ネコのつぶやき -19ページ目

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

「こどもワクワク食堂」は新しい開催場所を探しています。

 

昨年末、諸事情により場所探しが振り出しに戻りました。

年末を控えたタイミングだったので動くに動けず、今に至ります。

世の中が動き始めたら・・・本格的に場所探しを再開します。

 

ワクワクにピッタリの場所が見つかりますように!!!

自分に言い聞かせながらも不安でいっぱいです。

まぁ、場所が見つからなければ、見つかるまでの間は東中道公園でのフードパントリーを続けることに決めていますが。

それでも、やっぱり、寒い時期でもありますし、お部屋が欲しいなぁ。。。。

 

 

 

 

モンモンとしていたら、たくさんの方から応援メッセージを頂いて(実は)ビックリしています。

”場所を探すねん”という私のつぶやきにたくさんの方が反応してくださって・・・恐縮です。。。

 

〇〇寺の住職さんに相談してみたらどうだろ?(検討中です)

△△の居場所が使われないままになってるけど、どうよ?(遠すぎて断念)

絶対にピッタリの場所が見つかるから諦めないで!!!という応援メッセージも多々頂いて感激です。

 

中には使っていない実家の古家があるからどうぞ!とまでお声がけいただきました。

こちらも残念ながら、少し遠くてお断りせざるを得なかったのが残念でなりません。

 

 

こういうのを”怪我の功名”って言うんでしょうかね。

普段は静かにエールを送ってくださっている皆様からのリアルなメッセージがとてもありがたいです。

同時にたくさんの方がワクワクの行く末を見守ってくださっていることもありがたいことです。

何もなければ気がつかないままだったかもしれない静かな方々の存在が暗闇の中にホワリと浮いた星のように思えました。

 

 

皆様、いつも温かく応援してくださって、本当にありがとうございます!

皆様の応援を励みにして、必ずワクワクにピッタリの居場所を探します。

 

 

「こどもワクワク食堂」ができていることは微々たることです。

昨今の物価高や高い税金に太刀打ちできるほどの力はありません。

それでも、少しのお米でもみんなで分けっこしたら気持ちが優しくなれます。

頂いたお野菜を分けっこできたら、少しでもその日のご飯の足しになります。

先日配った”かさ地蔵プロジェクト”のお品にしても全く足りないことは承知しています。

それでも、みんなに配りながら品物と一緒に私が伝えたいのは「独りぼっちじゃないからね」の気持ちです。

 

少しづつでも、みんなで助け合って、持ち寄って、支えあって、その中で前を向いて歩いていけたらいいなと思っています。

私たち、”ワクワク家族”ですから☆☆☆

 

 

「こどもワクワク食堂」はたくさんの方に応援していただけている幸せなこども食堂です💕

皆様、ありがとうございます。

 

 

ワクワクにピッタリの場所が見つかるようにお祈りください。

 

その後の進捗状況は都度お知らせいたします。

吉報をお待ちください。

 

 

 

 

2025年1月25日(土)の食堂開催に関しましては後日改めてお知らせいたします。

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「今年は昭和100年にあたる年です!」

いつも聴いているFMから流れてきた言葉にビックリしました。

 

そうか・・・平成、令和と元号を重ねてきてはいるけど100年なのね。

とても感慨深く、100年という時間を思いました。

 

 

 

 

亡くなった父は大正14年生まれでしたから、生きていたら100歳です。

それを思ってシミジミしてしまいました。

生きていたら、「100年だぞ!すごいぞ!!」と大騒ぎしていただろうなぁ。

 

激動の時代を生き抜いた父も母も天国で「100年」をシミジミと噛みしめているかもしれません。

人生で一番楽しかったはずの10代を戦争でかき回された時代の人たちです。

戦争がなければ、どんな人生だったのでしょうか。

”人生に無駄なことは何もない”と亡き父は生前、サラリと言っていました。

戦争と言う最大の無駄を経験した人が言う言葉の重みを考えます。

 

 

 

 

