ネコのつぶやき -20ページ目

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

先日のYahoo!ニュースで全国のこども食堂の数が1万件を超えた・・・とありました。

正直なところ、その”1万件”という数字を複雑な気持ちで眺めたのです。

こども食堂の運営者が言うことではないかもしれませんが、運営者だからこそ言いたいです。

 

こども食堂が必要のない社会になった方がいい。。。。

 

数が増えたらいいの?

もちろん、近くに行く場所が増えた方が助かる人はいるかもしれないけれど。

 

「こども食堂」と一口に言ったところで色んな形態の食堂があります。

運営者の想いも目指すところも力をいれる部分も様々です。

フランチャイズでもないので、強制するものでもないですし、同じ形にする必要もありません。

 

 

私の感じる違和感はそこではありません。

 

 

 

 

 

どんなに私たち、こども食堂が頑張って活動したところでその場しのぎに過ぎないのです。

その場しのぎであっても無いよりはマシかもしれませんが。

どんなに食材を配ったところで、みんなを励ましたところで、一時、潤うだけにすぎません。

 

もっと根本的に社会構造とか、賃金体系とか、雇用形態とか、税金とかとかとか・・・

私たち、一般市民にはどうしようもない部分を国の政策を担っている方に変えていただかないと変わりようが無いのです。

税金は上げるのに、”補助”と称して訳の分からないお金をばらまくことを続けている間は何も改善しないと思うのは私の浅知恵ですか。

 

空回りしながら子供食堂を応援する政策を語られても違和感しかありません。

民間に丸投げするのん、やめてください。

 

 

こども食堂を運営しているから言えるのかもしれませんが、何をしていても空を切っているような無力感を感じて凹むことがあります。

それは、ただただ、私たちがしていることがその場しのぎに過ぎないと気がついているからです。

 

 

その日に食べるお米が無いと困ります。

私たちはそのお米はお渡しすることができます。

でも、そこじゃないのです。

私たちが渡さなくても、日々の生活に不安がない社会にならないと未来が見えないの。

 

 

こども食堂がしていることは大きな大きな全貌が見えないような山のどこかを爪楊枝でつついているようなモノです。

無力感にくじけそうになる時が多々あります。

だって、一個人が立ち向かえる山では無いのですから。

 

かと言って、1万件を超えたから何かが出来るのか?

単に一時しのぎの場所が1万件を超えただけだと言ったら言い過ぎですか。

 

 

政府がこども食堂の活動を応援してくれるのはありがたい事かもしれませんが、なぜ応援しなければいけないような状況になったのかを思い出していただきたいです。

この30年間、お給料が上がっていない国を先進国と言えますか。

働いても働いても税金で持っていかれて手元に残るのは少しだけ。

国のエライ先生達の辞書には”やりくり”という言葉は無いのでしょうね。

 

今のままの日本を子供達に残すわけにはいきません。

子供たちが大人になる頃には(私はとっくにお星様になってるかもやけど)もうちょっとマシな社会になっているように今の大人が頑張らないとダメだと思うのですが。

何を頑張ったらいいんだろね。。。

 

私には社会構造を変えるほどの力はありませんから、粛々とみんなにお米を配るのです。

その場しのぎだと空しくなるけど、その場しのぎでも凌いでいかないと生きていけませんから。

 

 

 

書いているうちに段々、腹が立ってきました・・・・

日本がだんだん変な国になっていることに危機感を持ってください。。。

子供たちに平和な日本を残すために、私たち、大人ができることを精一杯していきましょ。

微力やけど。。。

 

 

 

年明け、1月の食堂開催に関しましては後日改めてお知らせいたします。

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう来週はクリスマス?

