▼プレゼント・20%オフは、12月10日(金)まで
https://organize-service-more.hp.peraichi.com/maemukikatazuke
片づけは捨てることから始めなくても、本の通りにしなくても大丈夫。
・・・と、二日ほどこの文章で書き出してましたが、じゃあ、どうするのよ?と思いませんでしたか?
自分で書きながら、思っちゃいました・・・
前の一文は、優しいようでわかりにくい(腹落ちしにくい)かも。
これって親切じゃないですよね。
「片づけは捨てることから始めなくても、本の通りにしなくても大丈夫。」
「じゃあ、どうするのよ?」に対する私の答えは、片づけは、「自分の好み(傾向)を知ることから(はじめよう」」です。
「自分の『好き』を知ること」でもいいのですが、自分の「好き」が意外とすぐに出ないこともあるので、その一歩手前の「好み」(好きの傾向)としました。
今まで使っていた「片づけルール」という言葉も、ちょっと窮屈だったかもしれません。
言葉を補うなら、「あなたを幸せにする片づけのルール」です。
あーん、ごちゃごちゃ書いちゃったけど、
これからもブログ共々仲野をよろしくお願いします。(_ _ )
(余談)好きなもの、いろいろ
波の音
窓に雨粒がつたわるところ
指の間から砂がさらさら落ちる感覚
洗濯機が回っているところ(今は洗っているとき、開けられないので残念)
ポピーが風に揺られているところ
あじさいの丸くてぽんぽんしてる感じ
あなたの好きなものも教えてください(^^)→ naka2naka@gmail.com
▼片付け・収納プロのブログが読めます