ネコのつぶやき -6ページ目

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

今週はアメリカに住む妹家族が泊まりに来ていて毎日大騒ぎで大忙しの日々でした。
お昼前に彼らは次の目的地に向かい、私達はずっと楽しみにしていた国際会館に行ってきました。

 

 

 

 

久しぶりに涙が出る程に笑いましたわ・・・

私、テレビを観ないのでもちろん吉本新喜劇も観たことがありません。

そんな私が予習なしで出かけて行っても大笑いさせてくださるって凄いなぁ。

 

 

昨年に引き続き、吉本興業様よりお声がけいただき、「こどもワクワク食堂」に来られている家族をお誘いしました。

「こどもワクワク食堂」では以前から、子供達が”ホンマモン”に触れる機会を増やしたいと色々と画策してきました。

新喜劇というジャンルが加わって、とても心強いです。

今回も若干、ワクワクから補助することができました。

(気持ちは全額ワクワク負担にしたいのですが、予算的に難しく・・・ご容赦ください)

 

 

新喜劇初体験で大笑いしましたが、同時にプロの凄みも感じました。

アドリブだらけの舞台の上にナマの笑いと共に漂う緊張感は現場で感じてこその醍醐味だと思われます。

やっぱり、プロって凄いのよ。

 

先月の食堂に来てくださったレイチェルさんと清水啓之さんもメインキャストで出演されていました。

テレビを観ていない私はそんなに有名な方々だとは露知らず(失礼!)
普通の優し気なお兄ちゃん達が瞬時に子供達の気持ちをキャッチして、その絵本の読み聞かせがそれはそれはお上手でビックリしたのですが。

今日の舞台を観てなるほど~でした。

子供達! スゴイ人に読み聞かせをしてもらったんだよ!!!

改めて、貴重な体験をありがとうございました💕

 

 

笑うと免疫力が上がるとよく言われていますが・・・今日はそれを体感しました。

大笑いすると元気になります。

「こどもワクワク食堂」にお声がけくださった吉本興業様にも御礼申し上げます。

子供達が無邪気に大笑いする姿ほど幸せな景色はありません。

ありがとうございます。

 

 

「こどもワクワク食堂」では子供達がいろんな種類の大人に出会うチャンスをこれからも作っていくつもりです。

親や先生以外にも大人がいて、その中にはオモシロイ大人もたくさんいます。

子供達の夢や可能性の幅を広げてくれるような面白い大人に出会ってほしいです。

最近、大人がコジンマリとまとまりすぎて「面白くない」と感じているのは私だけでしょうか。

子供達のロールモデルになれるようなオモロイ大人の皆様、ワクワクに遊びに来てください!

 

 

来週の「こどもワクワク食堂」ではフルートの演奏をお聴きいただけます。

ここでも生で聴くフルートの音色をお楽しみください。

「こどもワクワク食堂」は子供達のリアルな体験を応援します。

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年7月26日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学生のお兄ちゃんがケガをしたと一人のママちゃんから連絡が入りました。

痛かったやろね。

心配だね。

早く治りますように。

 

 

 

 

中学生とはいえ、ケガの治療の間は付き添いも必要です。

お仕事を休む連絡を入れたり、病院に行く段取りを組んだりとママは大忙しです。

 

「しばらく思うように動けません」(´;ω;`)ウッ…

 

 

起きてしまったことは仕方ありません。
さて、これからどう動くかを考えねば。

 

「男の子を育てていたら、骨の1本、2本は覚悟しておきなさいよ」

私も息子達が小さかった時に近所の外科の先生に笑いながら言われたことを思い出します。

幸い、我が家の息子達はどちらかと言えば引きこもり系だったので大きなケガはありませんでしたが。

男の子ってねー想定外の事をやらかしてくれるのよねー

 

 

ここしばらくは諦めてお兄ちゃんのお世話に徹しましょう。

 

お兄ちゃんもたまにはママに甘える時があっても良いのよ。。。

絶賛反抗期中のややこしい時だからこそ、余計にママの手が嬉しかったりするのよ。
(嬉しそうな顔はしてくれないけど)
良いチャンスだから、お兄ちゃんとの時間を満喫して💕

 

 

 

 

”お兄ちゃん”というだけで、結構色々我慢していたりします。

”お姉ちゃん”も然りです。

弟や妹がいるとなおさらです。

中学生になっていても、気持ち的にはママに”よしよし”としてほしい時もあるはずです。

 

”お兄ちゃんだから”という理由で踏みとどまっている時もあるでしょうし、あきらめていることもあるでしょうし。

 

 

突然、ママに優しくされたら恥ずかしさが先に立って戸惑うかもしれないけど(笑)

絶対に嬉しいに決まってるから、この際、ベタベタにお世話してあげたらいいんじゃね?

