ネコのつぶやき -5ページ目

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

迷子のカラスの赤ちゃんに出会いました。

お昼前、用事があったので元町まで。

信号待ちをしていたら、横断歩道の向こうに黒い固まりが動いています。

???カラス??

 

 

 

飛べなくなったカラスの赤ちゃんでした。

悲し気な声で鳴きながら、歩道でウロウロしていました。

車道に出たら危ないよね・・・気になりながらもどうすることもできず。

 

街路樹の下の木陰だったので、直射日光を受けないだけマシかもしれませんが、それでも今日も暑い日でした。

 

 

この辺りでは野良猫はあまり見かけないのでネコに襲われる心配はなさそうですが・・・

どうして飛べないんだろ?

おかあさんカラスはどこにいるんだろ?

 

こんな時って、どこに連絡したらいいの?

保健所? 環境局?

スマホに手が伸びそうになりましたが、私も急ぎの用事があったので後ろ髪を引かれる思いでその場を後にしました。

 

 

 

家に帰ってからも、この子のことが気になって、気になって。

明日、仕事なので無理なのはわかっているのですが、確認しに行きたいくらいです。

確認してどうするよ・・・って話なんですが。

 

 

あの後、私とすれ違ったサラリーマン風の若いお兄ちゃんのグループの「カラス?」「飛べない子?」「どうする?」って会話が聞こえてきましたが、お兄ちゃん達も貴重なお昼休みだもんね。

誰かが救いの手を差し伸べてくれていることを祈るばかりです。

 

 

 

ついこの間まで、家の前の公園でも何組かのカラスが子育てをしていました。

子育て中のカラスの気性の粗いことよ・・・(笑)

子供を守るために警戒心MAX、戦闘能力もMAX。

何もしていない昼寝中の公園ネコにまでケンカを売っていましたから。

(無関係なネコはいい迷惑)

自然の中で必死で子育てをするカラスの家族に「がんばれー」とエールを送っておりました。

 

そんなカラス家族の巣立ちを見届けたから余計に今回の子ガラスが気になったのかもしれません。

 

恐らく、ママを呼んでいるのだろう鳴き声が切なくて。

自然の摂理なのかもしれませんが、生き延びて欲しいな。

 

 

神様、子ガラスをお守りください。。。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年7月26日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月が始まりました。

昨日、スーパーでマダム達の会話が聞こえてきました(大きなお声でしたから)

「もう半年終わったで! この調子だとあっという間に年末やで!!」

 

おばちゃん・・・実は私も密かに案じていたことを声に出して言うのん、やめて。。。

ひっそりとドキドキしていることを指摘するのん、やめて。。。

ものすごい現実味があるやん💦

 

 

 

6月はなっちゃんのお誕生日月だったので、障害者サービスの更新手続きとか、作業所の懇談会とか、なかなか忙しいひと月でした。

 

ピースカレンダーの6月はなっちゃんのイラストでした。
あっという間に終わっちゃった6月。

いつもはその月が終わるとペリッとめくって裏がメモ用紙になるのですが。

2025年6月のページは捨てないようにそっとファイルした母です。

 

 

 

 

 

なっちゃんの日常に関わってくれている人達と話をすることも多かったのが6月でした。

家で過ごすなっちゃんを見ていて、気になっていたことを他の皆様も指摘してくださいました。

 

なっちゃんのスイッチがONとOFFの時があって・・・最近、OFFになることが多いよね?

 

 

家でもボンヤリする時間が増えました。

テレビがついていても、以前のように一生懸命には観ていません。

習慣として、その時間にテレビをつけるだけみたいです。

 

以前は説明したら理解できていたようなことも全く頭に入らない時があります。

ヘルパーさんも心配して報告してくださるほどです。

 

かといって、何もできなくなっているわけではなくて、指示しなくてもチャッチャと出来る時もあるのです。

 

 

ONとOFFの落差に周囲が戸惑う。。。。

 

 

元々、言葉数が多い子ではありませんが、最近は特になっちゃんから話しかけてくることが無くなりました。

こちらが質問したことには答えます。

以前は時々でも自分から発言することもあったのにな。。。

 

 

 

なっちゃん達、ダウンちゃんは老化が速いと言われています。

それでも・・・認知症にはまだ早いよね?