私が子供の頃は年末はお正月の準備で大忙しで

私も除夜の鐘を聞きながら煮物の仕上げを手伝っていた記憶がありますよ。

今のようにレトルト食品があるわけでなく、冷凍のお節があるわけでもなく

全て、一から手作りのお節料理やその他のもてなし料理を祖母や母と一緒に作りました。

 

朝から晩までずっとキッチンに立ちっぱなしだったことしか覚えていません。

 

今の私よりもずっと若かった母がそれを全部、仕切っていたことに今さらながらに驚きます。

祖母に嫌味を言われながらも、自分は一切座ることなく走り回っていた母の姿を思い出します。

 

そんな時代だったんですよね・・・昭和。

 

おかあさん・・・

あなたは凄いよ。

ワタシにはとても真似できないよ。

 

誰も褒めてなかったよね。。。誰かねぎらってあげてよ。。。

おかあさん、頑張ったよね。

天国に向かって今さらですがつぶやきたくなりました。

 

今の私を天国から眺めている母はどう思っているのでしょうか・・・

ラクチンでごめんね。
 

そんな時代だったのですよ。昭和って。

今でも若干、その名残があったりすると必要以上にイラッとするのは拒絶反応の表れかと思われます。

嫁はこき使われる立場でしたね。

 

 

 

時代も違うので、何が良いとか、何が間違いとか、そんな問題でもないのですが。

唐突に当時の光景が思い出されて、少し切なくなりました。
母にはお正月はしんどかった思い出しかなかったかもしれません。

晩年の母は静かなお正月を誰よりも楽しんでいたのかもしれないと今頃気がつきます。

寂しいんじゃなくて、静かな時間を満喫したんだろうな。


 

 

父も母も自分の時代を精一杯に生きました。

 

今という時代に生きている私はどうなんだろ?

不満ばかり並べてみても何も変わりません。

父や母が過ごした戦争中に比べれば、食べる物もそれなりにあるし、空襲警報に怯えることもないし・・・十分に平和ですよね(不満はあるけど)

 

 

目の前の事象の何にフォーカスするかで自分の人生の輝き方は違ってくるんだろうなと思いました。

 

 

私の人生があとどれくらい残っているのか、知らんけど・・・楽しんで生きていきましょ!

 

 

 

 

年明け、1月の食堂開催に関しましては後日改めてお知らせいたします。

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の抱負を宣言しよう!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 

あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

 

巳年がスタートしました。

干支には色々な意味があるようですが、ヘビの年は「再生と変革」だとか。

古い皮を脱ぎ捨てて、新しい衣をまとう年。。。

古いものを捨てて新しいものを生み出す年。。。

 

いつになく、その意味を深く深く感じております。

 

 

昨年末、「こどもワクワク食堂」の開催場所を再び探すことになりました。

フライヤーも新しく作り直したくらいに張り切ってお引越しした場所ではありましたが、ずっと続けることは無理と判断いたしました。

ワクワクにお越しの皆様、応援してくださっている皆様には大変ご心配とご迷惑をおかけしております。

申し訳ございません。

 

必ず、ワクワクにピッタリの場所を見つけますのでしばらくお待ちくださいませ。

 

 

ヘビ年のこのタイミングで起きた状況に深い意味を感じてしまうのは考えすぎでしょうか。

この9年間、開催場所があることが当たり前のように活動できていたことが奇跡だったのかもしれません。
居心地の良い場所で「こどもワクワク食堂」を続けることができていたことに改めて感謝いたします。

今一度、自分の足元を見直せと呼び止められたとも思えてしまいました。

 

「こどもワクワク食堂」が再生する日をお待ちください。

その時には、きっと、もっと楽しいことができる場所になれるに違いない・・・!!と信じています。

 

 

1月25日(土)の食堂開催に関しては後日改めてお知らせいたします。

”東中道公園”でのフードパントリーになるかもしれませんが、皆様にお会いしたいので寒いけど、公園だけど、カレーはないけど、お越しくださいね。

それまでに新しい場所が見つかるようにお祈りください。

 