ひょっとしたら、このタイミングがヨシヨシの最後になるかもしれないし?

子供って、いつかは親から離れていくものですから。

 

 

 

ママちゃんがあれやこれやと息子君の世話をしている様子を思い浮かべるだけで心がホッコリと温かくなります。

反抗期の息子! 君はしっかり愛されてるんだよ!!!

ケガは痛かっただろうけど、これはひょっとしたら神様からのプレゼントかもしれません。

「たまには甘えていいんやでー 甘やかしてもいいんやでー」という神様からの声が聞こえてきそうです。

 

 

ケガの状態はちょっと心配ですが、若いから回復も早いでしょう。

(私が同じ状況になったら、たぶん、寝たきり老人まっしぐら・・・きゃ~怖い!!)

 

 

どうぞママが疲れませんように。

日々のルーティンが変わるだけでも疲れます。

余分な仕事も増えます。

寝れる時に寝てください。

看病疲れの愚痴が溜まってきたら、どうぞ私に吐き出してください。

溜めたらダメだよ。 溜めたら淀むよ。

愚痴は吐き出した方が後が楽になるのよ。

 

早く元気になりますように。

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年7月26日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニューヨークに暮らす妹家族がもうすぐ我が家にやってきます。
彼らは一年に一度、日本に戻ってきます。
毎回、ひと月ほど日本に滞在して帰国前の一週間は我が家で過ごすのが常です。
 

アメリカで生まれ育った子供達に母国を感じてほしいのでしょう。

日本という島国で暮らしていると”愛国心”という言葉を忘れがちですが。
これから先も彼らに誇れる母国でありますように。
祈りのような言い回しになってしまうけど・・・ホンマにどんどん変な国になっていく気がして恐ろしい・・・どこかで踏みとどまらなければ・・・私達が!

 

 

 

 

 

LINEがあるので妹とは頻繁にLINEで会話しています。
日々のつまらぬことから育児相談に至るまで。

あーだ、こーだと話し始めるとキリがありません。

これがリアルで顔を合わせたら・・・話しが止まらんヤツです。

延々と話し続けることができます。

今年もワインが何本開くんだろ?笑

 

 

昨年、彼らを誘って出かけたみなとやま水族館が大層お気に入りで今年も行く予定にしています。

須磨のように大きな水族館ではありませんが、私はみなとやまが大好きです。
水槽の前にあるクッションに座り込んで魚達を眺めているだけで癒される不思議。

 

 

 

 

 

なんか知らんけど疲れてるなーと感じる時は水族館まで自転車を走らせます。

年パスを持っていると思い立った時に行けるので便利です。
いくつかの水槽を巡りながら、カワウソ兄弟に挨拶をして、ナマケモノがゆっくり動く場面を飽きずに眺めているうちに元気が充電されていきます。

 

いつもはひとりで行くので、みんなでワイワイ行くとまた違った楽しさがあります。

一年経って、甥っ子と姪っ子も大きくなったことでしょう。
興味を示す水槽も違ってくるのでしょう。

早く会いたいな。

 

大好きな唐揚げを作って待ち構えるつもりです。
お好み焼きとたこ焼きもしなければ。

なかなか忙しい一週間になりそうです。
ブログの更新ができなかったらごめんなさい。

遊び惚けてるなーとご理解ください。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年7月26日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年もピースカレンダーの季節がやってきました。

ついこの間、皆様に年末のご挨拶としてこのカレンダーを配ったのですが。

早くも一年の半分が過ぎております。

そして、カレンダーもそろそろ作り始めるのです。

気持ちが全くついていきませんが・・・来年のカレンダーもよろしくお願いいたします。

 

 

いつも年末にはお客様にカレンダーをプレゼントするの~💕という

会社やサロンの皆様へお願いです。

来年のカレンダーは申込先を変えるだけで社会貢献ができるというのはいかがでしょうか。

 

