ネコのつぶやき -25ページ目

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

いつもお世話になっております!

兵庫区社会福祉協議会からお誘いをいただき講演会に参加してきました。

 

”兵庫区の多様な「かよい」の場  講演会”

 

2024年10月17日(木)

兵庫区役所2階 みなとがわホールにて

 

 

(現場の写真を撮ることを失念しておりました)

 

 

 

武庫川女子大学の松端先生の基調講演に続き、西宮でご自宅のリビングを”つどい場”として開放されている”このゆびとまれ”の代表の方からの実践報告、兵庫区内の新たな取り組みの発表と盛りだくさんの講演会でした。

 

2時間の講演会だったのですが・・・2時間で物凄いパワーをいただきました。

たくさんの人が色んなことを考えて、いっぱいの案をひねり出して、誰かのために動いています。

 

私は「こどもワクワク食堂」に来てくれているみんなに”独りぼっちじゃないからね”を言い続けています。

この講演会に参加して、私も独りぼっちじゃないことに気づきます。

時々、自分の無力さを痛感して落ち込む時もあるのだけれど、私ができないところは誰かがカバーしてくれているのですよ。

全部、全部を一人でできるはずもなく・・・でも、何かしなくちゃって空回りしてる時もあるのよね。

 

ジグソーパズルのピースを埋めるみたいに、ひとりひとりができるピースを持ち寄ったら、だんだん完成するはずなのです。。。住みよい街が。


松端先生がお話くださいました。

「その居場所を運営している人が楽しんでいたら、自然と人は集まってくる」

 

隣で一緒に聞いてくださっていたボランティアのマダムと顔を見合わせてニンマリしました。

「こどもワクワク食堂」は私達、ボランティアがまず楽しんでいるのです。

当日の朝からキッチンでワイワイ言いながら調理をする時間が最高に楽しいです💕

美味しそうに食べてくれる子供達の顔を思い浮かべながら切っていると山盛りの野菜でも苦になりません。

 

私達の居場所、最高に楽しい!と自負しております。

私達の楽しさが来てくれている人達にも伝わっているはずです。

ご支援くださる皆様にも伝わっているでしょうか。

「こどもワクワク食堂」はみんなが楽しみにして集まる場所です。

 

そして、11月から「コロコロおむすび」さんの場所をお借りすることになり、その楽しみが益々増えそうです。

 

 

 

 

誰かの笑顔を想う浮かべながら動いている人、動こうとしている人、それを応援する人・・・

そんな人達が集まった講演会の会場はとても優しかったです。

それぞれができることを集めたら、もっと優しい街になります。

私も微力ながら、そのお手伝いができていることが嬉しいです。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年10月26日(土)12時~14時

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

月に一度のフラワーアレンジメント教室の日。

お部屋をお借りしている小学校では児童音楽会の日でした。

体育館から聴こえてくるピアニカの音を聴きながら、我が子達の音楽会のことも懐かしく思い出しました。

知らんうちに長い時間が過ぎております・・・

 

 

 

 

先月のお花はおとなしめのお色でそれはそれでキレイだったのですが

今月は私の大好きな色のお花達!

色だけでテンションが上がって元気になります(単純です)

 

 

 

 

 

ユーカリの枝ぶりで同じ花材でも雰囲気が変わります。

この華やかな色のお花を手に取っているだけで楽しくて。

今日は終始、賑やかな教室でした。

(おばちゃん達ばかりなので”うるさい”という表現にもなりますが)

 

 

 

 

オンシジュームの鮮やかな黄色が良い仕事をしてくれます。

この黄色が入るだけで一層華やかになりました。

 

 

 

 

ガーベラの色が3色。

赤とピンクと黄色。

私のガーベラは黄色の真ん中がオレンジ色でとってもキレイ💕

これも大好きなお色です。

 

 

 

 

バラって芸術品よね~と惚れ惚れする美しい花びらとその形状。

今年は忙しくてバラ園に行くことができなかったことを唐突に思い出しました。。。

バラの香りに包まれたいな~

来年は行けますように。

 

 

 

 

 

ユーカリの香りが部屋中に広がって幸せな空間になりました。

 

