父親参観(妻のダマシ)
今日、姫の幼稚園で父親参観がありました。
前から、カミサンに「15日は‘父親’参観日なのであけておくように」と言われていました。
母親たちは行かないで、父親のみが来ると・・・・。
でも、幼稚園についたら、ママごんだらけ。
パパ達もいるにはいますが、明らかに少ないです。
パパだけできているのは、どう見ても、私の他に、数名。
妻に、騙された・・・・。
先日の運動会 で挨拶したご夫婦と会いました。
「あれ、今日はお一人ですか?」
「ハイ! 妻に、今日は父親だけだと、騙されました・・・・」
二人とも、苦笑い・・・・。
気持ちを切り替えて、父親らしくがんばることにしました。
① 体操
→ にょきにょき体操。
ヘビ、カエル、バッタなどをやりました。
↓
我にかえると恥ずかしい
今日が一気に不安になります。
② 運動
→ 玉入れなんて、30年ぶりぐらいでは?
結構、大人もみんな本気で楽しかったです。
↓
このままで終わってくれれば、ありがたい・・・。
世の中、そんなに甘くありません。
③ お遊戯(ダンス)
→ ほ~れ、来た。
恐れていたものが、早くも来ました。
私は、リズム感がないから、やりたくない・・・・。
↓
他のパパは、楽しそうでした。
結構、長くて、いくつかやったのは、ツラカッタ。。。
しかも、流れ的に、最前列になっていました。
④ お歌
→ やはり、来た。
(ここまで来たのだから、乗り切るしかない。)
「歩こ~、歩こ~、私は元気ー。」
子供の歌の定番です。
私は音痴なので 、口パク。
ママごんたちは、全てを一緒に歌っていた。
↓
ママごん達は、ダンスも歌も全部できてました。
すごいな・・・・。
⑤ おやつ
→ おっ、頑張って甲斐があった。
雰囲気からすると終盤の様子。
お菓子を食べて、帰宅だろう・・・。
↓
姫は、お菓子をくれませんでした・・・・。
「パパには、あげない!」
先生が、わけてあげようねと話したら、ようやくくれました。
最後に、姫が書いた似顔絵をもらいました。
私・・・「これ、パパ? 似ているの??」
姫・・・「そっくりに書けたよ。先生も褒めてくれた」
に、似ていないだろ・・・。
去年の方が、まだいいよ。
↓
(昨年は毛糸で作った髪の毛に驚いたけど・・・・)
先生から、
「○○ちゃん(姫)は、パパにそっくりですね~。
パパは、姫に似ていると、姫はいつも話していますよ」
「あはは、そうですか。。。」
姫が、パパに似ているんだよ。
私は、意外に、そういうところは気になります。
参観が終わって、姫と手をつないで、意気揚々と帰っていきました。
今度は、口パクでなく、ちゃんと歌いました。
「歩こ~、歩こ~、私は元気ー。」
家に帰り、カミサンは、にやけていました。
そえじまっさお
最後までお読みいただきありがとうございました。
是非、ワンクリックお願いします。
日本が変わる
5月は、税理士法人アクアの新しいお客様にクリニック2件が加わりました。
お世話になっている税理士からの紹介とブログでもご紹介させていただいたDRです。
2つとも、会計事務所の乗り換えです。
通常、ご面談の際に、アクアの業務案内をします。
簡単に言うと、
帳簿整理や決算書をまとめる「過去会計」だけではなく、
将来ビジョンを会計、税務、経営に落とし込む「未来会計」です
税理士を変えたいという方は、
税理士が本当にそんなことするの?
