ワイシャツの選び方&買ったら、必ずすること | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

▼ワークショップ開催予定 詳細&申し込みフォームはこちら

----------

 

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野寿代(なかのひさよ)です。

 

白ワイシャツと長年、付き合ってきました。(購入~洗濯~お手入れ~処分まで。別に私がしなくてもいいんですけどね)

 

長年、付き合ってきた結果、これが私のベスト(なやり方)というのがあります。

 

今回、ワイシャツの入れ替えをしたので、そのことを書こうかな。

ワイシャツひとつでも、これというのがあれば、ひとつ片(カタ)がついたことになるので。

 

 

まず私が一番イヤなのが、洗濯機からワイシャツを出した時、エリ汚れが落ちてないこと。

 

なので選ぶワイシャツは、「防汚加工」しているもの。(購入先はいつも青山)

 

アイロンがけは、そんなに苦じゃないのですが、そろそろ手間のかかるものから卒業したいのでノンアイロン、ま、形態安定でもいいけどね、という感じ。

 

素材は、ポリエステルに綿入りで。

 

 

この結果、選ばれたワイシャツは、

 

・防汚加工

・ノンアイロン

・綿100%(最初、ノンアイロンなのに綿100%なことに驚きました。)

 

の、こちら。

 

image

タグが見えにくいですね。 

 

公式サイトでどうぞ。

 

ただお値段が張るので、まとめ買いでお得になっているときに、クーポンやポイントを駆使して、購入しています。(誕生月に買うことが多い)

 

 

買ったら、タグに購入月をメモもありかと。(購入周期を知るために)

image

 

 

防汚加工されてますが、さらに予防として、エリにのりをつけてアイロンがけ。(洗濯したとき、のりと汚れが一緒に落ちる予定)

image

 

ポケットにスマホを入れるので、なんとなくポケットが薄汚れるので、ポケットの内側にも、のりをスプレーしてアイロン。(ポケットの中はブラシ洗いできない、というか面倒)

image

 

洗う時は、セスキスプレーでエリの皮脂汚れをゆるめてから、洗濯機へ。(ブラシをかけるときもある)

 

これの繰り返し。

 

 

エリをアイロンでのり付けすると、熱で(取れきれてない)汚れがガンコになるので、1回1回きれいにすることが、ワイシャツを長持ちさせるポイント。

 

そして、もう着られないと思ったら、古布回収へ。

 

 

これは、今時点での私のベストと思うやりかた。

もっといい方法があれば変わるかもしれませんが、一応これでFIXです。

 

みなさんの場合はどうですか?

よければメールで naka2naka@gmail.com 片のついたもの、教えてください。

モニター限定!12月10日(金)までの申し込みで20%オフ!片づけ定期訪問サービス
新しいオーガナイズサービスMOREのWebサイト
問い合わせフォーム
電話で問い合わせ・申し込み 050-3631-9450

 

<各SNSについて>

Facebook(フェイスブック)個人ページ

公開範囲は友人にしています。友達申請の前にメッセージいただけますと幸いです。

Facebook(フェイスブック)当サービスページ(オーガナイズサービスMORE)

片づけの情報やイベントなどをお知らせしています。いいねを押すと、情報が届きます。

Twitter(ツイッター)

仕事と日常のつぶやきの割合は、3:7くらいです。

Instagram(インスタグラム)

日常のひとこまを写真に撮っていましたが、仕事もお知らせも始めました。

▼片付け・収納プロのブログが読めます

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼北見市在住の方のブログが読めます

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

▼プロフィールページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

*ツイート・シェア・いいね・リプログ・ブクマしてくれたあなたに感謝です*

●ここまでスクロールしていただき、ありがとうございました(^^)