ネコのつぶやき -21ページ目

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

来年のことを言うと鬼が笑うと言いますが

鬼さんに思いっきり大笑いしていただきましょう。

 

来年の春のお花見のお約束をしました!

 

確か、去年は12月どころか秋の頃に「来年のお花見!」と日にちをセッティングしたのです。

半年先の約束やん・・・だけど、半年先に楽しみが待っていると思うだけで幸せでした。
そして、結構、あっという間にお約束のその日はやってくるのです。

(今年のお花見の様子はこちら → 「幸せなお花見」

 

 

 

 

来年の春も楽しみだな~

ともこさん、あきちゃん、遥か先の予定を快く受け入れてくださってありがとう💕

 

 

昨日はともこさんと一日、ゆっくりと過ごしました。

大丸にリトさんの葉っぱ切り絵展を観に行って、二人で作品を前に涙ぐみ(泣くような作品ではありませんが、泣きそうになったのです)

遅めのランチをゆっくりといただき、喋り足りずに入ったお店のコーヒーがとても美味しくて感動しました。

 

とても満ち足りた一日になりました。

 

最近、自分でも忙しすぎて余裕が無いことを自覚しています。

たまには昨日みたいな緩い日があってもいいんだな。。。

 

 

 

ともこさんとは不思議なご縁を感じます。
年齢も住む場所も家庭環境も全然違うのに、とても近いモノを感じる人です。

 

きっとお空の上で出会っていて

お空の上で選んだ宿題が良く似ていて

今、こうして時々会って途中までの答え合わせをしてるんだな。。。

 

二人で顔を見合わせて笑ってしまいます。

同じような種類の宿題に一生懸命に取り組んできたワタシタチ。

ここまでよく頑張ってきたよ。

泣いたり、笑ったり、怒ったり、嘆いたり。。。
どうしたらいいのか途方に暮れることもあったけど、何とかここまで生きてきたのよ。

上等じゃん💕(と二人で自画自賛する)

 

 

これからは、もう少し、自分のための時間があっても良いよね?

(と言いながら、お互い、結構忙しいのですが)

 

 

彼女と話をしていると波立っていた心が凪いでいくことを感じます。

背中を”よしよし”って撫でてもらっているような気がします。

 

優しくて穏やかな時間をありがとうございます。

 

 

私には素敵な友達がいます。

私の自慢です💕

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年12月14日(土)12時~14時
(12月はクリスマスと年末行事の都合で第2土曜日の開催となります)

場所 「ころころおむすび」

神戸市兵庫区水木通8-1-9
(神戸高速大開駅よりすぐ)
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)


「ころころおむすび」

こども食堂  毎週水・金  16時半~18時半

キッチンおむすび  毎週水・金 11時半~14時

学習サポート&みんなの居場所  火~金  15時~18時

駄菓子屋さん併設、レンタルスペースもあります。

詳細は直接お問い合わせください。

電話 078-945-9080

メール korokoroomusubi5656@gmail.com

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

葉っぱ切り絵アーティストのリトさん。

インスタでフォローしているので、その作品の美しさは知っているつもりでした。

そう・・・つもりでした。

実際に、その作品の現物を拝見すると・・・その緻密な美しさと優しいフォルムに圧倒されます。

 

 

 

 

小さな葉っぱの上に切り取られた優しい世界。

今日は大好きなお友達のともこさんが誘ってくれたので行くことができました。

最近、忙しいので映画や展覧会など行きたくても行きそびれていることの方が多くて。

偶然にお約束できた日が開催初日だったこともラッキーでした。

書籍を購入したともこさんはサイン会にも参加できました。

(本を断捨離中の私は喉から手が出そうなほどに欲しかったけど我慢しました)

 

 

 

 

それはそれは丁寧なサイン会の風景にも感動しました。

ひとりひとりに優しく言葉をかけて、サインをされて、一緒に写真まで撮ってくださる・・・

こんな親切なサイン会、見たことないです。

リトさんの優しいお人柄ゆえのことと思われました。

(延々と続く人波をさばくスタッフも大変)

 

 

 

 

