ブログ見ましたよ~①
先日、お客様のところに巡回監査に行きました。
経理担当の女性の方(Ⅰさん)から、「そえじまっさお」みましたと言われました。
そう、このブログをご覧いただいているのです。
少し、恥ずかしくなりました。
マラソンやダイエット、坊主、姫のことなど話しました。
私は、ホノルルマラソンにでたいのですが、ダイエットが必要です。
Ⅰさんは、既にマラソンをやられていました。
しかも、私がやろうとしているダイエットもやられていました。
加圧ダイエットです。
私が行こうと思っているジムに既に行かれていました。
ちなみに、Ⅰさんは、痩せるためでなく、足腰を鍛えるためとのことです。
レーシック(近視手術)も彼氏がされたそうで、情報もらいました。
Ⅰさんは、大手監査法人に勤務されていたこともあり、経理や税務面はとても理解しているし、実に話題の豊富の方です。
巡回監査でお客様と接すると、業務以外のことも沢山知り、自分を豊かにしてもらえます。
ありがたいことです。
そうそう、Ⅰさんは、イカ好きということでした。
新宿にある「新宿イカセンター 」を教えてあげました。
イカセンターは、何故かシャンデリアです・・・。
(阿部さんのブログより)
是非、ご一緒しましょう。
Ⅰさんは、お酒も結構イケルような気がします。
違いますか!?
そえじまっさお
↓
パパがいな~い
今朝、出かけの出来事です。
カミサンから「姫(娘)が描いた絵のタイトルを何にしようか?」と聞かれました。
幼稚園にだす絵だそうです。
カミサンのしたり顔で、イヤ~な予感。
絵を見たところ
おいおい、三人しかいないよ・・・・。
姫のところに行き、
「この、真ん中は誰?」
→「○○ちゃん(姫にこと)!」
まあ、そうだろうな。
「じゃあ、右の女の子は誰?」
→「ママッ~!」
それも、そうだな。
坊主と私の一騎打ちです。
「この、左の男の子は誰?」
→「坊っちゃん(坊主のこと)!」
やっぱり、そうか・・・・
「パパは?」
→「いな~~い!」
小さくてよいので、描いていてほしかったな・・・・
「なんで、パパいないの??」
→「・・・・・・(無言)」
春先の 「パパ、また来てね~」 や 「朝の風景」 を思い出したのでありました。
絵のタイトルは、「パパ、いな~い」でいいよと、言っときました。
そうそう、
「誕生日のプレゼント、買ってあげないからね!」
と言ったら、
「パパ、イジワル~!!」
大泣きされました。
泣きたいのは、こっちだ。
そえじまっさお
↓
6月を振り返って
6月は、タックスフォーラムや研修の講師などをしました。
しかも、北海道にTKC研修旅行にもいったし、家族をつれてカンボジアにも行きました。
さすがに、結構、忙しかったです。
それでも、3件の新しいお客様が増えました。
大変ありがたいことです!!
そして、私が長年顧問をしたかった「動物病院」が、ついに顧問先になりました。
とても、嬉しいです!
そのお客様は、歴史のある動物病院で、すでに長年お付き合いしている顧問税理士もいました。
そんなところが、何故、税理士法人アクアに、お話がきたかというと・・・・。
いつものように、会計事務所の対応のまずさからです。、
正直、その会計事務所は、損害賠償を請求されても仕方ないと思いました。
会社設立時の資本金額設定のミス
株主割合のミス
役員報酬(給与)の設定ミス
そのため、支払う必要のない税金も払ってました。
善後策もあるのに、対応をしてません。
(これからできる、そのミスへの対応策もお話しました。)
ここまで来ると、お客様が税理士に不信感を募らせるのも、当然です。
税理士を信用できなくなってしまいます。
税理士法人アクアの業務内容を説明しても、最初は「本当かな~?」という反応でした。
もっともです。
顧問税理士を代えたいというお客様は、同じような反応を示されることが多いです。
ですので、最近では、私は、
「最初からアクアや私を信用してくれなくて結構です。
1年間で、我々がどんなことをするのかを見て、感じてください。
その過程で、信頼関係を築きましょう。
疑問に思うようなことがあれば、どんな些細なことでも、我々にお話ください。
今までのように、疑問を感じたままにはしないでください。」
と話します。
でも、こんな表面的な言葉で、アクアを信用してもらおうとも思っていません。
やはり、アクアの業務をしっかり行うことで、お客様に実際に感じていただきます。
