やったーーー!!
以前に、ブログに書かいた
のDRが顧問契約をしてくださることになりました。
顧問税理士もいたのですが、ある事項を私が税務相談をお受けしました。
その後もお会いしたり、メールで色々とやり取りしていました。
昨日、正式に顧問税理士のご依頼をいただきました。
知合ったのが3年前。
その後、覚えていてくれたのも嬉しいですし、困ったときにご連絡をいただけたこともありがたかったです。
そして、顧問契約。
嬉しくないわけがありません!!
この3年で、DRも私も状況は変わりました。
DRは開業して立派なクリニックを運営されています。
ビックリするぐらい順調です。
私も、税理士法人を設立するなど、多少ですが一段ずつ階段を上がっています。
これからそのDRの支援をさせてもらえるのは、非常に楽しみです。
お互いに、目標を軽々とクリアーできるようにして行きたいと思います。
税理士法人アクアに顧問税理士を代えてよかったと思ってもらえるように必ずします。
そえじまっさお
最後までお読みいただきありがとうございました。
是非、ワンクリックお願いします。
避けていた話題
ブログのテーマに、「ダイエット」とあります。
でも、昨年以来ほとんど書いていません。
避けていたからです。
私は、
気を抜くとすぐに大きくなります(太ります)。
目標を立てダイエットすると小さくなります(痩せます) 。
ちなみに、
30歳まで65キロ前後でしたが、30歳をすぎたら、太りだしました。
独立したら、激太りが始まりました・・・・。
一年間に、上下10キロは当たり前状態です。
(もちろん、体にはよくないです)
この繰り返しで少しずつ成長していきます。
昨年は、春に92キロまで成長しましたが、
頑張った甲斐あって夏に77キロまで落ちました。
何をしたかというと、
・適度な運動をする
・炭水化物は控えめ
・ビールは乾杯のみ、その後は薄い焼酎
・〆のラーメンは絶対に行かない
でも、冬になり、魔の忘年会・新年会シーズンが到来しました。
年末からこの5月までは忙しいので、運動もサボりっぱなし・・・。
↓
体重計に恐る恐るのると、84キロ。。。。
(ヤ、ヤ、ヤバイっす)
で、先週から早起きして、ウォーキング(ジョギング)をはじめました。
今回の目標は、72キロ!!
痩せたら、東京マラソンとホノルルマラソンに出たいです。
最終的には、トライアスロンをやってみたいです。
ブログにも、ダイエット経過を書かせてください。
(本当は、書かないと、何もやらなさそうで。。。。)
書いてないときは、サボっているか、さらに成長中と思ってください。
健全な肉体がないと、会計事務所経営もできません!
頑張ります!!
そえじまっさお
最後までお読みいただきありがとうございました。
是非、ワンクリックお願いします。
出張
今日は、静岡県にあるお客様のところに、打合せに行きました。
製造業を営まれているのですが、脅威的な利益率です。
驚異的な利益率には、色々な要因がはありますが、
・原価計算を完璧に行なっていて、原価と売上のバランスをとっていること
・不必要な経費は一切使わないこと
・常に節約を心がけていること
などがあげられます。
どれも当たり前と思うことですが、3つとも完璧に行なっていることは、そうそうないと思います。
多少なりとも一部分は手を抜いてしまうことなどがあります。
社長にいつも聞かれることがあります。
「ウチのレベルってどうなの?中ぐらい??」
「悪いことがあれば、教えて・・・」
いつも返答に困るのですが、
「トップレベルです!」
「財務的に悪いところは見当たりません!」
とお答えします。
少し驚く表情をしますが、嬉しそうに笑います。
社長も高齢になってきましたが、まだまだ頑張ってほしいです。
また、取締役から、人件費(給与)の見直しなどをしたいので協力してほしいと依頼がありました。
利益を従業員に還元し、モチベーションを一段と上げてもらいたい
↓
その結果、会社に今まで以上に貢献してほしい
というのが目的です。
もちろん、協力させていただきます!