ヘビさんのパワーを借りて、ワクワクは必ず再生いたします。

 

 

 

 

ワクワクの再生を応援してください。

 

 

 

 

年明け、1月の食堂開催に関しましては後日改めてお知らせいたします。

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日はついに大晦日です。

あっという間の一年でした。

まだ「2024年が明日で終わる」実感がありません。

皆様はどんな年の瀬をお迎えでしょうか。

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」の運営も9年が過ぎ、最近はみんなのことがホントに”家族”のように思えてきました。

誰かが言ってくれました。。。「ワクワク家族」です💕

 

今日はその「ワクワク家族」の自慢をさせてください。

 

夕方、一人のママちゃんからLINEが入りました。

 

「ママ!かまぼこもらったから持って行く!!」

(かまぼこ、高すぎて買う気にならなかったから超うれしい💕)

 

 

違うママちゃんからもメッセージが入りました。

「会社でお餅つきしたからお餅、持って行く!」

 

ありがたく頂いて、かまぼこのママちゃんにもおすそ分けしました。

 

 

先日は娘のような歳のママちゃんと楽しく飲み明かしました。

楽しかったな~

 

 

なんだかね、ホントに家族・・・というか、親戚みたいやなぁって嬉しくなりました。

「こどもワクワク食堂」に来てくれているみんなは孫であり、娘です。

こんな家族のようなお付き合いができていることがありがたくて、幸せです。

 

 

人の絆って、目に見えないけれど、見えないからこそ、いつの間にか繋がっていて、それがいつの間にかとても大切な繋がりになっていたりするものです。

見えないからこそ、大切に紡いでいきたいです。

 

 

9年が過ぎ、「こどもワクワク食堂」はみんなの大切な居場所になってきました。

その居場所ができたことを一番喜んでいるのは外ならぬ私です。

大切な家族が増えたことを喜んでいるのは私です。

最初から思い描いていたわけではないので、素直に嬉しいです。

 

最初は「こどもワクワク食堂」の単なる運営者とたまたまの来訪者という関係だったはずです。

それが月に一度の食堂を積み重ねているうちに、いつの間にか「家族」になっていました。

 

奇跡のようだと思います。

この殺伐とした社会の中で、全くの他人なのにホントの家族のようなやり取りができる関係性って貴重だと思います。

 

 

皆様、この一年も大変お世話になりありがとうございました。

最後の最後に「再びの場所探し」宣言で驚かせてしまいましたが、私は諦めていませんから!

必ず、次の開催場所を探します。

関係各所にも応援をお願いしていますので、年明けには動き始めるはずです。
(皆様、お仕事を増やしてすみません)

ワクワクにピッタリの場所が見つかるようにお祈りください。

 

 

「こどもワクワク食堂」と「ワクワク家族」は私の大切な宝物です☆☆

新しい年も大切な家族と家族の集まる場所を全力で守ります。

引き続き応援していただけると幸いです。

 

 

 

 

年明け、1月の食堂開催に関しましては後日改めてお知らせいたします。

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年の11月にアップした記事ですが、一年経っても想いは変らず、これからもずっと同じ気持ちで活動を続けていくものと思われます。
自分の備忘録のためにも再びアップしておきます。

 

 

*****

 

(2023年11月の記事です)

 

「こどもワクワク食堂」は任意団体です。
NPO法人の資格とれば?と薦められますが

個人的にはいらんかな・・・と恐らく今後も任意団体のまま活動を続けることでしょう。

 

もちろん、NPOなどの資格があると社会的な信頼度が増すので

より一層活動しやすくなるのかもしれませんが

やっぱり、いらんかな・・・という結論に達します。

 

任意団体のままでも活動そのものに支障はないので

これからも、ユルユルと続けて参ります。

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」の活動は全て、皆様の善意のお気持ちで成り立っています。

食堂当日に大人の皆様から頂く500円が運営資金になります。

その他は、個人や団体からの寄付金、物品の提供などがベースになっています。

 