全く、気持ちがついていきません。

きっと暑い夏が長く続いたせいだわ・・・

気分としては9月の末くらい?(それにしては寒すぎるやろ)

もうすぐ一年が終わるなんて信じられない、考えられない、どうしましょ。。。。

 

ジタバタしても時間は過ぎていきますから。

無理やりにでも気分の時差を解消せねばなりません。

今月のアレンジメントの花材はお正月花なので嫌でもお正月気分にシフトします。

 

 

 

 

枝若松とオモトと葉牡丹を入れた時点で満足しました(笑)

他の花、入れなくてもちゃんとお正月やで?ってマジで思いました。

その後、容赦なく突っ込んでいったら絢爛豪華なお正月花が出来上がりました。

気分はすっかりお正月です。

(クリスマスをすっ飛ばしているのがちょっと悔しい)

 

 

 

 

きっと、このカラーリングもお正月なんですよね。

めでたいわ~(と、勝手に盛り上がる)

 

 

 

 

 

立派なシンピジュームです。
室温の上がらない廊下や玄関ならば、かなり日持ちのするお花達なのでしばらく楽しめそうです。

 

 

クリスマスもまだではありますが、このお正月のお花を活けると一年が終わります。

月に一度のお教室ではありますが、そのたびにリビングにお花があるという贅沢を当たり前のように過ごしてきて幾年月。

当たり前じゃないよね。

やっぱり、とても豊かで贅沢なことだと思います。

いつも素敵なお花をご用意いただきありがとうございます。

 

ぜんぜん上達しない不甲斐ない生徒ではありますが、これからも見捨てずよろしくお願いいたします。

 

 

 

花材

枝若松、梅、万年青実、ハボタン、シンピジューム、アブライト、ピンポンマム、スプレーマム、ヒカゲカズラ

 

 

 

 

 

年明け、1月の食堂開催に関しましては後日改めてお知らせいたします。

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」の運営を続けて9年になりました。

たくさんの方に応援していただき、楽しく続けることができていることがありがたいことです。

皆様、ありがとうございます!

 

 

(先日の満月 今年最後の満月でした)

 

 

私が大切にしているモノは何ですか?

今、どこに立っていますか?

どの方向を向いて歩いていこうとしていますか?

 

 

唐突に神様から問われたような気がした出来事がありました。

 

 

ブレたことは無いつもりですが、今一度、確認しろということですね?

気がつかないうちに惰性で動いていたりしませんか。
自分ではまっすぐのつもりでもズレていたりしませんか。

 

そして・・・その歩幅で良いですか。

 

 

 

私がこども食堂を始めたきっかけは子供達の”孤食”が気になったから。

地域的にシングルや共働きのお家が多いことにも気がつきました。

 

別によその家のご飯事情をとやかく言うつもりはないのです。

それぞれに色んな理由があるのですから。

特別気にしなくても、子供たちはちゃんと大人になっていくのですから。

 

 

でも、月に一度くらい、みんなでワイワイ言いながら食べるご飯もいいんじゃない?

 

私がこども食堂を始めた理由はとても単純でした。

ご飯ってお腹だけじゃなくて心も満たすモノだと思うから。

単に「お腹いっぱい」じゃなくて、食べてる時の会話の楽しさとか、味わって食べることのありがたさとか、何を食べるか考えることの大切さとかを伝えることができればと考えました。

 

 

ご飯を食べる時間を楽しんでほしいな。
ご飯を食べることを大切にしてほしいな。

お腹が空いていると、大人でもロクな事を考えませんから。

まずは美味しいモン、食べてから色々考えてみようよ。

 

 

そんな単純な理由で始めたこども食堂の運営も9年が過ぎてくると”孤食”以外の環境も色々と見えてきます。

仲良しのママちゃんも増えてきました。

 

いつの間にか娘と孫が増えたような気がして嬉しくなってしまいます。

 

 

最初は食堂で会うだけだった人達が今ではとても身近な存在になっています。

大切な家族みたいな存在です。

誰かが言ってくれました。

「ワクワク家族」って・・・ステキでしょ。

 

 

私が大切にしているのは「ワクワク家族」の笑顔です。

今回の”かさ地蔵プロジェクト”も合言葉は『一緒に笑って年を越そうね』です。

少しづつではありますが、お米や食料品をみんなに分けっこして冬休みのご飯の助けになればと願っています。

 

子供たちがお腹を空かして泣くことがないように、できる事を続けていきましょう。

 

そして、みんなで子供達の成長を見守っていきましょう。

子供は地域の宝ですから。

”よその家の子”ではありますが、みんなで見守っていきたいです。

誰かが見てくれていると感じるだけでも子供は安心します。

その”誰か”は親で無くても良いのです。

みんなで見守るための拠点としての「こどもワクワク食堂」であり続けたいものです。

 