ご自身がADHDであることを30歳まで知らなかったリトさん。

発達障がいゆえの偏った集中力やこだわりで会社にお勤めの時は怒られてばかりだったとか。

日本の社会って・・・優しくないよね。

みんなと同じことができないと切り捨てられる・・・

表面的には「障害者への理解をもって」なんて大声で言っていても、現場ではぜんぜん優しくなくて。

自分たちはそんなに偉くて賢いのか?と言い寄りたくなる憤りを感じることもシバシバです。

 

 

 

 

 

リトさん、しんどかったやろな。

そして、リトさんのお母様も辛かったやろな。

今、息子がこうして展覧会を開催するほどの人気者になって、印税で食べていけるようになったことに一番安堵しているのはきっとお母様なんだろうな。

作品を拝見しながら、障害者の親の立場でその作品たちを見ている自分に気がついて胸の奥がキュッとなりました。

 

 

 

 

 

ADHDでたくさん辛い想いもしたことでしょう。

その辛さゆえにやさぐれても責められるものではないのに

彼の作品からは優しさしか感じられないのです。

この葉っぱアートに至るまでにも紆余曲折、想像できないような苦労もあったでしょうに。

 

辛さではなく、優しさだけが表現されてるって・・・どんだけピュアやねん。。。

泣きそうになりました。

泣くような作品じゃないのに泣きそうになる私って・・・変やな(笑)

色んな感情が渦巻いてしまったよ。

 

 

 

 

 

発達障がいという言い方が嫌いです。
なぜ”障がい”なん?
なにか邪魔をしているような言い回しに聞こえるのは私の思い過ぎ?

ちょっと周りと違うからって変な目で見るのん、やめて?

私達だって、得意なことや不得意なことがあって、気がつかないこともいっぱいあって、周りにたくさん迷惑もかけながら生きているはずなのに。

”障がい”ってグループに入れられたら別物みたいに扱われるってなに?

 

同じ人間なのに。

 

 

 

自分の居場所を自分で探して作り上げたリトさんとその努力を支えてこられたお母様にエールを送ります。

リトさんの作品は忘れかけている優しさを思い出させてくれます。

 

 

素晴らしい作品に出会えて、リトさんに出会えて幸せです。

またインスタで作品を愛でてまいりましょう。

 

 

リト@葉っぱ切り絵展

大丸神戸店 12月5日~16日まで

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年12月14日(土)12時~14時
(12月はクリスマスと年末行事の都合で第2土曜日の開催となります)

場所 「ころころおむすび」

神戸市兵庫区水木通8-1-9
(神戸高速大開駅よりすぐ)
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)


「ころころおむすび」

こども食堂  毎週水・金  16時半~18時半

キッチンおむすび  毎週水・金 11時半~14時

学習サポート&みんなの居場所  火~金  15時~18時

駄菓子屋さん併設、レンタルスペースもあります。

詳細は直接お問い合わせください。

電話 078-945-9080

メール korokoroomusubi5656@gmail.com

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちが小さかった頃はクリスマスは一大イベントでした。

待降節が始まるとクリスマス・ツリーをみんなで飾って、サンタさんに手紙を書いて。

子供たちに見つからないようにクリスマスプレゼントをリサーチして買いに走りました。

(その頃はネットなんてなかったから全てアナログ)

みんなが大人になってしまった今はその頃のテンションが懐かしいです。

 

 

 

 

 

このまま、ひっそりと12月が過ぎていくのかな~とちょっと寂しく思っていたところに思いがけないプレゼントが届きました。

手作りのクリスマス・リースです。

 

 

 

 

彼女は私のことを「のりちゃん」と呼んでくれる数少ないひとりでもあります。

丁寧に作ってくれたクリスマス・リースは包装を開けた途端、ほんわりとグリーンの香りが漂ってきて、もうそれだけで幸せな気持ちになりました。

モミの香り、ヒバの香り・・・天然の木の香りが心地よいです。

 

 

 

 

 

今年の春には数年ぶりに会うこともできました。

気がつけば半世紀ほどのおつきあいになります。

通っていた学校は違ったけれど不思議に気が合って、卒業してからも、社会人になってからも結婚してからもずっとおつきあいが続いています。

 

結婚してからは東京に行ってしまったので会う機会も減りましたが、実家に戻ってきた折には連絡をくれたりして細く長く続いているおつきあいが嬉しいです。

 