ぶっちゃけ、人件費がいらないから回っています。
スタッフの働きを時給換算にしたら恐ろしい金額が出てくるはずです(笑)

過去に一度、せめて交通費だけでもお出ししたい・・・とスタッフさん達に提案したことがありましたが。

「私達、そんなつもりで来ていないから!!」と怒られてしまいました。

ありがたいことです。

感謝の気持ちを最大限にお伝えして今に至ります。

ホントに”ボランティア”なのです。

 

 

「こどもワクワク食堂」は利潤の追求からは遥かに外れた道を粛々と歩んでおりますね。

幸いなことにたくさんの方に応援していただいているので

赤字を出すこともなく活動を続けることができていることに感謝いたします。

 

 

お金儲けができるような方法を模索した方が良かったのかな?と思わないことも無いのですが

私の中ではベクトルが違う気がしています。

月に一度でもみんなで楽しく集まることができれば私は十分満足です。

 

 

「こどもワクワク食堂」の運営を通して、たくさんの方の温かなお気持ちを真っ先に受け取ることができています。

素直に役得だと感謝しています。

巷では悲しいニュースも流れるのに、ワクワクの周りは優しくて温かな気持ちに溢れているのです。

これって、凄いことだと思っています。

”誰かのために何かがしたい”と考えてくださる方々と繋がる奇跡がありがたいことです。

 

温かな気持ちが緩やかに循環する場所としてワクワクがあることが誇らしいです。

 

 

こども食堂を始めとして子供達の居場所が増えてきました。

それぞれのスタンスで子供達を見守っていければと願います。

色々な居場所があった方が子供達も楽しいです。

 

 

*****

 

何年経っても”お金儲け”とは無縁の世界で動いている自分に笑えます。

利潤の追求って、結構テンションが上がる行動だとは思うのですが。

どうしても、そちらにスイッチが入らないのです(笑)

こども食堂がお金儲けをしてはいけないと言っているのではありません。
お金儲けができるシステムを構築していただけると、それはそれでありがたいことです。

 

でも、なんかね・・・ワタシの中ではエネルギーを向ける方向が違ってくるような気がするのです。

私は「子どもが真ん中」の想いをこれからも貫くつもりです。

私って器用じゃないので、あれもこれもが一緒にできないのです(なんて不細工)

私的には子供支援とお金儲けは全く別の次元なので同時進行は不可能なのです。

誰か代わりに稼いでくれます?

いや・・・現状、可もなく不可もなく、何事もなく運営できていることがありがたいことです。

今の状態をキープしていくことが私の役目です!

もちろん、支援もしながらどこかでお金儲けもできるパワフルな方もおられますので一概にどうのこうのと言うものでもありません。

少なくとも、”ワタシには無理!”というだけのことです。

 

 

 

すいません。

書きながら「ゆるいな~」と自分で笑えてきますわ。

儲ける気が全くないまま今に至る。。。

儲ける必要も無いのでどっちでも良いのですが。

 

 

 

「こどもワクワク食堂」は”子供が真ん中”のスタンスを崩すことなくこれからも活動を続けて参ります。

引き続き、応援をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

年明け、1月の食堂開催に関しましては後日改めてお知らせいたします。

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」を応援してくださる皆様、いつも温かなパワーをありがとうございます。

皆様に大切なお知らせです。

 

長年、お世話になった国際交流シェアハウス「やどかり」さんがシェアハウスを閉鎖されることに伴い、私たち、ワクワクもお引越しすることになりました。

11月、12月の2回に渡り他の場所をお借りして開催いたしましたが、諸事情により改めて場所を探しなおすことになりました。

 

 

お越しくださっている皆様には右往左往と大変ご迷惑をおかけしておりますことをお詫びいたします。

ごめんなさい!

今、次の場所を一生懸命に探しておりますよ。。。

 

区役所の窓から街を見渡すと、たくさんのビルが建っているのに・・・

こんなにいっぱい建物があるのに・・・

なんで食堂にピッタリのスペースが無いわけ?