 

小さな任意団体である私達にできることは本当に小さなことかもしれません。

それでも誰かの声を聞く人でありたいです。

これからも子供たちの成長を見守りながら、ママ達の話を聞きながら、「ワクワク家族」は月に一度のカレーを楽しみにするのです。

 

「みんなで食べたらおいしいね!」

こども食堂を立ち上げた頃に掲げたキャッチフレーズは永遠です。

利潤の追求とはかけ離れた場所にいますが良いのです。

社会的な地位なんて初めからどっちでも良いのです。

私は「ワクワク家族」の平和な暮らしを見守る役目をずっと続けていきます。

 

 

 

 

年明け、1月の食堂開催に関しましては後日改めてお知らせいたします。

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年12月14日(土)

12月の「こどもワクワク食堂」が無事に終わりました。

お越しくださった皆様、ご協力くださった皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございます!

 

 

 

 

「ワクワクのカレーは美味しいねんで💕」

作っている私達は特別なことは何もないいつもの”おかあさんのカレー”のつもりですが、

みんなが大好きなカレーです。

そこに中日本フード様がご提供くださった鶏肉で作った唐揚げと、今月は湊川公園の畑で新開地まちづくりNPOの皆様が育てた大根がサラダになって添えられました。

 

 

 

 

毎回、子供達の大歓声が沸き起こるパフォーマンスもありました。

フットバックのチャーハンさんが遊びにきてくださって軽快な足技をご披露くださいました。

子供たちも一緒に踊って大喜びでした。

チャーハンさん、楽しい時間をありがとうございました!

 

 

 

兵庫図書館のスタッフさん達が今回もたくさんの本をお持ちくださいました。

その中の一冊にあやとりの本がありました。

あやとり・・・懐かしくありませんか?

小学生くらいの時に夢中になった記憶があります。

あやとりの本と一緒にあやとり用の紐も持ってきてくださって、しばしあやとり大会となりました。

最近の小学生もあやとりができるんや~と妙な感動(笑)

スマホでゲームをしているイメージしか無かったので、あやとりに興じる姿が逆に新鮮に映りました。

あやとりとか、ボードゲームとか、シンプルな遊びは今も健在なようで安心しました。

 

 

 

 

そして、ひと足早いクリスマス・プレゼントをみんなに配ることもできました。

朝早くに大きな箱をお届けくださったフロインドリーブ様、ありがとうございます!
みんなが大好きなクッキーとパイの詰め合わせを可愛いパッケージに詰めてくださいました。

「神戸の味」「特別な日のお菓子」が子供達のクリスマスの記憶のひとつになれば嬉しいです。

 

そして、むすびえ様からはスターバックス様とネスレ様からのお菓子をクリスマス仕様のラッピングでお届けいただきました。

 

皆様の優しいお気持ちがお菓子と一緒に子供達にも伝わります。

誰かの笑顔のために動いている大人の存在が私達にも励みになります。

みんなでできることを持ち寄って子供たちの笑顔を繋いでいきたいです。

 

色々あった2024年も2週間ほどを残すのみとなりました。

あっという間の一年ですが、その間、皆様には大変お世話になりました。

いつも温かな応援をありがとうございます。
年明けの食堂開催に関しましては改めてご連絡させてください。

また子供達の元気な笑顔を迎えることができるように準備してまいります。

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」開催に関しては後日、改めてご連絡します。

 

 

 

**ご協力くださった皆様、ありがとうございます!***
横山様、下山様、西村様、竹ノ内様、礒谷様、寺本様、兵庫区社会福祉協議会様、理教院様、中日本フード(株)様、おてらおやつクラブ姫路の雲松寺様、東極楽寺様、ナンテコッタ様、神戸中央卸売市場様、新開地まちづくりNPOの皆様、神戸こども食堂ネットワーク様、むすびえ様、フロインドリーブ様、ポケモンウィズユー財団様、匿名でご寄付くださった皆様、応援してくださる皆様、ありがとうございます!

