ネコのつぶやき -22ページ目

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

2024年11月23日(土)

「こどもワクワク食堂」11月が無事に終わりました。

居心地の良かったやどかりさんからお引越しして”コロコロおむすび”さんでの初めての開催でした。

やどかりさん、お世話になりありがとうございました!
コロコロさん、これからよろしくお願いいたします!

 

 

 

(コロコロさんから激励のポインセチアを頂きました。ありがとうございます!
 赤が私のイメージカラーだそうです。光栄です💕)

 

お越しくださった皆様、ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

今日は近隣の小学校の音楽会と運動会に日が被ってしまったのでいつもの顔ぶれではありませんでした。

それでも、初めましての子供達も来てくれてみんなで美味しいカレーと唐揚げを頂きました。

 

 

 

 

初めての場所、初めてのキッチン、初めてだらけで使い勝手がわからない中でもワクワクのスタッフさん達の順応性の素晴らしさに感動した日でもありました。

絶妙のアウンの呼吸でテキパキと仕事をこなして、ついでにキッチンの掃除までしてしまうという念のいれよう。。。
ワクワクのボランティアスタッフさん達とのご縁を本当にありがたく幸せに感じた今日という日でした。

適応力、ハンパないです!

次回、12月14日の開催ではより一層要領よく動けるはずなのでご期待ください。

 

 

 

 

”コロコロおむすび”さんというこの場所で「こどもワクワク食堂」の新しいページが始まります。

コロコロさんがお声をかけてくださらなければ、”止める”という選択肢もあったのです。

コロコロさんからの「場所を使いませんか」の言葉はもう少しこども食堂を続けなさいと言う神さまのお導きのようにも思えます。

 

 

 

 

不思議なご縁も感じます。

先日、某所でお会いしたフルートをふかれる女性に「今度、ワクワクでもフルート演奏を!」とお願いしたら昨年、コロコロさんで演奏をされた経験のある方でした。

今日は早速、花束を持ってワクワクに遊びに来てくださいました。

「こどもワクワク食堂開催おめでとうございます」

花束に添えられたカードがとても嬉しかったです。

 

そうなんです。

ひょっとしたら、場所が見つからず今月はお休みだったかもしれません。

その流れで開催できないままに自然消滅していたかもしれません。

 

表向きは「今月も同じく第4土曜日に開催できました」なのですが、私達、ワクワクのメンバーにとっては正に再開の日でもありましたから。

「開催おめでとう」の文字を感慨深く眺めてしまいました。

 

 

 

 

そして、赤いポインセチアに添えられたコロコロさんからのメッセージには

「一緒に子ども達を見守っていきましょう」の言葉がありました。

とても心強く、励まされるお気持ちにも感謝いたします。

 

 

 

 

いつもコロコロさんに来ている子供たちが「初めまして」で今日の食堂にも来てくれました。

その子達の様子がコロコロさんの日頃の活動を見せてくれたように思います。

ワクワクに来る子供達は「ワクワクはご飯を食べるところ」という認識です。

カレーをパクパク食べたら、おもちゃを物色して、絵本を読んで、にこやかに撤収していきます。

 

今日、来てくれたコロコロの子供たちはカレーを食べながら、のんびり、ゆっくりと過ごしていました。

それは、コロコロさんの活動が”学校が終わった後の放課後の時間、みんなでゆっくり過ごす場所”として運営されているからです。

子供たちの安心した様子がとても微笑ましく、また嬉しくもありました。

ママが仕事から帰っていない家にひとりでいるよりはコロコロさんでみんなと一緒にいた方が楽しいし、安心です。

 

子供たちが安心して過ごせる場所を提供されているコロコロさんの活動コンセプトを来ている子供たちがそのまま体現してくれました。

羨ましい子供の居場所です💕

子供たちが、放課後、どこで何をしているのかとヤキモキしている仕事中のママ達もコロコロさんという場所があるだけで安心できます。

 

よそのおばちゃんでもいいのです。

子供たちを見守る”目”があるだけで、子供たちを呼び止める”声”があるだけで、そこは安心できる場所になりえるのだとコロコロさんに来る子供たちが教えてくれました。

 

 

そんな素敵な場所をお借りして「こどもワクワク食堂」を続けることができて嬉しいです💕

いつもの子供たちも、初めましての子供たちも、みんなで一緒にご飯を食べる時間をこれからも大切にして活動を続けて参ります。

 

来月、12月はクリスマスと年末行事の都合で第2土曜日、14日の開催です。

お間違えのないようにお願いいたします。

 

 

 

 

 

**ご協力くださった皆様、ありがとうございます!***
横山様、下山様、西村様、竹ノ内様、礒谷様、兵庫区社会福祉協議会様、理教院様、中日本フード(株)様、おてらおやつクラブ姫路の雲松寺様、ナンテコッタ様、神戸中央卸売市場様、新開地まちづくりNPOの皆様、駄菓子屋まろん様、神戸こども食堂ネットワーク様、匿名でご寄付くださった皆様、応援してくださる皆様、ありがとうございます!