 

 

 

 

彼女も忙しいはずなのに、こんなに立派なリースが作れてしまうのです。

豊かな時間を過ごしているんだなぁと朝から晩までせかせかと動き回っている身が恥ずかしくなります。

 

優しい友達の作ったクリスマス・リースは忙しさのために殺伐としていた(!)心に優しい光をともしてくれたように思えます。

 

心友が作ってくれた手作りのクリスマス・リースと共に穏やかに今年のクリスマスを迎えることができますように(と自分に言い聞かす)

 

 

 

皆様も素敵なクリスマス・シーズンをお過ごしください。

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年12月14日(土)12時~14時
(12月はクリスマスと年末行事の都合で第2土曜日の開催となります)

場所 「ころころおむすび」

神戸市兵庫区水木通8-1-9
(神戸高速大開駅よりすぐ)
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)


「ころころおむすび」

こども食堂  毎週水・金  16時半~18時半

キッチンおむすび  毎週水・金 11時半~14時

学習サポート&みんなの居場所  火~金  15時~18時

駄菓子屋さん併設、レンタルスペースもあります。

詳細は直接お問い合わせください。

電話 078-945-9080

メール korokoroomusubi5656@gmail.com

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神戸市立三宮図書館の司書さん達による

「特別出張おはなし会」

 

2024年12月8日(日)13時~13時30分

場所  メトロこうべ「憩いの場」

(高速神戸駅と新開地駅のちょうど中間に芝生広場と絵本スペースがあります)

 

 

 

 

三宮図書館のスタッフさんが絵本の読み聞かせをしてくださいます。

開催場所は地下通路の途中にありますので雨が降っても、寒い日でも大丈夫な場所です。

自分で読むのも楽しいけれど、誰かに読んでもらう楽しさも味わってみてください。

 

12月7日、8日は新開地では「冬まつり」も開催中です。

おまつりの合間にのぞいてみるのも良いかもです。

 

 

 

実は、このおはなし会のご案内をお知らせくださったのは神戸高速鉄道の会長様なのです。

そんなエライ人がなぜ?とビックリしたと同時にとても嬉しく思いました。

 

巷では大人を巡るややこしく、めんどくさく、恥ずかしいニュースが事欠きません。

同じ大人の立場としては情けなくなるばかりです。

子供たちにその背中を見せてもいいんですか??

背中だけでなく真正面から見られて恥ずかしくないですか??

子供たちのロールモデルになるような大人になろうとは思いませんか??

 

ため息ばかりついていた時にこのお話が舞い込んできました。

11月のこども食堂にはお忙しい中、会長様自らお越しくださいました。

兵庫図書館のスタッフさん達と一緒に楽しそうに絵本をめくる子供達の姿を目を細めてご覧になっておられました。

 

 

なんかね・・・とても嬉しかったのです。

普段は恐らく、社会的にエライ人達を相手に難しいお仕事をなさっている方が子供達のために動いてくださっている・・・嬉しいなぁ。

 

「規模は小さいですが、司書さんによる読み聞かせを楽しんでもらい、

親子で本に親しんでもらえればありがたいです。」

 

 

 

活字中毒者でもあるワタクシ、喜んでPRのお手伝いをさせていただきます!!!

 

 

子供たちに本の楽しさを知ってほしいです。

ゲームも楽しいかもしれないけれど、本を読むことで広がる世界も知ってほしいです。

たくさんの本と出会ってほしいと願っています。

 

 

 

悪いことをしている人が目立ってしまう変な世の中ではありますが、ひっそりと子供達のために動いてくださっている優しい大人もいることを忘れてはいけません。

子供たちの笑顔は宝物ですから。

私達、大人には子供たちの笑顔を守る使命がありますから。

 

 

「こどもワクワク食堂」を運営していると優しい方との出会いがたくさんあって私は本当に幸せ者だと感謝しています。

優しいご縁がありがたいです。

 

当日は私も用事を片付けたら現場に走る予定です。

絵本の前でお会いしましょうね。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年12月14日(土)12時~14時
(12月はクリスマスと年末行事の都合で第2土曜日の開催となります)