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

明日は今年最後の「こどもワクワク食堂」です。

毎年、12月はクリスマスや年末行事の都合で第2土曜日の開催となっています。

お間違えのないようお願いいたします。

 

 

 

「コロコロおむすび」さんにお引越しして2回目の食堂です。
先月は私達も初めての場所でキッチンなどの使い勝手が違うので若干手間取りましたが。

ボランティアさん達の適応能力というか順応性の高さに救われた初回でした。

テキパキと動いてくださってありがとうございました!

 

 

 

 

今日もあれやこれやと準備をしながら感謝の気持ちでいっぱいになりました。

「こどもワクワク食堂」は皆様の優しいお気持ちと思いやりで成り立っています💕

たくさんの応援を頂けて本当に幸せなこども食堂です。

 

毎月、美味しいブランド鶏肉をご提供くださる中日本フード(株)様

お米をお寄せくださる皆様、家庭菜園のお野菜をお持ちくださる皆様、

毎月、ワクワクの口座にお金を振り込んでくださる皆様、ご寄付をくださる皆様、

お菓子や食料品をお持ちくださるおてらおやつクラブのお寺様方、そのお供えをくださる檀家の皆様

サポートくださる各方面の団体様方、社会福祉協議会の皆様、兵庫図書館の皆様、

まだまだ、ここに書ききれないほどたくさんの方に応援していただいています。

 

皆様、ありがとうございます!

 

 

 

 

巷ではドロドロした生臭いニュースに事欠きません。

ニュースを聞いているだけで気が滅入ってきます。

そんなギスギスした世の中なのに・・・

ワクワクの周りは温かな想いで溢れていることが本当にありがたいことだと感謝しています。

感謝すると共に、ひっそりとドヤ顔もしたくなるのです(笑)

 

ワクワクの周りは温かいのよ。

 

なんて幸せなことでしょう。

 

 

 

 

たくさんの方が子供達の日々の生活を案じてくださいます。

ちゃんとご飯食べてる?

しっかり遊んでる?

ぐっすり寝てる?

学校は楽しい?

お友達はいる?

 

見ず知らずの子供たちに自分達の子供の姿を重ねたり、あるいは、自分の子供時代を思い出したりする方も多いのかもしれません。

 

 

子供たちには無邪気に笑っていてほしい・・・

単純かもしれませんが、私はそう願っています。

 

大人が苦労していることも知らないで遊び惚けて・・・?

大人の苦労は大人になった時に嫌でもわかるので子供の時は知らなくてもいいのです。

(自分だって子供の頃はさんざん遊んだはずでしょ?)

逆に大人が勝手に苦労している姿を子供にさらすなよ・・・と思ってしまうのは私の身勝手ですか?

 

今の世の中、子供が子供らしく生きていけないような気がしています。

妙に大人を気遣って、大人の顔色を見て、大人の邪魔にならないように身を潜める術を身に着けてしまった子供たちの姿が切ないです。

 

 

私は子供達の笑顔を見ていたいです。

もちろん、子供なりの心配事や悩みもあるでしょうが、それは大人が「ふんふん」と聴くことでクリアになることも多いはずです。

子供と真正面で向き合う覚悟がある大人が何人いるんだろ?笑

私も他人事ではありませんが、大人の事情を言い訳にして子供の話をちゃんと聞けていないかもしれません。

 

「こどもワクワク食堂」は子供たちの”おばちゃん、あのね”の言葉に耳を傾ける場でありたいです。

そして、子供たちだけでなくて若いママやパパ達の”あのね”も聴くことができる場でありたいです。

 

 

 

 

2024年も皆様には大変お世話になりありがとうございました。

12月14日、今年最後の食堂には思いがけずたくさんの方から「行くからね~」のお声を頂いています。

明日はたくさんの方とお会いできることを楽しみにお待ちいたします。

そして、これからも引き続き温かな応援をどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

年末にかけて「かさ地蔵プロジェクト」で食料品をお配りする予定にしています。

ワクワクにお越しのご家庭には個別にご連絡させていただきます。

(言い訳ですが、私が怒涛の年末になりそうで日程を必死で調整するつもりです)

みんなで笑って年を越すことができるように心を寄せて活動を続けてまいります。

大丈夫! 何とかなるよ。 何とかしようよ。 独りぼっちじゃないからね。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年12月14日(土)12時~14時
(12月はクリスマスと年末行事の都合で第2土曜日の開催となります)

