ごみ出しをアプリに記録したら、1カ月のごみの量とごみ袋代がわかりました | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

お知らせを上部に掲載しています

▼参加受付中:2022年1月18日開催予定 
2021年を振り返り、2022年につなげるワークショップ(ジャーナリング体験付き)

▼参加受付中:2022年1月31日オンライン開催予定
オホーツク片づけクラブ 2022年、どうデザインする?

 

----------

 

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。

 

▽11月末から、アプリを利用してごみの量を記録してみました。

ごみの量を記録してみる(現状把握)

 

 

年内のごみ収集が終わったので、どのくらいごみを出したか見ることに。

 

image

燃やすごみが5回、燃やさないごみが1回。(15リットル袋使用・2人住まい)

 

 

12月は、90リットル分のごみを出してました。

 

 

ごみ袋代は、15L1枚30円×6枚=180円。

 

<まとめ>

・1カ月のおよそのごみの量は、90リットル

・ごみ袋代は、180円

 

これを目安に、今後減らせればいいのですが・・・

あまり変わらないような気がしますが、続けてみたいと思います。

 

 

それより、燃やすごみ・燃やさないごみ以外の「プラスチック製 容器包装」(←容器包装ごみではなく、容器包装と言い切るんですね~)が多いのを知っています。

 

特に多いのが、食品の容器包装。毎日のことだから。

(食品以外の容器包装は、増えても一時的)

 

結局はごみになるので、こちらも減らせる方法を考えてみたいと思います。

 

 

これは、うちの場合。

よかったら、みなさんのごみ出し状況もLINEで教えてください。

 

ID:@979jrion

 (ボタンを押すとQRコードが表示されます)

友だちになると、
・片づけについて、ちょっと聞きたい
・サービスについて、ちょっと聞きたい
というとき、気軽に聞けます。(3往復程度。1対1でお話しできます)

 

きのう、よく読まれた記事


 

 

 

 

▼片付け・収納プロのブログが読めます

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼北見市在住の方のブログが読めます

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

▼プロフィールページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

*ツイート・シェア・いいね・リプログ・ブクマしてくれたあなたに感謝します*

●ここまでスクロールしていただき、ありがとうございました。