こどもワクワク食堂 | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

本が好きです。
常に何冊かの積読本が手元にあります。

ジャンルは様々。

どちらかというと活字中毒に近いかもしれません。

身近に本があるだけで安心します。

 

友達も本好きが多いです。

その中のひとりがFacebookでシェアしてくれた内容がストンと腑に落ちたのでこちらでもご紹介いたします。

私の備忘録としてもおいておきます。

 

 

******

 

 

〜心に毛布〜九月さんと永井玲衣さん
@kugatsu_readio
(九月さんがXでしている”読むラジオ”)


世の中のことを知るために何をすればいいか?という質問に対して九月さんの回答

これ俺の持論なんだけどね、
まずは「やわらかい物語」と
「しっかりしたエッセイ」に触れてほしいかも。 

そういうのって情報から心を守る毛布になるから。 
むやみに心を操作されなくなるから。 
むやみに「動員」されなくなるから。

言葉の多くはあなたを攻撃しにくるからね、どうか防御壁をつくってほしい。 
(中略) 
フィクションへのときめきとか、
幅のあるものの見方を失った状態で現実にかかわる言葉ばかりを摂取するのは、とてもこわいことだから。
棘から守ってくれるものがない状態になっちゃうからね。  

そしてしっかりしたエッセイ。 (中略) 
「ものをこうやってみるんだな」っていうところを体感できるもの。 
やわらかい物語と、しっかりしたエッセイが心を守る毛布になる。 (中略)

なんかね、自分を守るための言葉がないままに新しいものばっか手にしていくと、人って簡単に別人みたいになっちゃうんだよ。 

SNSの言葉は誰かを別人みたいに変えちゃいたい意思のもとに、つまり「動員」したい意思のもとに紡がれてるものばかりなんだ。 
だから、まずは心の防御壁をつくってくれ。 

やさしい毛布をこさえてくれ。 
学があろうがなかろうが、
言葉が多かろうが少なかろうが、
心にやさしい毛布がない人は、
自分や他人を傷つけてしまうからね。 
(九月の読むラジオより引用)

 

*****



九月さんはやわらかい物語は児童文学のモモ、星の王子さま。
しっかりしたエッセイに永井玲衣さん、岩内章太郎さんをすすめられているそうです。
 

 

 

赤い彼岸花と背景

 

 

 

永井玲衣さんの新刊
「さみしくてごめん」

早速、熱帯雨林さんでポチリと購入しました。

(また本の山が増えてしまう・・・笑)

明日、到着予定。 楽しみです💕

 

 

この九月さんの回答を読みながら、実はとても嬉しくなりまして。

なんかさ~暇があれば本ばっかり読んでてね。

ぜんぜんアクティブじゃないし、活字オタクだし、下手したら家事を放棄して読んでるし。

それもジャンルの定まらない乱読で手あたり次第に読み散らかしていて(笑)

自分でもどないやねん・・・と思っていたことを全肯定していただいたようで思わず笑みがこぼれました。

 

”やさしい毛布”という表現がとても好きです。

そしてものすごく同意します。

色んな本を読んでいなければ、SNSの言葉でズタズタになっていたかもしれません。

ズタズタまではいかなくても、うっかりすると疲弊しています。

 

本が好きです。

本を読んでいる間はその本の世界で私も一緒に動いているような感じがします。

自分が体験してこなかったこと、考えもしないようなこと、想像もしていないこと・・・未知の世界がすぐそこに展開する面白さに取りつかれて早や半世紀以上。。。。

 

本のパワーを感じながら生活しています。

きっと私には防護壁があります。

今まで読んできた本達のお陰様で。

目下の課題はいかに本を読む時間を確保するか。。。。
読みかけの本が何冊も私を待っていますから。

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年10月25日(土)11時半~13時半
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