場所 「ころころおむすび」

神戸市兵庫区水木通8-1-9
(神戸高速大開駅よりすぐ)
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)


「ころころおむすび」

こども食堂  毎週水・金  16時半~18時半

キッチンおむすび  毎週水・金 11時半~14時

学習サポート&みんなの居場所  火~金  15時~18時

駄菓子屋さん併設、レンタルスペースもあります。

詳細は直接お問い合わせください。

電話 078-945-9080

メール korokoroomusubi5656@gmail.com

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近、日々忙しすぎて、息をつく暇もない・・・というのはこういうことを言うのですね。

この歳になって”忙殺”の意味を知るという(笑)

「今日はお休み~」って言える人が羨ましくてさ。。。

私に休みは無いぞ。

 

拗ねていても仕方がないので無理やり休みを作りました。

 

今日は何もしない!!!!

深呼吸する日にしよう。

(と言っても、何もしないと明日が辛いので一通りの家事は終わらせましたが)

 

 

幸い、なんて良いお天気なんでしょう💕

風は冷たいけれど、凍えるような寒さでもないし。

いつものバックの中に先日読み始めた本を一冊放り込んで自転車で走ります。

行き先は私の大好きなカフェです。

 

 

 

 

ご褒美みたい☆☆☆

今日のランチはミートローフでした!

 

時々、ハンバーグを作ろうと張り切ってミンチをこねるのだけれど、ハンバーグ状に丸める段階で面倒くさくなって(!)パウンドケーキの型に放り込んでミートローフにしてしまうことがたびたびあります。

 

今日のランチのミートローフを頂いて・・・ミートローフは最初から「ミートローフを作ろう!」と決意して調理するべきだと反省しました。

生地の固さとか、味付けとかがハンバーグとミートローフでは微妙に違う気がしたのよね。

ミートローフさん、すみません。

私、ひょっとしたらとても失礼な作り方をしていたのかもしれません。

あ・・・ハンバーグさんもごめんなさい。

 

 

普段はね、前の晩の残りモンとか、その辺にあるモンでお昼ご飯を済ます私にはとんでもないごちそうでございますよ💕

 

誰かが作ってくれた美味しいご飯をゆっくりと味わっていただく至福のひと時です。

たまにはこんな日があっても良いよね。

(と、自分に言い聞かす)

 

 

忙しすぎるとね、呼吸が浅くなっていませんか。

知らないうちに色々とキャパオーバーになっていて。

気づかぬままに不機嫌になっていたり、イライラしていたり。

 

 

時々は無理やりにでも時間を作って深呼吸しなければ。

 

 

今日は私の”深呼吸する日”になりました。

 

ゆっくりご飯を頂いた後は持ってきた本に没頭する時間です。

最近、なかなか本を開く時間も無くて活字中毒者としては禁断症状が出そうでしたよ。

何でも良いので(というと語弊があるけど)文字を追う時間が私には必要みたいです。

 

今日も本に出てくる何人もの登場人物のそれぞれに感情移入しながらその本の世界を楽しみました。

 

 

 

忙しくしているのは他の誰でもなく自分なんだけどさ。。。

どう考えてもどこも手を抜けないのよね。

どうしても忙しくなってしまうのよね。

 

今週末に控えたこども食堂が終わったら、ヒマになるのかと思いきや、怒涛の年末が控えているのです。

次はいつ深呼吸できるんだろ?

当分の間、できそうにないから今日は思いっきり大きく息を吸い込んでおきましょう。

 

 

 

深呼吸するために駆け込める場所があることが嬉しいです。

今日も久しぶりに行ったら、スタッフさん達が笑顔で出迎えてくださって、それだけで癒されました。

 

次はいつ行けるかな。

深呼吸できる日があるのでしょうか。

窒息しない程度に息抜きできるようにしましょうね(笑)

し~わ~す~~(師走)と叫びたくなりますが、目の前のすべきことを粛々とこなしながら大晦日を迎えたい所存です(無理やろ)

冷静に考えると一年で一番楽しいクリスマス・シーズンでございますよ!