昨年だったか? 脳波の検査もしてもらったことがあります。

全く問題無しでした。

 

 

作業所の指導員さんとの話が一番しっくりと納得できたかもしれません。

私達も常にONの状態ではありません。

私も朝から走り回って、クタクタのままに晩御飯を作り始めると途中でスイッチが切れそうになる時があります。

途中でOFFにしてしまうと家族が飢えるので必死でONをキープして作業を完了させます。

で、その無理やりONのまま、今に至る・・・の繰り返しの日々です(笑)

 

指導員さんが言ってくださいました。

「なっちゃんは素直だから、OFFの時は何も考えずにOFFにできるんだと思う」

 

 

なるほど。

私のようにあらがうことをしないのね。

OFFの時間が増えてきたことは心配だけど。

それがなっちゃんの自然なペースならば致し方ありません。

 

なっちゃんは何が楽しいんだろ?

なっちゃんは何がしたいんだろ?

 

今さらだけど、なっちゃんが穏やかすぎて私がスルーしていたのかもと反省します。

これで、あーでもない、こーでもないと文句を言う子だったら、それはそれで違う悩みもあるのでしょうが。

 

 

私は彼女がニコニコと笑ってくれていたらそれで幸せです。

特別、キラキラしたイベントが無くても、毎日が穏やかに過ぎていけば幸せです。

私がこんな風にのん気だから、なっちゃんのOFFが増えるのかなぁ?

もっと、あっちこっちに連れ回して刺激を与えた方が良いのかしら?

想像しただけで、疲れそうだから嫌だ(笑)

 

 

指導員さんからは任せた仕事はキレイに丁寧に終わらせてくれると褒めて頂きました。

「なっちゃん、褒められてたよ」と伝えると嬉しそうに微笑みました。

 

 

あ・・・私は今の笑顔が見たいんだな。

いっぱい、褒めるところを見つけたらいいんだね。

 

なっちゃんの穏やかな日常がこれからもずっと続きますように。

OFFの日が増えても、それが彼女のペースならばそれで良しとしましょう。

ゆるりとした日常を守ることが私の役目です。

 

 

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年7月26日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年に引き続き、吉本興業様より兵庫公演へのお誘いを頂きました。

前回はちょうど食堂開催の当日だったので、私達スタッフは行くことができませんでしたが、何組かのご家族には新喜劇を楽しんで頂けました。

 

 

 

「辻本茂雄 還暦 特別講演記念ツアー」

2025年7月19日(土)
1回目  10時45分開場、11時半開演

2回目  14時30分開場、15時15分開演

 

神戸国際会館こくさいホール

 

前売り 6000円、当日 6500円

(ワクワクにお越しの皆様には別途ご案内できますのでご連絡ください)

 

 

 

先週末の「こどもワクワク食堂」にお越しくださったレイチェルさんと清水啓之さんも出演されます。

 

 

昨年参加された家族からは「また行きたい」のお声も頂いていましたので、再びご案内できて良かったです。

今年は私も行きます!

今からとても楽しみです。

 

 

野球もサッカーも演劇も音楽も他の色々も・・・ライブに勝るものはありません。

ライブ会場の臨場感を子供達にもそのまま感じてほしくての企画です。

子供達にはぜひ”ホンマモン”をたくさん体験してほしいと願っています。

小さいからわからへん・・・ではなくて、その場の空気感は子供なりに感じ取ります。

その積み重ねが後々の興味や趣味や生きがいにも通じるのではないでしょうか。

 

 

夏休みに入ってすぐの土曜日です。

みんなで笑って、元気に夏休みをスタートさせましょ💕

ワクワクにお越しの皆様には別途、LINEなどでご案内をしています。

「私達、ワクワクに行っているのに何も連絡がないわ」の方はお手数ですが、私までご一報ください。

(榎本 メール noriko899@yahoo.co.jp)

 

 

来月、7月の食堂ではフルート演奏をお聴きいただけます。

食堂でも”ホンマモン”の音に触れてください。

”ホンマモン”を体験すること、そして”おもしろい大人”に出会うこと。。。

子供達の経験値がグッと上がる瞬間です。

今後も”おもしろい大人”募集中です。

 

 

 

 

***「かさ地蔵プロジェクト」へのお願い***
「こどもワクワク食堂」では長いお休みの前には”かさ地蔵プロジェクト”と称して、食料品などを配る活動を継続しています。
今回、給食の無い長い夏休みに向けてのお品を集めています。
日持ちのするレトルト食品やインスタント食品、おそうめん、おうどんなどの乾麺類、ホットケーキミックスなど夏休みのご飯に役立ちそうな物がありましたらご寄付くださいませ。
みんなで元気に長い夏休みを乗り切りたいです!