この会社のよさを、他のお客様にも伝えていきたいな思いながら、新幹線で帰ってきました。
そえじまっさお
最後までお読みいただきありがとうございました。
是非、ワンクリックお願いします。
お問い合わせ
昨日、顧問税理士を探しているという社長とお会いしました。
私は口下手で、会話が上手いとは決して言えません。
でも、とても話が弾み(私がそう感じただけかもしれませんが・・・・)、二時間以上があっという間でした。
・事業展開に対する経営者としての姿勢
・着眼点
・経営方針
など、共感できる部分が多かったです。
いい時間を過ごさせてもらいました。
その社長は、私よりもずっとお若いのに、会社を設立され、確実に成長させています。
今後の計画などを伺いましたが、間違いなく、実行されると思いました。
税理士に求めていることは、単に決算書をまとめるなどではなく、沢山あります。
他にも、税理士とお会いするということなので、顧問税理士になれるかは分かりません。
さらに、顧問税理士になっても、社長の求めていることからしても、決して楽ではないと思います。
でも、私としては、是非、顧問税理士になりたいと思いました。
その会社の発展を支援して、税理士法人アクアも一緒に成長させていきたいと思いました。
あと、ひとつ、気になったことがあります。
事業以外の話の時は目は優しいのですが、事業の話になると、ギラギラさせていました。
私は、そういう経営者が好きですし、自分もそうなりたいと思っています。
そえじまっさお
最後までお読みいただきありがとうございました。
是非、ワンクリックお願いします。
決算、目白押し
どこの会計事務所でも、同じですが、
税理士法人アクアでは、5月は、企業(法人)の決算が一番多い月です。
GW明けから、最終の決算の報告に行っています。
税理士法人アクアでは、毎月お客様のところに行き、
業績検討会や決算予測会をキッキリやっています。
当然、納税額も予測しています。
実際の納税額が予測と大きく違うことはありません。
前もって納税額を話しているので、多くの社長が喜んでくれます。
最終報告は大抵すんなり終わり、来期以降の事業計画の話しが中心になります。
以前は、将来のことなんて分からないと言われていた社長もいます。
でも、今では、来期の目標や将来ビジョンを話してくれるようになっています。
業績が上がってくると、このまま行くんだと明るい表情で話してくれます。
業績が悪いと、次期は取り戻すんだと引き締まった表情で話してくれます
前の税理士とは、そんな話したことないよと言われます。
(多くの税理士って決算をまとめるだけなんだなと、つくづく感じます)
来期の目標や将来ビジョンを設定すると、それに向って伸びていくことが多いです。
毎月の監査では、来期の目標や将来ビジョンをもとに実数値との
比較検討するからだと思いますす。
本当に、我々も、支援(顧問)しがいがあります。
当然、私も、税理士法人アクアの1~5年間の目標、10・20・30年のビジョンは描いています。
もうちょっと具体化できたら、ブログにも書きたいなと思います。
そえじまっさお
最後までお読みいただきありがとうございました。
是非、ワンクリックお願いします。
レーシック(近眼手術)の情報ください
先日、新しいお客様であるクリニックに行きました。
巡回監査も終わり、DRと奥さんと私で色々話していました。
お二人にも、小さな子供が二人いて、私と家族構成が似ています。
近眼の話しがでました。
私も近眼が酷くて、0.03ぐらいです。
DRと奥さんも近眼が酷かったらしいのですが、レーシックを受けたと・・・。
二人とも、見事に近眼が矯正されて、現在では1.5~2.0ぐらいだそうです。
私は、20年後にどうなるか分からない手術は受けたくいと話しました。
(レーシックは最近始まったもので、2~30年後に眼にどんな影響がでるか分からないと聞いていましたので・・・)
そしたら、奥さんに、
「もし、災害が起こって、コンタクトもメガネも壊れてしまったら、どうするの?
子供たちと離ればなれになったら、裸眼でどうやって探すの!?
特に、船に乗っている時に、海に投げ出されたら、もうおしまいでしょ。
裸眼なら何も見えないでしょう??
