
参加した方々から、お寄せいただいた感想文です。
Ibさん
生石山イベントお疲れさまでした。
雨が降ることもなく、気持ちよく散策できました!
子どもたちは、メモをとったり、写真を撮ったり、草遊びや虫とりしたり、それぞれにいきいきと活動していました!草あそび、うまくいかなくても何度も挑戦したり、虫を捕まえて、W先生やみんなに見せてくれたり、虫や草花の説明をしっかり聞いている表情、そして思い思いの遊びを目一杯楽しんでいる姿、どれも印象的です。
みんな可愛いらしくて、たくましくて、また一緒に活動したいです。
秋の七草!なんとなく調べて、名前だけ見ていたけれど、やはり散策して見つけると嬉しいし、しっかり知識になり勉強できました。
娘もきっとそうだと思います。
ありがとうございました。
Ysさん
上の子は自分で何でもできる年齢になってきたので そろそろ下の子を連れて参加しても大丈夫かな?と思い 今回家族4人で参加させて頂きました。
子供たちは歩いている時も草滑りをしている時も楽しそうにしていました。
みんなで頂上を目指して競争した時 上の子が先頭をきって走り出したことに成長を感じました!
下の子は自分で歩く時は 自分の背丈より高い植物にアンパンチと大笑いしながら歩いていました!
私はたまに下の子を抱っこしたりしながらだったので大変でしたが 子供たちの楽しそうにしている姿をみて 生石山へ連れてきて良かったなぁと感じました。
主人も参加してくれたので 虫取りもでき、キリギリスをつかまえて帰りました。
上の子は帰ってから自分で何を食べるかネットで調べて きゅうりと書いていたみたいで 包丁で切ってキリギリスにあげていました。
気候もよく充実した1日になりました。
ありがとうございました。
Rkさん(子ども)
まず、全体的に楽しかったです。
特に草滑りが楽しかったです。
自分で楽しく遊べる道をつくったり、みんながつくった道をすべったりできました。
他にも、虫取りや草のお話も、楽しかったです。
Knさん
先日は生石山でのイベントに参加させていただきありがとうございました。
私は一度下見に参加させていただいたことはありましたが、娘は初めての生石山でした。
山一面のススキがとてもきれいで、印象的でした。
散策では山頂まで登る時に、普段の運動不足を痛感しましたが、山頂から見る景色は格別でした。
草滑りをしたり、崖に登ったり、虫を捕まえたりと、元気に走り回る子供たちの姿を久しぶりに見ることが出来て良かったです。のんびりと過ごすことができた一日でした。
Azさん
着いた瞬間、さむっ!でした(笑)。
車での道中、登るにつれて木々の様子の変化や、ひんやりした空気も楽しめましたし、駐車場に着くと上着を着るくらい。気温は21℃くらいと。
ススキがとてもとても綺麗で、お天気も良く、今日の生石山は 秋のハイキングをするには最高の日だったと思います。
先生から草花や昆虫を教えていただき、忘れていたお花の名前なんかも再確認でき勉強になりました。ススキの花や秋の七草など!☆
小さなお友達も小学生も仲良く穏やかに 自然の中で生き生きと活動していて、何だか ほっとしました。みんなで山頂を目指して坂道を駆け足で登って行く姿は何より良い光景でした。
自然って本当に良いですね(*^^*) 和歌山の素晴らしい自然を守りたいと心から思いました。
楽しい1日をありがとうございました。
Saさん(子ども)
草滑り 楽しかったです。
みんなで滑ったり 転がったりしました。面白かったです。
頂上へ行く坂道が大変だったけど、のぼったら景色がきれいだったし、とても嬉しかったです。
ススキが揺れる時が とてもきれいだったです。
崖に登ったとき、横から見た時は ちょっと怖かったけど、座ったら、全然怖くなかったです
またみんなで行きたいです。
Ynさん(子ども)
おいし山
にちようびに しぜんきょうしつで ままと ゆうきで おいし山へ、いったよ。しぜんの せんせいに あきの ななくさを おしえて もらったよ。
くさの なまえが ながくて むずかしかった。くさの 上を そりと ダンボールで すべったよ。すべってるとき どきどきしたよ。くさに あたったら びっくりした。がけみたいな おおきな いわに がんばって のぼった。ぼうけん みたいだった。こけて、てを けがして いたくて ないた。
おいし山は、いろんな ところが あって たのしかった。また いきたいな。
Nkさん
おいし山イベント参加させて頂き、ありがとうございました。
普段生活しているとまだまだ暑くて、秋を実感することはなかったのですが、おいし山に登ると全然景色が違い、ススキに囲まれた別世界でした!