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年12月14日(土)12時~14時
(12月はクリスマスと年末行事の都合で第2土曜日の開催となります)

場所 「ころころおむすび」

神戸市兵庫区水木通8-1-9
(神戸高速大開駅よりすぐ)
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)


「ころころおむすび」

こども食堂  毎週水・金  16時半~18時半

キッチンおむすび  毎週水・金 11時半~14時

学習サポート&みんなの居場所  火~金  15時~18時

駄菓子屋さん併設、レンタルスペースもあります。

詳細は直接お問い合わせください。

電話 078-945-9080

メール korokoroomusubi5656@gmail.com

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」11月

2024年11月23日(土)12時~14時

(11月は第5週までありますが、ワクワクは第4土曜日の開催です)

 

11月からは「コロコロおむすびさん」で開催します

〒652-0802 神戸市兵庫区水木通8-1-9

神戸高速鉄道大開駅よりすぐの場所です。

 

自転車は近隣の駐輪場に停めてください。

建物前の歩道に停めるとご近所の迷惑になります。

ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

今月から場所を移しての開催となります。

どんな食堂になるのか、誰が来てくれるのか・・・ワクワク、ドキドキです。

「こどもワクワク食堂」は最初は兵庫大開小学校校区で始まりました。

コロナ禍にやどかりさんにお引越しして会下山小学校校区となりました。

そして、今回、3回目のお引越しでは水木小学校のすぐ横にある「コロコロおむすび」さんの場所をお借りできることになりました。

 

不思議なご縁を感じています。

この9年の間に3つの小学校区の子供達と仲良しになることができました。

(明親小学校の子もママと一緒にずっと来てくれているので正確に言えば4つの小学校区です)

 

小学校区は違っても近所の小学校ばかりなので思わぬ所で「おばちゃん、こんにちは!」と声をかけられることもシバシバです。

孫がいるわけでもないのに、小学生の友達がいることが密かな自慢です(笑)

 

 

やどかりさんが使えなくなることで場所を探し回っていた私に「コロコロおむすび」さんから「使いませんか」とお誘いをいただきました。

もう、嬉しくて、嬉しくて💕

以前からコロコロさんの活動を羨ましく拝見していた私には正に憧れの場所なのです。

 

コロコロさんは学校帰りの子供達の居場所として大活躍されています。

放課後、家に帰ってもママがお仕事でお留守だったりする子供達が独りぼっちにならない場所として開放されています。

このスタンスがステキやなぁとずっと眺めておりました。

 

私も”宿題カフェ”みたいな子供達の放課後の居場所をワクワクの番外編で作ろうかと思ったことがありまして。

結局、場所や経費、スタッフの問題が解決できず実現には至りませんでした。

(一時、”一緒に宿題しよう会”を第2土曜日にしていたことはありましたが、コロナ禍のどさくさでそれも中途半端に断ち消えとなりました)

 

学校から家に帰っても誰もいない・・・気楽かもしれないけど、寂しいやん?

お家におやつがあれば良いけれど、もし何も無ければ晩御飯までお腹も空くやん?

誰かと一緒だったら、めんどくさい宿題もする気にもなるかな。

放課後に子供達がいる場所がわかっていたらお仕事中のママ達も安心やん?

それも大人の見守りがあるとなお嬉しいでしょ?

 

お昼はランチのお弁当も提供しておられます。

あのあたり、お店があまり無いので貴重なお弁当です💕

広いスペースでゆっくりランチタイムも可能です。

自分のお昼ご飯を作るのがめんどくさい時、使わせていただきます!

ランチ会やミーティングなどでも使えそうです。

 

レンタルスペースとしても提供されているのでイベントやワークショップなどでご利用ください。

詳細は直接、コロコロおむすびさんまでお問合せください。

電話 078-945-9080

メール korokoro.omusubi5656@gmail.com

 

 

 

一時はこのまま止めることになるのかと思った「こどもワクワク食堂」も無事に継続することができそうです。

「コロコロおむすび」さん、ありがとうございます!

これからはコロコロとワクワクがタッグを組んで地域の子供達を見守ります。

 

普段の日はコロコロで、第4土曜日のお昼ご飯はワクワクでまたお会いいたしましょう。

コロコロさんへの応援もよろしくお願いいたします!

