ネコのつぶやき -15ページ目

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

数日前に料理家の枝元なほみさんの訃報が届きました。

その知らせがボディブローのようにジワジワと沁みています。

 

もちろん、お会いしたこともありませんが。。。

彼女のレシピが大好きです。

 

あのホンワリとした笑顔にテレビや雑誌でお見かけすることも無くなるんだな・・・

とてもとても寂しいです。

 

 

 

 

今はスマホで検索すれば、どんなレシピも出てきます。

その昔はこんなレシピ本が大活躍していました。

そして、このレシピ本は今でも私のバイブルのような存在です。

 

どこの家の冷蔵庫にもあるような食材を使って、これまたどこの家にもあるような調味料を使って気軽に作れるレシピは私の救世主でした。

簡単なのに美味しくて、見た目も美しくて。

何度もこの本に助けられました。

今でも付箋が貼ったままに置いてあります。

付箋のページをめくると・・・目をつぶっていても作れそうなほど何度も作ったメニューがそこにあります。

 

 

 

 

「字は体を表す」と言いますが、その人の作るお料理もそのままその人を表現しているような気がするのです。

彼女のレシピはきっと彼女そのものだったのでしょう。

優しくて、温かくて、何度も作りたくなる美味しさが忘れられなくて。

 

 

私、元々が食いしん坊なのでお料理も好きです。

美味しいモンを食べている時が幸せだな~

お料理って・・・それを食べてくれる人がいて完成するのだと思います。

もちろん、自分のために自分が作るケースもあるのですが、それも食べる自分がいるから作れるわけで。

食べてくれる人の笑顔を思い浮かべながら作る時間が幸せです。

 

枝元さんもきっと食べてくれる人の喜ぶ顔を思いながら作っていたんだろうな。

 

「おいしいね」って言いながら一緒に食べる時間が好きです。

ご飯って単にお腹がいっぱいになったらいいや~では寂しいです。

こども食堂でもいつも言っているのですが、ご飯はお腹だけではなくて心もいっぱいに出来る物です。

心もいっぱいにしてほしいから・・・食べる人の顔を思いながら料理をします。

 

枝元さんのレシピは私にお料理の楽しさも教えてくれました。

彼女のレシピには完成したお皿の向こうの笑顔が見えるようでした。

大好きなレシピを残してくださった彼女のご冥福をお祈りします。

たくさんの愛を分けてくださってありがとうございます。

これからもレシピを大切に作り続けます💕

どうぞ安らかにお休みください。。。。

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は東中道公園でのおすそ分け会となります。

2025年3月22日(土)12時~無くなるまで
(3月も第5週まであります。ワクワクは第4週目ですのでお間違えのないように)

場所 東中道公園(神戸市兵庫区中道通4丁目1)
(カレーはありません。また次回をお楽しみに💕)

 

おすそ分け会で配るお品も募集中です。

一緒にカレーを食べることはできませんが、いつも通り元気な笑顔に会えることを楽しみにお待ちいたします。
エコバックをお持ちください。

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

なっちゃんがダウンちゃんということもあり、今、子育て真っただ中の若いママちゃん達からお声をかけて頂くことが時々あります。

彼女達の気持ちがとても良くわかるのです。

私もなっちゃんが小さかった頃、不安なことがあっても相談する人がいなくて・・・もっと不安になったことを思い出します。

 

”子供が障害者”という見えないハードルというか、壁というか・・・
健常児を育てている親とは少し違う感触がありました。

「ダウンちゃんなんだねー」って一歩引かれることにも抵抗がありました。

そして、まだ歩けもしないなっちゃんを見ながら、遠い将来に物凄い不安を感じていました。

周りにダウンちゃんの先輩がいなかったこともあるかもしれません。

 

だから・・・マムラボのママちゃん達からお声がけいただくのがとても嬉しいです。

彼女達もなっちゃんの姿に遠い未来の我が子を重ねてくれているかもしれません。

 

 

 

 