どうぞ皆様、ハッピーにお過ごしください。

良い子にしていたらサンタさんが来るんだよ💕

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年12月14日(土)12時~14時
(12月はクリスマスと年末行事の都合で第2土曜日の開催となります)

場所 「ころころおむすび」

神戸市兵庫区水木通8-1-9
(神戸高速大開駅よりすぐ)
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)


「ころころおむすび」

こども食堂  毎週水・金  16時半~18時半

キッチンおむすび  毎週水・金 11時半~14時

学習サポート&みんなの居場所  火~金  15時~18時

駄菓子屋さん併設、レンタルスペースもあります。

詳細は直接お問い合わせください。

電話 078-945-9080

メール korokoroomusubi5656@gmail.com

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こども食堂の運営をしているとたくさんのママ達との出会いもあります。

みんな、すっごい頑張っていて応援したくなる人達ばかりです。

でも、中には頑張りすぎて疲弊していることに気がついていない人もいたりして。
大丈夫だよ・・・背中をさすってあげたくなる人もいます。

 

 

 

 

 

なんか、報われないよね~と感じてしまうのは私の心が狭いから?笑

どんなにがんばっていても、ママの仕事ってほぼ「そうあって当たり前」の事が多いから家族も周りの人も気がついていなかったりしませんか。

「誰かするやろ」と放置されていることはほぼほぼママが片づけているのですよ。

 

 

以前、ママの仕事、主婦の仕事を「誰にでもできる簡単なことばかり」と言われてカチンときたことがあります。

それを未だに根に持っている私もどうよ(笑)

でもね、誰にでもできる簡単な仕事だというのならば、1週間でも10日でも全部してみて?

大ざっぱにはできるかもしれへんけれど、細かいところは抜け落ちるのが目に見えるわ。

 

「マニュアルを書けば良い」と言われて激怒したこともあります。
マニュアルの仕事だけしてたら済む人はいいよね~

私らの仕事ってスポットの仕事が多すぎて引継ぎもできへんわ!!!と怒った。

 

 

当たり前と違うよ。

それが普通と思ってたら違うよ。

もし、ママがいなければ・・・って想像してみて?

誰が放置してあるお皿を洗うの?

洗濯しないと明日の体操服がないよ?

毎日外食するの?

会社から帰って座ったらご飯が出てくるのが当たり前じゃないよ?

 

 

誰か、労ってあげてよ。

「がんばってるね」って褒めてあげてよ。

「大丈夫だよ」って背中をさすってあげてよ。

 

 

 

 

みんな、頑張ってるのにさ・・・

自分のことを放置して家族のことをしてるのにさ・・・

報われないのはなんだろう。

 

それでも、ニコニコして一生懸命に動いている姿を見ていたら切なくなってくるよ。

どうか、ママ達をねぎらってください。

出来る事は自分達でする努力もしてください。

全部をママに任せて放置しないでください。

 

ママだってホッとしたい時もあるのよね。

 

だから、せめて「こどもワクワク食堂」の日はお昼ご飯を作らなくても良いラクチンの日に設定してほしいです。
たまには”誰かが作ったご飯”を食べることが息抜きになりますから。

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年12月14日(土)12時~14時
(12月はクリスマスと年末行事の都合で第2土曜日の開催となります)

場所 「ころころおむすび」

神戸市兵庫区水木通8-1-9
(神戸高速大開駅よりすぐ)
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)


「ころころおむすび」

こども食堂  毎週水・金  16時半~18時半

キッチンおむすび  毎週水・金 11時半~14時

学習サポート&みんなの居場所  火~金  15時~18時

駄菓子屋さん併設、レンタルスペースもあります。

詳細は直接お問い合わせください。

電話 078-945-9080

メール korokoroomusubi5656@gmail.com

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、12月9日は父の命日でした。

もう15年経ちます。

電話で訃報を聞いた時の部屋の空気感まで鮮明に思い出すのに、15年も経ちました。

15年の間にいろんなことがあったけれど・・・

今日まで無事に生きてきたことがありがたいことです。

ずっと守られているように思います。

 

 

 

 