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年11月23日(土)12時~14時

場所 「コロコロおむすび」

神戸市兵庫区水木通8-1-9
(神戸高速大開駅よりすぐ)
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)

 

なお、12月はクリスマスと年末行事の関係で第2土曜日、12月14日(土)の開催となります。


「コロコロおむすび」

こども食堂  毎週水・金  16時半~18時半

キッチンおむすび  毎週水・金 11時半~14時

学習サポート&みんなの居場所  火~金  15時~18時

駄菓子屋さん併設、レンタルスペースもあります。

詳細は直接お問い合わせください。

電話 078-945-9080

メール korokoroomusubi5656@gmail.com

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急に冬が来ました。
もう少し秋が良かったな~

でも、冷えてくるとお花が長持ちするのでそれはそれで良しとしましょう。

 

 


 

今月のお花はとてもゴージャス☆

ケイトウのオレンジ色がインパクト大です。

寒桜の枝振りで悪戦苦闘したアレンジメントです。

添えに使ったギンコウ梅がほんのりと良い香りがします。

 

 

 

 

 

家に持って帰ったら、寒桜が少しづつ開いてくれてまた嬉しい。

寒くなったばかりだけど、すでに来年の春のお花見の頃の暖かさが待ち遠しくなります。

 

 

 

 

 

大好きなトルコキキョウは白とピンクがそれぞれの存在感でアクセントになってくれました。

今月のお花は”和”を感じます。

フラワーアレンジメントではなく、生け花として活けても通用するお花達です。

 

 

 

 

菊の花も”マム”という呼び名でたくさんの種類があります。

来月はお正月のお花ですよ。

どうしましょ。

気がつけば、もう11月も終わりに近づいているのに。

 

 

 

 

異常気象のお陰で季節感が無いままに年末に突入しそうです。

 

余談ですが、今年の夏は庭の虫がいませんでした。

例年ならば、オンブバッタ?がピョンピョン飛び交って、葉っぱをムシャムシャ食べてくれていたのに。

今年は結局、一匹も見ませんでした。

蝉もあまり鳴いていなかった?

暑すぎて虫達も動けなかったのかもしれません。

 

 

変な気候が続きますが気持ち切り替えて冬の楽しみを見つけましょ。

 

 

 

 

 

花材   寒桜、ギンコウ梅、ピンポンマム、スプレーマム、トルコキキョウ、ケイトウ

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年11月23日(土)12時~14時

場所 「コロコロおむすび」

神戸市兵庫区水木通8-1-9
(神戸高速大開駅よりすぐ)
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)

 

なお、12月はクリスマスと年末行事の関係で第2土曜日、12月14日(土)の開催となります。


「コロコロおむすび」

こども食堂  毎週水・金  16時半~18時半

キッチンおむすび  毎週水・金 11時半~14時

学習サポート&みんなの居場所  火~金  15時~18時

駄菓子屋さん併設、レンタルスペースもあります。

詳細は直接お問い合わせください。

電話 078-945-9080

メール korokoroomusubi5656@gmail.com

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私くらいの年齢になってくると「初めて」の体験ってなかなか出会いません。

子供達を見ているとドキドキしながら「初めて」に挑戦している姿が微笑ましくもあり、羨ましくもあり。

 

初めてのピアノの発表会・・・

初めての運動会・・・

初めての鉄棒・・・

初めて目玉焼きを作った・・・

 

事の大小は関係なく、”初めて”にたくさん遭遇する子供達の反応が楽しいです。

 

 

 

 

先日、ある方とお話している時に彼女が語ってくれた事に胸がキュッとなりました。

 

幼少期、ネグレクトで学校にもあまり行くことができず苦労して大人になりました。

学校に行くことはできなかったけれど、自分で勉強して何かの資格が取りたい!

彼女の努力を陰ながら応援していました。

 

無事に試験も終わり、遅まきながらもこれから学校に通って資格を取得するために頑張ります。

 

すごいな・・・

自分で大きな一歩を踏み出した彼女にエールを送ります。

 

 

辛い境遇で暮らしてきたことは事実なのだけれど、自分の人生は自分のモノだよ。。。
いつまでも親や環境のせいにしていても何も変わらないよ。。。

過去は変わらないけど、これからの人生は自分で変えられるんだよ。。。

 

今まで、バカにされることはあっても、応援してもらうことは無かったと彼女は寂しそうに微笑みました。

人から優しくしてもらうとか、人に頼るとか、私達には当たり前みたいな体験が圧倒的に欠如していることを感じて悲しくなりました。

それでも、少しづつ、前を向く気持ちになってきて嬉しいです。

 

 

彼女が恐る恐る踏み出した一歩は大きな前進になりました。

 

 

そんな彼女が言ってくれたこと。

「公園でブランコに乗ってみたの。

子供の頃、自由に遊ぶことができなくて、この歳になってブランコに乗ってみました!