皆様の温かいお気持ちのお申し込みをお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

2026年 ピースカレンダー

 

サイズ  横18.5センチ × 縦13.5センチ

一部   250円 (税込み)

 

表面  銀ねず グレー色  

裏面  水色 (裏側にある年間カレンダーが便利です)
背板  黄色  

 

送料   300個以上は無料です。

      300個未満 

      関西(大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山)440円、

      その他の地域990円

 

会社名、ロゴなどの名入れもできます。

 

 

 

 

 

 

**ピースカレンダープロジェクト**

 

全国には障害を抱えながら約9万人の方がそれぞれに目標を持ち、日々、一生懸命に仕事をしています。

昨年はプロジェクトとして約16500個のカレンダーを販売することができました。
これも皆様のご協力の賜物と感謝申し上げます。

2025年4月から大阪万博が開催され、テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」として未来に向けて誰しもが生きやすい社会、実用化が期待されています。
その一方で物価高の状況は続き、私達や障がいのある方の家計にも影響が出ており、ますます苦しくなってきているのが現状です。そんな生活の中でも障がいのある方は夢や希望を持ち、日々懸命に生き、仕事をしている方々がたくさんいます。
誰もが生きづらい中ですが、私達は障がいのある人達の生活を守るため、活動を続けています。

 

 

この事業の取り組みは

① 障がいのある方が社会の一員としての働く喜びを感じること

② その人らしく住み慣れた地域でいきがいをもって生活すること

③ 障がいのある方の高い所得補償を実現すること

を目的にしています。

 

今年も少しでも多くの方にご賛同いただきますようお願いいたします。

 

(ピースカレンダープロジェクトのお願いより抜粋)

 

 

 

 

このカレンダーは神戸市内の作業所が協力してひとつ、ひとつを手作りしています。

なっちゃん達の作業所でも分担された工程をみんなで一生懸命に仕上げています。

 

黙々と作業している様子を見ると、微笑ましくもあり、切なくもあり。

 

この作業の工賃がもっと反映されたら、みんなの励みにもなるのにな~と思わずにはいられません。

(恐らく、一か月分の工賃よりも小学生のお小遣いの方が多いと思うな・・・・・思わずぼやく・・・)

 

 

 

障がい者、作業所を取り巻く環境はまだまだ厳しいものがあります。

このカレンダーを通じて、彼らの”今”を知っていただく機会にもなれば幸いです。

 

 

 

お申込み、お問い合わせはお気軽にメッセージくださいませ。

締め切りの関係で7月20日(水)までに

ご連絡をいただければ嬉しいです。

☆お申込みフォーム☆

 

 

***追記***

「そんなにたくさんいらないけどほしいなぁ」とおっしゃる方は

私にお知らせください。

まとめて注文してお分けいたします。
10部欲しい~とか、2部でいいよ~とかご遠慮なくどうぞ。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年7月26日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」7月

2025年7月26日(土)11時半~13時
 

場所 中道地域福祉センター 

   (神戸市兵庫区中道通4-2-8)

 

子供無料、大人500円

 

14時以降は他の団体さんが使用されます。
14時前には撤収したいので13時のラストオーダーのご理解をお願いします。

 

 

 

 

 

 

7月の食堂のご案内をしなければ~と思いつつ、気がついたら今日はもう8日ではありませんか!

ご案内が遅くなり失礼しました。

 

7月の食堂ではいつもの兵庫図書館スタッフさんによる絵本の読み聞かせに加えて爽やかなフルートの演奏もお楽しみください。

 

 

演奏してくださる常峰様にお願いしてプロフィールを頂きました。

以下、原文のまま

 

 

フルートデュオ 「三音小町の二音(かずね)」

 

普段は、フルートが好き、着物が好きな3人で結成したフルート三重奏「三音小町」

幼稚園、高齢者施設や地域の居場所等でボランティア演奏をさせていただいております。
このたびはそのうち二音で皆様に馴染みのある曲を演奏させていただきます♪

 

小川芽衣子  常峰明希

 

 

 

実は私は不思議なご縁でこの”三音小町”さん達の演奏を何度も拝聴しています。

優しくて軽やかなフルートの音色に癒されます。

先日、某所でお会いした時に「ワクワクで演奏して!」とスカウトしたところ快諾いただきました。

お忙しいところ、お時間を頂きありがとうございます。

 

