ネコのつぶやき -6ページ目

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

「こどもワクワク食堂」6月

2025年6月28日(土)11時半~13時
 

場所 中道地域福祉センター 

   (神戸市兵庫区中道通4-2-8)

 

子供無料、大人500円

 

14時以降は他の団体さんが使用されます。
14時前には撤収したいので13時のラストオーダーのご理解をお願いします。

 

 

 

 

 

この中道地域福祉センターにお引越しして早いモノで4回目の食堂開催です。

なんだか、もっと前からずっと使わせていただいているような気分なのですが。

それほど居心地が良い場所です。

広くて、きれいで、明るくて。

末永くよろしくお願いいたします。

 

「こどもワクワク食堂」には食堂が始まった最初の頃からずっと毎月お米をお持ちくださる方がおられます。

毎月本当にありがとうございます。

 

「子供はご飯をしっかり食べんとアカンのです!!」

その温かなお気持ちに支えられて、この食堂を続けてこられたと言っても過言ではありません。

 

 

店頭からお米が消えた時期も皆様がお寄せくださったお米でワクワク家族は支えていただきました。

食堂を続けて9年が過ぎた今、物と共に温かな心もしっかりと循環しているひとつのコミュニティになったように感じています。

巷ではドロドロしたニュースが後を絶ちませんが、このワクワクの温かなつながりが子供達の記憶に残ることを願います。

 

今月も中日本フード(株)様がご提供くださるブランド鶏肉桜姫を使って美味しいカレーと唐揚げを作ってお待ちいたします。

 

 

来月、7月には「かさ地蔵プロジェクト」も計画しています。

給食の無い長い夏休みもみんなで元気に乗り切るために、食材を色々お配りする予定です。

何があったら嬉しいですか?

リクエストもお待ちしています。

「こんなん、あったら便利かも」のご寄付も喜んでお受けいたします。

ご協力よろしくお願いいたします。

(過去に配布したものの一例  パスタ、ふりかけ、ホットケーキミックス、ツナ缶、お米、生理用品など)

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年6月28日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も暑い一日でした。
梅雨はどこに行ったのでしょうね?

6月半ばで既に30度越えの気温・・・地球はどうなっているんだろ。

夏が大好きな私ですが、真夏の気温を想像するとめまいがしそうです。

 

月に一度のフラワーアレンジメント教室の今月の花材は大好きなカラーリングです。

 

 

 

 

好きな色のお花がたくさんあるだけで嬉しくなってしまいます。

今日のアレンジメントの時間はとても楽しかったです。

 

 

 

 

ダリア、バラ、トルコキキョウ・・・どれを主役にするかも迷うほどに存在感のあるお花達です。

どの色も大好き💕

 

 

 

 

ドウダンツツジの枝ぶりで全く雰囲気が変わります。

枝の使い方でみんなの作品が違ってきて面白かったです。

 

 

 

 

 

月に一度でもお部屋にお花があると和みます。

それも、大好きな色のお花が揃うとそれだけでテンションが上がります。

しばらくの間、ご機嫌さんで過ごせそうです。

 

 

 

花材

ドウダンツツジ、木苺、バラ、アンスリューム、トルコキキョウ、ダリア、ベロニカ、アストランチア、スプレーカーネーション

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年6月28日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兵庫区内を「みんなのバス」というコミュニティバスが走っています。
国道をはさんで南北に細長い兵庫区は北と南を行き来する交通手段が無くてとても不便でした。

お年寄りや子供連れだとなおさらです。

 

そこで神戸マツダが主体となってコミュニティバスができました。

山崎さんのイラストが可愛いバスが兵庫区内を走っています。

 

 

 

 

先日、いつも行く「トーダイコーヒー」さんでその「みんなのバス」オリジナルのノートとシールをもらいました。

すっごいカワイイ💕

これ、「こどもワクワク食堂」でみんなに配りたい!!

 

 

 

 

これって、どこでもらえるんでしょう?

役所や関係者に問い合わせてみましたが、意外とみんな知らないのよね。

ダメ元でホームページのお問い合わせフォームからメッセージを送ってみました。

自動送信のリマインドメールが返ってきたから、そのうち返事があるだろう。。。と思っていたら速攻返信をいただき逆に恐縮してしまいました。

 

なんて仕事が速いんでしょ。。。

私がメッセージしたの、夜の10時前だよ。。。

変な時間にすいません。

変な時間のメッセージもチェックしてくださってありがとうございます!