きっと変な大人に見えたと思う(笑)」

 

 

ブランコにも乗れていなかったんだね。

全然、変な大人じゃないよ。

”初めて”がたくさんあるって、それだけ楽しみがいっぱいあるってことやん?

(私は今、ブランコに乗ったら三半規管の老化により!気分が悪くなると思う・・・笑)

まだ、ブランコに乗れるって若いやん!!!

 

「次はジャングルジムのてっぺんを制覇するつもりです!」

 

ケガしないようにね~って笑いましたが、公園で満足気な顔で笑う彼女の姿を思い浮かべると切なくなります。

追体験でもいいから、これからも彼女の”初めて”が楽しい体験であることを祈ります。

 

 

 

昔、聞いた話ではありますが、親がきれい好きで子供に泥んこ遊びをさせなかった場合。

泥んこ遊びって小さい頃にさんざんするはずですが、できなかった子供はどうするか?

中学生とか高校生になってから突然、泥んこ遊びを始めるそうです。

適正な年齢の時に体験できなかったことは本能的に後になってでも体験しようとするらしいです。

 

子供の頃の体験って大事なんやなぁと思います。

汚いとか、危ないとか、必要ないとか、大人の目線で判断して止めてしまうこともありそうですが、子供達にとっての”初めて”は十分に満喫させてあげる必要があるようです。

 

 

 

昼間の公園でブランコに楽しそうに乗っている女性がいたら、温かく見守ってあげてください。

何歳になっても”初めて”があっても良いのです。

彼女はやっと自分を生きはじめました。

時間はかかったかもしれませんが、これからを楽しんでほしいです。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年11月23日(土)12時~14時

場所 「コロコロおむすび」

神戸市兵庫区水木通8-1-9
(神戸高速大開駅よりすぐ)
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)

 

なお、12月はクリスマスと年末行事の関係で第2土曜日、12月14日(土)の開催となります。


「コロコロおむすび」

こども食堂  毎週水・金  16時半~18時半

キッチンおむすび  毎週水・金 11時半~14時

学習サポート&みんなの居場所  火~金  15時~18時

駄菓子屋さん併設、レンタルスペースもあります。

詳細は直接お問い合わせください。

電話 078-945-9080

メール korokoroomusubi5656@gmail.com

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供達は私のどんな背中を見ているんだろ?

 

ふと頭の中に浮かんだ想い。

 

子供達は大人のどんな背中を見ているんだろ?

その背中から何を感じるんだろ?

何を思うんだろ?

 

そして、どんな背中が見たいのかな。。。

 

 

 

IMG_20171119_202541916.jpg

 

 

特別に立派な背中でなくても良いのです。

一生懸命に生きている背中を見せたいなと私は思います。

完璧な人間なんているわけないのだから、不完全であることを認めつつ努力する姿で良いのです。

変に取り繕ったり、ごまかしたり、嘘をついたりする方が見苦しい。

 

私は「ありがとう」と「ごめんなさい」が言える大人でありたいです。

 

 

「ごめんなさい」を言う前にたらふく言い訳を並べる大人が多すぎて・・・

同じ大人として恥ずかしいです。

何か失敗した時や誰かに迷惑をかけた時には素直に「ごめんなさい」です。

子供には頭ごなしに説教をするくせに、自分はとっさの「ごめんなさい」が言えない大人の姿ほど情けないものはありません。
言い訳を並べている時のその背中を想像してみてください・・・

 

子供はその時々で大人の姿をしっかりと見ています。

 

 

自分の背中は自分では見えないから・・・気をつけねば。

疲れ果ててヘロヘロの背中しか見せていないかも?

それはそれでも良いのです。

がんばって、がんばって、疲れた背中から子供達が感じ取るモノがありますから。

 

 

私はどんな背中を見せているんだろう?

どんな背中を見せたいんだろう?

しばらくの間、頭の中でグルグルと考えそうです。

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年11月23日(土)12時~14時

場所 「コロコロおむすび」

神戸市兵庫区水木通8-1-9
(神戸高速大開駅よりすぐ)
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)

 

なお、12月はクリスマスと年末行事の関係で第2土曜日、12月14日(土)の開催となります。


「コロコロおむすび」

こども食堂  毎週水・金  16時半~18時半

キッチンおむすび  毎週水・金 11時半~14時

学習サポート&みんなの居場所  火~金  15時~18時

駄菓子屋さん併設、レンタルスペースもあります。

詳細は直接お問い合わせください。

電話 078-945-9080

メール korokoroomusubi5656@gmail.com

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニューヨークにいる妹から唐突にLINEがきました。
彼の地、アメリカでは子供達が寝る前に枕元で親が絵本の読み聞かせをすることが「当たり前」なんだそうです。

「当たり前」っていう言葉に威圧感を感じるのは私だけでしょうか(笑)

 

スキンシップにもなるし、読書は双方にとって良いことらしい。
それはとても良くわかります。

 

で・・・妹のLINEは続きます。

 

眠る前の親からの読み聞かせを提唱するアメリカでは口が裂けても言えないんだけどさ。。。

 

 

 

ん?