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年7月26日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年6月28日(土)

「こどもワクワク食堂」を無事に終えることができました。

お越しくださった皆様、ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

今日は来月、神戸国際会館での公演のPRも兼ねて吉本興業の方が遊びに来てくださいました。

”しゃべる”ことを生業となさっているお二人のバイタリティーに感激したひと時でした。

子供達がすぐにまとわりついて離れません。

子供って正直ですから、本気で対峙してくれる人と愛想で相手をする人を瞬時に見分けます。

吉本興業のお二人は子供の目線になって本気で遊んでくださる方々でした💕

子供達のハイテンションにお付き合いくださりありがとうございました!

 

 

 

 

兵庫図書館のスタッフさんが選んでくださった絵本の読み聞かせも素晴らしく楽しかったです。

本業のスタッフさんでさえ「勉強になります!」と嬉しそうに隣で聞いておられました。

口調や間合いやテンポなど本当にお上手です(すみません。プロに向かって失礼ですね💦)

子供達が大喜びで次々と絵本を手に取るのですが、どれも面白おかしく読み聞かせてくださって、周りで聞いている私達も楽しませていただきました。

 

 

来月、7月19日(土)に神戸国際会館で「辻本茂雄 還暦 特別公演記念ツアー」があります。
「こどもワクワク食堂」でお席を確保できます。
食堂に来られている方には別途お知らせいたしますが、もし、「わたし、食堂に行ってるのにラインも何も来ない」方がおられましたらお手数ですがご連絡ください。

(メールでのお問い合わせはこちら → お問い合わせフォーム

 

 

 

 

 

先日、無理をお願いしてお送りいただいた「みんなのバスグッズ」も子供達にプレゼントすることができました。
唐突なお願いにも関わらず迅速にご対応くださった(株)マツダの広報担当の皆様、ありがとうございました。

こちらのノートは大人にも好評でした。

普段は自転車移動なのでバスに乗るタイミングを逸していますが、これを機に「みんなのバス」にも乗ってみたいです。

いつもは自転車で走る道もバスから眺める景色は違って見えそうで楽しみです。

ご縁に感謝いたします。

 

 

 

 

 

4月から始まったポケモンのシールラリーも最終月でした。

台紙を忘れずに持ってきてくれた子供達!ありがとう💕
オールコンプリートの子供達にはスペシャルポケモンシールをプレゼントしました。
(せっかくなのでコンプリートじゃない子にも進呈しました)

いつも楽し気な企画をご提供くださる「ポケモンこども食堂応援隊」様、ありがとうございました!

 

 

 

 

お昼ご飯は安定のカレーと唐揚げとサラダです。
ブランド鶏肉桜姫を毎月ご提供くださる”中日本フード(株)”様、ありがとうございます!

おいしいカレーと唐揚げができました。

そこに、今月は中央卸売市場の八百屋さんからいただいたお野菜と湊川公園の畑で新開地まちづくりNPOの皆様が育てられたキュウリやピーマンを使ったサラダと小松菜の炒め物が添えられました。

 

 

 

 

子供達に渡すお菓子はマムラボさんが作ってくださったお手製紙袋に駄菓子屋まろんさんがセットしてくださったお菓子と姫路の雲松寺様がお持ちくださったお菓子を詰めました。

そこに、ふれまちの川原田様が朝一番にお持ちくださった駄菓子セットも加わったのでとても豪華になりました。

ご協力くださった皆様、ありがとうございます。

 

マムラボさんの紙袋に飾ってある折り紙のカエルさんははがしてシオリなどにお使いください。

 

 

 

 

 

こうして書いていくと、なかなかに盛りだくさんな一日でした。

とても楽しかったです。

来月、7月の食堂ではフルート演奏をお聴きいただけます。

どうぞお楽しみに。

 

 

 

 

***「かさ地蔵プロジェクト」へのお願い***
「こどもワクワク食堂」では長いお休みの前には”かさ地蔵プロジェクト”と称して、食料品などを配る活動を継続しています。
今回、給食の無い長い夏休みに向けてのお品を集めています。
日持ちのするレトルト食品やインスタント食品、おそうめん、おうどんなどの乾麺類、ホットケーキミックスなど夏休みのご飯に役立ちそうな物がありましたらご寄付くださいませ。
みんなで元気に長い夏休みを乗り切りたいです!