今までの税理士とは違う。
と、驚かれます。
アクアは、旧来型会計事務所とは一線を画します。
旧来型会計事務所とは、
お金は毎月取るけど、
・帳簿類を預るだけ
・たまに、試算表を渡すだけ
・納税額は、決算がまとまるまで、分からない
・レスが遅い
最近、税理士を変えたいという会社の顧問会計事務所の多くがこれらに該当します。
正直言って、お客さんが可哀想と感じることもあります。
私の仲間の税理士も、旧来型会計事務所とは違います。
しかし、旧来型会計事務所は、日本の半分以上だと思います。
会計事務所が、業務スタイルを変えるだけで、零細・中小企業の経営は変わります。
そうすると、日本が変わります。
本気で、そう思っています。
そえじまっさお
最後までお読みいただきありがとうございました。
是非、ワンクリックお願いします。
会計事務所経営セミナー
昨日、税理士向けにセミナーの講師やりました。
開業まもない税理士、TKCに入会を考えている税理士が対象でした。
私が話した内容としては、
・開業しても、事情があり、悶々としていた時期があった
・仲間に恵まれたため、意識が変わっていった
↓
「即断・即決・即実行」をモットーに、事務所を拡大していくことを決意
・今までに、どんなことをやってきたか
などなど、です。
私の話が、何かのきっかけになればいいと思ってやりました。
皆さん、真剣そのものです。
身を乗り出して聞いていた方もいました。
これからという税理士が多かったので、内容的には面白かったかもしれません。
セミナー後の懇親会で名刺交換をさせていただきましたが、反響は上々でした。
よかった。。。。。
数名から、抱えている問題なども伺いました。
それぞれ諸事情を抱えながら、踏ん張っているんだなと感じました。
でも、悩んでいるだけでは、何も進みません。
セミナーで、関心・感動しているだけじゃ、意味はないです。
一歩を踏み出さなきゃ・・・・。
だから、私は「即断・即決・即実行」を心がけているのです。
これから、みなさんと、よき仲間となっていきたいです。
頑張って、会計事務所を発展させていきましょう。
でも、そんなことが目的ではありません。
お客様の発展につなげていかなければ、意味はありません。
そこが大事だと思います。
だから、税理士法人アクアのノウハウを話したのです。
そえじまっさお
最後までお読みいただきありがとうございました。
是非、ワンクリックお願いします。
冷や汗
今日、東急東横線に乗りました。
東横線は、真ん中ぐらいに女性専用車両があります。
打ち合わせに少し遅れていて、焦っていました。
他の車両は混んでいたのに、一つだけ空いていて、座れそうでした。
躊躇することなく、その車両に乗り込み、座りました。
ラッキーーー
本を読みはじめたところ、色んなところから視線を感じました。
イヤーな予感、、、、、。
周りを見たところ、男は私だけ・・・。
女性専用車両でした。
冷や汗が、タラ~~
すぐに降りて、別の車両に行きました・・・・。
女性の皆さん、大変失礼しましたm(__)m
そえじまっさお
最後までお読みいただきありがとうございました。
是非、ワンクリックお願いします。
体調復活?
体調不良も80%は戻りました。
大分、声も出るようになりました。
先週は仲間の税理士との会合や研修が終わると真っ直ぐ帰りました。
珍しく、飲みには行きませんでした。
そうすると、翌日に電話とメールをいただきました。
「そえちゃん、大丈夫?」
→「あと、一週間で復活します!」
「少し、休んだほうがいいよ。」
→「そこまで、追い詰められていないです・・・(-_-;)」
事情を説明しなかった方からは、
「何か、イヤなことでもあった?」
→「ハイ、(電話くれた)○○先生にいじめられました!」
ご心配いただき、ありがとうございます。
昨日、クリニック開業セミナーがあり、
明日は、会計事務所職員向けの研修です。
ここで、声がでないとツライです。
夕方からは、税務署OB税理士のセミナーを受けます。
税務調査のポイントなどです。
考えてみると、税理士法人アクアのお客様は、最近税務調査は受けてません。
一昨年は1件、昨年は0件、今年も0件です。
でも、今日のゼミナーはすっごく楽しみです。
税務署の本音が聞けるからです。
どうして、税務調査がないかは、また書きます。
そえじまっさお
最後までお読みいただきありがとうございました。
是非、ワンクリックお願いします。
水族館
今日は、久しぶりに休みが取れたので、池袋サンシャイン水族館にいきました。
新聞屋さんが、入場券をくれたようです。
(ありがち。。。。)
入場して、すぐにアシカショーが始まりました。
フツーのショーですが、どこの子供たちも大喜び。
天気もよく助かりました。
(絶対にやると思っていた、技がなかったのは残念)
↓
イナバウアー(もう古いのか?)
でも、アシカは勝手に連発してました。
この後、水族館の中に入りました。
ちょっと変わったものがいると、姫は、「怖~い」の連続。
クラゲ、深海の変な顔の魚、蛇・・・。
(私にとっては、こっちの目玉の方が、怖いよ!)
で、坊主はというと、いつもの能天気。
何を見ているのか分かりません。
おんぶされているのが、一番満足なのでしょう。
ずっと、指しゃぶり・・・・。
↓
私的には、助かります!!
私としては、アルマジロが気に入りました。
(姫は怖がり、坊主は興味なしでしたが・・・)
水族館にアルマジロ!!
6匹はいました。
(6匹まではいなくてもいいような・・・??)
姫は、また行きたいと話していました。
多少、ノンビリとした、休日でした。
明日は、クリニック開業セミナーです。
しっかりと、頑張ります!
そえじまっさお
最後までお読みいただきありがとうございました。
是非、ワンクリックお願いします。
おめでとうございます!
税理士法人アクアのお客様が結婚されます。
起業されたときからのお付き合いで、関与先様の成功 に書かしていただいた社長と役員です。
事業も長いプロジェクトがようやく完成しました。
世間でも受け入れられ、多くの方が目にしています。
(具体的に書けないのが残念)
本当に、大大成功です。
そして、プライベートではご結婚と。
前回打合せしたときに、社長がサラリと「いずれ」入籍する予定と言われて、ビックリ。
勝手に、秋とか来年なのかなと思っていたのですが、
6月に入籍すると連絡がきて、またまた、ビックリ。
「いずれ」って言ってたでしょ!?