 

 

 

 

「 昔から子供が寝る9時ごろって仕事の後でグタグタに疲れていてゾンビのようになっている。
本を読む元気なんてどこにもない。
だけど子供はお母さんといたいから、逆に子供に「本を読んであげる」と言われるようになった。あれから何年経つだろう。
日本語の本ならまだしも、英語の本を夜の9時から子供に読むほど心と体力に余裕のない私は、いつの間にか子供らに毎晩本を読んでもらうことになった。」

 

 

むっちゃ、わかる!!!

電池切れヘロヘロ状態で”読まなければならない”ってのは罰ゲーム以外の何ものでもないと思うわ。

罰ゲームで読み聞かせをされる子供も迷惑よね。

 

 

そうして罪悪感を感じながらも娘の読み聞かせを聞くこと幾年月。。。

 

 

先日、学校の先生に「彼女は音読がとても上手ね」と褒められたそうです💕

毎晩、ママのために音読をしている。。。
それも一生懸命に読み聞かせている。。。

そりゃあ、上手にもなるよね。
ついでに、ママに英語の単語の意味と発音も教えてくれるらしい。

むっちゃ、いいやん💕

 

親バカにプラスしておばバカも入るけど、ナレーターになれるんじゃないかと思うくらいに上手に読むそうな。

 

 

 

子育てに正解はありません。

 

”理想的な育児”というものは確かにあるのかもしれないし、それは、「子供が寝る前に親が本を読んであげること」かもしれません。
だけど、その家庭で都合とか事情とかもあって、できないこともあるはずです。

だけど、親と子供のそれぞれが、「ーしなくちゃいけない」じゃなくて、「ーしてあげたいな」とかの気持ちのもとで一緒にいると、そこにはヌクヌクした空間が生まれて、素敵な相乗効果があるんじゃないかな。

 

 

育児書の通りに育つ子がいたら見てみたい(会ってみたいじゃなくて”見てみたい”笑)

親も子供も家庭環境も本当にそれぞれなのだから、参考にはなるかもやけど、そのまま実践するには無理がありすぎると思うのよね。

遠い昔の子育てを思い返しても”臨機応変”の記憶しか出てこない。。。

 

子育てに限らず、何事も「しなければならない」と思い始めると苦痛に変わるよね。

 

 

パジャマ姿の娘に絵本を読んでもらっているママはとても幸せだと思います。

”親が読み聞かせる”ことが当たり前のアメリカにおいては妹家族の幸せな秘密なのですが。

来年、彼らが帰国した時には私も姪っ子に本を読んでもらうことにしましょう。

英語の本やったら・・・どないしよう。。。

 

 

遠い昔の私に言ってやりたい。

「子育てはゆるい方がいいのよ」

「肩に力が入りすぎるとお互いに辛いのよ」

あの頃に戻って、もう一度子育てしてみたいとは思わんけど

(結果オーライということで・・・笑)

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年11月23日(土)12時~14時

場所 「コロコロおむすび」

神戸市兵庫区水木通8-1-9
(神戸高速大開駅よりすぐ)
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)

 

なお、12月はクリスマスと年末行事の関係で第2土曜日、12月14日(土)の開催となります。


「コロコロおむすび」

こども食堂  毎週水・金  16時半~18時半

キッチンおむすび  毎週水・金 11時半~14時

学習サポート&みんなの居場所  火~金  15時~18時

駄菓子屋さん併設、レンタルスペースもあります。

詳細は直接お問い合わせください。

電話 078-945-9080

メール korokoroomusubi5656@gmail.com

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川の音ベース(かわのねベース)

 

 

昨日、楽しい方にお会いしました。

川の音ベースキャンプ場の代表である安田典充さん。

キャンプが大好きな安田さんが”遊びながら防災を学ぶ”ことを実践されています。

 

今年のお正月に起きた能登半島の地震の時もテレビに映った映像に愕然としたことを思い出します。

阪神淡路大震災から30年も経っているのに、画面に映し出される避難所の景色は当時と全く同じ印象を受けたのです。

(30年前の映像を流しているのかと思ってしまいました)

 

体育館にひしめき合うように寄り添う人達。

給水車に並ぶ列。

30年経っているのに、ぜんぜんアップデートされていない現状を突き付けられた思いでした。

 

昨日は安田さんのお話を聞きながら「なるほど~」と感心しました。

アウトドアの知識があれば、もしも災害が起きても慌てないかもしれない・・・

火をおこしたり、テントが張れたりするスキルは災害時には大活躍するはずです。

何よりも心構えがあるだけで、とっさの行動も違ってくることでしょう。

 

 

 

神戸市内にマジでキャンプができる場所があるなんて知りませんでした。

それもすぐ近くに!