 

 

 

 

 

こども食堂で配っていただけるとのこと、嬉しいです!

何部、どちらに送りましょう?

 

え”~~~!!! 送っていただけるんですか!!!

マツダの辺りは自転車で走っているので取りに伺うことも可能ですが。

送っていただけるとありがたいです。

 

 

で・・・その後、ゴソゴソと調べていたら、メールのお返事をくださったのは何と部長さんでした。

部長さんが直々にコメントをくださるなんて。
ホームページのお問い合わせフォームに部長自らが速攻に対応してくださるなんて。

 

その仕事の速さと対応の温かさに会社そのものの取り組み方を感じられてで久しぶりに物凄い感動しました。

 

 

夜の変な時間のメッセージだよ。

送った方も週末辺りに返事があるかな~くらいのつもりで送信してるのよ。

それが速攻返信があったらそれだけで恐縮してしまいますわ。

 

 

良きご縁をいただきました。

在庫確認をしてくださるようなので、まだ未定ではありますが。

もし、手に入ればワクワクの子供達にぜひ手渡したいです。

 

 

 

 

 

最近、ニュースを見ても、SNSを見ても、何だかモヤモヤドロドロするような事案ばかりが目につきます。

そんな中で、今回の「お問い合わせフォーム」の件はホントに久しぶりに爽やかで清々しい気持ちになりました。

 

「神戸マツダ みんなのバス担当」と記されていました。

あの大きな会社の中で「みんなのバス担当」っていう仕事の人がいるんや~と嬉しくなってしまいました。

一般的には”業務課”とか”営業〇課”とか堅苦しい部署名なのに・・・

「みんなのバス担当」・・・ってかわいい💕
妙にツボってしまって、ずっとニヤニヤしていたら部長さんだったという意外なオチです。

 

 

良いお返事をいただけることを期待しつつ、もし在庫が無くて残念なことになったとしても「みんなのバス」のファンがここにひとり増えたことは事実です。

道を走っている姿も可愛いので、兵庫区に来られた折には見つけてみてください。

 

「みんなのバス」

 

 

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年6月28日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨夜は長男君の友達が晩御飯を食べに来てくれました。

滅多に帰ってこない実の息子よりも顔を合わせています。

我が家を第2の実家のように使ってくれるのも嬉しいです。

 

 

 

 

何が食べたい?と聞いたら「野菜」という返事が返ってきました。

炭水化物のリクエストは? 「パンがいい」

雨の中、レコルトさんにパンを買いに行ってきました。

雨だから人が少ないかと思いきや、お店の外まで行列ができていてビックリ。

いつものパンに加えて初めてのパンも混ぜて色々と買い集めてきました。
この時点ですでに楽しい💕

 

 

 

 

パンだからさ~何を作る?

メインはトマトソースのペンネとオムレツにしました。

後は冷蔵庫の中とにらめっこしながら、思いついたメニューをあれやこれや。
このあれこれ作るプロセスがとてもとても楽しいです。

 

新玉ねぎあるよ? 何する? サラダ? どんなサラダ?

ズッキーニも食べるかなぁ。

ニンジンのラべはワインに合うのよね。

 

 

 

 

 

いつもと違うシチュエーションで作ると同じメニューでも楽しい、楽しい💕

毎日、ご飯は作っていますが、ひょっとしたら私の中では義務化してるのかもしれませんね?

