11月イベントは恒例の木の実などを使ってのリースづくりやスワッグ、それに、ナチュラルクラフトを制作するのを楽しむことにしました。コロナの関係で密を避けるために家族数を限定しましたが、それを超える応募があったので土日の両日開催にしました。

今回は、nagomi garden周辺で採れる素材は自分で採って、あらかじめ手分けしてあちらこちらから集めて来た多種多様な素材と併せて制作します。第3踏み切りで軽トラを使ってこれまでの作品を見てもらいました。

そのため、集合を第3踏切にして、そこからみんなで木や草の実などを採りながらnagomiまで行くことにしました。

簡単にはじめの会をしました。

さあ、素材を集めましょう!

秋色のセイバンモロコシがきれいです。シックな色でした。

ナンキンハゼの白い実は大人気。

ヘクソカズラもありました。においを確かめて「くさいー」

ノイバラの赤い実があちらこちらに見つけられました。

nagomiに着いてから、今度はリースの台になるつるを採りをしました。

木にからみついているつるを力いっぱい引っ張り下ろし、根元を探り当てて切り取りました。

力を入れて採るのもたのしかったです。

採ったつるは、まるめて持ち帰るようにしました。

nagomi gardenに帰ってきました。

自分の気持ちのままに作品作りを楽しみました。

あらかじめみんなで手分けして集めてくれていた素材の数々

子どもたちもグルーガンを使いこなしています。

参加者のKさんがプレゼントしてくれた大王松のまつぼっくりを使ったナチュラルクラフト

遊びたーい

作ることよりも、ぼくらはnagomiの前の用水路に入ってあそびたかったんだ!!!

終わりの会

集合写真

第1日目の参加者の集合写真

第2日目の参加者の集合写真