三宮からでも車で15分? 20分?くらいの場所でしょうか。

 

川の流れる音を聞きながら、自分の好きな場所にテントを張り、料理を作り、焚火を囲んで語り合いながら星を眺める・・・想像しただけでもステキです。

自然の中で遊びながら楽しんで防災の知識やスキルを習得できる体験型防災スクールです。
子供も大人も一緒に災害時の対応や道具の使い方などを学ぶことができます。

 

 

アウトドアが大好きな人、キャンプが大好きなファミリーにお薦めしたいです。

キャンプしたことないけど、私も行ってみたいなぁと思ってしまいましたもの。

何といっても、代表の安田さんが楽しくて面白い人です。

そして、安田さんを取り巻く人達も面白い人達がたくさんおられます。

 

子供達に「たくさんのオモシロイ大人に会ってもらいたい」と願っている「こどもワクワク食堂」としては、アウトドアを横に置いても安田さん達に会ってもらいたいです!!

 

 

体験型防災スクール”ASOBOU(あそぼう)”はクラウドファンディングに挑戦されています。
皆様のご支援をお願いいたします。

クラウドファンディングページ(note)

 

 

 

川の音ベースに関する情報はホームページインスタグラムをご参照ください。

 

 

ネットでゲームもいいけれど、遊園地もいいけれど、たまには大自然の中でボ~ッとするのもいいなぁ。

キャンプが好きなワクワク家族に是非ともお薦めするつもりです。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年11月23日(土)12時~14時

場所 「コロコロおむすび」

神戸市兵庫区水木通8-1-9
(神戸高速大開駅よりすぐ)
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)

 

なお、12月はクリスマスと年末行事の関係で第2土曜日、12月14日(土)の開催となります。


「コロコロおむすび」

こども食堂  毎週水・金  16時半~18時半

キッチンおむすび  毎週水・金 11時半~14時

学習サポート&みんなの居場所  火~金  15時~18時

駄菓子屋さん併設、レンタルスペースもあります。

詳細は直接お問い合わせください。

電話 078-945-9080

メール korokoroomusubi5656@gmail.com

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも行くパン屋さんに行ったらレジで対応してくれたのは中学生の女の子でした。

 

「あ~トライアル・ウィークなのね。

いいな~ おばちゃんもこんなん、してみたかったな~」

 

隣にいた顔なじみのスタッフさんが

「私達の頃はパン屋さんって無かったですよ」とにっこり。

 

パン屋さんでなくても彼女はトライアル・ウィークの経験者なんや(笑)

急に年寄りになった気分やったわ。。。。

 

 

 

 

トライアル・ウィークというのは神戸市だけなのかな?

阪神淡路大震災の後、中学生に働く場を見せての学習の機会を~と実施されている体験学習です。

(以下、文科省の説明より抜粋)

中学生が職場体験、福祉体験、勤労生産活動など、地域での様々な体験活動を通じて、働くことの意義、楽しさを実感したり、社会の一員としての自覚を高めるなど、生徒一人一人が自分の生き方を見つけられるよう支援する。

 

1998年から続いているそうです。
いいなぁ。 楽しそうやなぁ。 おばちゃんも参加してみたかったなぁ。

 

 

 

神戸市内、あちらこちらで中学生の働く姿を見かけます。
スーパーで品出しをしていたり、なっちゃん達の作業所にも来ていたみたいです。

役所や企業、地元のお店などが協力して中学生の”トライアル”を受け入れてくれています。

 

とても良い取り組みだと思います。

将来、その職業につくかどうかは別にして、大人がどんな仕事をしているのかを実際に体験してみるって大事よね。

 

今日のパン屋さんでレジを手伝っていた女の子もとても楽しそうだったので、おばちゃんは思わず声をかけてしまったのですよ。

 

もちろん、中学生が来ている間は「仕事にならん」事態も発生するでしょうが・・・一週間だけやん。

一週間で何がわかるねんという声も聞こえてきますが、学校以外の場所での体験ってとても大切だと保護者目線では感じます。

 

 