致し方なく作ってる時も多々あるかも。

別に料理が嫌いなわけじゃないけど、時々、とんでもなくめんどくさくなる時もあるのです。

それでも作らねばならぬ。。。。。

 

だから、今宵のようにいつもとは違う誰かのために作るご飯は私にとっては一番手っ取り早い気分転換なのです。

 

 

 

 

彼は男子一人暮らしにも関わらず、結構マメに料理する人です。

それでも、一人分は作れないメニューとか、普段は手に取らないお野菜とか、我が家に来ないと食べられない物が楽しみみたいです。

 

実の息子よりも息子らしいポジションにいるなぁ(笑)

昨夜も話のネタが尽きず、長く引き留めてしまいました。

来週は末っ子君と二人で大阪で遊ぶ約束をしておりました。

こちらもホンマの兄ちゃんよりも兄らしいポジションを確保しています。

 

私も気分転換になるから、また遊びに来てね。

 

実は先日、「これを観に行け」と彼に無理やり薦めた映画がありまして。

(その映画を観た時のブログはこちら → 「我が子の母校は我が母校」

ホントは映画の感想を聞きだしたかったのだけれど、そこまで話題が及ばず断念。

残念やわ~ 語りたかったわ~

 

やっぱり、また遊びに来てね。

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年6月28日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あるママちゃんから聞いた話。

小学生の息子君が血だらけで帰ってきたそうな。

友達と喧嘩になって、鼻血を出したらしい。

(血の赤色って結構ショッキングだし、相当派手にやらかしたんだろうな。。。)
 

 

ここまでならば、男の子あるあるで済ませるお話ですが。

 

 

 

 

 

ママちゃんがモヤモヤしているのは違う理由でした。

 

流血事件(鼻血やけど)になったので先生が仲介に入ったようです。

先生がいたということは、相手のママにも連絡されているはず。

しかし、先方からゴメンの一言もないそうで。

そんなもんなんですかねぇ?と私に聞いてきたわけです。

 

 

 

私やったら、菓子折り持って飛んで行ってるで。

ウチの息子がやらかしてごめんなさいという心からの謝罪の言葉と共に。

 

 

 

そうですよね~?
あ~~~余計にモヤモヤしてきた(と、苦笑いのママちゃん)

別に菓子折りは要らんけど、ゴメンくらい言えますよね?

 

ゴメンの一言があったら、次の会話が続きます。

たとえば、「うちの子もいらんことしたんやろしー」と笑い話におさめることも可能です。

ゴメンも無い人にそれは言われへんわ。。。

 

 

 

 

 

 

一体、何が正解なんでしょう。

相手のママはひょっとしたら、子供同士のことだから大人が口をはさむべきではないと思われているのか?

単なる鼻血と軽く考えたのか?

それはそうかもしれんけど、現に血だらけの状況やし。

一言「ごめんなさい」を言っても口は減らないでしょ?

このまま、知らぬ存ぜぬを決め込むつもりなのでしょうか。

 

子供のケンカなので被害者、加害者という言葉は違うかもしれませんが、なぜ被害者の方がモンモンと悩まなければいけないのでしょうね。

加害者側も知らん顔してそのままで何も感じないのでしょうか。

かと言って、こちらから「謝れ」と言いに行くのも何だかな。。。。

 

これで「ウチの子は悪くない」なんて言い返されたら立ち直られへんわ。

おたくの子が〇〇したからケンカになったんでしょ?とかさ。
素直に謝れない人って、責任転嫁するよねー

 

 

 

ママちゃんと二人でしばらくの間、唸りながら考え込んだ案件でした。

どこかでその相手のママちゃんとバッタリ会ったら、きっと気まずいよね(こっちは)

シレッと笑顔で挨拶なんぞされたら、なんか言い返してしまいそうやわ。

 

 

こうしなければいけない・・・みたいな正解は無いかもしれないけれど、せめて「ごめん」の一言くらい言ってほしいなと思います。

 

今回のような事件があった時の親の対応を恐らく子供はしっかりと見ているのです。

謝るべきところではきっちりと謝れる親でありたいものです。

親が謝る姿も子供には学びですから。

 

 

子育ては親もしっかりと育ててくれます。

子供と一緒に育ちましょ。

良いこともしんどいことも全て大切な勉強です。

 

特に男の子を育てていると、ママは確実にたくましくなります(笑)

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年6月28日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友達に貸していた本が戻ってきました。

ブックカバー付きで!