場所 「ころころおむすび」

神戸市兵庫区水木通8-1-9
(神戸高速大開駅よりすぐ)
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)


「ころころおむすび」

こども食堂  毎週水・金  16時半~18時半

キッチンおむすび  毎週水・金 11時半~14時

学習サポート&みんなの居場所  火~金  15時~18時

駄菓子屋さん併設、レンタルスペースもあります。

詳細は直接お問い合わせください。

電話 078-945-9080

メール korokoroomusubi5656@gmail.com

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1354378505755.jpg

 

大好きだった可愛いシルバがお星様になったのは2012年12月2日になってすぐの夜中でした。

12月1日の今ぐらいの時間はもう動けなくて。
ずっと誰かがそばにいて声をかけていたことを思い出します。

不思議にその日は家族がみんな家にいたのです。

みんながいる時を選んだのかもしれません。

 

もうずいぶんと長い時間が過ぎているのに、今でも時々、彼の姿を思い出します。

 

 

フサフサのしっぽを揺らしながら歩いていたシルバ。
甘えん坊で大人しくてホントに可愛かったシルバ。

今でも大好きだよ💕

 

 

 

 

私の大好きな一枚の写真です。
末っ子君とは兄弟のようでした。

(末っ子君もまだ幼い背中です)

 

 

もうどこかで生まれ変わっているのかな。

今度は最初から家ネコの生活で長生きできたらいいね。

優しい飼い主さんに出会えてたらいいね。

 

 

 

1354446517328.jpg

 

 

 

シルバは我が家の庭に遊びに来ていた真っ白の猫が産んだ中の一匹でした。
とても子育て上手のかしこいママだったのに、途中からシルバだけが独りぼっちで過ごすようになりました。

その時はなぜ彼女が育児放棄をしたのかを理解できないままにシルバを家に引き取ったのですが。

 

2歳半くらいの短いネコ生でした。

ママ猫には彼が病気であることがわかっていたのかもしれません。
本能的に他の子供たちを守るためにシルバを遠ざけたのだろうとずっと後に納得しました。

 

 

シルバと過ごした時間は短かったけれど、ウチの子にして良かったです。
優しい思い出をたくさん残してくれました。

 

 

 

1354446418669.jpg

 

 

昨年の秋にモモちゃんもお星様になりました。

お空の上で「ひさしぶり☆」なんてシルバと会っているかもしれません。

 

猫達と暮らし始めて、もう20年近くになります。

寒くなってくると誰かが必ず膝の上に乗ってきて・・・猫タンポで温かいです。

猫がいない生活が想像できないほどです。

 

何も言わないけれど、そばに居てくれるだけでホッとする存在・・・って凄いと思いません?

 

 

4ニャンとの生活を楽しみましょう。

夜中に何度も起こされるのは困りますが、かわいいから許します。

(私の辞書に”熟睡”という言葉は存在しないんだな)

 

 

今も私の膝の上ではルナが丸くなって寝ています。

モフモフの暖かさと心地良い重みが幸せです。

 

 

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年12月14日(土)12時~14時
(12月はクリスマスと年末行事の都合で第2土曜日の開催となります)

場所 「ころころおむすび」

神戸市兵庫区水木通8-1-9
(神戸高速大開駅よりすぐ)
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)


「ころころおむすび」

こども食堂  毎週水・金  16時半~18時半

キッチンおむすび  毎週水・金 11時半~14時

学習サポート&みんなの居場所  火~金  15時~18時

駄菓子屋さん併設、レンタルスペースもあります。

詳細は直接お問い合わせください。

電話 078-945-9080

メール korokoroomusubi5656@gmail.com

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」12月

2024年12月14日(土)12時~14時

 

場所は「コロコロおむすびさん」です。

〒652-0802 神戸市兵庫区水木通8-1-9

 

自転車は近隣の駐輪場に停めてください。

建物前の歩道に停めるとご近所の迷惑になります。

ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

12月はクリスマスや年末行事の都合で第2土曜日の開催となります。
お間違えのないようお願いいたします。

 

開催場所は神戸高速大開駅から西側にすぐの所にある「コロコロおむすび」さんです。

11月の初めての開催時には私達も勝手がわからず、少々うろたえましたが2回目はきっと大丈夫です(何がどう大丈夫なんだろね?笑)