だから、20年後の心配でなく、明日の心配をして覚悟して手術を受けたんで
す。」
なるほど・・・。
すごい説得力が私のなかでありました。
ど近眼の私は、コンタクトも眼鏡もないと何もできません。
震災にあって、姫と坊主と離れてしまったら、裸眼では探し出せないかもしれません。
そうなると、二人とも、ピーピー泣くだけだと思います。
そんな思いはさせたくないなと思いました。
ここ数日、
家族を守るためにも、近眼手術を受けようかなと真剣に考えるようになりました。
レーシックは費用も大分安くなったし、手軽にできるようです。
今度、関与先の眼科のDRに聞いてみようと思います。
(私は、結構単純です・・・・。)
レーシックされた方など、情報ください!!
関与先のお客様とこういった話しがざっくばらんにできるもの、私は好きです。
そえじまっさお
最後までお読みいただきありがとうございました。
是非、ワンクリックお願いします。
お礼
先週、悲しいお知らせがありました。
勤務時代の同僚や後輩たちに衝撃が走りました。
みんな、思うことは一緒です。
大変お世話になったのに、残念だ。
山の中で一人で、どんなに心細かったかを思うと、言葉がでない・・・。
今回、多くの方から、コメントやメッセージをいただきました。
本当にありがとうございます。
感謝しています。
一週間、ブログも止まってしまいました。
その間も多くの方に、ご覧いただいてました。
また、頑張っていきます。
どうぞ、お付き合いください!
そえじまっさお
悲しい知らせ・・・
今日、勤務時代の同僚税理士から電話がありました。
「○○さんが、亡くなった。」
「はっ??? 何!?」
との言葉しかでませんでした。
私には、勤務時代に5人の大変お世話になった先輩がいます。
そのうちの一人です。
山で遭難してしまったらしいです。
教えてもらった通りに検索したところ、ニュースにも出ていました。
愕然としました。
花見(ハイキング)か何かで山に入ったところ、道に迷ってしまいました。
途中で警察にも携帯でSOSをかけました。
でも、その後圏外になったか、充電が切れて、連絡が取れなくなったとのことです。
しかも、捻挫もしていて、動けなくなり・・・。
その先輩には、大学卒業してから独立するまでの丸10年お世話になりました。
大学を出て、何も分からない状態の私を教育してくれました。
嫌な顔せず、色んなことを指導してくれました。
前の事務所を辞める(独立する)際にも、相談しました。
・先輩に、後輩の教育など押し付けることになるのではないか
・後輩の面倒も見ずに、逃げることになるのではないか
などです。
(本当は、その先輩も退職して田舎に帰りたかったのです)
止められるかなとも思いましたが、むしろ背中を押してくれました。
・残るもの(勤務していた事務所)のことは、気にしなくていいから、独立していい。
・10年間、よく頑張った。ありがとう。
と言ってくれました。
よく、一緒に所長に怒られました。
私の代わりの怒られたことも沢山ありました。
ハワイの慰安旅行では、怒られて観光ができませんでした。
途中、一緒に抜け出してアウトレットに行きました。
結婚式も来てくれました。
退職後だったので、恐る恐る「結婚式に来てくれますか?」と聞きました。
「10年間一緒にいたんだから、俺にもお祝いに行かせてくれ。」と言ってくれました。
後日、「いい結婚式だったよ!」と言ってくれたことを覚えています。
私の父が亡くなったときも、来てくれました。
(考えてみたら、葬儀の時が最後に会ったときでした)
今更ですが、
遭難した時点で連絡くれれば、お世話になった同僚や後輩も何十人もいるのだから、探しに行けたのに・・・。
仕事休んでも、駆けつけた人は多いのではないかと思います。
多少は力になれたかもしれないと思うと、悔やまれます。
でも、警察も消防も何日も捜してくれたようです。
(ありがとうございます)
その先輩は、
何日も一人で、心細かったと思います。
山の中で、寒かったと思います。
食料もなくなり、不安だったと思います。
携帯も繋がらなくて、怖かったと思います。
そういった状況の先輩の様子を想像すると、心が痛みます。
涙が出てきます。
本当に本当に残念です。
また、飲みながらでも、色々な話ができると思ってました。
○○さん、今までありがとうございます。