この本を大切に読んでくださったことが伝わってきてとても嬉しかったです。

 

 

 

 

そして、このブックカバーがなんと切り絵作家トダユカさんの作品だったのでまたビックリ。

「貸してた本にこのカバーが付いて戻ってきたよ」とご本人にメールしたら

「知らないところでそんな使い方をしてもらってるの、嬉しい💕」と返信がありました。

 

私も誰かに本をお返しする時にはこの方法を真似っこしようと思います。

 

彼女はきっと当たり前のように普通にカバーをしてこの本を読了して、そのまま私に戻してくれただけのことでしょう。

彼女の当たり前がとってもステキです。

こういう素敵なことがサラッとできる友達がいることが誇らしいです💕

 

 

 

 

 

彼女に貸していた本はこちらです。

「ライオンのおやつ」 小川糸著

 

私は残念ながら観ていないのですが、テレビでドラマ化もされた作品です。

食べる事、生きる事が瀬戸内の美しい自然描写と共に描かれます。

人生最後に食べるおやつに何を選びますか?

おやつがその人の人生を語ってくれるような。。。

 

(以前、感想をブログにアップしていました → 「ライオンのおやつ」

 

 

 

この本、3回くらい読んでるかもしれない。

今回、久しぶりに手元に戻ってきて、また読み返したい衝動があります。

実は最初に手に取った時、数ページ読んで、なぜかそのまま放置してしまったのです。

積読本の山にしばらく埋もれていた寂しい過去があります。

こんなに良い本なのに、なぜ先を読み進めなかったんだろ?

時間が無かったのか? この本の気分じゃなかったのか?

自分でもよくわかりませんが、その後一気読みして今に至ります。

 

本も縁だなと思います。

良い本に出会えると幸せです。

そして、その幸せを分けっこしたくなります。

「この本、読んでみて」

次に誰かに何かお貸しする時にはブックカバーをつけたいですね。

 

 

本が好きです。

今も何冊か積読中の本があります。

一気読みしたいような・・・でも、読み切ってしまうのが惜しいような・・・

次はどんな本に出会えるでしょう。

(今も結構な量の積読本の山があるのですが)

本が手元にあると安心します(変なヤツです)

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年6月28日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、心友が畑で大切に育てたお野菜を送ってくれました。

立派なレタスと一緒に宝石みたいにキラキラのグミの実も入れてくれていました。

 

 

 

今年は畑のそばにあるグミの木が豊作だったとか。

キレイな実をおすそ分けいただきました。

 

そのまま口に含むと・・・懐かしい甘酸っぱさが広がりました。

 

そうそう。 こんな味だったよね。

 

 

小学生の頃だったか。

お庭にグミの木があるお家が近所にありました。

友達と遊んでいる時に見つけたお庭でした。

「この実、食べられるってお母さんが言ってた」と友達が言うので、二人でこっそり一粒づつ取って食べてみたのです。

 

サクランボと似ているのでそんな味を期待したのかもしれませんが。

口の中に広がる何とも言えない酸味に二人で顔を見合わせて笑いました。

何度か口に運ぶうちに舌が慣れてきたのか・・・いつの間にか、その木がある場所は二人の秘密の場所になり、何度か通った記憶があります。

他所のお家だったのにね~ 勝手に食べてごめんなさい(もう時効ですかね・・・半世紀以上前の話ですわ)

 

 

心友が送ってくれたグミの実は少女の頃のかわいい思い出を蘇らせてくれました。

あの友達とは学年が変わって、クラスが変わってからは自然と離れてしまった記憶がありますが。

元気にしてるでしょうか?

もう顔もはっきり思い出せないくらいに大昔の話です。

 

 

 

さて、生のグミのお味を堪能した後、そのまま冷蔵庫に入れておいても鮮度が落ちるばかりなのでジャムにすることにしました。

 

グミって、実よりも種の割合が多いよな~とちょっぴり不安になりましたが、茹でてからザルで濾していくとキレイな赤色のピューレができあがりました。

お砂糖とレモン汁を足して・・・ジャムの出来上がりです。

 

 

 

 

最近はイチゴジャムも作らなくなりました。

あのジャムを作っている過程のキッチンに満ちる甘い香りが大好きなのですが。

甘い香りだけで十分に幸せな気持ちになれるので不思議です。

 

今回のグミのジャムは分量が少なかったのもあって、イチゴほどの香りはありませんでしたが、それでも出来上がりに満足です。

生で口に含んだ時の酸味がお砂糖で少し和らいで、少し加えたレモンが味を絞めてくれました。

 

 

 

 