社会に出ると教科書には出てこない事象が山盛りあります。
そんなあれこれにこれから立ち向かっていくんだなと恥ずかしそうに微笑む中学生に「がんばってね」とエールを送りました。

 

これから成長していく姿って清々しくてステキです。
伸びしろがあるって羨ましいな。

その伸びしろもこれから先、無限大の希望が一緒についてくるのですから。

 

今、「こどもワクワク食堂」に来ている子供達も、あと何年かしたらこのトライアル・ウィークを体験するのです。
子供達の未来が平和で幸せな時でありますように。

自分のしたいことが思いっきりできる社会でありますように。

おばちゃんは楽しみに見守ることにいたします。

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年11月23日(土)12時~14時

場所 「コロコロおむすび」

神戸市兵庫区水木通8-1-9
(神戸高速大開駅よりすぐ)
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)

 

なお、12月はクリスマスと年末行事の関係で第2土曜日、12月14日(土)の開催となります。


「コロコロおむすび」

こども食堂  毎週水・金  16時半~18時半

キッチンおむすび  毎週水・金 11時半~14時

学習サポート&みんなの居場所  火~金  15時~18時

駄菓子屋さん併設、レンタルスペースもあります。

詳細は直接お問い合わせください。

電話 078-945-9080

メール korokoroomusubi5656@gmail.com

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」は今月、2024年11月23日(土)から場所をお引越ししての開催となります。
神戸高速鉄道大開駅からすぐの場所にある「コロコロおむすび」さんのお部屋をお借りできることになりました。
ワクワク、3度目のお引越しです。
これまでと同様に応援をよろしくお願いいたします。

 

 

 

お引越しにあたり、フライヤーを新調しました。
表面は従来と変わりません。

この素敵なイラストとオリジナルフォントは「こどもワクワク食堂」を始めた年の11月に神戸新聞の一面を使って掲載されたワクワクの記事で使用されたものです。

プロのイラストレーターさんが描いてくださった作品を「自由に使って」とデータ毎いただいたワクワクの財産です。

 

前回、やどかりさんにお引越しした時に同じようにフライヤーを作り直すことになりまして。

雰囲気をがらりと変えて、全く違う感じのデザインにしようか?という案もあったのです。

協力してくださったデザイナーさんがいくつか案を提示してくださったのですが、このイラストのイメージが強すぎて結局、そのまま使うことになりました。

イメージって大事です。

 

「こどもワクワク食堂」はたくさんの方に支えていただいて今があります。
変わらずに活動を続けることができるのも皆様の応援のお陰様です。
このイラストはワクワクの象徴です。
これからも大切に使わせていただきます。

 

 

 

変更してもらったのは裏面の地図です。
大開駅とJR兵庫駅をポイントにして地図を作製していただきました。
そして、前回、読み取りにくいとご指摘のあったインスタのQRコードの色を変えてもらいました。これでちゃんと読み取れるはずです。

 

地図もキッチリ、カッチリの地図にする案もあったのですが、従来通り丸くて柔らかい線で構成していただきました。

 

 

 

 

さて、お店や事務所などに置いていただいている以前のフライヤーと差し替えねばなりません。
どこにお願いしていたっけ~と必死で記憶をたどっているのですが、全部思い出せる自信がありません。

どこかでコロコロさんに変更していないフライヤーをお見かけになりましたらご一報ください。
走って取り換えに伺います!

 

 

もうすぐ、コロコロさんでの初めての食堂開催の日です(11月23日)

慣れ親しんだやどかりさんにお別れをして、コロコロさんでの新しい一歩です。

どうなることやら・・・ドキドキしています。
キッチンの使い勝手も違いますし、スペースも違うので使ってみないと人の動きがわかりません。

11月23日の「こどもワクワク食堂」はスタッフ一同、全く不慣れな状態ですのでドタバタすること必至です。
お待たせすることもあるかと思いますが、温かく見守っていただけると幸いです。

また少しづつ、”コロコロさんでのワクワク”の形を作っていきましょう。

 

教会からやどかりさんにお引越しした時も、ドキドキしたけど何とかなりましたから。

今度もきっと何とかなるのです(大ざっぱな私らしい心構えでしょ・・・)

カレーと唐揚げが足りるかなぁと少々不安ではありますが、みんなで分けっこできたらいいな。

皆様の温かなご協力をよろしくお願いいたします!