先日、お知らせした「よるよむひろば」にマムラボさんもブースを出されます。

そこで使うアート作品を一緒に作りませんか?というお誘いでした。

 

 

 

 

 

これがね・・・楽しかったんだわ💕

黒の画用紙で蝶々の型を作ってくれていて、そこにキレイな色の紙を貼り付けていくのです。

なっちゃんも私も最初は要領がわからなくて戸惑いましたが、慣れてきたら、これが楽しい楽しい。

 

 

 

 

風が強かったので、風に飛ばされないように工夫しながら作業を進めました。

それもまた楽しくて。

「きゃ~~~!! ピンクが飛んでいったで~」

「ここにあった!」

広い芝生広場に敷いてくれたシートの上で大騒ぎしながらも楽しい時間でした。

 

 

 

 

出来上がったこの蝶々たちを御影倶楽部さんが作ってくれた和紙のランタンに貼りつけるそうです。

和紙を通した淡い光の中で舞う蝶々はキレイでしょうね。

これは、ますます3月21日の昼間の用事をチャッチャと終わらせて「よるよむひろば」に走らねばなりませぬ。

 

 

 

(あきちゃんが知らないうちに写真を撮ってくれていました。ありがとう💕)

 

 

なっちゃんは作業所でも細かい仕事が好きみたいです。

私が使っている押し花名刺の押し花もなっちゃん達が作っています。
ピンセットを使った細かい仕事ですが楽しいようです。

 

今日の蝶々も糊をつけながら一生懸命に貼り付けていました。

「楽しかったねー」って言いながら帰ってきました。

私も久しぶりになっちゃんとゆっくりできて嬉しかったです。

 

 

 

 

若いママちゃん達のエネルギーが眩しいです。

このメンバーの中に昔の若かった頃の私も放り込みたいです。

きっと、もっと楽しい子育てができていただろうなぁ。

一人でモンモンとしていた自分の姿を思い返してしまいました。

 

まぁ、ネットも無かった時代ですから(すごい大昔みたいやな・・・)
繋がる術もなかったし、わからないことがあっても調べるアテもなかったし。

今は今でまた違った悩みがあるのでしょうけれど。

あの頃の何もできなかった自分を思い出すと羨ましくも思えます。

 

必死で子供達と向き合おうとしている若いママ達の姿にあの頃の自分を重ねます。

心配なことも、大変なことも、不安なこともいっぱいあるけど、それを帳消しにするくらいに楽しいことや幸せなこともいっぱいあるから大丈夫なのです。

 

ゆっくりと成長するダウンちゃんと一緒にママもゆっくり歩いていけば良いのです。

その”ゆっくり”が宝物のように思える日がきっと来ますから。

なっちゃんはずっと少女のままで私の隣にいてくれます。

私はなっちゃんがいてくれるから、ずっと”ママ”でいられるのです。

私はとても幸せなママです💕

 

 

 

「よるよむひろば」

2025年3月21日(金)16時~20時

場所  JR兵庫駅前広場

主催  神戸市立兵庫図書館

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は東中道公園でのおすそ分け会となります。

2025年3月22日(土)12時~無くなるまで
(3月も第5週まであります。ワクワクは第4週目ですのでお間違えのないように)

場所 東中道公園(神戸市兵庫区中道通4丁目1)
(カレーはありません。また次回をお楽しみに💕)

 

おすそ分け会で配るお品も募集中です。

一緒にカレーを食べることはできませんが、いつも通り元気な笑顔に会えることを楽しみにお待ちいたします。
エコバックをお持ちください。

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よるよむひろば

2025年3月21日(金) 16時~20時(雨天中止)

場所 キャナルタウンひろば(JR兵庫駅前広場)

主催 神戸市立兵庫図書館

 

 

 

 

兵庫図書館の垰下館長から楽し気なお誘いをいただきました。
大好きな”絵の本ひろば”の夜バージョンです💕
絵の本ひろば以外にも本にまつわるブースがたくさん登場するみたいです。

 

