大人にとっては何気ないことや当たり前のことも子供達にとっては初めてのことって結構あると思いませんか?
記憶をたどれば、自分だって”初めて”だったことがたくさんあったはずなのに、いつの間にか”初めて”がどんどん上書きされて”当たり前”になってしまうことに気がつきます。
7月に吉本興業様からお声がけいただいて新喜劇を子供達も一緒に観に行きました。
中にひとり、ダウンちゃんの男の子が参加してくれました。
新喜劇が大好きで家でもテレビを一生懸命に観ているとママが教えてくれました。
いつもテレビで観ている新喜劇をライブで、目の前で体験できた感動はどれほどのモノだったでしょうか。
後日、とても楽しんでくれたことをお聞きして嬉しかったです。
テレビで観るのも面白いけれど、現場の臨場感は別の感動があります。
お芝居も音楽もスポーツも美術館も・・・子供達にナマの感動を伝えたいと願っています。
先日、市場から頂いたお品の中にビワがありました。
少しづつ、近所のお家におすそ分けしたのですが、その中のおひとりのママからLINEが入りました。
「子供達がビワを初めて食べます!」
言われてみれば、わざわざにスーパーでビワを買うことはありません。
これも大人には普通で何気ないことですが、子供達には立派な初体験です。
ご提供くださったお店の方に「子供達の初体験のチャンスをくださってありがとうございます」とお伝えしました。
一人のママちゃん曰く、「子供の頃、お隣のお庭のビワの木に登って勝手に食べてました」
今の子はそんなこともしないんだろうねーと二人で顔を見合わせて笑ってしまいました。
いろんなことにもっと大らかだった時代は子供達も自然に”初めて”を積み重ねていたのかもしれません。
あらゆるところで監視されている現代社会に生きる子供達はひょっとしたら”初めて”が少ないのかもしれないと思ってみたり。。。
”初めて”の種類が私たちとは違うのかもしれません。
9月にはこども食堂ネットワークがお声がけくださってプロレス観戦のお誘いがありました。
ワクワクからも参加する家族があるようです。
プロレスもライブで観たら迫力あるんだろうねー
楽しんできてほしいです。
「こどもワクワク食堂」は子供達の”初めて”を大切に見守ります。
そして、できるだけたくさんの”ホンマモン”に触れてもらいたいと願っています。
小さい子にはわからない?
そんなこと、ありません。
きっとどこかにカケラが残ります。
それが大人になる時の肥料になるのですよ。
私はどんな肥料で大人になったんだろうね?
”ホンマモン”って大切です。
今後も「こどもワクワク食堂」では”ホンマモン”に出会う機会を作っていくつもりです。
その”ホンマモン”が子供達の”初めて”になれば嬉しいです。
次回の「こどもワクワク食堂」は
2025年9月27日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)
場所 中道地域福祉センター
神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
月に一度ではありますが、
いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。
なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが
「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。
相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。
私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。
自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!
ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!
お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆




















