こんにちは、シンエイです。

 

我が家は太陽光発電を利用してます。

 

ぶっちゃけ、私が住んでる九州エリアは

他エリアに比べて

もともとの電気代がかなり安いです。

 

そのうえ売電金額も年々さがって

売電のうまみもほぼない昨今。

 

多分、太陽光導入費用と比べた時に

電気代を毎月払い続けるほうが

トータルコストは安いんじゃないかと思う。

 

 

でも新居計画時に旦那が絶対につけると

言って聞かなかったので

太陽光パネルを乗せ、更には蓄電池も購入。

 

 

売電の契約金額が高い人とかは"売電モード"

自家消費せずに

どんどん売るのが普通らしいけど

 

うちはそもそも売電金額も安いし

とりあえずは自家消費をメインに

余った分だけ売ればいいかー

くらいの感じなので

基本は常に"グリーンモード"運用です。

 

 

 

 

新居に引っ越したのは2/16ですが

太陽光が本格的に稼働しだしたのは2/28。

なので、ほぼ3月からの稼働となります。

 

そんな3月の電気代が出ました。

 

まず、基本情報

 

 

・太陽光パネル 7.5kw

・蓄電池 4kw

 

・オール電化住宅

・九州電力 電化でナイト22 契約

・売電契約金額 16円/kw

 

・在宅勤務なので昼も電気使用

・毎日乾燥機使用(昼の時間)

 

 

 

で、3月の電気代は。

 

 

    

買電金額  5,352円

売電金額  4,578円

 

買電量には

基本料金の1,888円も含まれてる。

 

 

単純な買電・売電のワット数だけで見たら

こんな感じっぽい。

 

※締め日が4日ずれてるから少し違うけど

 

 

基本料無しだったら

多分電気代0になる計算っぽい。

 

 

旧居(2LDK築古マンション)に

住んでる時は

ガス代で 12,000円

電気代で 6~7,000円

乾燥機(コインランドリー)で 

5,000円くらい

合計約25,000くらいが

毎月かかってたから

これがほぼ無くなると考えると

かなり影響大きいかも。

 

 

 

でもね、これってやっぱ

天気の影響めっちゃ大きいんだよね。

 

今のところ雨の多い4月、

買電金額の方が多い💦

 

 

 

朝から天気悪い日は

乾燥機かけるのもめっちゃドキドキするw

 

電気代ほぼかからないって油断して

天気の悪い中で電気使いまくって

来月の請求跳ね上がったらどうしようw

 

 

 

 

あと。なんか、買電と売電、

相殺してくれるのかと思ったら

買電は買電で請求が来て

売電は売電で振り込みがあるみたい。

 

明細も分かれるみたいだし

管理めんどくさいよーーー昇天昇天昇天

 

 

 

とりあえず

オール電化&太陽光生活一か月目

期待通りの結果になって満足ですニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

牛しっぽ牛からだ アメトピ掲載記事 牛からだ牛あたま

 

【不妊治療】怒りのあまり勢いで2年通った病院から転院決意した話

 

【採卵周期 D25】ドキドキの凍結結果発表…と思いきや、思いもよらぬ所で結果を知る

 

成功した移植周期のまとめ(やった事とか)

 

【BT39 8w2d】カミングアウト2

 

コストコ購入品と結婚14年目にしてようやく芽生えた節約意識

 

【32w0d 妊婦健診】隣の部屋から聞こえてきた内容に気持ちが落ちた

 

出産3日目。年末年始入院のメリット\(^o^)/

 

出産4日目。迷惑なお見舞い客の襲来

 

新築購入2か月で住宅ローンを借り換えることにしたワケ

 

新居へ警察が襲来