ずっと教室に来てくださっていたマダムがおひとり、体調を崩されてお休みされています。

毎月楽しみにしてくださっていたのに。

早くお元気になられますように。

 

 

花材

ユーカリ、オンシジューム、デンファレ、バラ、カーネーション、ガーベラ、アンスリューム、フロトン

 

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年10月26日(土)12時~14時

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」

10月26日(土)12時~14時は”国際交流シェアハウス やどかり”さんでの最後の食堂です。

みんなでハロウィンの思い出をたくさん作りましょうね。

 

 

 

 

ひと足早く、ワクワクの次の開催場所である「コロコロおむすび」さんのご紹介です。

 

コロコロおむすび

〒652-0802
神戸市兵庫区水木通8-1-9

 

神戸高速鉄道大開駅よりすぐの場所です。

自転車でお越しの際は近隣の駐輪場に停めてください。

建物前の歩道に停めるとご近所のご迷惑になりますのでご理解、ご協力をお願いします。

 

 

 

 

(以下、運営者の穴田様より紹介文を頂きました)

 

火曜日から金曜日まで居場所を開催し、宿題の見守りや子どもの見守りをしています。

駄菓子屋もあり、子ども達は、おやつを食べたりゲームをしたりしてすごしています。

水曜日と金曜日は16時半〜18時まで子ども食堂を開催。(予約制)
水曜日と金曜日は11時半〜14時まで一般向けのランチタイムをしています。ランチ、お弁当 600円。
お弁当を注文していただくことで、こどもの居場所の支援に繋がります。(他の曜日の注文については要相談)

レンタルスペース、レンタルキッチンあり(要相談)
季節のイベント、ワークショップ、食育、コンサートなど不定期で開催しています。
カフェタイムもあります。
どなたでもお気軽にご利用ください。
詳しくはInstagramをご覧ください。

 

 

 

 

 

コロコロさんの魅力は子供達が学校終わりにいつでも行ける場所であることです。

駄菓子屋さんを併設されているので、夕方にコロコロさんの前を通ると子供達の姿がたくさん見られます。

 

私もこんな食堂がしたかったなぁ(遠い目)

子供達がいつでもヒョッコリと立ち寄れる居場所を作りたかったのです。

ワクワクは人も場所もキャパいっぱいなので、月に一度の開催がやっとのことです。

それをほぼ毎日、子供達のために場所を開けてくださるコロコロさんのお気持ちがとてもとても嬉しいです。

 

お昼間もお弁当を提供しておられるので近隣の方、ぜひご利用ください。

テイクアウトはもちろん、お友達同士でお弁当を食べながらしゃべり倒すイートインも可能です。

 

 

「こどもワクワク食堂」は兵庫大開小学校区からスタートしました。

やどかりさんに移ってからは会下山小学校区となり、食堂では兵庫大開と会下山の子供達が仲良くカレーを食べています。

今回、コロコロさんにお引越しすることで水木小学校区となります。

水木小学校の子供達、初めまして💕

11月からは子供の数が増えそうです。

カレーと唐揚げが足りるのか? 

何とかなるでしょう(何とかします)

 

3つの小学校区を網羅するという幸せな状況になりました。

コロコロさんが繋いでくださったご縁に感謝して、ますます、「こどもが真ん中」の想いを大切に感じます。

 

11月から新しくスタートするワクワクを引き続き応援してください。

そして、「コロコロおむすび」さんのことも一緒に応援してください。

ワクワクとコロコロがタッグを組んで子供達の笑顔を守ります!

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年10月26日(土)12時~14時

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、須磨寺さんで開催された「えほん寺ピー4」に参加して未だに心地よい余韻を引きずっています。

余韻・・・というと聞こえが良いのですが、要は感動しすぎて感想がまとまらんというヤツです。

今の私の胸の内を言語化するのはとても困難です(という言い訳)

 

 

 

 

語りだすと延々と綴ってしまいそうになるので、少しだけピックアップすることにします。

 

昨日、たっちゃんが選んでくださった本達はどれもとても魅力的でした。

この絵本たちに出会えたことも嬉しいことです。

 