その結果、一歩一歩、信頼関係を築いていきます。
これしかないと、改めて、感じました。
そえじまっさお
最後までお読みいただきありがとうございました。
是非、ワンクリックお願いします。
坊主、あわれなり・・・・
忙しくて、久しぶりの更新となってしまいました。
月末に、家族でカンボジアに行きました。
その話は、また書きます。
昨日は、税理士関連の総会があり、夜遅く帰りました。
朝、坊主に踏まれて、起きました。
坊主が顔を私に近づけてきて、本当に、びっくりしました。
坊主(息子)が、本当に‘坊主’になっていました。
昔、CMであった、丸コメ・・・・。
可哀想に・・・・。
どうみても、似合わない・・・・。
カミサンに聞いたところ、床屋に連れて行ったそうです。
(カンボジアに行く前に切ればいいのに・・・)
カミサンも思い切ったことをしたもんだ
昨日までの坊主のサラサラ髪は見れないのは、ちょっと残念。
坊主は、何が起こったか分かっていないようです。
違和感を感じるのか、さかんに、頭を触っています。
(結構、笑えます)
坊主にとっては、災難の日となりました。
坊主、あわれなり・・・・。
そえじまっさお
最後までお読みいただきありがとうございました。
是非、ワンクリックお願いします。
打上げ
先日あった、TKCタックスフォーラム の打上げがありました。
初めていきました。
港区麻布台の雅山
正直、自前ではいけないです。
生肉の握り、牛タン、カルビ、ステーキ・・・・、全ての肉が美味しかったです。
肉って、こんなに柔らかいものだったのですね。
米沢牛と表示してありましたが、こんだけ美味しければどこの肉でもいいです。
一年頑張ったご褒美です。
一緒に頑張った仲間と今まで以上に仲良くなれたのがよかったです。
話しは変わり、
明日から出張&ちょい早い夏休みに入ります。
というか、春休み?GW?
この半年は休みが少なかったので、罪滅ぼしです。
といっても、火曜日から仕事です。
そえじまっさお
最後までお読みいただきありがとうございました。
是非、ワンクリックお願いします。
北海道はでっかいどー
月曜日の夜、北海道から、戻りました。
研修、見学、観光などと、結構ハードでした。
TKCの北海道の税理士とも交流できました。
日本全国に、頑張っている税理士がいるのは、刺激を受けます。
北海道は、広大で綺麗だなとつくづく感じました。
心の中で、タイトル「北海道はでっかいどー!」と何回も言ってました。
決して声には出しませんが・・・・。
花の名前は分かりません・・・。
季節がよければ、色々な花が咲き乱れるとのことです。
富良野列車。
線路が真っ直ぐで、風も気持ちよかったです。
広い景色がずっと続きます。
緑の季節も、雪の季節も、綺麗なんだろうなと思います。
富良野に着きました。
この写真は何枚も撮られていることでしょう。
ゆっくり観光する時間はありませんでしたが、
「北の国から」が全面に出ていました。
旭山動物園にも行きました。
写真は上手くとれませんでしたが、確かに東京の動物園とは趣向が違います。
動物の生態にあわせて、動物園が作られています。
子供にも見せてあげたいと思いました。
そえじまっさお
最後までお読みいただきありがとうございました。
是非、ワンクリックお願いします。
異業種交流会
異業種交流会(勉強会)に行ってきました。
会計士、司法書士、社会保険労務士、行政書士などが集まりました。
そういったのは、初めての参加です。
ブログで、その会があることを知りました。
悩みましたが、勇気を出して、申込ました。
悩んだ時は、「最初の一歩を踏み出さないと、前には絶対に進まない!」と思うようにしています。
失敗したら、引き返せばいいだけです。
開業した士業の方が多くて新鮮でした。
全員で15名ちょいで、税理士は私だけでしたが、若くて、勢いのある方たちばかりでした。
今まで、疑問に思っていた部分もきけました。
今後も、みなさんとお付きあいできるような気がします。
そうすれば、税理士法人アクアは、さらにパワーアップします。
お客様の永続的発展のご支援がもっと協力にできます。
懇親会も盛り上がりました。
ブログを通してなので、初めて会った気がしませんでした。
昔からの仲間のような感じでした。
ありがとうございました。
明朝から、TKCで出張・研修で北海道に行きます。
(観光もあります!)