おめでとうございます!!
何か、お祝いをさせてもらおうと考えていました。
BBQセット・・・・・・アウトドア派ではなさそうなので、却下
たこ焼きセット・・・一回しかやらなさそうなので、却下
お燗セット・・・ブログみるとワイン派っぽいので、却下
二人のイメージと合うものが出てきません。
一般的なものですが、手配しました。
(変なものはやめました)
たまに、このブログを見られているようなので、まだ内緒です。
大好きな詩も差し上げようと思います。
そうそう、
「事業もプライベートも、‘いいこと尽くめ’ですね 」とメールしました。
‘いいこと尽くめ’は映画やドラマでいうところの、「不幸フラグ」ってやつだそうです。
もう、これでオシマイ!ってことです。
祝い事には使ってはいけないようです。
フラグって知りませんでした・・・・。
このセリフを言ったら、その話しの中で、次に死んだり不幸になったりする確率が高い。という意味だそうです。
「死亡フラグ」っていうのもあるそうです。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%E0%CB%B4%A5%D5%A5%E9%A5%B0
日本語って難しい・・・・。
大変失礼しました。
末長く、お幸せに・・・・。
そえじまっさお
最後までお読みいただきありがとうございました。
是非、ワンクリックお願いします。
講師など
今月は、講師などが多いです。
①8日・・・開業希望のDR向け
→ 失敗しない開業準備
②10日・・・会計事務所の職員向け
→ 会計事務所のスタッフとしての業務、心構えなど
③12日・・・開業間もない税理士向け
→ 淘汰されない会計事務所の運営
④19日・・・年配の税理士向け
→ 現代の税理士が本来何をすべきか
大げさに言えば、①~③は聞いてくれた方々の未来を左右することもあります。
そこまで行かなくても、私の話で何かを気づいてくれれば、大成功だと思います。
私も色々な講演や研修、普段の人との交わりのなかで、
多くのことを気づかせてもらって、成長させてもらっています。
講師は、普段の業務の他にこなすことになるので、体調管理も大切です。
でも、先週末から、体調を崩し、声が通りません。
ずっと話していると、咳き込みます。
以前は、体調を崩すことってほとんどありませんでした。
でも、今年は、確定申告時期にダウンしたり、ちょっと変です。
あと数日、万全の体調で臨み、私の話を聞いてよかったと思っていただけるようにします。
そえじまっさお
最後までお読みいただきありがとうございました。
是非、ワンクリックお願いします。
姫の運動会
昨日は 姫の運動会がありました。
幼稚園の運動会なのですが、テレビであるような席とりは禁止。
デジカメやビデオ撮影も禁止。
ですので、パパたちが頑張るところは少ないです。
私がやったことは、10メートルぐらいの徒競走で、ゴールした娘を抱きあげるだけ。
私は体調が悪かったので、助かりましたが、ちょっとつまらなかったです。
徒競走の後は、坊主が騒ぎだしたので、乳母車に乗っけて、幼稚園の周りを散歩。
坊主はすぐに寝てしまいました。
それを見ていた、私も睡魔が・・・・。
幼稚園に戻り、日陰のベンチで二人で寝てしまいました 。
坊主は、いつものこんな感じです。
(間抜け顔。。。)
私も同じ顔で寝ていました・・・・。
(たぶん、そうです)
なぜなら、
カミさんは、ママ友たちに言われたそうです。
「ベンチで、親子でそっくりな顔して寝ている人がいた。
しかも、○○ちゃん(姫)とも似ていた。
名札をかけたままだから、確認したら、やっぱりそうだった!」
そうです。
私は、名札をしたまま、あんぐりと寝ていたのです
たまに目を覚ますと、ママたちが数人と目があったんだよな。。。
姫もこんな顔で寝ます。
(瓜二つだと、言われたそうです)
そえじまっさお
最後までお読みいただきありがとうございました。
是非、ワンクリックお願いします。
BBQ
昨日、お客様のDRの家で、BBQ(ベーベキュー)にお呼ばれしました
毎年、恒例行事です。
私の家族と担当スタッフと子供で、参加させていただきました。
クリニックのスタッフなど総勢で20名弱なのですが、楽しかったです。
でも、準備するほうは大変です。
奥さん、ありがとうございます
私は、車えびを差し入れしました。
全部で50匹も買ってしまいました・・・。
串に刺すのが、最初はかわいそうでした。
(最後は、慣れ!)
焼くのもまた、痛々しかったですが、これも慣れ。
今日は、坊主は興奮して、大変でした。
特に、お姉ちゃん(神長さん)に抱っこされると、嬉しそうでした。
明日は、姫の運動会です。。。。
そえじまっさお
最後までお読みいただきありがとうございました。
是非、ワンクリックお願いします。