早く帰って来てね~」と言われました。


「こりゃ、何かあるな!?」と最近は分かります。


聞くと、家の近くの公園で、盆踊り大会ベイビー があるとのこと。


夕方、帰宅し、姫と坊主を浴衣浴衣に着替えさせて、いざ、出発。




びっくりしました。


やぐらもあり、夜店も少しだけありました。


(おっ、何か楽しそうビックリマーク




坊主は、初盆踊りです。


やぐらを見るのも初めてで、早くも興奮。


乳母車に乗せても、 「アウー(降ろせー)」と怒るので、自由にさせました。


(やはり、坊主は、やぐらの上の叔母さんの踊りが気になったみたい)





恥ずかしがっていた姫も、徐々に体を動かします。


このときはまだ、踊りの輪を遠目に見ながら踊っています。

画像 369

(姫がヒートアップすると、坊主と違って、また怖い・・・・叫び




そして、ついに、二人して踊りの輪の中に入りました。


姫と坊主は、止まって踊るので、後ろの叔母さんがつかえます。

画像 367
しかも、坊主の踊りは意味不明。

「アウー」と叫びながら、体を動かしています。


「アウー体操」と呼ぶことにしまたガーン




姫は、しっかりと踊っていました。

あと数日で4歳。

画像 354

(最近は本当に生意気だけど、今日の姫は可愛いグッド!





翌日は、鎌倉に海水浴に行きました。


この週末も、パパは頑張りました!!

(秋は、忙しくなると思うので・・・)


つづく・・・。






そえじまっさお



是非、ワンクリックお願いします!

    ↓

テレビ局からの問い合わせ・取材

ビックリすることがありました!!




テレビ局から、税理士法人アクアに、問い合わせ・取材がきました。




税金に関する特番で、税金に関する問い合わせ・取材です。





最初連絡が来たときは、少し警戒心をもって聞きました。


でも、その担当者はとても一生懸命なので、話しをうかがいました。


何を知りたいかなども明確で、番組内容も分かりました。


すごく興味をひかれる内容です。


(現段階では、ブログに詳しいことを記載することは控えますが。)



 



 ・現在の税金や税制の問題点


 ・消費税などの増税について

  

 ・増税の前にすべきこと


 ・日本、中小企業のために税理士が果たす役割


など、私の考えることをお話ししました。




担当の方に、とても、喜んでもらえました。





その後、アクアにも来られて、再度色々とお話ししました。


一時間半ほど、あっという間に過ぎました。





税理士には当たり前になってしまったことでも、一般的には受け入れられていないことがある、


税理士として、税金や税制を分かりやすく説明していくことは大切である、



など、私自身、勉強になると同時に、身にしみました。






また、番組を作るのって大変なんだなと思いました。



テーマは、税金。



・・・・・重いです・・・・・。




番組を作成する側には、相当なプレッシャーだと思います。


是非、頑張っていただきたいです!





まじめな話・・・。



今回、お話をいただき、私なりに日本の税金・税制の問題点を考えました。


改善すべき点は、本当に沢山あります。





日本を変えるのは、政治家や官僚だけではありません。



理想かもしれませんが、我々、一般市民が声を上げることも大切です。





番組を通して、日本の様々な問題が少しでも解決してくれればと思います。




詳しくは、また書きます。








そえじまっさお



是非、ワンクリックお願いします!

    ↓

仰げば尊し


TKC東京都心会で、お世話になった事務局長が退任されます。



もう70歳になられるそうですが、私よりも元気です。




ゴルフも断然上手いし、ニックネームは、「アイアンボス」です。


名前の通り、アイアンでも軽く飛ばします。



局長の送別会を、明治記念館で行いました。


ご誕生時から現在までの、写真が流れました。


当たり前ですが、私の知らない面が山おありでした。


自衛隊での数々のご功績には驚きました。


しかも首相秘書官もやられていたなんて・・・・。




事務局長に感謝の気持ちを込めて、「仰げば尊し」をみんなで歌いました。


卒業式に歌いましたが、仕事関係で歌うとは思いませんでした。



『仰げば、尊し、わが師の恩・・・・。


 今こそわかれめ、いざ、さらば。』


心に響きました。


今までお世話になったことや、楽しい思い出が思い浮かびました。


涙があふれそうになりました。




事務局長とは、私はこれからもお会いさせていただくことは多いとは思います。

でも、一端の区切りです。


ありがとうございました。







そえじまっさお



是非、ワンクリックお願いします!

    ↓