 

 

いや・・・ワクワクのキャパが大きすぎるのは認めます。

かといって、小さいスペースで探して見つかるかと言えばそうでもなく。

難しいですね。

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」の運営を始めて、早いもので9年が過ぎました。

お陰様でたくさんの方からの応援をいただき、地道に活動を続け、やっと”みんなの居場所”らしくなってきたタイミングでの場所探し・・・これも良き方向に進むためのチャレンジだと受け止めています。

 

必ず「こどもワクワク食堂」にピッタリの開催場所を探しますので今しばらく見守ってくださいませ。

 

ただ、年末年始をはさみますのですぐに事態が動くとは思えません。

年明け、2025年1月25日(土)はひょっとしたら、東中道公園でのフードパントリーになる可能性もあります。

冬やけど・・・寒いけど・・・休まずに開催する気は満々ですので応援してください。

 

新しい場所が見つかり次第、皆様に(喜び勇んで)ご報告させていただきます!

 

 

年末の忙しいタイミングでこのような中途半端なご報告で心苦しいのですがご理解ください。

「こどもワクワク食堂」の活動はどんな形になっても粛々と続けて参ります。

せっかく、ここまで積み上げてきたワクワク家族との絆ですから!

大切に大切に守っていく所存です。

 

皆様にはご心配、ご迷惑をおかけいたしますが年が明けてからのお知らせをお待ちください。

 

 

引き続き、応援していただければ幸いです。

 

 

 

年明け、1月の食堂開催に関しましては後日改めてお知らせいたします。

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」においては恒例行事になってきた「かさ地蔵プロジェクト」です。

こちら、長いお休みの前にお昼ご飯などに役立ちそうな食料品をみんなに配ってお休みを乗り切ろうよ~!という私の軽いノリで始めましたが、お陰様で好評を頂いております。

もらってくださっている皆様、ありがとうございます!

 

 

 

この冬のかさ地蔵は少々戸惑いました。

だって、全部全部が値上がりしてるんだも~~~ん!!

お餅に至ってはビビりながらポチリましたぞ。。。恐ろしかった。。。

 

でも、がんばって買ったから!
(買えなかったモノもあるので悔しいけど。また春休みにがんばる)

 

 

今回のお品の中には生理用品を初めて加えました。
「おてらおやつクラブ」のブログをご参照ください)

 

「生理用品を買ってください」と手渡された封筒を頂いた時の事を思い出すと胸がいっぱいになります。

みんなが穏やかに過ごせるようにとの先方の檀家様のお心遣いがありがたいです。

気になってはいてもそこまで買うに至っていなかった自分の無力を恥じます。

今後はこの生理用品も予算の中に組み込んでいくつもりです。

 

 

「かさ地蔵プロジェクト」を続けている中で、たくさんの方に背中を押して頂いていることに改めて感謝いたします。

気になっていてもできなかったこと、気がついていなかったことをご指摘いただいたこと、意外な所を見落としていたり。。。

私も日々学んでおります。

皆様の応援が本当にありがたいです。

 

 

 

この食堂を始めた最初の頃から毎月、お米をお持ちくださる方がおられます。

重いお米を我が家の玄関先に置いてくださっていました。

重いのが気になっていたのですが、先月から配送にしてくださいました。

お会いできないのは寂しいのですが、ご負担が減って安心しました。

 

 

 

そのお米、大きな30キロの米袋で到着しました。

直接お米が入っているのかと思いきや、中には5キロの袋が6つ。

(分けやすくてありがたいです!!)

 

そして、5キロの袋とは別に白い別梱包の2キロのお米が入っていました。

不思議に思って送り主に確認したところ、「僕は30キロを頼んだよ」とのお返事。

ということは・・・この2キロは配送先のお米屋さんからのプレゼントなのです!!!!!