12月もおいしいカレーと唐揚げを作って皆様のお越しをお待ちしております。

 

11月は同じ日に開催された”青空図書館”があったのでお休みだった絵本の読み聞かせも12月は再開します。

兵庫図書館のスタッフさん達はどんな本を選んでお持ちくださるのでしょうか。
実は私も毎月、その選書を楽しみにしています。

新しい場所で新しい環境で素敵な絵本との出会いがありますように。

 

 

 

 

 

12月になったら冬休みとお正月がやってきます。
恒例になってきた「かさ地蔵プロジェクト」でお渡しするお品もボチボチと集めております。

全ての物が値上がりしてしまって、十分ではありませんが少しでも長いお休み中のご飯の足しになればと願って品定めしています。

ただ、私が個人的に超絶忙しくてなかなか家におりません。
ワクワクにお越しのご家庭には個別にご連絡させていただきますので、しばらくお待ちください。
それぞれにお渡しの日をお約束できればと考えております。

 

長いお休みの前にお渡ししている「かさ地蔵プロジェクト」は各方面からのご寄付を元にしています。
お米、パスタ、ホットケーキミックス、レトルトのお味噌汁、お餅、その他お休み中のお昼ご飯などに役立てていただきそうな品を選んでみました。

不安なことも心配なことも多々あるかもしれませんが、みんなでお餅を食べて笑って年を越しましょう!

 

また何かご心配なことがありましたら、荷物の受け渡しの時などに私にぶちまけてみてください。
「話す」は「放す」です。
モヤッと心にたまっていることも口に出して言ってしまうと気持ちが楽になることもあります。
私の手に余ることは関係各所に振り分けることもできますので遠慮なくご相談ください。

 

 

スーパーにお買い物に行っても、値段の上がり方が半端なくてビビッてカゴに入れられないまま帰ってくることもシバシバです。
みんなで励まし合ってがんばりましょうね!!

大丈夫だよ。 きっと何とかなるから。 

ひとりで抱え込まないでくださいね。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年12月14日(土)12時~14時
(12月はクリスマスと年末行事の都合で第2土曜日の開催となります)

場所 「ころころおむすび」

神戸市兵庫区水木通8-1-9
(神戸高速大開駅よりすぐ)
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)


「ころころおむすび」

こども食堂  毎週水・金  16時半~18時半

キッチンおむすび  毎週水・金 11時半~14時

学習サポート&みんなの居場所  火~金  15時~18時

駄菓子屋さん併設、レンタルスペースもあります。

詳細は直接お問い合わせください。

電話 078-945-9080

メール korokoroomusubi5656@gmail.com

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビールもその他のお酒もそこそこ飲みますが

基本的にはワインが好きです。

それもドイツワインが好きです。

ドイツワインって甘いやん?って思ったそこのあなた。

おいしい辛口の白がございますのよ💕

 

私はその辛口の白ワインをキンキンに冷やして飲むのが好きです。

 

 

 

 

知らぬ間に40年以上のお付き合いになっているワインハウスが北野町にあります。

あの長い長い北野坂をテクテク上っていって(夏の暑い日なんて修行みたいですが)

ワインハウスで頂く試飲のワインの美味しさは格別です。

(坂を上がった人しかわからない快感です)

 

 

 

 

 

「倉庫を整理したら出てきたで~」と懐かしいソムリエナイフが発見されたお知らせをいただき

いそいそと坂を上っていきました。

 

このお店ができた頃のソムリエナイフではないでしょうか。

お店の刻印が入っているのも嬉しいです。

なんだかね~懐かしくてね~しみじみしながらしばらく眺めてしまいましたわ。

 

 

 

 

 

実は、先日、末っ子君愛用のソムリエナイフの持ち手の部分が経年劣化で折れてしまいました。

他にも代わりのソムリエナイフは何本かあるといえばあるのですが。

このタイミングで「買えよ!」ということかなぁと勝手に解釈しまして(笑)

 

 

 

 

またワインも買わなくては。

冷蔵庫のストックが心細くなってきました。

夜中にオンラインでポチッて買うとね・・・その時の気分で買うので届いた時にビックリすることしばしばです。

 