 

 

 

 

**ご協力くださった皆様、ありがとうございます!***
横山様、下山様、竹ノ内様、礒谷様、吉田様、尾上様、奥平様、八木様、松様、西村様、養老様、永田様、川原田様、中日本フード(株)様、兵庫区社会福祉協議会様、理教院様、おてらおやつクラブ姫路の雲松寺様、神戸こども食堂ネットワーク様、ナンテコッタ様、駄菓子屋まろん様、神戸中央卸売市場様、新開地まちづくりNPOの皆様、神戸マツダ(株)様、匿名でご寄付くださった皆様、応援してくださる皆様、ありがとうございます!

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年7月26日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週末の土曜日に開催予定の「こどもワクワク食堂」で子供達に配るお菓子をセットしました。

袋に詰めながら、それぞれに関わってくださっている皆様のお顔を思い浮かべてジンワリと感動が沸き上がっておりましたよ。

なんてありがたいことでしょうか。

 

 

 

 

今月のお菓子のメインは長田区にある駄菓子屋「まろん」さんにお願いしました。

店主様自ら、大きな箱をニコニコ笑顔で家まで配達してくださいます。

毎回、子供達が好きなお菓子をキレイにラッピングしてくださるのです。

私、お店に行っても、子供達に今ヒットしているお菓子がどれかわかりません。

これこそ、”餅屋は餅屋”ならぬ、”駄菓子はまろんさん”です。

いつもキレイにセットしてくださいます。

 

 

 

 

そして、前月に引き続き、マムラボさんが作ってくださった新聞紙の紙袋に入れてお渡しします。

今月は6月・・・梅雨・・・ということでカエルさんを折り紙で折って貼り付けてくださいました。

このカエルさんは後ではがしてシオリなどにお使いくださいね。

 

頂いた時は束でくださったので気がつかなかったのですが・・・

カエルさんのお顔の表情が全部違うの!!!

なんという手間のかかることを。。。。

 

 

 

 

 

どんなお顔のカエルさんが当たるのかもお楽しみに💕

 

まろんさんの駄菓子と一緒に姫路の雲松寺様がお持ちくださったお菓子も一緒に袋に詰めました。

雲松寺様ではお寺が「おてらおやつクラブ」の活動に賛同していることを檀家様方もご理解くださっていてお供えを駄菓子にしてくださっています。

お手間だと思うのですよ。

和菓子屋さんに行って、詰め合わせの箱を買ってお供えすれば済むものを・・・

わざわざお店に行って、軽いとはいえかさばる駄菓子を箱買いしてくださって、それをお供えにしてくださっています。

ホントにありがたいことです。

 

そして、そのお供えのお菓子達を雲松寺の住職さん自ら、姫路からお持ちくださいます。

いつも遠いところをありがとうございます!

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」で子供達に手渡すお菓子にはたくさんの人の温かいお気持ちがいっぱい一緒に詰まっています。

みんなが子供達が喜ぶ顔を思い浮かべながら、お菓子を選び、カエルさんのお顔を描いてくださいました。

 

大きな大きな柔らかいドーナツみたいな輪っかを思い浮かべました。

みんなの温かい気持ちがホンワリと丸く囲んでいるイメージです。

その輪っかがどんどん大きくなっていきます。

 

巷ではドロドロしたきな臭いニュースばかりが報道されていて気が滅入ります。

それに反して「こどもワクワク食堂」を取り囲む空気のなんとクリーンなことよ。。。!

その温かなお気持ちを真っ先に受け取る役目を仰せつかっている私は幸せ者です。

皆様からお寄せいただいた優しいお気持ちはもれなく全部子供達に配ります。

 

今は別に理解できなくても良いと思っています。

大人になった時に、ふと思い出して、その時の気持ちをまた誰かに還元してくれたらこんな嬉しいことはありません。

 

「こどもワクワク食堂」は”恩送り”を伝える場でもありたいです。

いつの日か、世の中に温かな気持ちをお返しすることができますように。

誰かのことを思いやる気持ちを伝えることができますように。

 

 

ご協力くださる皆様、ありがとうございます!

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年6月28日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アメリカに住む妹家族が来月、遊びに来ます。

おみやげ、何がいい?と聞いてくれたので、スーパーのエコバックをリクエストしました。

去年ももらったのだけれど、これが可愛くて使いやすいのです。

 

今年もエコバックがいいなぁ。

 

 

 

 

このくらいの大きさはどうかな?