 
先日、父方のひとり残っていた叔母が亡くなりました。
 
 
みんな、居なくなっちゃったね。
 
 
もう、父にも母にもその叔母にも会えないんだなと改めて思うと不思議な気持ちです。
ホントにみんな、居なくなっちゃったんだな。
 
 
 
時々、ふっと「会いたいな」と思います。
特別な理由はないけれど、こんな時に父はどんなアドバイスをくれるんだろうとか、母にもう一度黒豆の炊き方を教えてもらいたいなとか・・・
つまらぬことですいません。
もう2度とその声を聞くことができないのに、聞きたいと思ってしまいます。
 
 
いつかはみんなそこに行くのだけれど。
私はもうしばらく、ここですべきことがあるようです。
 
 
何かわからないけれど、大きな大きなモノに守られていることを感じます。
もう少しの間、楽しめということでしょうか。
 
この先、どんなことがあるのかわからないけれど、不思議に何があっても大丈夫な気がしています。
 
 
 
生前の母の言葉が蘇ります。
「活躍しなさい」
 
私がこども食堂を始めた頃に言ってくれた言葉を今一度噛みしめます。
 
 
 
もうちょっとがんばってみるから、守ってください。
今度、お空の上で会えた時にはちゃんと報告できるようにがんばるから。
私には見えない応援団がたくさんついてくれています。
 
 
 
 
 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年12月14日(土)12時~14時
(12月はクリスマスと年末行事の都合で第2土曜日の開催となります)

場所 「ころころおむすび」

神戸市兵庫区水木通8-1-9
(神戸高速大開駅よりすぐ)
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)


「ころころおむすび」

こども食堂  毎週水・金  16時半~18時半

キッチンおむすび  毎週水・金 11時半~14時

学習サポート&みんなの居場所  火~金  15時~18時

駄菓子屋さん併設、レンタルスペースもあります。

詳細は直接お問い合わせください。

電話 078-945-9080

メール korokoroomusubi5656@gmail.com

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 
 
 
 

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」12月

2024年12月14日(土)12時~14時

 

場所は「コロコロおむすびさん」です。

〒652-0802 神戸市兵庫区水木通8-1-9

 

自転車は近隣の駐輪場に停めてください。

建物前の歩道に停めるとご近所の迷惑になります。

ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

12月はクリスマスや年末行事の都合で第2土曜日の開催となります。
お間違えのないようお願いいたします。

 

開催場所は神戸高速大開駅から西側にすぐの所にある「コロコロおむすび」さんです。

11月の初めての開催時には私達も勝手がわからず、少々うろたえましたが2回目はきっと大丈夫です(何がどう大丈夫なんだろね?笑)

12月もおいしいカレーと唐揚げを作って皆様のお越しをお待ちしております。

 

11月は同じ日に開催された”青空図書館”があったのでお休みだった絵本の読み聞かせも12月は再開します。

兵庫図書館のスタッフさん達はどんな本を選んでお持ちくださるのでしょうか。
実は私も毎月、その選書を楽しみにしています。

新しい場所で新しい環境で素敵な絵本との出会いがありますように。

 

 

 

 

 

12月になったら冬休みとお正月がやってきます。
恒例になってきた「かさ地蔵プロジェクト」でお渡しするお品もボチボチと集めております。

全ての物が値上がりしてしまって、十分ではありませんが少しでも長いお休み中のご飯の足しになればと願って品定めしています。

ただ、私が個人的に超絶忙しくてなかなか家におりません。
ワクワクにお越しのご家庭には個別にご連絡させていただきますので、しばらくお待ちください。
それぞれにお渡しの日をお約束できればと考えております。

 

長いお休みの前にお渡ししている「かさ地蔵プロジェクト」は各方面からのご寄付を元にしています。
お米、パスタ、ホットケーキミックス、レトルトのお味噌汁、お餅、その他お休み中のお昼ご飯などに役立てていただきそうな品を選んでみました。

不安なことも心配なことも多々あるかもしれませんが、みんなでお餅を食べて笑って年を越しましょう!