先月、6月の食堂にはお二人が下見でお越しくださいました。

会場の広さと共に食堂の雰囲気も感じていただけたようです。

セットリストは当日のお楽しみですが、みんなの耳馴染みのある曲を~とお願いしています。

 

7月の「こどもワクワク食堂」はフルートの音色と共にお食事をお楽しみください。

 

「こどもワクワク食堂」では子供達に”ホンマモン”に触れる機会をたくさん提供したいと考えています。

過去にもプロのアカペラグループの皆様やジャズシンガー、二胡、ギター、ピアノ、バイオリンなどなど各方面からご協力をいただき、素晴らしい演奏をご披露頂きました。

また、プロのイラストレーターさんやマジシャン、ジャグリングのパフォーマーさんなど普段はなかなか直接お話する機会のない職業の皆様にも子供達と触れ合っていただきました。

 

子供達には”おもしろい大人”にいっぱい出会ってほしいのです。

親や学校の先生以外の大人に出会うことで子供達の未来の選択肢が広がります。

”おもしろい大人”が誰かのロールモデルになればいいなと願っています。

 

 

 

また、今月は「かさ地蔵プロジェクト」のお品もお渡しできればと、今、必死で物を集めています。

給食の無い長い夏休みもみんなで元気に乗り切るために、食材を色々お配りする予定です。

「こんなん、あったら便利かも」のご寄付も喜んでお受けいたします。

ご協力よろしくお願いいたします。

(過去に配布したものの一例  パスタ、ふりかけ、ホットケーキミックス、ツナ缶、お米、生理用品など)

 

巷ではあらゆる物の値段が上がって・・・実は悲鳴をあげています。

今まで買えていたものが予算内に収まらず買えない。。。。

あちこちアンテナを張り巡らせて、やり繰りしながらかさ地蔵を成功させたいと思っています。

欲しいモンが買えなくて悲しいけど、みんなで協力して長い夏休みを乗り切りたいです。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年7月26日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岩合光昭さんの写真展に行ってきました。

写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き ヨーロッパの空の下」

 

古い町並み、歴史を感じる建物、そして、そこで暮らすネコ達の活き活きとした表情が愛らしい写真展でした。

岩合さんが撮るネコの表情が大好きです。

ここに写真をアップできないのが残念なくらいに。

 

 

 

 

こちらは、我が家のマロン姐さんでございますが。

彼女も岩合さんのカメラに写り込んだら、きっと違う表情になるのでしょうね。

岩合さんの写真からはその被写体への愛情までもが伝わってきます。

優しい空気を感じる写真達に癒されました。

 

 

今回の写真展ではネコのかわいい姿はもちろんですが、バックに映る景色もとてもステキでした。

行ったことがない遠い国に旅行しているような気分になれました。

なんでしょね?

空の色が違うのかな?

ネコを包む空気も違うような気がします。

それも岩合マジックなのかもしれません。

 

 

 

 

会場を出たところに物販コーナーがあるのですが、ぐるっと回っただけでも欲しいネコグッズがたくさんあって・・・長居すると買い込んでしまいそうだったので早々に退散しました。

やっぱり、何か買えば良かったかなぁと後悔していたらインターホンがなりまして。

 

食堂に来てくれているママちゃんがポストカードを持ってきてくれました。

 

「わ~♪ ママも行ったのね。 このネコ、かわいかったでしょ💕」

 

 

何となくマロン姐さんと雰囲気の似ているこの子の写真の前でしばらく動かなかった私のことを見ていたかのようなポストカードのチョイスに嬉しくなりました。

 

 

ありがとうね。

物販コーナーで私のことを思い出してくれたことも嬉しいです。

(私のネコ好きはかなり知れ渡っておりますゆえ・・・)

 

 

 

我が家の4ニャンはここ最近の暑さでバテバテです。

家のあちらこちらにネコが落ちている風景。。。

仕方がないので一日中、エアコンを付けっぱなしにしているのですが(電気代が恐ろしい)

わざわざ、クーラーが無い部屋にいるとか、窓際のお日様サンサンの場所で昼寝しているとか、彼らの行動は謎です。

 

我が家の4ニャンもすっかりおじいニャンとおばあニャンになりました。

元気でこの夏の暑さも乗り切ってほしいです。

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年7月26日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」に来ている子供達の成長が嬉しい今日この頃です。