たっちゃんが選んでくださった本達は

「はやくちこぶた」 早川純子/作

「おはなをどうぞ」 三浦太郎/作

「ええことするのはええもんや」 くすのきしげのり/作、福田岩緒/絵

「オニじゃないよおにぎりだよ」 シゲタサヤカ/作

「かべのすきま」 中西翠/作 澤野秋文/絵

 

 

今回、たっちゃんが読んでくださった本、グループで感想をわかちあった内容、陽人さんの説法、間に聴いた楽しい落語、たっちゃんと陽人さんの対談~と聴いていて私の心にずっと響いていたのは”お節介”の言葉でした。

 

”利他”という難しいやりとりの中にも出てくる”お節介”です。

現代はお節介ができない世の中になってきたと言われます。

”個”を大切にすればするほど、その関係性はキレイに分割されてしまいます。

きっちりと分けすぎて突っ込むこともできない息苦しささえ感じます。

 

私が運営している「こどもワクワク食堂」は究極のお節介だと自負しています。

別にそれが無くても困らないけど、あったらちょっと嬉しいかも・・・みたいな存在です。

ワクワクがカレーを作らなくても別の方法でお昼ご飯は用意できます。

でも、ワクワクでみんなと一緒に食べるカレーの美味しさは格別だったりするのです。

 

 

イヤな意味で使われる”お節介”もあるけれど、私は「こどもワクワク食堂」というお節介を大切に続けていきたいなと改めて思いました。

お節介なおばちゃんは必要なんだよ。

電車の中で突然、あめちゃんを配るおばちゃんの存在は殺伐とした現代社会にこそ必要な気がします。
おばちゃんはきっとそんなに深く考えていなくて、単純に「あめちゃん、どうぞ」の気持ちがあるだけなんだろうけど。

そのあめちゃんで場が和んだりするとちょっと嬉しいな。

 

あ~私、場面は違うけどあめちゃん配りのおばちゃんなんだな(笑)と突然気づいたえほん寺ピーでした。

お節介なおばちゃん増殖計画を宣言したいくらいです。

 

秋の日の須磨寺さんで過ごす数時間です。

短い時間の中で色んな想いが渦巻きます。

解釈も人それぞれなので「正解がない」ことにも安心できます。

 

えほん寺ピーの魅力は参加してみないとわかりません。

私が語ってもきっと伝わらないのよ。

だって、感じるポイントも違うし、納得する内容も違うもん。

 

来年は2025年10月11日(土)の開催だと事務局から早くもお知らせがありました。

どうぞ足をお運びください。

語り尽くせない温かな心のプレゼントがいっぱいもらえますから。

 

私にとっては一年に一度、自分をリセットしてクリーンアップする時間となっています。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年10月26日(土)12時~14時

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年10月12日(土)

「えほん寺ピー いのちのまつり」

今年も無事に参加することができました。

あっという間に4回目です。

昨年、終わってすぐに「来年も楽しみ~💕」と言ってしまったくらいに楽しみにしていました。

 

 

 

久しぶりの須磨寺さんの参道も「ただいま」の気分で通ります。

空は気持ちの良い快晴で、今日の日を歓迎してくれているようでした。

 

 

 

 

メインのえほん寺ピーは午後からでしたが、午前中は参道途中にある”島守の広場”で読み聞かせボランティアさん達が活躍してくださるのでのぞきにいきました。

毎回、趣向を凝らした読み聞かせで楽しませてくださいます。

 

 

 

 

大好きなキティちゃんの身振り手振りを加えた読み聞かせはみんなを爆笑の渦に巻き込みました。

さすがやわ~キティちゃん💕

 

 

 

 

この島守の広場で悲しいお知らせを聞きました。

えほん寺ピーで出会って、仲良しだった友達がお星様になったと。。。

先月の初めに「調子はどう?」とLINEで様子伺いをしたのに。

「また一緒に遊ぼうね」って約束したのに。

突然のことに言葉を失いました。

 

昨年の寺ピーの時は隣同士で座ったのに。

奥様と3人で笑い転げたのに。

私のことを「のりちゃん」と呼んでくれる数少ないひとりだったのに。

 

”のに、のに、のに”がいっぱい出てくる・・・

須磨寺さんの上に広がる青空を見上げながら涙が出ました。

彼が今日の日をこの素晴らしいお天気にしてくれた気がします。

そして、会場にも一緒にいてくれたように思います。

 