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年11月23日(土)12時~14時

場所 「コロコロおむすび」

神戸市兵庫区水木通8-1-9
(神戸高速大開駅よりすぐ)
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)

 

なお、12月はクリスマスと年末行事の関係で第2土曜日、12月14日(土)の開催となります。


「コロコロおむすび」

こども食堂  毎週水・金  16時半~18時半

キッチンおむすび  毎週水・金 11時半~14時

学習サポート&みんなの居場所  火~金  15時~18時

駄菓子屋さん併設、レンタルスペースもあります。

詳細は直接お問い合わせください。

電話 078-945-9080

メール korokoroomusubi5656@gmail.com

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムソルグスキーのピアノ組曲「展覧会の絵」をライブでフルで聴いたのはひょっとしたら初めてのことです。

一部の楽章をアンコールで聴く・・・とかはあったかもしれないけれど。

 

そもそも、「展覧会の絵」を音源で聴く時にもラヴェルがオーケストラに編曲したバージョンを耳にする機会の方が多いかもしれません。

 

ライブのピアノソロで聴いてしまいましたよ・・・感動!!!

 

実は今、BGMとしてSpotifyで検索で出てきた辻井伸行さんの演奏を聴いているのだけれど、ピアニストさんによってこんなに違うんだ!!と違う感動が押し寄せている・・・
どっちが良いとか、そんなんじゃなくて、その人の解釈と演奏でここまで違って聴こえるんだという感激。

辻井さんの演奏する展覧会はとても穏やか。
土屋さんの展覧会はとてもダイナミック💕

 

 

 

 

 

この土屋友成さんという方の弾くピアノが大好きなのです。

世の中には有名なピアニストさんもたくさんおられますし、私も好きな方がたくさんおられます。
その中でも”一番!”っても良いくらいに土屋さんの弾くピアノが好きです。

 

最近、なかなかタイミングが合わなくてリサイタルにも行けていなくて。
マジで「土屋ロス」の状況でした。。。

今日の演奏会をインスタで知った時には、嬉しくて小躍りしそうになりました。

仕事が入っていたのを無理やり他の人に代わってもらって(!)上機嫌で出かけてきました。

 

 

無理やりでも行って良かったよ・・・💕

 

鍵盤の上で踊るような指先を見つめながら、ピアノの音を吸い込むように聴いたひと時。

最高に贅沢なパワーチャージができました。

 

ベートーヴェンの「月光」も聴き惚れました。

「月光」ってさ・・・私も第一楽章は何となく弾けるんだけど、第2楽章になるとたちまちお手上げ状態になって途中で放置して、第3楽章に至っては楽譜を見ることもなく断念したという思い出がありまする。
いや・・・月光ってこんなに迫力のある曲だったのね・・・って自分が弾いて苦手だったので無意識に聴くことも避けていたことに気がついて笑いそうになりました。

 

 

 

 

土屋さんの生まれ年と同じ年に作られたスタンウェイD274の重厚な音色に身震いしそうなほど感動して聴き入っていました。

立派なグランドピアノが土屋さんと一体化しているような錯覚に陥りました。

 

 

私が土屋さんのピアノに出会ったのはコロナ禍真っただ中、最初の緊急事態宣言が出される直前のリサイタルでした。
外出を控えろと言われていた頃で(あれは一体なんやったんやろね?)開催されるのかを電話で確認したほどでした。
恐る恐る会場に出向くと多分直前にキャンセルした人が多かったのでしょう。広い会場には数えるほどの人しかいませんでした。

 

なんという贅沢なロケーション💕

 

その会場でまさかライブで聴くことができるなんて夢にも思っていなかったシューマンの「クライスレリアーナ」を弾いてくださったのです。
訳の分からないウィルス情報で疲弊していた心に沁み込むように響いたピアノの音色に涙が出そうになったことを覚えています。

 

 

その後、偶然に彼のピアノと再会することができて今に至ります。

私の”推し”のピアニストさんです。

 

以前、2日続けてコンサートがあって一日目に聴いたベートーヴェンの「ワルトシュタイン」に声が出そうなほどに感動して、ワルトシュタインを聞くために2日目も通ったという。。。

ここまで推せるピアニストさんに出会えたことが幸せです。

 

次回はどこでどんな曲が聴けるのでしょうか。

楽しみだな~ 行きたいな~ 行けるかな~ 行こう!!!

心地良くパワーチャージができたのでしばらくの間はご機嫌さんで過ごせそうです。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年11月23日(土)12時~14時

場所 「コロコロおむすび」

神戸市兵庫区水木通8-1-9
(神戸高速大開駅よりすぐ)
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)

 

なお、12月はクリスマスと年末行事の関係で第2土曜日、12月14日(土)の開催となります。


「コロコロおむすび」

こども食堂  毎週水・金  16時半~18時半

キッチンおむすび  毎週水・金 11時半~14時

学習サポート&みんなの居場所  火~金  15時~18時

駄菓子屋さん併設、レンタルスペースもあります。

詳細は直接お問い合わせください。

電話 078-945-9080

メール korokoroomusubi5656@gmail.com

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