手のひらを広げた写真を送ってくれました。

 

 

 

 

ちょっと小さい気もするけど、コンパクトなエコバックもなにかと便利なので嬉しいなぁ。

ところで・・・この”手”がさ・・・誰の手?って突っ込みたくなるくらい私の手に似てるんだけどさ(笑)

 

 

 

(↑こちら、私のお手々でございます)

 

 

私と妹と、ふたり並んだ顔はハンコみたいに似ていると言われますが、手まで似てるんだね。

この手は父譲りの形です。 母の手ではありません。

そして、私の手はそのまま息子達の手の形に引き継がれたようです。

 

 

思いがけないところでDNAを感じてしまいました。

 

 

一年ぶりに妹家族が帰ってきます。

甥っ子と姪っ子も一年経つとすっかり大人びているのでしょうね。

妹とはまた夜遅くまで話し込むことになりそうです。

冷蔵庫にワインをたっぷりストックしておかねば。。。

 

さぁ、何をして遊ぼうかな。

楽しみです!!!!!

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年6月28日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ物事を目の前で一緒に見ていても、違うことが気になるし、違う解釈をするし、人はそれぞれに思うところも違って当たり前です。

無意識に”自分のフィルター”を通して見て、感じています。

 

 

 

 

 

 

 

ある人から相談を受けました。

職場の上司が自分に対してことごとくきつく当たって来る・・・

パワハラが辛い。

 

それはその職場に行くのもしんどいね・・・としばらく話を聞いていました。

 

もちろん、その上司の口調や言い方にも問題があるとは思うのですが、彼女のように正直すぎる反応をするのもしんどい理由じゃないのかな・・・とも思ってみたり。

それでも、「しんどい」と言っている人の話を否定するのも違う気がして話の続きを聞きました。

 

 

彼女はとてもまじめな人です。

まじめで几帳面過ぎて、10言われたことを10全部受け取ってしまいます。

私みたいにいい加減に聞き流すことができない人です。

(1聞いても9は聞いてない・・・笑)

 

上司の言うことも適当に聞き流しておけば、もうちょっと違う状況になるのにな~と思いながらも続きを聞きます。

 

 

 

人はその人のフィルターを通して見ているので、彼女と私の感じ方が違って当然です。

 

しんどいね、大変だね・・・

同意することしかできない自分が歯がゆいのですが、変にアドバイスするのも違うかなと思ってみたり。

 

 

 

私のフィルターはどんなんだろね?

ものすごい大ざっぱで適当なフィルターみたいな気がしてきたわ。

 

 

フィルターはその人が生きてきた過程で出来上がった価値観や基準で成り立っています。

どんな風に育ち、周りから何を言われてきたのか、自分がどんな判断を下して来たのか、何を選んだのか、などなど。

 

同じ花を見て、キレイと思うか、何も感じないか。

その色が赤に見えるのか、濃いピンクなのか。

極めて行けば、一つの物事を善と取るか、悪と取るかもそれぞれ、その人の心のフィルターが判断するものです。

 

白黒をはっきりさせないと気が済まない人は多分、とてもしんどいだろうなと想像します。

わたし?

灰色が大好きかもしれない。

私が白に見えるものも、あなたが黒だと言い張るならば黒でいいやん?的な・・・(笑)

白黒はっきりさせるために使うエネルギーがもったいないと思ってしまうのです。

もちろん、白黒がとても大切な人もおられるので、そこは否定しません。

私がどっちでも良いだけの話です。

 

世の中に正解って無いと思うのですが、人間はどうしても正解を見つけたいし、自分が正解だと思いたいのですよね。

 

 

白黒がどっちでも良い私は、ある人から見たら物凄いいい加減なヤツなんでしょうが、別にいいんです。

 

 

 

自分のフィルターだけが正しいと思わないこと。

他にもいっぱい色んなフィルターがあることを認めること。

そこに優劣をつけないこと。

そして、自分のフィルターだけを押し付けてくる人とは付き合わないこと(笑)

もちろん、この私の考え方も正解ではありません。
私がそう思っているだけのことです。

 

 

自分で書き連ねながら、私ってものすごくファジーな生き方をしてるのね・・・と笑えてきますが。

 

たぶん、エネルギーの使い方が違うんだと思います。

白黒をはっきりさせることにエネルギーを使いたくないだけです。

そして、白黒をはっきりさせたい人に何か言われても「あ~この人はこのフィルターなんだな」と納得してニコニコ聞き流します(おい!!)