寂しいよ。

寂しいけど、絵本をめくるたびに思い出すんだろうな。

「ふふふ」と悪戯っぽく笑う彼の笑顔を「会いたいよ」の想いと共に。

 

 

 

 

 

今年の寺ピーは深かった。

ここにどんなふうにまとめようかと悩むほどに深かった。。。

(文章が出てこない言い訳ではなくて・・・と言い訳する)

 

 

たっちゃんが選んでくださった本達は

「はやくちこぶた」 早川純子/作

「おはなをどうぞ」 三浦太郎/作

「ええことするのはええもんや」 くすのきしげのり/作、福田岩緒/絵

「オニじゃないよおにぎりだよ」 シゲタサヤカ/作

「かべのすきま」 中西翠/作 澤野秋文/絵

 

 

 

毎回、新しい気づきがあります。

数時間のことなのに、心がとても落ち着きます。

大人のための絵本の読み聞かせは自分ひとりで黙々と読むこととは違う魅力があります。

 

子供と違って、大人はそれまで生きてきた経験や積み重ねてきた知識や様々な価値観が加わって同じ絵本でも全く違う解釈ができます。

大人は絵本を「読み解く」ことができるのだと教えていただきました。

読み解くから、一冊、一冊が深いのですよ。。。

 

 

 

 

 

後半と全部の感想はまた後日にまとめさせてください。

噛みしめて、味わって、飲み込んで・・・しばらくしないと言語化できないくらいに今は頭も心も感動でいっぱいです。

 

私にとっては、年に一度、自分の中をリセットする日のようになってきました。

毎日、忙しさに振り回されて見失っている心の中の”何か”を再び掘り起こすための一日です。

お星様になった友達が見守ってくれている会場は十分にそのパワーに溢れていました。

 

毎回、細やかなお気遣いでお迎えくださるスタッフの皆様、本当にありがとうございます。

みんな、大好きだよ~💕

絵本が繋いでくれた温かなご縁に感謝します。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年10月26日(土)12時~14時

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月26日(土)はやどかりさんでの最後の「こどもワクワク食堂」です。

みんなでハロウィンの気分で楽しみたいです。

帽子をかぶってみたり、リボンをつけてみたり?

お家にあるものでいつもとは違う自分になっちゃいましょう。

 

トリックオアトリート(Trick or Treat)

「お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうよ」

 

 

 

長らくお世話になったやどかりさんでの最後の食堂の一日をみんなで楽しく過ごしましょう。

とても居心地が良い場所だったのでお別れするのが寂しいです。

やどかりさんに暮らす中国の留学生と一緒に水餃子と豚まんを作ったこともありました。

本場の手作り餃子を美味しそうに食べていた子供達の笑顔の素敵だったこと💕

そして、子供達を相手に一生懸命に作り方を教えてくださった留学生の皆様の優しい笑顔も忘れません。

 

たくさん、たくさん、楽しい思い出があります。

本当にお世話になりました。

ありがとうございました!

やどかりさんで繋がったご縁を大切にして、今度はまた新しい場所で”初めまして”の出会いを楽しみにいたします。

 

 

 

そして、ひと足先に11月からの開催場所のご案内です。

水木小学校の東側で子供の居場所を運営しておられる「コロコロおむすび」さんが場所をお貸しくださることになりました。

 

11月23日(土)、12月14日(土)←12月はクリスマスと年末年始の関係で第2土曜日です。

 

コロコロおむすび

〒652-0802 神戸市兵庫区水木通8-1-9

神戸高速鉄道大開駅よりすぐの場所です。

 

自転車は近隣の駐輪場に停めてください。

建物前の歩道に停めるとご近所の迷惑になります。

ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

ワクワクは最初は兵庫大開小学校の校区でスタートしました。

やどかりさんにお引越ししてからは会下山小学校校区となり、兵庫大開と会下山の子供達が一緒にカレーを食べる景色になりました。

今回、水木小学校の校区に移ることになり、従来の子供達に加えて水木の子供達も増えそうです。

 

賑やかになりそうですね~

カレーと唐揚げ、足りるかな・・・💦

がんばって作ります!