 

 

なんかね~すっごい嬉しくてね~2キロの米袋をしばらく抱きしめてしまいましたわ。。。。

 

 

このせちがらい世の中、自分のことだけ考えている人の方が多くて、自分の儲けが全ての人の方が多くて。。。

そんな中、余分に2キロもお米を入れてくださるお気持ちに感激しました。

今、お米も値上がりしているのに。

(お礼状を書こうと今決めました)

 

 

檀家さんがくださったお金にしても、このお米屋さんからのプレゼントにしても、ワクワクの周りには温かい人がたくさんいてくださるのです。
他にも食材をご提供くださる皆様、お菓子をお持ちくださる皆様、お金を振り込んでくださる皆様、書き連ねたらキリがないくらいにたくさん、たくさんの応援してくださる方がおられます。

ワクワクのサポーターは優しくて温かい人達ばかりです💕

 

みんなが見ず知らずの子供たちの健やかな成長を願って、そして見守ってくださっています。

それって、すごい素敵なことだと思いません?

そして、その仲介を私に託してくださっていることにも感謝いたします。

 

 

皆様の温かなお気持ちはそのまま全て子供たちとその家族に伝えています。

 

「みんながついてるから、大丈夫だよ!!」

 

 

人は”独りぼっちではない”と思えることで安心できます。

皆様からお寄せいただいたお品や想いが大きな支えとなり励みになります。

 

 

先日もかさ地蔵の品を受取りに来たシングルのママちゃんが涙目で「がんばるから」と言って帰りました。

もう十分に頑張ってるから、頑張りすぎたらダメだよ。。。お米の入った袋を手渡しながら、私も泣きそうになりました。

 

「かさ地蔵プロジェクト」はもちろん、品物を渡すことが目的です。

でも、私が伝えたいのは”独りぼっちじゃないからね”の気持ちです。

品物に込められた、そのお品をお寄せくださった皆様のお気持ちも一緒にお渡ししているつもりです。

 

 

「こどもワクワク食堂」にお越しのご家庭で”ワタシ、ママと話したことがあるのにまだ連絡がないわ”という方は恐れ入りますがご一報ください。

とにかく、私が一人であれやこれやとしておりますので色んな所が抜けまくっております(あかんやん)

(言い訳・・・今年は特に物凄く忙しくて、その上、先日風邪でダウンして数日滞りまして・・・すみません)

しっかりキャパオーバーですので把握しきれていない方も多数おられる予感です。

 

申し訳ございませんが、ご連絡をお待ちしております。
数に限りがありますので「こどもワクワク食堂」にお越しのご家庭に限らせてください。
ご理解ください。

 

 

みんなで笑って年を越しましょうね!

 

 

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

年明け、1月の食堂開催に関しましては後日改めてお知らせいたします。

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

アメリカに暮らす妹からクリスマスのLINEが届きました。

日本とは全く違う空気を感じます。

一度でいいからロックフェラーセンターのクリスマスツリーが見たいなぁ。

絶対に叶うことのない猫飼いの夢だったりします。

(猫達を置いて旅行になんて行けるはずないじゃん・・・)

 

 

 

 

彼の地ではクリスマスにはサンタさんをもてなすクッキーを焼くのだとか。

キレイにアイシングデコレーションされたクッキーとミルクをクリスマスツリーの横に置いておくそうです。

 

 

 

今年もプレゼントを持ってきてくださってありがとう💕

子供たちはサンタさんへの感謝の気持ちをこのクッキーに託すのです。

 

素敵な習慣やなぁと羨ましくなりました。

 

 

 

 

日本のクリスマスって、ケーキ食べてプレゼントもらってOK!みたいな感じでしょ?

