【募集】2021年を振り返り2022年につなげるワークショップ(ジャーナリング体験付き) | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

片づけは捨てることから始めなくても、本の通りにしなくても大丈夫。

シニア生活環境オーガナイザーの仲野寿代(なかのひさよ)です。

 

 アクティブシニアの片づけ定期訪問サービスの20%オフは、12月10日(金)までです。

 

----------

下記、ワークショップは中止になりました。(2021.1.6追記)

 

12月の2週目に入り、年末感が増してきました。

 

人によっては、大掃除をしたり、クリスマスのプレゼント選びを楽しんだり、年末の帰省をどうしようか悩んだり、お年玉の用意をしなくちゃなど、あわただしいでしょうか。

 

年末といえば、大みそかにお風呂に入ってるとき、なんとな~く、今年は特に何もなかったな~とか、普通だったな~とか、つまんない人生だな~なんて思ってたのを思い出します。

 

でも、一年をしっかり振り返ることで、次の年に活かせることがわかりました。

それは私自身が人との出会いで、たくさんの学びや気づきをもらったから。

本当に大きいことだったなーと思います。

(なので、それからは、つまんない人生だな~とは思わなくなりました)

 

 

その気づきやマインドフルネスで学んだジャーナリング(書く瞑想)を今回ワークショップにしました。

 

コロナ禍で、まだ日常を取り戻した訳ではありませんが、自分やおうち時間に目を向けている方が多いようなので、開催することにしました。(感染対策をして、実施します)

 

みんなと、2021年を振り返ってみたい、2022年を思い描きたい、ジャーナリングを体験してみたい、バケットリストを書いてみたいという方は、ご参加ください。

 

(テーブルの4辺にお一人ずつ座っていただく予定です)

 

では詳細です。(シェアしてくださった方、ありがとうございます!)

 

 

ー----

「2021年を振り返り、2022年につなげるワークショップ(ジャーナリング体験付き)」

 

日時:2022年1月18日(火)10時30分~12時15分(1時間45分)

場所:仲野宅(お問い合わせ・お申込み時に住所をお伝えします)

募集人数:4名

持ち物:筆記用具、2021年の手帳やスマホアプリなど、スケジュールがわかるもの

参加料:1,100円(ペアでお申込みなら、お一人880円)

お支払い方法:銀行振込(お申し込み後、お知らせします)

お申込み:こちらのフォームの「ご質問・お問い合わせ内容」に「1月18日(火)の2022年を思い描くワークショップに参加します。」とご記入ください。(その他、メッセージあれば。)

2営業日以内にご返信します。

ー----

 

※以下、最後までお読みください。

 

・コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用・アルコール消毒のご協力をお願いします。(消毒スプレーは、こちらで用意します)

・当日、発熱や体調不良の方は、別日にて日程調整をさせていただきます。

・途中、空気の入れ替えをさせていただきます。(ひざ掛け等、ご用意します)

・駐車場は3台までです。可能でしたら乗り合わせをお願いします。

・万が一、悪天候の場合、もしくは大雪で駐車場が確保できない場合、北海道で緊急事態宣言等が発令された場合は、1月25日(火)または2月1日(火)に延期とさせていただきます。

 

その他、変更があった場合は、すみやかにご連絡します。

 

それでは、ご検討よろしくお願いします。

年齢は問いませんので、お友だち・お知り合いにもお知らせいただければと思います。

ではでは、お申込みもお待ちしています(^^) 

 

前回の様子

image

ご質問は、こちらのお問い合わせフォームから

 

新しいオーガナイズサービスMOREのWebサイト 
モニターなら期間限定20%オフ!片づけ定期訪問サービス
問い合わせフォーム
電話で問い合わせ・申し込み 050-3631-9450

 

<各SNSについて>

Facebook(フェイスブック)個人ページ

公開範囲は友人にしています。友達申請の前にメッセージいただけますと幸いです。

Facebook(フェイスブック)当サービスページ(オーガナイズサービスMORE)

片づけの情報やイベントなどをお知らせしています。いいねを押すと、情報が届きます。

Twitter(ツイッター)

仕事と日常のつぶやきの割合は、3:7くらいです。

Instagram(インスタグラム)

日常のひとこまを写真に撮っていましたが、仕事もお知らせも始めました。

▼片付け・収納プロのブログが読めます

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼北見市在住の方のブログが読めます

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

▼プロフィールページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

*ツイート・シェア・いいね・リプログ・ブクマしてくれたあなたに感謝です*

●ここまでスクロールしていただき、ありがとうございました(^^)