 

 

なんだかね、不思議やなぁと思ってしまいます。

9年前、勢いで始めた「こどもワクワク食堂」がお引越ししながら、ついに3つの小学校区の子供達と仲良しになりました。

今回、引っ越し先が見つからなければ公園でフードパントリーをしながらフェードアウトして止めるのもありかな~なんて考えてもいたのです。

それが、「場所、探してるねん」の私のブログに即座に反応してくださったコロコロさんから嬉しいお声がけをいただきました。

 

もう少し続けなさいという神様からのお声のような気もしています。

 

 

11月からは開催場所が変わりますが、カレーと唐揚げの美味しさは変りません!

場所が変わっても、「こどもワクワク食堂」はみんなの大切な居場所です。

引き続き、皆様の応援をよろしくお願いいたします。

 

「コロコロおむすび」さんのご紹介はまた日を改めて。


 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年10月26日(土)12時~14時

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アメリカに住む妹から写真が送られてきました。

国が違うと季節ごとのイベントもお国柄が出ます。

毎年、この季節になると彼女達が住んでいる地域ではお祭りがあるそうです。
案山子を作って飾るんだって。

その様子は現地の新聞にも載るし、作った案山子は子供達の学校のアルバムにも掲載されるんだって。

地域ぐるみの大々的なイベントなのね。

 

 

 

 

妹ファミリーが作った案山子がこちら↑

 

実はこの案山子が着ている服は我が家の末っ子君が昔着ていた服なのです。

数年前に彼女達が日本に帰って来た時、いつものごとく我が家に泊まっていました。

確か、妙に肌寒い日でアメリカから持ってきた荷物の中に適当な羽織ものが無かったのです。

寒そうにしている姪っ子のために探し出したのが、男の子用だったけどこのブルーのチェック柄の長袖パーカーでした。

 

彼女はそのままアメリカに着て帰り、その後、何年もお気に入りで使ってくれていたようです。

先日、妹からLINEをもらいました。

 

「相談があるんだけど」

 

ずっと大好きで着ていたパーカーの裾がほつれてきて、ボタンも取れてきて、相当にくたびれた状態になってしまいました。

そりゃ、我が家でも末っ子君がずいぶんと長い期間、愛用していましたから。

ボロボロになっても仕方がないよ。

 

「彼女がサイズアウトしたら、誰か他の子に譲ろうと思っていたのだけれどそれも無理になった。」

「案山子の服にしても良い?」

 

 

 

以前、毎年、秋にあるこのお祭りのことを楽しそうに話してくれたことを思い出しました。

家族で協力して案山子を作ることがとても楽しいと。

そんな楽しいイベントのパーツに使ってもらえるなんて光栄です!

 

 

 

 

 

作った案山子は家の前に飾られて、今のシーズン中は街中の人が見てくれます。

新聞にも載ります。

子供達の学校のアルバムにも載ります。

 

 

なんだかね、とってもとっても嬉しくってね。

末っ子君が小さい頃にお気に入りで着ていた服が海を渡ってアメリカでもお気に入りの服になって。

ついにお祭りのメインイベントの案山子の衣装にまで活用してもらえるなんて💕

 

 

 

 

 

「案山子の名前が決まったよ~」とLINEが来ました。

 

案山子の名前はTAKASHI!

 

末っ子君の名前をつけてくれてありがとう💕

アメリカの新聞に末っ子君の名前が載るんだよ(笑)

実物の案山子を見に行きたいくらいだわ。

 

 

妹ファミリーの思い出の中に私達も混ぜてもらったような気がして嬉しくなりました。

 

 

アメリカは楽しいシーズンに突入しました。

リンゴ狩りにも行くんだって。

この案山子イベントもあるでしょ。

今月末にはハロウィンもあるし。

(本場のハロウィンは話しを聞くだけでもワクワクするほど楽しそうです)

 

 

会いたいなぁ。

LINEがあるからリアルタイムで繋がってはいるのだけれど。

やっぱり、直接会って話がしたいなぁ。

今度会う時は、子供達ももっと背が伸びて大きくなってるんだろうなぁ。

 