○○さんから教わったことは、私の事務所でも間違いなく引き継がれていきます。
心よりご冥福を申し上げます。
副島正雄
久しぶりのDRとの再会
GW前から、体調が変でした。
舌がビリビリとして、飲み込むと喉が痛く、頸(リンパ腺)も痛いです。
(ネットで調べたところ、最悪、舌癌とか書いてありました・・・。)
GW明けに早速クリニックに行きました。
診てもらったのは、二年ほど前に知り合った、耳鼻咽喉科のDRです。
以前、税理士法人アクアの近くのクリニックで勤務されていて、風邪をひいたときに診てもらっていました。
開業されるというので、場所だけ聞いてました。
このDRには、かなりの患者さんが来るだろうな、大成功するだろうなと思ってました。
患者さんへの接し方も柔らかいし、診療も適確です。
また、スタッフからの信用も厚そうでした。
そんなDRでしたから、今回、体調は不安を感じつつも、DRとの再会は楽しみでした。
診療時間の随分前に行ったにも関わらず、10人ほど患者さんが待っていました。
小さな子供達とママ、お年寄り、学生、サラリーマン・・・・。
そのDRが、いかに地域から受け入れられているかが、分かりました。
私の関与先様ではありませんが、とても嬉しくなりました。
診察しているDRの表情からも、充実した日々を送っていることが分かります。
「体調が悪いのは、忙しくて相当ストレスを抱えているからないでは?」
とのことでした。
「忙しいのは大変だけど、もう当たり前だと思っています。」
と話しました。
むしろ、暇になったら、不安になって、胃に穴があいちゃうかもしれません・・・。
多分、DRも同じでしょう。
DRも私も、走り出してしまってので、立ち止まることはできません。
HPを拝見したところ、赤ちゃんと映っている写真がありました。
DRも私と同じで、子供が小さいのだと思います。
子供のためにも、無理して体を壊さない程度に頑張りましょう!!
舌は、念のため、癌検診もしてもらいました。
(まずは、大丈夫とのことでしたが・・・・)
結果は来週です。
いい再会が出来ました!
そえじまっさお
最後までお読みいただきありがとうございました。
是非、ワンクリックお願いします。
余力を持つ!!
常々、気をつけていることがあります。
「余力を持つ!!」
先月、仲間の会計事務所を訪れた際に言われた言葉でもありました。
その税理士も余力を常に持つように気をつけているとのことで、すっごく共感しました。
何事にも余力がないと慌ててしまいます。
時には、ミスを引き起こすことにもなります。
余力がなければ、現状維持もできなく、下降線をたどりかねません。
税理士法人アクアに余力は残っているか?
私にも、スタッフにも余力はあるのか?
を考えます。
幸いにも、余力はまだまだあります。
私もスタッフは、仕事をするんだと力がみなぎっているので、安心しています。
(頼もしいスタッフです。)
この余力がないと、新しいお客様とお会いすることもできません。
(先月は2社様と新規顧問契約を結ばせていただけました!)
旧来型会計事務所と同じになってしまいます・・・・・。
現在の関与先様の持続的発展を支援することもできません。
セミナー開催や講師、執筆などもできなくなります。
アクアでは、現在、新しい仲間(スタッフ)も募集しています。
さらに、「余力が生まれる」予定です。
考えてみれば、余力って、仕事だけでなく、家庭などでも大切ですね。
人生追い詰められるときがあります。
能天気と言われる私でも、土俵際まで追い詰められたこと何度もあります。
自分一人では解決できないこともありましたが、そんなとき助けてくれるのは周りにいる人たちです。
スタッフ、関与先様、友人、先輩、後輩、家族(カミサン、子供達、父(他界)、母、兄弟)、親戚・・・。
書いていくだけでもこんなに大勢いるんだなお思います。
本当に感謝しています。
次は、お客様でも、友人でも、知らない人でも、困っている人がいたら、
微力ながら、私が手を差しのべたいと思います。
今後も、余力を残して、仕事にプライベートでものぞんでいきます!!
「余力」って、いい言葉だと、しみじみと感じています。
そうそう、
力を抜いて余力を残すのではダメです。
精一杯のことをやっても、余力を残さなきゃ!、です。
(当たり前ですね。。。。)
そえじまっさお
最後までお読みいただきありがとうございました。
是非、ワンクリックお願いします。