翌日は「こどもワクワク食堂」のおすそ分け会を控えているのですが。。。

チャッチャと準備を完了させて、ひろばに走るつもりです。

 

 

 

 

 

実はちょっと前から楽し気なたくらみを内緒話で聞いていてワクワクしておりました。
馬頭琴の音色が聴けます。
それも、あのモンゴルのゲル(大きなテントみたいなお家)を眺めながらの演奏会です。
(ゲルをどこからどうやって持ち込むのでしょうか・・・垰下館長の人脈の広さと面白さを感じます)

大好きな絵の本ひろばもあります。
大好きなBL出版の本も来ます。
コーヒーも飲めます。
おいしいモンもあるみたいです。

仲良しのマムラボさんの展示もあります。

 

楽しみでしかない!

お天気になることを祈るばかりです💕

 

場所はJR兵庫駅の南側にある広場です。

春分の日の頃には少しは暖かくなっているでしょうか。

春の風に吹かれながら、どんな本に出会えるでしょうか。

どうぞお出かけください。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は東中道公園でのおすそ分け会となります。

2025年3月22日(土)12時~無くなるまで
(3月も第5週まであります。ワクワクは第4週目ですのでお間違えのないように)

場所 東中道公園(神戸市兵庫区中道通4丁目1)
(カレーはありません。また次回をお楽しみに💕)

 

おすそ分け会で配るお品も募集中です。

一緒にカレーを食べることはできませんが、いつも通り元気な笑顔に会えることを楽しみにお待ちいたします。
エコバックをお持ちください。

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」3月

2025年3月22日(土) 12時~

諸事情によりおすそ分け会のみです。
(カレーはありません。また次回をお楽しみに💕)

場所 東中道公園(神戸市兵庫区中道通4丁目1)
 

おすそ分け会で配るお品も募集中です。

一緒にカレーを食べることはできませんが、いつも通り元気な笑顔に会えることを楽しみにお待ちいたします。
同時に”かさ地蔵プロジェクト”のお品も配りたくて現在奮闘中です。
間に合わなかったら・・・ごめんなさい。
エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

3月の食堂は場所の確保ができなかったので東中道公園でのおすそ分け会です。
4月からは中道地域福祉センターを継続して使えるようになりましたので安心してカレーを作ることができます。
4月からのご案内をお待ちください。

 

取り急ぎ、3月はおすそ分け会です。

春休みに突入します。

給食の無い長いお休みをみんなで励まし合って乗り切りたい所存です!

 

今、お配りする物品を集めています。

お米はある程度の量を確保できそうですので少しづつでも分けっこできればと考えています。
他に「休み中のお昼ご飯用にこんなんがあったら嬉しいなぁ」みたいなリクエストがあれば教えてください。

ご希望に添えるかわかりませんが(予算の関係で)参考にさせてください。

 

 

春休みって、他のお休みと比べるとちょっと切なくなりませんか(私だけ?)

学年が上がる・・・クラスが変わる・・・学校が変わる・・・環境が変わる・・・

今までしっくりと馴染んでいた空気がスルッと入れ替わるみたいな感覚。

新しい予感にワクワクする反面、既存の色々を手放す不安感も入り混じった複雑な感じ。

春を感じるフワリとした風の中に少しだけ混じる冬の冷たさが他の季節には無い感触です。

 

入学式を控えてドキドキしている子供達もたくさんいます。
給食が無くても元気で一日過ごせるように、ワクワクも応援します。

我が家の仏間が倉庫になっているのはご存知でしょう。

夜中にBGMをガンガンに流しながら仏間倉庫でお米を分ける時間が好きです(笑)

がんばってご用意しますね!

 

 

 

 

2025年3月22日(土)12時~物が無くなるまで(すぐに無くなりそうですが)
東中道公園でのフードパントリーです。

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、それなりの年齢のメンバーで話していた時に気がついたことの備忘録です。

 

年寄りは口出ししたらアカンで。

黙って見守ることが大事。

 

 

 

 

 

ワクワクに来ている家族を思い浮かべると

ママちゃん達は娘の歳だし、子供達は必然的に孫の年齢なわけですよ。

普段は自分の歳など全く忘れているので意識していないのですが

改めて思うとちょっとドキッとします。

 

で・・・色々と出る意見を聞きながら思ったのです。

 

今、それぞれが口にしている言葉は私達の年代は普通に聞き流せるけれど

若い人達には違和感しかないよな・・・・!!!