宗教観の違いもあるので良し悪しは言えないのですが。

クリスマスは感謝する日~クッキーを作ることで子供達にも自然と伝わる気がしませんか。

 

 

 

 

子供たちが小さかった頃はママが作る様子を傍で見ていた彼らが

いつの頃からか、自分達で作るようになるのです。

この風習を知っていたら、私も子育ての頃に一緒にクッキー焼きたかったな。

 

 

 

 

まるで工作室のような景色ではありますが(笑)

去年の写真と比べてもグレードアップしていることがわかります。

それだけ、子供たちが成長しているということですね。

 

 

 

今年、甥っ子は12歳になりました。
妹ファミリーのサンタさんは今年で最後だとメッセージの最後にありました。

来年からはまた違ったクリスマスの過ごし方でこのシーズンを楽しむのでしょう。

 

 

 

 

クリスマスのクッキーに感じる子供達の成長は嬉しいような、ちょっと寂しくもあるような。

 

世界中の子供たちが幸せな時間を迎えていますように。

大切な人と温かな思い出を重ねることができますように。

みんなにサンタさんが来てくれますように。

 

 

妹のメッセージには続きがありました。

サンタの最後のお勤めを果たしたよ~ちょっと切ないけど、これでいいんだ。。。

「サンタは、今年が最後になります。
だけど、この2人はいつか、サンタに出会えます。
その時に、クリスマスに一番幸せなのは、プレゼントをもらう子供達ではなく、サンタ自身であることを、きっと知るんだと思う」

 

 

そうやねん💕
サンタクロースの役目をしている期間が一番楽しいのよ。

 

 

 

妹が過去に書いたクリスマスの本がKINDLEで読めます。

(ペーパーバック版はここ最近の円安でとんでもない値段になっております・・・笑)

もし、読んでみたい~と思われた方はペーパーバック版、お貸ししますのでお声がけください。

The Christmas Present   Sae Okihara

 

 

クリスマスには優しい思い出が重なります。

皆様も良き一日を。

 

 

 

 

 

年明け、1月の食堂開催に関しましては後日改めてお知らせいたします。

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

皆様、クリスマスおめでとうございます☆

楽しいクリスマスの夜をお過ごしですか。

 

実は私、日曜日の夜から珍しく熱を出して(鬼のかく乱と言われる)

月曜日は一日寝込んでおりました。
お陰様で今日は平熱に戻ったので、普通の風邪だったのでしょう。
(インフルでも基本、3日寝ていれば治る~という主義なので医者には行きませんが)

 


仕事の面では突然のことでご迷惑をおかけした皆様、申し訳ございませんでした。
ご心配くださった皆様、ありがとうございます。
明日に完全復帰するために、もうしばらくゴロゴロして過ごします。

 

 

 

 

先日の嬉しかった話。
写真のライトは子供達が小さかった頃に我が家の窓辺を飾ってくれました。

温かな灯りが窓辺を優しく彩ってくれました。
時が経て、出すのも億劫になって何年間も押し入れの隅に押し込んだままになっていました。

 

捨てる?  勿体ないねぇ。

売る?  こんなもん、売れへんし。
あげる? これが置ける家ってどこ?

 

 

そこで、ふと思い出したのです!

私が日々、時間ができたら入り浸っているあのお店です。

このライト、実はスウェーデン製なのですよね。

北欧の品物なのでひょっとしたら馴染みがあるかもしれません。

聞くだけ聞いてみようっと。。。

 

 

 

 

和田岬にある「北の椅子と」さん。

いつも心地良い空間と穏かな時間をご提供くださっています。

私のお気に入りのお店です。

 

こちらでは北欧のヴィンテージ家具や雑貨の扱いもされています。

オーナーに写真をメールして打診したところ快諾いただきました。

 

もらってくださってありがとうございます!!!

 

 

早速、ひとつ設置してくださいましたが思った通り、お店の雰囲気にもピッタリでした💕

 

ライトが入った箱についている会社のマークを見て

「この会社と取引があります!」と言っていただいたことも嬉しかったです。

 

お陰様で思い出多い品物が無事にお嫁入することができました。

これからは大好きなお店の窓辺を飾ってくれると思うと幸せです。

 

 

 

 

 

美味しい手作りのケーキと香りの良い紅茶と。。。

盛り付けてくださる食器も素敵なお店です。

同じ兵庫区民であってもちょっと迷うような場所にありますが。

わかりにくい場所だからこその特別感ってありません?(自論です)

 

内緒にしたかったけど、言いふらしたくなるほどステキなお店です。

 

椅子に座り込んで本に読みふけっている人間を見かけたら・・・・きっとワタシです。

 

 

明日の朝、サンタさんは来てくれるのでしょうか?