ワタシ・・・疲れてたんかな? 甘口ばっかり頼んでるやん・・・という時もあれば

ひたすら辛口ばかりをポチっている時もあったりとか。

一貫性がないわ~

とりあえずはケース買いして、しばらくの間は安心できるわけです。

 

 

ローテ・ローゼ

 

 

ドイツワインの専門店です。

もう”老舗”の域でしょう。

北野坂を上がる価値のあるお店です。

お気に入りの一本を見つけてみませんか。

よろしければご一緒いたします。

 

 

今、このブログを書きながら、別画面を開いて注文を完了しました。
もちろん、ケース買いです。

届くのが楽しみです。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年12月14日(土)12時~14時
(12月はクリスマスと年末行事の都合で第2土曜日の開催となります)

場所 「ころころおむすび」

神戸市兵庫区水木通8-1-9
(神戸高速大開駅よりすぐ)
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)


「ころころおむすび」

こども食堂  毎週水・金  16時半~18時半

キッチンおむすび  毎週水・金 11時半~14時

学習サポート&みんなの居場所  火~金  15時~18時

駄菓子屋さん併設、レンタルスペースもあります。

詳細は直接お問い合わせください。

電話 078-945-9080

メール korokoroomusubi5656@gmail.com

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

さっき、お風呂に入っている時に足のペディキュアが色剥げしていることに気がつきまして。
塗りなおさなくっちゃ・・・と思った時に、唐突に友達のお母様のことを思い出しました。

 

 

 

私が中学生の頃だったか・・・

仲良しの友達がいました。

家にも時々遊びにいっては彼女の部屋でとりとめのない話をずっとしていたものです。

 

彼女のお母様がとても美人でオシャレな方でした。

家にお伺いした時には、お母様とお話することも私には楽しみなことでした。

(母とは全く違うタイプの人だったので憧れもあったのでしょうね)

 

 

ある日、彼女が「これ、ママの誕生日のプレゼントにあげるの」と見せてくれたのがマニキュアでした。

それも、ラメの入ったキレイなブルーのボトルでした。

 

マニキュアって、赤とかピンクとかのイメージしかなかった私にはある種のカルチャーショックと共に、そのブルーのマニキュアが違和感なく似合いそうなお母様と、その色を選んだ彼女のセンスを羨ましく感じたことを思い出します。

 

 

そして、その時に思ったのです。

私もこんなブルーのマニキュアが似合う女性になりたいな。。。。

 

 

 

その後、大人になり、赤ちゃんの授乳期間以外は私の爪には何かの色が塗ってありました。

この長い人生、爪が爪の色をしている期間の方が短いんじゃね?と思うほどに、ずっと色がついています。

10年ほど前まではジェルネイルにはまった事もあって、それこそ月に一度のネイルサロン通いを楽しみにしていた時もあったほどです。

 

こども食堂を始めてからさすがにジェルネイルはやめたのですが、食堂が無い時にはセルフネイルで楽しんでいます。

 

 

で・・・ブルーのマニキュアですが・・・

細い指先にブルーのマニキュアって今でもむちゃくちゃ憧れます。

かっこいいな~と想像します。

 

もういい大人なんだから、好きにブルーにしたらいいやん・・・

 

 

それがさ・・・悲しいかな・・・・私にブルーのマニキュアは似合わないのよね(笑)

何度かトライしてみたことはあるのですが、病人か魔女みたいやねん(爆笑)

 

 

あの頃の私は、その友達のママみたいな年齢になったらブルーが塗れるんだ!って単純に思っていたのだけれど、歳を重ねても無理なモンは無理だった。。。

 

真っ赤とか、濃いピンクとかは全く抵抗なく使えるのですが。

ブルーはね・・・塗った途端、自分でも「ひ~!!」ってなってすぐに落としてしまうくらいに似合わないの(笑)

爪の色じゃなかったら、ブルーって好きな色なんだけどな。

 

 

人混みの中でふと見た指先がブルーのマニキュアの女性がいたら、今でも振り返って見てしまうくらいに憧れの爪の色です。

なんで似合わへんのやろ。。。

イメージ? 肌の色? 単純に無理な色?

わからへんわ~

諦めて随分と時間が経つので久しぶりにトライしてみようかしら?

