ごみの量を記録してみる(現状把握) | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

自分がよころぶ片づけブログのライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。

 

先週、燃えるごみを出すとき、ふと思いついて、どのくらいごみを出しているか、アプリで記録してみようと思いました。

 

北見市ごみ分別アプリがスマホに入ってない方は、下からダウンロードできます。

(引用元:北見市ごみ分別アプリ)

 

iOS版(App Store)はこちら↓ Android版(GooglePlay)はこちら↓

アップストア  グーグルプレイ

 

 

「みんなでごみの減量に挑戦!」をタップ。

 

①「ゴミ袋の容量」をタップして、ごみ袋のサイズを選択。

②「使用枚数」をタップして、枚数を選択。

③「登録」をタップすると、カレンダーにごみ袋が表示されます。(26日のところ)

 

④「グラフ」をタップすると、ごみの容量がグラフで表示されます。

 

適当な所(赤丸)をタップすると、ごみ袋の金額に切り替わります。

カレンダーをタップで元のカレンダー表示に。

 

 

忘れそうな気もしますが(^^;忘れなかった時だけ記録するというゆるい感じ。

まずは、何リットルくらいごみを出しているかの現状把握です(だいたいわかってるけど、リアルな数字を出すためです)

 

新しいオーガナイズサービスMOREのWebサイト 
12月10日(金)までのお申込みで、「緊急あんしんカード」プレゼント
問い合わせフォーム
電話で問い合わせ・申し込み 050-3631-9450

 

<各SNSについて>

Facebook(フェイスブック)個人ページ

公開範囲は友人にしています。友達申請の前にメッセージいただけますと幸いです。

Facebook(フェイスブック)当サービスページ(オーガナイズサービスMORE)

片づけの情報やイベントなどをお知らせしています。いいねを押すと、情報が届きます。

Twitter(ツイッター)

仕事と日常のつぶやきの割合は、3:7くらいです。

Instagram(インスタグラム)

日常のひとこまを写真に撮っていましたが、仕事もお知らせも始めました。

▼片付け・収納プロのブログが読めます

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼北見市在住の方のブログが読めます

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

▼プロフィールページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

*ツイート・シェア・いいね・リプログ・ブクマしてくれたあなたに感謝です*

●ここまでスクロールしていただき、ありがとうございました(^^)