みんな、おりこうにしてたからきっとプレゼントが待ってるよ~♪

良きクリスマスの一日をお過ごしください。

 

 

 

 

 

 

年明け、1月の食堂開催に関しましては後日改めてお知らせいたします。

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨夜は娘のような若いママちゃんと楽しい時間を過ごすことができました。

次の日にお酒が残っているような気がしたのも久しぶりです。

どんだけ飲んだんだろね?

わからへん・・・

 

 

 

仲良しのひとみちゃんに色々とご相談したいことがあったのですが、お互い超絶忙しすぎて昼間に会う時間が見つからず。

たまたま、以前から興味があった「me + bar(みたすばー)」でお会いすることができました。

 

昼間はトリミングサロンをしているお店をお借りしてひとみちゃんが運営しているバーなのですが、かわいい赤い扉を開けたら元気な子供ちゃんの声が溢れてきました。

 

バーに子供・・・!

 

見るとテーブルの上にはそのままどこかのホテルのメニューに使えそうな立派な”ソフトドリンク”のメニュー表がありまして。

蝶ネクタイをしたにわかバーテンさんがシェイカーを振ってジュースを作ってくれるという徹底ぶり。

 

子供たちを連れてきたママ達はお惣菜をつまみながら、それはそれは楽しそうに談笑されておりました。

 

 

なんという心地良い空間なんでしょうか。

子育て中のママ達だって、夜にお酒を飲みたい時もあるのです。

気心しれた人達と集って、美味しいお酒を飲みながら心の底にたまっているあれやこれやを吐き出す場所も必要なのです。

 

それぞれが言いたいことをしゃべり倒して、子供たちを連れてさっさと撤収して行かれました。

 

 

なんてさっぱりしたお店なんでしょ💕

素敵やわぁ。

 

 

 

実は、このお店でもう一人、待ち合わせをしたのです。

娘のような歳のママちゃんです。

実は彼女、なっちゃんと同じ年齢だったりする。。。

 

明るくて元気な彼女は一緒にいるだけでその場にパワーが溢れるような人です。

なっちゃんが普通の子だったら、彼女みたいに子育てしてるのかなぁ。

ちょっと羨ましくなってしまいます。

 

なっちゃんと一緒にお酒を飲むことはできないのだけれど、昨夜は彼女と一緒に飲むことで「娘と飲む」疑似体験をさせてもらった気がします。

娘と一緒に出かけて、一緒にご飯食べて、一緒にお酒を飲んで、言いたい放題しゃべり倒して。。。こんな感じなのね?

すっごい楽しかったなぁ。

息子と飲むのとはちょっと違うよね。

 

 

なっちゃんはこれからも永遠の少女のままでいてくれます。

なっちゃんが居るから、私はずっと”ママ”でいることができるのです。

(自分の実年齢をすっかり忘れるというありがたいおまけつきです)

でも、昨夜はちょっとだけ普通のママの気分を味わうことができました。

 

羨ましくないと言えば嘘になります。

なっちゃんがダウンちゃんじゃなくて、普通の女の子だったら・・・

私も今頃、孫が2,3人いるおばあちゃんになっていたかもしれません。

でも、そんな自分が想像できないことも事実なのです。

 

 

いいねん。

なっちゃんは今のままでなっちゃんだから・・・いいねん。

 

そして、今回みたいに一緒に飲んでくれる相手がいることがわかったから。

嬉しいな。

楽しいな。

幸せやな。

 

 

娘が増えた気分です💕

 

 

「me + bar(みたすばー)」

 

毎月隔週金曜日 17時~21時

場所  カフェコパン  神戸市長田区西尻池町1-3-22

(新長田駅から高架沿いを東に徒歩7,8分)

 

 

 

 

年明け、1月の食堂開催に関しましては後日改めてお知らせいたします。

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