 

で、私は何にエネルギーを使っているのか?

なんだろね~ 白黒じゃないことは確かだけど。

 

若い頃は言い返すこともあったけどさ・・・この歳になると言い合いするのもしんどいねん。

エコに生きたいものです。

でもね、白黒話、ちゃんと聞きます。

この人はこんな感じ方をするんだなと学べますから。

自分には無いフィルターを持つ人と接していると楽しいこともたくさんありますし。

視点が全く違うから面白いです。

 

 

先の彼女がもう少し緩く生きる術を習得できるように祈るばかりです。

パワハラ上司の言うことを鵜呑みにしたらアカンし。

真正面から全部を受け止めるからしんどいねん。

だいたい、大きな声を出して言いくるめたらOKなんて考えてる時点で地獄に落ちろと思ってしまうわ。

聞き流そう。

スルースキルを身に着けよう。

エネルギーを注ぐ方向を変えよう。

 

今、真っただ中にいる彼女にはすぐにはわからないでしょうが。

ずっと先になって「あ~そうか~」って思えた時にはもう少し楽に生きれてるんだろうな。

 

 

生き方に正解はありません。

「あの人、何が楽しくて生きてるんやろ?」と誰かに言われたとしても、自分が楽しければ良いのです。

 

私はこれからもユルユルと生きていきましょう。

相変わらず、緩いですが引き続きどうぞよろしく。

 

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年6月28日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月22日。今日はなっちゃんのお誕生日です。

本人のリクエストで晩御飯はハンバーグを作りました。

おやつには近所のケーキ屋さんでショートケーキを買ってきました。

スポンジケーキを焼いて、みんなでワイワイ言いながらデコレーションした日が懐かしいです。
今、ホールのケーキを焼いても食べる人がいないぞ(笑)

 

 

 

なっちゃんが生まれた日の思い出ブログはこちら → 夏至の日に

(毎年、しつこく貼り付けていますが、私もその時のワタシを思い出したいのです)

 

毎年、お誕生日前後が夏至です。

今年は昨日が夏至でした。

気温的にはすっかり真夏ではありますが。

 

 

何年経っても、なっちゃんはずっと少女のままに日々をニコニコと過ごしています。

彼女が少女のままなので、私もいつまでも小学生のママの気分でいられるという嬉しいおまけつきです。

そうなの。 自分の歳をすっかり忘れてるの(笑)

ふと気がつけば、こども食堂に来てくれているママちゃん達はなっちゃんと同世代なのです。

 

そうなんや~という驚きと共に胸の奥の方がキュッと痛くなります。

実年齢を意識した途端、無いものねだりをしてしまう矛盾。。。

 

なっちゃんがダウンちゃんじゃなくて普通の子だったら・・・

今頃、私も孫の2,3人いるのでしょうか。

逆に「まだお嫁にいかないのよ」とぼやきながら楽しそうに仕事をする彼女を諦め顔で見ていたかもしれません。

 

あぁ・・・無いものねだりだ。。。。

 

そんな未来は無いはずなのに。

 

 

普段はあまり考えないこと(考えないようにしていること)も誕生日の日には何だか色々思い浮かべてしまいます。

 

 

 

なっちゃんがダウンちゃんだったから。。。

私はきっと自分のキャパを越えて強くなれました。

こども食堂をしようと思い立ったのもなっちゃんが居たからです。

何か私にできることを探したかったのかもしれません。

 

 

なっちゃんが居てくれるから、私はたぶん違う世界を見せてもらっています。
なっちゃん達、ハンディキャップを持つ人達が生きる世界を知っているから動けることもあるはずです。

 

 

私はなっちゃんがずっとニコニコと笑っていることができたら、それで幸せです。

なっちゃんを支えてくださる皆様、ありがとうございます。

この一年もなっちゃんの笑顔が絶えない日々でありますように。

 

 

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年6月28日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

切り絵作家のトダユカさん。

アトリエで切り絵展をされると言うのでお邪魔してきました。

ご主人様が美味しいコーヒーを淹れてくださる豆醍珈琲さんの2階がアトリエです。

私、何度もコーヒーを飲みに伺っているのにアトリエは初めましてでテンション上がりました。

 

 

 

今日から月曜日までの開催です。

場所は和田岬にあるノエビアスタジアムの北側にある「豆醍珈琲」さんです。

露地を探検しながらお店を見つけるプロセスもお楽しみください。

(いや・・・意外とすぐにわかるかも)

 

 

5月にブログにあげた「絵本 ヨーホーじいさん」も積んでありました。

先のブログに”原画展の詳細がわかったらお知らせします”なんて偉そうに書いていたくせに当日になってのご案内になって申し訳ありません。

明日と明後日、和田岬まで走ってください!