 

ラメ入りのブルーのマニキュア。。。。

 

やっぱり、ちょっと勇気がいるけど。

100均で探してみようっと(100円だったらダメージが少ないもん)

 

 

 

彼女のお母様はお元気でしょうか。
お父様もダンディーで素敵な方でした。

何十年も前の懐かしい思い出です。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年12月14日(土)12時~14時
(12月はクリスマスと年末行事の都合で第2土曜日の開催となります)

場所 「ころころおむすび」

神戸市兵庫区水木通8-1-9
(神戸高速大開駅よりすぐ)
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)


「ころころおむすび」

こども食堂  毎週水・金  16時半~18時半

キッチンおむすび  毎週水・金 11時半~14時

学習サポート&みんなの居場所  火~金  15時~18時

駄菓子屋さん併設、レンタルスペースもあります。

詳細は直接お問い合わせください。

電話 078-945-9080

メール korokoroomusubi5656@gmail.com

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年、今くらいの時期になると決まったカレンダーを買いに行きます。

笹倉鉄平さんのカレンダーです。

 

「笹倉鉄平ちいさな絵画館」

 

 

 

 

通販でも買えるのですが、毎年、この絵画館まで出向きます。

今年はクリスマスの作品を鑑賞することができました。

実は”クリスマス”が大好きな私です。

プレゼントやごちそうももちろん楽しみではあるのですが、クリスマスシーズンの雰囲気が好きなのです。

絵画館の中でクリスマスの絵に囲まれるという幸せな時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

こちらでは鉄平さんの弟さんご夫妻が出迎えてくださいます。

ご夫妻にお会いしたくて毎年、電車に乗って出かけると言っても良いかもです。

電車に乗って、絵画館まで出向き、弟さんご夫妻とお話をして、カレンダーを買って帰る~という流れが毎年恒例の年末行事になっています。

 

 

 

 

 

 

2025年のカレンダーの表紙は私の大好きな作品です。

確か、連作になっている作品の一枚です。

この猫の表情がとても可愛くて、以前、この現物を拝見した時は連作の前でしばらく眺めていた記憶があります。

 

同じ景色の昼間と夕方を描いた連作でした。

「ゆっくり流れてゆく」と「ゆっくり過ぎてゆく」・・・だったかな。

猫の安心しきった姿に癒されます。

 

 

 

 

 

 

こちらの絵画館ではシルクスクリーンだけではなく、油彩や水彩の原画を鑑賞できることも魅力です。

油彩なのにタッチが柔らかくて見とれます。

水彩画はその透明感に魅了されます。

”原画”の持つ迫力が静かに伝わってくる大好きな空間です。

 

 

 

 

 

一年という時間が経つ感覚が年々早くなっているように感じます。

毎年、この絵画館にカレンダーを買いに来ることが私の一年の締めみたいなものです。

一年間の有象無象がカレンダーでリセットされる気がしています。

 

2024年のカレンダーの最後のページも半分が過ぎました。

今年も一年、がんばったよ!ワタシ!!

来年も新しいカレンダーと共に幸せな一年にしましょうね。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年12月14日(土)12時~14時
(12月はクリスマスと年末行事の都合で第2土曜日の開催となります)

場所 「ころころおむすび」

神戸市兵庫区水木通8-1-9
(神戸高速大開駅よりすぐ)
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)


「ころころおむすび」

こども食堂  毎週水・金  16時半~18時半

キッチンおむすび  毎週水・金 11時半~14時

学習サポート&みんなの居場所  火~金  15時~18時

駄菓子屋さん併設、レンタルスペースもあります。

詳細は直接お問い合わせください。

電話 078-945-9080

メール korokoroomusubi5656@gmail.com

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

独り言です。

これが正解とか、あれは間違いとか・・・そんなんでは全然なくて。

ここで私ができることはなんやろ?という自問自答です。

 

 

 

 

子供は親を選べません。

子供は生まれてくる家を選べません。

子供にとって、”自分の家”はある意味、世界の全てですから、その環境が”当たり前”になります。

 

正しい親の見本なんて存在しないのですが。

なんか、モヤッとするのです。

 