楽しみに楽しみに次に会う時を待つことにいたしましょう。

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年10月26日(土)12時~14時

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は久しぶりに実家の法事でした。

法事と言っても、カトリックの場合は日曜日のごミサの中で一緒にお祈りしてもらって、その後みんなでお食事して~という気軽なモノです。

父が生きている頃は年に一度は親戚が集まる機会を作ってくれていました。

父が亡くなった後は言い出しっぺがいなくなったためになかなか集まれず。

(こんな時は仏教の法事の習慣はいいなぁと思ってしまいますが)

ホントに久しぶりの大集合でした。

 

 

 

 

中華料理をコースでいただくのも久しぶりです。

(取り分けるのに必死で写真が撮れていないという失態)

美味しいお料理をいただきながら、久しぶりに会う従姉達と喋った、喋った。。。

もう私達の親世代はみんな居なくなってしまいました。

今日のこの席に両親や叔父達の姿が無いことがなんだか不思議でした。

父達が生きていた頃の法事風景を懐かしく思い出しながらの食事会でした。

 

自然と子供の頃の話題になりました。

昔はお正月にはみんなで集まることが習慣でした。

子供だった私達はトランプをしたり、ボードゲームをしたり。

従姉達も歳が近かったのでみんな仲良しで良く遊びました。

 

あの頃の母達って今の私達よりもずっと若かったんだね。。。

 

従姉と顔を見合わせてしまいました。

なんなら、あの頃のおばあちゃんが今の私達くらいやん?笑

ちょっとビックリするよね~

 

 

 

お正月にみんなが集まった時、母はずっと台所で働いていました。

当時はそれこそ、「男子厨房に入らず」の言葉が当たり前の時代でしたから。

親戚がたくさん集まった大人数の食事を用意するのは大変なことでした。

私も子供でしたが、母を手伝った記憶があります。

あの頃の主婦にかかる負荷はとんでもないモノだったと今さらに思います。

”嫁がすることが当たり前”の項目が多すぎるわ。

大変やったやろな~

 

 

*****

 

 

天国のおかあさん、今日は久しぶりにみんなで集まりましたよ。

みんな、それなりに歳を重ねたけれど、話をしていると昔のテンションのままだったりして笑えます。

あの頃のおかあさんの姿を思い出すと働いている場面ばかりです。

朝から晩までずっと私達のために家事に没頭してくれていたのね。

今、自分が同じ立場になってみて、おかあさんがどれほどの仕事量をこなしていたのかを思い知ります。

私にはとても真似できません。

 

そんな時代だった・・・と言ってしまえばそうかもしれません。

かといって、今はどうやねん?と問われるとどうなんやろ?

 

でも、今、思い返すと、おかあさんも家族のご飯を作っている時はまだまだ元気でした。

一人減り、二人減りして家族のご飯の心配をしなくなってから・・・急に老いを感じました。

家族のために動くことは時にめんどくさいし、しんどいのだけれど、動いていることが生きる原動力になっているのかもしれないと思い当たります。

 

今日はみんなで集まったことで、久しぶりに若かった頃のおかあさん達のことを思い出しました。

みんなのために一生懸命に働いてくれてありがとう。

いつ寝てるんだろうと心配するほどに、誰よりも早く起きてお弁当を作って、夜も遅くまでお裁縫をしていた姿を思い出すと感謝しかありません。

 

何をしても、絶対に追い越せないなと思います。

これからも、あなたの背中を思い出しながら私のできることを続けていきましょう。

天国から見守っていてください。

 

 

 

 

たまには親戚が集まるのも良いものです。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年10月26日(土)12時~14時

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

孤食の子供が気になって立ち上げたこども食堂も

月日の経過と共に子供だけでなく、みんなの大切な居場所として定着してきました。

毎月開催する食堂もたくさんの方の応援とご協力をいただき楽しく活動を続けることができています。

皆様、ありがとうございます。

 

 

そういう”みんなの居場所”としてのこども食堂を運営している私が言うのも矛盾しているのですが、本当はこども食堂が必要のない社会になったら良いなと思っているのです。

こども食堂なんか無くても、みんながご飯を食べることができて、楽しく過ごせる場所があって、子供達が子供らしく笑っていられる社会になればいいのに。。。

 

実は物凄いジレンマを感じながら運営を続けている次第です。

 