ベビーカーに乗って、みんながカレーを食べる景色を哺乳瓶と共に眺めていた子が今年の春から小学校に通い始めました。

大きなランドセルを背負って、お姉ちゃん達とは違うお稽古にいって・・・

大きくなったね~となんだかおばあちゃんの気持ちになります。

 

先日の食堂に部活帰りの中学生の女の子達が来てくれました。

中学の体操服を着ているだけで、とても大人びて見えるのは気のせいでしょうか。

すっかりキレイなお嬢さんになって、おばちゃんはこの先が楽しみでなりません。

 

 

 

 

そろそろ反抗期に突入した少年達の扱いにママが苦笑いしている姿も見かけるようになりました。

「部活に持っていくお弁当を嫌がらせ弁当にしてるんです!」と先日、一人のママちゃんが一応困ったような顔で(実は嬉しそうに)私に教えてくれました。

 

嫌がらせ弁当?

 

ある日はおかずをお弁当箱の底に敷き詰めて、その上からご飯を入れる。

蓋を開けたら白いご飯だけなので、本人は一瞬、ギョッとするヤツです。

食べ進めると底からちゃんとおかずが出てくるから、ママは優しいなぁ。

(私は白いご飯だけにしたことあるな・・・・)

 

ある日は女の子が喜びそうなカラフルなキャラ弁にしてみる。

お弁当を開けた時の彼の顔が見てみたかったなぁ。
(ママ、まめだね~ 私はそんなメンドクサイことはしないよ)

 

私が提案したのは、ご飯の上にタコさんウインナーをいっぱい並べる。。。

 

「それ、今度、してみまっす!!!」

 

 

 

中学生の男の子って、だんだん無口になるし、何を考えてるのかわからんし、ママとしては扱いに困るのですわ。

単に恥ずかしかったり、照れ臭かったり、あれやこれや世話を焼かれるのがウザかったりするだけなんですけどね。

反応がめんどくさくって、腹も立つし、笑けてくるし。

私にも息子達がやらかした色々に頭を悩ました頃があったね~と遠い目になってしまいます。

 

でも、この彼はママの見ていないところではしっかりしているのですよ。

先日も道でバッタリ出会いましたが、とても爽やかな笑顔で彼の方から挨拶してくれました。

以前よりも少し背が伸びて、体格もがっちりしてきて。

実はとてもナイスガイであることをおばちゃんは知っています💕

 

絶賛反抗期中の彼ですが、ママが愛情たっぷりに育ててきたことが感じられます。

ダイジョウブ!

ちゃんと育ってるから大丈夫!

嫌がらせ弁当もしっかり完食してるから大丈夫!!

お弁当箱の蓋を開ける時のドキドキ感を想像すると・・・笑えます。

イヤそうな顔をしながら、絶対に期待してるんだろうなぁ。

”かあちゃん、今日は何をしてくれたんだ?”

 

あ~ 時々、普通のお弁当にしてみたら、それも逆に嫌がらせになるのか?笑

 

大人になった時に、この嫌がらせ弁当を懐かしく思い出す日も来るのでしょう。

 

 

すっかり子育てからは離れているのに、子供達の成長を身近に感じることができるポジションに感謝します。

子供達が育っていくプロセスをママ達と一緒に見守ることができるって幸せなことです。

 

 

今月から、この間まで食堂に食べに来てくれていた高校生の女の子がボランティアとして加わりました。

スタッフの平均年齢を一気に下げてくれてありがとう!!

お客さんではなく、受け入れる方に興味を持ってくれたことが嬉しいです。

彼女がまた良く働いてくれまして。

「こどもワクワク食堂」の大きな戦力になりそうです。

 

 

「こどもワクワク食堂」はみんなで子供達の成長を見守ります。
嫌がらせ弁当の彼も、愛情いっぱいのお弁当を食べて、ますます頼もしくなってくれることでしょう。

みんなの成長が楽しみです。

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年7月26日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

迷子のカラスの赤ちゃんに出会いました。

お昼前、用事があったので元町まで。

信号待ちをしていたら、横断歩道の向こうに黒い固まりが動いています。

???カラス??