頂上まで競争したり、草滑りや崖を登ったりなど、普段出来ない体験をして、帰りの車の中で寝てしまうほど、思いっきり遊んで楽しんでくれました。
家に着いても揺すっても起きないほどの爆睡でした。
なんだか解放的で、のんびりと過ごさせていただきました。子供だけでなく、私も楽しませていただきました。ありがとうございました。
Tnさん
こんばんは。
みなさま、昨日はありがとうございました。
色々勉強をさせてもらい、また子どもたちと草すべりなど、楽しい時間を過ごさせてもらいました。
今日は、あちこち痛く、それもよい思い出になりそうです。
Mtさん(子ども)
私はなんども生石山に行ったことがありますが、生石山の頂上に行ったのははじめてで、初めてのルートは楽しかったです。
草すべり も1人ですべるだけでなく、3人や4人で(段ボールに)乗ったときどうするか、すべりかたなどを工夫し楽しかったです。
ススキの花を見たらお米の花にそっくりでびっくりしました。
Mdさん
家族四人で参加させていただきました。主人と子どもは初めての生石山、私は小学生の時に来た以来でした。
気持ちのよい涼しさ、自然の美しさに感動しました。
長男も一人で頂上まで登り、みんなと一緒に登ったのではりきって頂上まで登れたのだと思います。下りたあと、昼食の時に頂上を見ると、あんなところまで登ってきたんだよ、と伝えると、僕らすごいなぁと言ってました。
先生が草花を教えてくれたり、虫さがしをしたり、楽しみながらで、疲れを感じず短距離のようでした。秋の七草、あまり馴染みなく、自分たちで見ても分からず素通りしていたと思います。
午後からは草滑り、自分たちで滑りやすく道をつくっていく子どもたちの姿が素敵でした。段ボールと、100均で購入したスライダーを持参しましたが、手作り段ボールのほうが滑りやすく、手作り甲斐も感じました。草滑り、何度も何度も滑って、登っていました。
お絵かきの画用紙を車に置いてきてしまいましたが、おともだちが絵を描くとき、気にかけて画用紙を分けてくれたり、優しくしてもらって嬉しく思いました。お兄ちゃん優しいなぁと言っていました。長男は、ルリセンチコガネの絵を描いていました。
ルリセンチコガネ、本当にきれいな色でした。逃がして帰るのがさびしかったです。
普段家のまわりでは経験できないことを沢山できて、家族全員大満足でした。
マイペースの我が家に付きそってくださったり、絆創膏分けていただいたり、みなさまサポートしてくださり、ありがとうございました。また家族ででも生石山に遊びに行きたいと思います。
Kbさん
久しぶりのイベント参加でした。
子供が成長したことによって三人ともがそれぞれで楽しめるようになったとこで、親の私自身も今までより楽しめました。
和歌山市内から渋滞することなく、また駐車場もかかることなく気軽に自然を楽しめる!!離れてみて和歌山の良さを改めて実感しました。
アウトドア派ではないので今まで山などは行ったことがなかったのですが、子供たちが楽しんでいたのでまた出掛けたいなと、自分も知識も増やしたいなと思いました。
また、私が子供に目が行き届かないときに、見守り、声をかけてくださり助かりました。ありがとうございました。
Ykさん(子ども)
私は日曜日に山に行きました。
天気予報が雨だったのでてるてる坊主を作り、晴れになるようにとお願いしました。そのおかげで晴れになったんだと思います。
私は山に行って虫や植物のかんさつ草すべり葉っぱたく本などしました。
楽しかったです。
山は寒くて私はこごえてました。
山でコオロギ、バッタ、コガネムシなどつかまえました。山でたくさんの植物や虫が見れてよかったです。
また山に行って植物や虫をみたいです。
Htさん(子ども)
今日のくさすべりで、段ボールの方がよくすべったので、楽しかったです。
またやりたいです。
こおろぎのおすとめすの違いが分かりました。すごいなと思いました。
Thさん
今日の感想です。
初めての生石山。絶景を堪能できました!山頂を目指す道中、年少児は色んなことに気を取られてなかなかついていけませんでしたが、所々、先生からの植物の説明を聞いて、興味深そうに見ていました。つりがねにんじんが印象に残っていたようで、帰ってから調べてみたら、根っこを食べられると知り、食べてみたいねーと話しました!
子供達が1番楽しかったのが、草滑り!段ボールを使って上手に滑っていました。
最初は段ボールの上に座って滑っていたけれど、2つくっつけたり中に入って滑ったりと色んな滑り方を楽しんでいました!
初めての場所はなかなか行きにくいですが、今回NCEGに参加させてもらって分かったので、また行きたいと思います!
ありがとうございました!