ヨーグルトと一緒に頂くと、甘酸っぱくて美味しかったです。

 

普段はめんどくさくて敬遠しがちな作業も思い切って取り掛かってみると意外に気分転換になって良いものです。

季節の仕事は心が豊かになります。

ステキなチャンスをくれた心友に感謝です💕

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年6月28日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」はこの4月から中道地域福祉センターの場所をお借りして運営を再開しています。

広くて、明るくて、キレイなお部屋で快適です。

 

このたび、フライヤーを新しく作り直しました。

 

 

 

 

仲良しのいっちーさんにお願いして地図を書き直していただきました。

前回、「色が薄くて読み込めない」というご指摘を頂いていたQRコードも色を変更してくださったので読み込みやすくなりました。

 

以前のフライヤーを置いていただいているお店さん等には順番に新しいフライヤーをお持ちするつもりです。

今しばらくお待ちくださいませ。

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」の最初の頃から大切に使っているフライヤーデザインです。

 

”おかわり”という言葉はひとりじゃ言えないから。。。。

 

大好きなフレーズです。

”いただきます” ”ごちそうさま” ”おかわり!”

 

ご飯を食べる前に何気に手を合わせて「いただきます」という仕草は日本独自の習慣です。

外国でも食前の祈りを唱えますが、日本人の「いただきます」とはニュアンスが違うように思います。

 

”いただきます”も”ごちそうさま”もその食事に関わる全てのことに対する感謝の気持ちを表す言葉です。

子供達に習慣として教えている言葉も、もうひとつ踏み込んで”なぜいただきますとごちそうさまを言うのか”までを家族で一緒に話す機会があれば、それは立派な食育です。

 

食材を育んだ大地への感謝、食の大切さ、作ってくれた人への感謝の気持ちが込められた深くて美しい言葉です。

そして、それを”おかわり”できる幸せがあります。

 

レストランでお食事をして、おいしくておかわりしたくても、それは追加注文になります。

家族で囲む食卓だから”おかわり”の言葉が存在します。

 

食べることを大切にしてください。

家族で囲む食卓はそれだけで食育に繋がります。

「こどもワクワク食堂」は子供達だけではなくてみんなに食の大切さをお伝えする場でもありたいです。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年6月28日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

四季のある日本には昔からその季節ごとの大切な仕事が存在します。

次の世代にも引き継いでいきたいです。

 

ここ数年、春のイカナゴ漁が不漁のためくぎ煮をつくることができていません。

悔し紛れに茎ワカメを炊いてみても、くぎ煮の最後の工程である大鍋を振るアクティビティが茎ワカメには無いため不完全燃焼感極まりない春になっています。

 

そして、梅仕事の季節がやってきました。

最近、超絶忙しすぎて、お店で梅の実を見つけても買う勇気が無いままに梅の時期も過ぎようとしています。

梅酒、漬けたかったなー
梅シロップもあったら嬉しいのになー

 

そう言えば、今年はシソジュースも作れていませんわ。。。

なんだかなぁ。

 

 

 

そんな残念な今日この頃でしたが。

来週あたりはこの辺りも梅雨入り?という空模様を眺めながら、意を決してドクダミを収穫しました。

雨が降り始めると刈り取れなくなるんだもん。

 

 

 

 

八重咲の白い花がまだまだ可愛く咲いているので切り取るのも躊躇しましたが、今日を逃すときっとできない。。。。!!!

朝からハサミを持って庭に座り込んだ次第です。

 

 

 

 

 

長めに切った茎と葉っぱは干してお茶にしましょうね。

摘み取った白いお花はドクダミチンキにします。

このドクダミチンキがなかなかの優れものでして。

昨年に作ったチンキを薄めて化粧水として使っています。

市販品の化粧水よりも使い心地が爽やかです。

原液はこれからの季節はかゆみ止めとして活躍しそうです。

 

 

 

 

ホンマに何でこんなに忙しいねん・・・とぼやきたくなるくらいに毎日忙しいのですが。

ドクダミと遊んでる場合ではないぞーと思いつつも、ゴソゴソとお花と戯れているとこれがまた楽しくて。

部屋中、ドクダミの香りに満ち満ちて、何度も石鹸で洗ったはずなのにドクダミの匂いが消えない手のひら。。。

それでも、ドクダミのあの独特な香りと一日一緒に過ごすと不思議にとても癒されて豊かな気持ちになった今日でした。

 