 

 

 

飛べなくなったカラスの赤ちゃんでした。

悲し気な声で鳴きながら、歩道でウロウロしていました。

車道に出たら危ないよね・・・気になりながらもどうすることもできず。

 

街路樹の下の木陰だったので、直射日光を受けないだけマシかもしれませんが、それでも今日も暑い日でした。

 

 

この辺りでは野良猫はあまり見かけないのでネコに襲われる心配はなさそうですが・・・

どうして飛べないんだろ?

おかあさんカラスはどこにいるんだろ?

 

こんな時って、どこに連絡したらいいの?

保健所? 環境局?

スマホに手が伸びそうになりましたが、私も急ぎの用事があったので後ろ髪を引かれる思いでその場を後にしました。

 

 

 

家に帰ってからも、この子のことが気になって、気になって。

明日、仕事なので無理なのはわかっているのですが、確認しに行きたいくらいです。

確認してどうするよ・・・って話なんですが。

 

 

あの後、私とすれ違ったサラリーマン風の若いお兄ちゃんのグループの「カラス?」「飛べない子?」「どうする?」って会話が聞こえてきましたが、お兄ちゃん達も貴重なお昼休みだもんね。

誰かが救いの手を差し伸べてくれていることを祈るばかりです。

 

 

 

ついこの間まで、家の前の公園でも何組かのカラスが子育てをしていました。

子育て中のカラスの気性の粗いことよ・・・(笑)

子供を守るために警戒心MAX、戦闘能力もMAX。

何もしていない昼寝中の公園ネコにまでケンカを売っていましたから。

(無関係なネコはいい迷惑)

自然の中で必死で子育てをするカラスの家族に「がんばれー」とエールを送っておりました。

 

そんなカラス家族の巣立ちを見届けたから余計に今回の子ガラスが気になったのかもしれません。

 

恐らく、ママを呼んでいるのだろう鳴き声が切なくて。

自然の摂理なのかもしれませんが、生き延びて欲しいな。

 

 

神様、子ガラスをお守りください。。。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年7月26日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月が始まりました。

昨日、スーパーでマダム達の会話が聞こえてきました(大きなお声でしたから)

「もう半年終わったで! この調子だとあっという間に年末やで!!」

 

おばちゃん・・・実は私も密かに案じていたことを声に出して言うのん、やめて。。。

ひっそりとドキドキしていることを指摘するのん、やめて。。。

ものすごい現実味があるやん💦

 

 

 

6月はなっちゃんのお誕生日月だったので、障害者サービスの更新手続きとか、作業所の懇談会とか、なかなか忙しいひと月でした。

 

ピースカレンダーの6月はなっちゃんのイラストでした。
あっという間に終わっちゃった6月。

いつもはその月が終わるとペリッとめくって裏がメモ用紙になるのですが。

2025年6月のページは捨てないようにそっとファイルした母です。

 

 

 

 

 

なっちゃんの日常に関わってくれている人達と話をすることも多かったのが6月でした。

家で過ごすなっちゃんを見ていて、気になっていたことを他の皆様も指摘してくださいました。

 

なっちゃんのスイッチがONとOFFの時があって・・・最近、OFFになることが多いよね?

 

 

家でもボンヤリする時間が増えました。

テレビがついていても、以前のように一生懸命には観ていません。

習慣として、その時間にテレビをつけるだけみたいです。

 

以前は説明したら理解できていたようなことも全く頭に入らない時があります。

ヘルパーさんも心配して報告してくださるほどです。

 

かといって、何もできなくなっているわけではなくて、指示しなくてもチャッチャと出来る時もあるのです。

 

 

ONとOFFの落差に周囲が戸惑う。。。。

 

 

元々、言葉数が多い子ではありませんが、最近は特になっちゃんから話しかけてくることが無くなりました。

こちらが質問したことには答えます。

以前は時々でも自分から発言することもあったのにな。。。

 

 

 

なっちゃん達、ダウンちゃんは老化が速いと言われています。

それでも・・・認知症にはまだ早いよね?