親ならば〇〇をして当たり前・・・とか、親としての責任がどうとか・・・

もちろん、言わんとしていることは重々わかるのですが、何かスッキリしないわけです。

自分のことで手一杯で子供まで手が回らない大人もいるのです。

それなら、なんで親になった?という問いかけは結果論であって無意味です。

その親だって、その子が生まれた時はきっと幸せだったはずと思いたいですが。

 

 

「この子は家ではどんな生活なんだろ?」と案じてしまうような子に時々遭遇します。

何日も洗濯していないような体操服を着ていたり、ふと見せる子供らしくない暗い表情とか、ご飯の食べ方も気になってしまうような子です。

家でご飯を食べさせてもらっているのかな。。。。

学校には行っているのかな。
親はどうしているんだろ?

 

 

究極のお節介です。

よその家のことなので、あーだ、こーだと意見できる立場でもありません。

それぞれの家の事情があります。

それもとてもとても複雑な入り組んだ事情を抱えていたりしますから。

簡単にもつれた糸がほどけるとも思いません。

 

 

私にできることは何だろね?

 

 

月に一度のこども食堂でカバーできる内容でないこともわかっています。

素人のおばちゃんが立ち入る話でもないこともわかっています。

 

 

私は何ができるんだろうね?

 

 

こども食堂の運営を9年も続けているのに、未だに明快な答えを見つけることができていません。

辛い環境の子供たちに、私は何をしたらいいんだろ?

 

 

 

せめて、月に一度でもいいから炊き立てのご飯を食べてほしいです。

月に一度で何ができるねん・・・過去に何度も突っ込まれましたが。

でも、月に一度でもその子との接点を大切に続けたいのです。

最初はその子も警戒します。

もちろん、私は”見ず知らずの知らないおばちゃん”ですから、警戒する気持ちもわかります。

それでも回数を重ねていくうちに、少しづつでも笑顔を見せてくれるようになります。

 

”このおばちゃんは無害や”とわかってもらえるまでに少しの時間が必要です。

 

 

たとえば、残さずに食べたことを褒めてもらったとか、自分の名前をキレイな字で書いたことを褒められたとか・・・些細なことでも褒めてもらう、認めてもらう体験を積み重ねていきたいものです。

 

誰かが見てくれている、誰かが認めてくれた、誰かが一緒にいてくれる。。。

そんな小さな行動の積み重ねがその子の自信に繋がっていく気がしています。

褒めてくれるのは親でなくてもいいのです。

隣のおばちゃんが認めてくれたことがその子の支えになったら嬉しいです。

 

 

 

「こんな大人になりたいな」と思える大人に出会ってほしいです。

「大人になったら、こんな凄いことができるんや!」と夢を抱けるような大人に出会ってほしいです。

子供たちのロールモデルになるような大人が・・・増えたらいいなと願います。

(「こんな大人になったらあかんで」の見本はたくさんいるので情けないことですが)

 

 

親にもそれぞれの事情があるので、親を責めるだけでは何の解決にもなりません。

親ができないことは、周りにいる大人がカバーできるような社会になったら世界はもっと優しくなれそうですが・・・甘い考えなのかな。

またモヤモヤしてきたぞ(笑)

 

 

子供たちが一生懸命に遊んでいる姿を見ていると幸せな気持ちになります。

屈託なく笑う姿を見守りたいと思います。

色々な形で子供たちを見守ろうとしている各地の子供の居場所が子供達の拠り所になることを祈ります。

独りぼっちじゃないからね。

大丈夫だからね。

子供たちが多くを語らずとも安心して笑える居場所でありたいです。

 

 

以上、正解のわからない独り言でした。

 

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年12月14日(土)12時~14時
(12月はクリスマスと年末行事の都合で第2土曜日の開催となります)

場所 「ころころおむすび」

神戸市兵庫区水木通8-1-9
(神戸高速大開駅よりすぐ)
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)


「ころころおむすび」

こども食堂  毎週水・金  16時半~18時半

キッチンおむすび  毎週水・金 11時半~14時

学習サポート&みんなの居場所  火~金  15時~18時

駄菓子屋さん併設、レンタルスペースもあります。

詳細は直接お問い合わせください。

電話 078-945-9080

メール korokoroomusubi5656@gmail.com

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