 

 

 

 

ユカさんの切り絵は温かくて優しいです。

アトリエでは過去の作品から最新作まで”トダユカ”作品を堪能できます。

Tシャツやトートバックなどグッズの販売もありました。

私は後日、改めてTシャツをお願いしようかと画策中です。

 

 

 

 

 

ユカさんご夫婦には3人の子供さんがおられます。

彼らが幼い頃に描いた作品もアトリエに飾ってあって・・・ホッコリしました。

パパとママが絵を描く姿を当たり前のように見て育った子供達です。

ピュアな感性が溢れた作品達も必見です。

 

小さい頃に描いた絵って、2度と手に入らない宝物です。

その宝物を眺めながらトダユカさんは作品を制作されているのです。

彼女の作品が温かいのは、きっと子供達への想いも溢れているから。。。
今日、アトリエに伺って、彼女の作品の魅力の理由がわかった気がします。

 

切り絵の作品達はみんな彼女の子供と同じです。

子供を育てるように大切に愛情を込めて作品に向き合っておられることを感じます。

気持ちがこもっているから心惹かれる作品に仕上がるのですね。

ステキな作家さんと出会えて幸せです💕

 

 

 

”わくわく トダユカ切り絵展”

2025年6月21日(土)、22日(日)、23日(月)  12時~16時まで

場所  豆醍珈琲 2階アトリエ (ノエビアスタジアム北側)

 

詳細はトダユカさんのインスタをどうぞ

 

 

 

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年6月28日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「みんなのバス」のノートとシールが欲しいなぁという記事を先日アップしました。

(その時のブログはこちら → 「みんなのバス」

 

その後、すぐに”神戸マツダ みんなのバス担当”の方が在庫確認をしてくださって、なんと、本日、現物が到着しました!

迅速なご対応、誠にありがとうございます!!!

 

 

 

 

欲しかったノートとシールが束になって目の前に積んである景色はそれだけで十分に幸せな気持ちになります。

来週末に開催予定の「こどもワクワク食堂」で希望者にお配りします。

これを機に”みんなのバス”にも乗ってみたくなりました。

(基本、自転車でウロウロしているのでバスに乗るタイミングがないのです)

 

 

 

 

 

今回、私の「欲しいなぁ」の単純発想でした。

たまたま見つけた”みんなのバス”ホームページのお問い合わせフォームから優しいご縁が繋がりました。

柳原にある神戸マツダさんの会社の前を自転車で走る機会も多くて、普段から身近なイメージはありましたが今回の会社側のご対応で私の中の好感度が一気にアップしたことは間違いありません。

 

大きな会社さんですから、もしも事務的な対応であったとしても、こちらはそんなものだと思っているので何の疑問も感じなかったことと思われます。

それが、消費者目線の対応というか、人間味があるというか、とても親近感を感じました。

 

 

 

 

 

実は神戸マツダの現社長のお母様を存じ上げております。

「こどもワクワク食堂」の初期の頃、まだまだ右も左もわからなかった頃に随分とお気にかけてくださってご支援を頂きました。

社長のお母様と聞いて緊張していた私にとても気さくに話しかけてくださいました。

 

彼女の柔らかな笑顔に今回の対応が重なります。

ひとつの大きな会社組織ではありますが、その組織を作っているのは”人”です。

ひとりひとりが何を思いながらその仕事に向き合うかで、その組織のカラーが違ってきます。

大きな会社さんと比べるモノでもありませんが、「こどもワクワク食堂」も人として何を思い、何を考え、何を大切にしていくのかを今一度思い返すことができました。

 

”人”って大事です。

”人の心”が大事です。

「こどもワクワク食堂」はこれからもみんなの大切な居場所でありたいです。

 

”お問い合わせフォーム”から大きな気づきを頂きました。

ご縁に感謝いたします。

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年6月28日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