昨年だったか? 脳波の検査もしてもらったことがあります。

全く問題無しでした。

 

 

作業所の指導員さんとの話が一番しっくりと納得できたかもしれません。

私達も常にONの状態ではありません。

私も朝から走り回って、クタクタのままに晩御飯を作り始めると途中でスイッチが切れそうになる時があります。

途中でOFFにしてしまうと家族が飢えるので必死でONをキープして作業を完了させます。

で、その無理やりONのまま、今に至る・・・の繰り返しの日々です(笑)

 

指導員さんが言ってくださいました。

「なっちゃんは素直だから、OFFの時は何も考えずにOFFにできるんだと思う」

 

 

なるほど。

私のようにあらがうことをしないのね。

OFFの時間が増えてきたことは心配だけど。

それがなっちゃんの自然なペースならば致し方ありません。

 

なっちゃんは何が楽しいんだろ?

なっちゃんは何がしたいんだろ?

 

今さらだけど、なっちゃんが穏やかすぎて私がスルーしていたのかもと反省します。

これで、あーでもない、こーでもないと文句を言う子だったら、それはそれで違う悩みもあるのでしょうが。

 

 

私は彼女がニコニコと笑ってくれていたらそれで幸せです。

特別、キラキラしたイベントが無くても、毎日が穏やかに過ぎていけば幸せです。

私がこんな風にのん気だから、なっちゃんのOFFが増えるのかなぁ?

もっと、あっちこっちに連れ回して刺激を与えた方が良いのかしら?

想像しただけで、疲れそうだから嫌だ(笑)

 

 

指導員さんからは任せた仕事はキレイに丁寧に終わらせてくれると褒めて頂きました。

「なっちゃん、褒められてたよ」と伝えると嬉しそうに微笑みました。

 

 

あ・・・私は今の笑顔が見たいんだな。

いっぱい、褒めるところを見つけたらいいんだね。

 

なっちゃんの穏やかな日常がこれからもずっと続きますように。

OFFの日が増えても、それが彼女のペースならばそれで良しとしましょう。

ゆるりとした日常を守ることが私の役目です。

 

 

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年7月26日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年に引き続き、吉本興業様より兵庫公演へのお誘いを頂きました。

前回はちょうど食堂開催の当日だったので、私達スタッフは行くことができませんでしたが、何組かのご家族には新喜劇を楽しんで頂けました。

 

 

 

「辻本茂雄 還暦 特別講演記念ツアー」

2025年7月19日(土)
1回目  10時45分開場、11時半開演

2回目  14時30分開場、15時15分開演

 

神戸国際会館こくさいホール

 

前売り 6000円、当日 6500円

(ワクワクにお越しの皆様には別途ご案内できますのでご連絡ください)

 

 

 

先週末の「こどもワクワク食堂」にお越しくださったレイチェルさんと清水啓之さんも出演されます。

 

 

昨年参加された家族からは「また行きたい」のお声も頂いていましたので、再びご案内できて良かったです。

今年は私も行きます!

今からとても楽しみです。

 

 

野球もサッカーも演劇も音楽も他の色々も・・・ライブに勝るものはありません。

ライブ会場の臨場感を子供達にもそのまま感じてほしくての企画です。

子供達にはぜひ”ホンマモン”をたくさん体験してほしいと願っています。

小さいからわからへん・・・ではなくて、その場の空気感は子供なりに感じ取ります。

その積み重ねが後々の興味や趣味や生きがいにも通じるのではないでしょうか。

 

 

夏休みに入ってすぐの土曜日です。

みんなで笑って、元気に夏休みをスタートさせましょ💕

ワクワクにお越しの皆様には別途、LINEなどでご案内をしています。

「私達、ワクワクに行っているのに何も連絡がないわ」の方はお手数ですが、私までご一報ください。

(榎本 メール noriko899@yahoo.co.jp)

 

 

来月、7月の食堂ではフルート演奏をお聴きいただけます。

食堂でも”ホンマモン”の音に触れてください。

”ホンマモン”を体験すること、そして”おもしろい大人”に出会うこと。。。

子供達の経験値がグッと上がる瞬間です。

今後も”おもしろい大人”募集中です。

 

 

 

 

***「かさ地蔵プロジェクト」へのお願い***
「こどもワクワク食堂」では長いお休みの前には”かさ地蔵プロジェクト”と称して、食料品などを配る活動を継続しています。
今回、給食の無い長い夏休みに向けてのお品を集めています。
日持ちのするレトルト食品やインスタント食品、おそうめん、おうどんなどの乾麺類、ホットケーキミックスなど夏休みのご飯に役立ちそうな物がありましたらご寄付くださいませ。
みんなで元気に長い夏休みを乗り切りたいです!

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年7月26日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