結構、ハードな日々が続いています・・・・・。
そえじまっさお
最後までお読みいただきありがとうございました。
是非、ワンクリックお願いします。
TKCタックスフォーラム2008
今日、「TKCタックスフォーラム2008」 が、無事に終了しました。
東京・お台場の「ホテル日航東京」で開催されました。
昨日から宿泊しての開催です。
参加者は、TKC社長や各地域会会長、そして全国の税理士、総勢500名以上。
そんなに大勢の前でしゃべったことはありません。
今までは、セミナーなど100~150人です。
今回は税理士を前にして、しかも、先輩税理士が圧倒的に多い・・・。
テーマは、
「会計帳簿と租税正義」
- 事実認定における会計帳簿の位置づけを中心として -
訴訟時代における税理士業務の根幹が巡回監査であることを事実の上から、そして法的根拠の上から、展開していきました。
チームを組み、分担して、執筆及び発表を行ないました。
私の分担は、簡単に言うと、
「税理士が旧態依然とした業務を行なっていていいのか?」
これを、法律の観点(税理士法、商法、会社法、刑事訴訟法など)や、中小企業の立場から、立証していきます。
論文として、正式に発表もされます。
約一年かけて、準備してきました。
年末からは、税理士業務は忙しくなります。
なかなか進まないときもありました。
キツイ時も沢山ありました。
スタッフや家族にも負担をかけてしまいました。
タックスフォーラムの準備で、
普段の業務が減るわけではありません。
新しいお客様が増えるわけでもありません。
家族との時間も削りました。
でも、これは私だけではありません。
一緒にやった仲間も同じです。
ですので、仲間意識がさらに強まりました。
また、応援に駆けつけてくれた仲間も沢山います。
会場から手を振ってくれたり、メールをくれたり・・・・。
嬉しかったな。
数百人の前での発表。
本当に、とてもいい経験になりました。
緊張はしたけど、気持ちよかったです。
今回の経験は、私を大きく成長させました。
税理士法人アクアで、この経験を活かして行きます。
そえじまっさお
最後までお読みいただきありがとうございました。
是非、ワンクリックお願いします。
坊主の根性
坊主は、歩き初めて一月です。
もう、15歩ぐらいはいけます。
(子供の成長は驚異的です)
なんと、滑り台も、自分で、登ろうとします。
ヨイショ、ヨイショ
(坊主。見上げた、根性だ)
父親として決心しました。
よし、これからは、坊主を強く育てよう。
そう決心したとたん、途中でこけて、ズルズル落ちていきます。
この必死な顔
「助けてくれ~~」と叫んでいるようです。
( ↑ クリックして、坊主の必死な表情を見てあげてください m(__)m )
パパは、君を鍛えるために、あえて、手を差し伸べません。
↑
本当は、おかしくて、手がでなかったんだな・・・。
これを、5回ぐらい、繰り返していました。
(坊主は、根性があるのではなく、単純でした)
よくやく、途中まで上がっても、更なる難関が待っていました。
お姉ちゃん(姫)につかまります。
あ~~れ~~
(坊主の悲鳴が聞こえてきそうです・・・)
(姫の満足そうな顔)
私は、おかしくて、笑い転げていました。
能天気な坊主、逞しく育っておくれ
(次回は、講師ネタの予定です)
そえじまっさお
最後までお読みいただきありがとうございました。
是非、ワンクリックお願いします。
ゴメンよ坊主
坊主は、いたずらを覚え始めました。
・ものを破壊していきます。
・本棚から本をぶちまけます。
・椅子やテーブルなどにのって、雄たけびを発します。
「アウッー。ンマーー。」
↑
意味は全く分かりません。
キッチンには入らないように柵を作っています。
機嫌が悪いと、開けろーと柵をバタバタさせます。
(チンパンジーと一緒です)
機嫌がいいと、柵の間から、こんな風に顔をだします。
(結構、可愛いです)
↑
親ばかです。
ちょっと、からかってみました。
ミルクを手の届かないところにおくと・・・・。
必死になって、手を伸ばします。
絶対に取れないので、カンシャクをおこして、大泣き。
(ゴメンよ、坊主。)
ようやく、取れて、ホッとしていました。
坊主は、笑えます。坊主をからかうのは、楽しいです
余計なことして泣かすなと、カミサンに怒られてますが・・・・
(明日も、坊主ネタの予定です)
そえじまっさお
最後までお読みいただきありがとうございました。
是非、ワンクリックお願いします。