おはようございます、金曜担当のumaです
昨日から6月に入りましたね。
なんともう1年の半分が過ぎ去った訳ですが、
皆様いかがおすごしでしょうか
時間の流れ、早すぎない???
年を取ると時間の流れが早く感じる
というのは本当だったんだと実感している
最近です
さて今回は
『提案書、企画書作成の参考になるサイト』
ご紹介します
最近提案書作成のお仕事が増えてきたので
参考に出来るものを探していたのですが、
いい感じのサイトを3つ見つけたのでシェアします
提案書や企画書の作成って慣れが大事だと
思うのですが、慣れるまでは完成までに
めちゃくちゃ時間かかる方もいると思います。
そんな時は他人が作った提案書や企画書を
見てノウハウを盗むのが一番速いです。
以下に紹介するサイトを見て、見せ方や
伝え方のノウハウを盗みまくりましょう!
有名処『SlideShare』
とりあえず有名処の紹介から。
知っている方も多いかもしれない『SlideShare』。
海外のサイトです。運営はLinkedIn Corporation。
ビジネス特化型SNSで有名なところですね。
個人が自由に投稿できるサイトですが、比較的
クオリティは高いです。
トップページではその日の人気スライドの掲載も。
検索窓に「企画書」「プレゼン」などの日本語
ワードを入れると、日本語の企画書が沢山出てきます。
日本語のスライドまとめ『alle』
250を超える大量の企画書がまとめられたサイト。
「デザイン」「プログラミング」「マーケティング」
「組織運営・働き方」「企画書・プレゼン」
というカテゴリ別に見ることが出来ます。
全体的にクオリティが高く、デザインの美しい
ものが多いです。
ハイレベル!『販促コンペ』
販売促進の専門メディア『販促会議』が
主催する、販促企画コンペティション
特設サイトです。
選考を勝ち抜いて受賞したものが掲載されて
いるので、非常にレベルの高い企画書、
提案書が閲覧できます。
企画書のつくり方はもちろん、アイデアも
面白いものばかりで見てるだけでも楽しいです。
おわりに
企画書、提案書はお客様に提出する最初の
制作物でもあります。
どう作ったら相手に伝わりやすいかを常に
考えて作成するのが大事だと思います。
今回紹介したサイトを見てどんどん
学んでいきましょう!
それではまた来週~
よい週末をお過ごしください!