 

また何かご心配なことがありましたら、荷物の受け渡しの時などに私にぶちまけてみてください。
「話す」は「放す」です。
モヤッと心にたまっていることも口に出して言ってしまうと気持ちが楽になることもあります。
私の手に余ることは関係各所に振り分けることもできますので遠慮なくご相談ください。

 

 

スーパーにお買い物に行っても、値段の上がり方が半端なくてビビッてカゴに入れられないまま帰ってくることもシバシバです。
みんなで励まし合ってがんばりましょうね!!

大丈夫だよ。 きっと何とかなるから。 

ひとりで抱え込まないでくださいね。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年12月14日(土)12時~14時
(12月はクリスマスと年末行事の都合で第2土曜日の開催となります)

場所 「ころころおむすび」

神戸市兵庫区水木通8-1-9
(神戸高速大開駅よりすぐ)
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)


「ころころおむすび」

こども食堂  毎週水・金  16時半~18時半

キッチンおむすび  毎週水・金 11時半~14時

学習サポート&みんなの居場所  火~金  15時~18時

駄菓子屋さん併設、レンタルスペースもあります。

詳細は直接お問い合わせください。

電話 078-945-9080

メール korokoroomusubi5656@gmail.com

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

が好きです。
忙しくて、なかなか本に没頭できる時間が取れないことが悩みです。
本を読んでいる時が最高に幸せです💕

 

つい先日、読み終わった本を大量に処分しました。
泣く泣く馴染みの古本屋さんに持ち込んで・・・買い取っていただきました。

大切に読んだ本はその古本屋さんに持っていくことにしています。
そのお店の棚に並んだら、また本が好きな人が探してくれるはずだから。

花森書林   元町にある古本屋さんです。本をとても丁寧に扱ってくださるので安心です)

 

随分と減ったな~と思っていたのもつかの間・・・!

いつの間にか、また増えている不思議(笑)

 

 

 

だって・・・「読んで」って呼びかけてくる本に気がついちゃうんだもん。

 

 

長い時間をかけて積読している本もあれば、買ってすぐに一気読みしてしまう本もあったり。

他意はありません。

その時の気分で手に取る積読本が変わるので(だから積読というのか)読み切るペースもまちまちなのです。

 

 

 

 

 

今日はメトロこうべで絵本の読み聞かせイベントがあったのでのぞきに行きまして。

自転車を停めてから、イベントまで少し時間があったので本屋さんに寄ってしまったのです。

この本屋さん、かなり頻繁に前を通るのですが、棚をのぞくと買ってしまうので(笑)、私には危険地帯なのです。
普段はつとめて意識的にスルーして通り過ぎる場所です。

その危険ゾーンに今日は足を踏み入れてしまったのが運の尽き・・・

本の表紙が呼び掛けてくれたのを無視できませんでしたわ。

 

この本達の他にも積読本が何冊かあるのですが。

実は、残りが10ページほど・・・っていう本もありますの。

何だか読み切ってしまうのが惜しい気がして読み終えていないという変な理由です。

名残惜しいという感じです。

中には2回、3回と読み直している本もあったりします。

 

 

読む時間がない時も積読本の山を(すでに山なのですが)眺めていると落ち着きます。

次はどれを読もうかなぁと思い巡らしてその本を開く時間を楽しみにするのです。

とことん、変なヤツですいません。

本が身近にないと落ち着かないのです。

これを活字中毒と言わずしてなんという。。。

 

 

明日からまた怒涛の一週間が始まるので今日、買った本もいつ開くことができるのでしょうか。

でも、いいんだ。

楽しみを先送りしていると思いましょ。

 

 

オモシロイ本があったら教えてください💕

(また積読本の山を増やす気満々です)

本の世界に没頭している時間が好きです。

究極の現実逃避なのかもしれませんね。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年12月14日(土)12時~14時
(12月はクリスマスと年末行事の都合で第2土曜日の開催となります)

場所 「ころころおむすび」

神戸市兵庫区水木通8-1-9
(神戸高速大開駅よりすぐ)
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)


「ころころおむすび」

こども食堂  毎週水・金  16時半~18時半

キッチンおむすび  毎週水・金 11時半~14時

学習サポート&みんなの居場所  火~金  15時~18時

駄菓子屋さん併設、レンタルスペースもあります。

詳細は直接お問い合わせください。

電話 078-945-9080

メール korokoroomusubi5656@gmail.com

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