 

意識と価値観の違いを目の当たりにした感覚でした。

 

やばい。

私も気をつけねば。

知らぬうちにいらぬことを口走っているかもしれぬ。。。

 

 

時代は確実に変わっています。

シレッと生きてきているのであまり意識しているわけではありません。

私達が子育てをしていた頃とは全く違う今の子育てに戸惑わないといえば嘘になりますが

変って当たり前なのです。

環境も違えば、使う道具も変わりますし、方法も全く違うわけですし。

 

 

私達がその昔に子育てしてきた経験なんて役に立たないのよね。

でも、それでいいし、そうでなければいけないと思うのです。

振り返ってみると、私も子供達を育てていた頃、先輩のお姉さま方からことごとくダメ出しをされて落ち込んだことがあります。
今の私ならばガッツリ言い返すこともできるかもですが(アホらしくて言い返すこともしないかも)若いお嬢さんだった私には陰でひっそり泣くことしかできませんでした。

(そんな可愛い頃もあったのだと遠い目になる)

同じことを私がしたらダメだと気づきます。

 

昔は昔、今は今。

 

 

今の時代にあった子育てがあるし、子供達への声のかけ方も昔とは違うし、フォローの仕方なんて全く違うと思うし。

 

 

年寄りは邪魔したらアカン。

 

 

私達ができることは若いママ達を信じて見守ることです。

子供達を信じて大らかに接することです。

時代が違うことを認めなければいけません。

いつまでも自分の方法が通用すると思っていたら大間違いです。

押し通すとタダの口うるさい年寄りになるだけです。

 

 

昔の常識はいつまでも通用しません。
昔の常識が今の非常識になっていることさえあります。
「昔は」「若い頃は」と言いたい気持ちはわかりますが、”今”は全く違う時間が流れていることを自覚せねばなりません。

 

人間もアップデートしなければいけないことを痛感しました。
私も気を引き締めて情報収集していきましょうね。

(昔に比べるとスマホで検索したらなんでも出てくるから便利でしょ?)

 

脳みそ、昔のままで温存していませんか?(新しいネタを導入しましょうね)

感覚、サビないように磨いていますか?(古いままに放置していると朽ちていくのみですよ)

 

歳を重ねているからこそ、今の時代の意識や方法を認める余裕が必要です。

昔ばなしはいりません。

逆に若い人達から吸収する謙虚な気持ちが必須です。

 

 

 

時代は確実に変わってきているから

古い価値観は足かせになることに気がつきましょう。

新しい時代の空気を感じたらその新鮮な風を楽しめばいいのです。

新しい時代を作っていく子供達の未来を大人が邪魔したらダメだよね。

 

どんな風に変わっていくのかを楽しみながら見守っていくことが私達のこれからの努めです。

 

 

子供達の生きていく力を信じて見守っていきたいなぁ。
なんか、すっごい楽しみじゃない?

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は東中道公園でのおすそ分け会となります。

2025年3月22日(土)12時~無くなるまで
(3月も第5週まであります。ワクワクは第4週目ですのでお間違えのないように)

場所 東中道公園(神戸市兵庫区中道通4丁目1)
(カレーはありません。また次回をお楽しみに💕)

 

おすそ分け会で配るお品も募集中です。

一緒にカレーを食べることはできませんが、いつも通り元気な笑顔に会えることを楽しみにお待ちいたします。
エコバックをお持ちください。

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも聴いているFMからDJさんの思い出話が流れてきました。
実家の荷物のお片付けがあって、ご自分の荷物を持ち帰って整理されているとか。