 

 

 

昔の人って、恐らく、今の私の”忙しい”の比ではないほどに忙しかったはずです。

”忙しい”の質が違うのかもしれないけれど。

洗濯機も食洗機も電子レンジも無かった時代は家事の負荷は相当なものだったと想像します。

そんな中でも春にはヨモギを摘んでお餅を作り、夏になると梅仕事があり、ショウガも漬けて、秋になると干し柿を吊るし、冬にはお味噌を仕込む・・・

 

思えば、なんて豊かな暮らしでしょうか。

 

 

事実、今日一日、ドクダミと戯れただけで物凄い満足感がありますもの💕

 

 

 

 

 

左は今日、漬けこんだドクダミの花。

右が去年の今頃に漬け込んで花だけ取り出したドクダミチンキ。

キレイな琥珀色に仕上がりました。

薄めて肌にのせるとサラリとした使い心地が爽やかです。

 

 

 

 

我が家の八重咲のドクダミは亡き母が元気な頃に分けてくれた株から育ちました。

そして、増えたドクダミを数人の友人にも分けっこしました。

先日から「チンキ作ったよ」「葉っぱを干してるよ」の報告を頂いて嬉しくなっています。

地植えの繁殖力を恐れて、彼女達には「ぜひ鉢植えで」とお分けした子達です。

 

鉢植えでも十分に増えてお役に立っているようで何よりです。

「ウチにお嫁に来た八重さんは素焼きの鉢でスクスクと美しいお嬢様に変身中よ💕」

我が家の庭で雑然と生え茂っているその他大勢と素焼き鉢のお嬢様・・・

環境の違いに笑えてきます。

 

天国の母もあちこちで増えているお花を楽し気に眺めていることでしょう。

母が大切にしていたお花達でこの同じ時期にみんながチンキを作っているってステキです。

 

 

どんなに忙しくても、この季節仕事の時間を大切に過ごす余裕を持たなければと思いました。

 

 

 

お風呂に入ったのに・・・手もキレイに洗ってるのに・・・ドクダミの香りがするワタシ。

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年6月28日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」6月

2025年6月28日(土)11時半~13時
 

場所 中道地域福祉センター 

   (神戸市兵庫区中道通4-2-8)

 

子供無料、大人500円

 

14時以降は他の団体さんが使用されます。
14時前には撤収したいので13時のラストオーダーのご理解をお願いします。

 

 

 

 

 

この中道地域福祉センターにお引越しして早いモノで4回目の食堂開催です。

なんだか、もっと前からずっと使わせていただいているような気分なのですが。

それほど居心地が良い場所です。

広くて、きれいで、明るくて。

末永くよろしくお願いいたします。

 

「こどもワクワク食堂」には食堂が始まった最初の頃からずっと毎月お米をお持ちくださる方がおられます。

毎月本当にありがとうございます。

 

「子供はご飯をしっかり食べんとアカンのです!!」

その温かなお気持ちに支えられて、この食堂を続けてこられたと言っても過言ではありません。

 

 

店頭からお米が消えた時期も皆様がお寄せくださったお米でワクワク家族は支えていただきました。

食堂を続けて9年が過ぎた今、物と共に温かな心もしっかりと循環しているひとつのコミュニティになったように感じています。

巷ではドロドロしたニュースが後を絶ちませんが、このワクワクの温かなつながりが子供達の記憶に残ることを願います。

 

今月も中日本フード(株)様がご提供くださるブランド鶏肉桜姫を使って美味しいカレーと唐揚げを作ってお待ちいたします。

 

 

来月、7月には「かさ地蔵プロジェクト」も計画しています。

給食の無い長い夏休みもみんなで元気に乗り切るために、食材を色々お配りする予定です。

何があったら嬉しいですか?

リクエストもお待ちしています。

「こんなん、あったら便利かも」のご寄付も喜んでお受けいたします。

ご協力よろしくお願いいたします。

(過去に配布したものの一例  パスタ、ふりかけ、ホットケーキミックス、ツナ缶、お米、生理用品など)

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年6月28日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