 

 

 

 

動画サイトのコマーシャルで「子供の貧困対策への寄付をつのる」内容が流れてきました。

 

今、日本のひとり親世帯の2世帯に1世帯が相対的貧困で暮らしています。

(相対的貧困とは、「生きるか死ぬかの飢餓レベルというわけではないけれど、同じ国・地域の人とくらべて(=相対的にみて)収入・資産が少なく、生活も厳しく不安定な状態」のこと)

 

食料品の配布や学校に行くための奨学金などへの募金を呼び掛けるサイトでした。

 

みんなで支えあうことはとても大切なことです。

ひとりでも関心を持つ人が増えて支援の輪が広がれば良いなと思います。

 

 

それでも、ある部分を支えるだけでは何も変わらないとも思ってしまいます。

根本的な社会構造を見直していかないと、いつまで経ってもトカゲのしっぽ切りと同じです。

賃金格差とか雇用状況とか税金のこととか・・・社会全体を考えなおさないと何ともならないのにな。。。

とわかっていても、私にそんなに大きな力があるわけでなく、自分にできること~と細々と子供食堂を続けているわけですが。

 

 

ものすごい無力感を感じます。

 

 

どくどくと血が流れるようなケガをしているのに絆創膏も貼れない無力感。

一刻も早く止血をして傷口を縫合した方がいいとわかっていてもその術がない絶望感。

 

 

こども食堂って絆創膏にもなってないと思う。

絆創膏で間に合わないほどに傷口を広げてしまったのは

他でもない、私たち、大人の責任です。

どこで間違えてしまったのでしょうね。

巻き戻してやり直すわけにはいかないから、気がついた”今”から何かを変えていかねばなりません。

 

 

こども食堂だけではどうしようもないことはわかっているけど

私にはそれしかできないから続けているのです。

でも、時々、空を切るような無力感とジレンマに襲われます。

 

 

 

私たちのチカラはちっちゃくて、情けなくて、頼りないけど

できることを続けていかねば何も変わらないと思っています。

私たちのチカラが届かないところをどなたか助けてください。

違うアプローチの仕方を知っている方、助けてください。

 

ひとりの力はちっちゃいけれど、たくさんのチカラが集まったらきっと何かが変わります。
 

私のチカラはホントにちっちゃいモノだけど

諦めずに続けていくつもりです。

私たち、大人には子供達の未来を守る責任があります。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年10月26日(土)12時~14時

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」10月

2024年10月26日(土)12時~14時
 

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
子供無料、大人500円(プラスお気持ち頂ければ嬉しいです)

 

 

 

(去年の10月のワクワクの写真です。スパイダーマン登場!)

 

 

1年経つのが早くないですか?

ついこの間、ハロウィンのお知らせをしたような気がするのに。。。

今月、10月の「こどもワクワク食堂」はハロウィン気分で楽しんでください。
 

いつもとはちょっと違うスタイルで(帽子を被ったり、リボンをつけたり?)お越しください。

特別な衣装は不要です。

無理のない範囲で「トリックオアトリート」(カタカナで書くと変な感じだわ・・・)を楽しみませんか。

 

Trick or Treat!

お菓子をくれないといたずらするぞ💕
 

 

いつもとは違う服を着るだけでも楽しくないですか?

オレンジのカボチャ色のTシャツでもOK!

 

秋のひと時、みんなでワイワイと楽しく過ごせればと思っています。

 

 

10月の「こどもワクワク食堂」はハロウィンです🎃

 

 

毎年、このハロウィンの時は会場としてお借りしているやどかりさんがハロウィン仕様のデコレーションでお部屋を飾ってくださいます。

先月もお知らせしましたが、長らくお世話になったやどかりさんもこの10月が最後の開催となります。

思い出の多いハロウィンが最後・・・きっとずっと忘れません。

やどかりさんでの最後の思い出をみんなで作れたらいいな。


なお、当日はスパイダーマンが来てくれます!
(実はスパイダーマンさんから「行くよ~」とお声がけくださいました。
 お忙しいのにありがとうございます💕)

 

スパイダーマンと遊んだり、写真を撮ったり、楽しいひと時をご一緒しましょう。

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年10月26日(土)12時~14時

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