その中で捨てられないモノがあるの・・・と。
ご自身が七五三の時に使った草履。
もちろん、すごく小さくて、色もはげはげで、とても誰かに譲るような品物でもないけれど。

どうしても捨てられないのよ。。。
 

 

気持ちがわかりすぎて、その手でメッセージを送りました。

番組の最後にリクエスト曲と共に私のメッセージを読んでくださいました。
嬉しかったので備忘録としてシェアします。
リクエストしたのはユーミンの”卒業写真”

卒業式のシーズンです。
家に該当者がいなくても卒業式の空気感を思い出してキュンとなります。

 

そして、私の送ったメッセージは子供達のファーストシューズの事でした。
(以前にもブログに書いた記憶がありますが)

 

 

 

 

 

これこそ、誰が履くねん!と大いに突っ込みたくなるお品ですが

どうしても捨てられないのです。

 

なっちゃんが生まれた時にお祝いに頂きました。

ダウンちゃんのなっちゃんは他の子よりもゆっくりで、足がこの靴のサイズになった時も

まだ歩くことはできませんでした。

それでも、せっかく頂いた靴を履かせたくて、ベビーカーに乗るなっちゃんに履かせました。

結局、この靴で歩くことはなく、キレイなままに長男君のファーストシューズとなり

末っ子君もこの靴を履いて第一歩を踏み出しました。

 

この白い革の小さな靴には我が家の3人の子供達のヒストリーが刻まれています。

 

 

 

みんなが小さかった頃、(当たり前ですが)今よりもずいぶんと若い私がそこにいました。

必死になって子供と向き合っていた若いママでした。

今から思えば、もっと肩の力を抜けば良かったのに・・・と自分でも笑いそうになるくらいに必死でした。

正に脇目も振らずに子育てしていました。

(よそ見するくらいの方が良かったのにな。時、すでに遅しです・・・笑)

 

 

この小さな靴はいろんなことを思い出させてくれます。

 

 

あの頃の小さかった子供達の事も思い出すし

あの頃の子供が子供を育てていたような自分の未熟さも思い出して

両方に胸がキュンとするのです。

 

 

頼りないママだったね。

情けないママだったね。

泣きそうなくらいに弱っちいママだったね。

それでも、あの頃、精一杯、一生懸命に子供達と向き合っていた自分のことも

ギュッと抱きしめたくなるくらいに褒めてあげたいな。

がんばったよ。。。。ワタシ。

 

足りないことも山盛りあったし

気がつかないこともたくさんあったし

あーしたら良かったとか、こーしたら良かったとかもいっぱい思うけど

あの時の私は本当に一生懸命だったのよね。

 

 

もう一度、あの頃に戻ることができたら・・・もっと立派な子育てができるのかな?

いや、きっと戻っても同じことをするような気がするな。

 

数年前にシューズボックスの整理をした時に奥の方から出てきたファーストシューズ。

靴磨き職人の末っ子君が愛おしそうに手の中に収めてキレイに磨いてくれました。

すっかりオッサンになった彼が丁寧に磨く姿を眺めながら、ますます捨てられないモノに昇格した気がします。

 

 

 

後戻りしなくてもいいや。

みんな元気で育ったからOKなのよ。

もう私の手をとっくに離れて自分の道を歩いている息子達。

自分の思うように好きなように歩いている彼らが時折見せてくれる私の知らない世界があります。

私とは全く違う世界を見ている彼らの姿を頼もしくも羨ましく思う母です。

 

私はいつまでも少女のままのなっちゃんと

時々、思い出の品を眺めながら穏やかな時を過ごしましょう。

 

 

 

遠い、遠い昔の話になってしまったけれど

今でも鮮やかに蘇ってくる思い出たちは

どれも小さくて、柔らかくて、温かな思い出です。

大切な思い出をいっぱい残してくれてありがとう。。。。

この思い出があるだけでママは幸せです💕

この小さな靴は・・・そうねぇ・・・

その時が来たら、私が棺桶に入れて天国に持っていくことにするわ(笑)

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は東中道公園でのおすそ分け会となります。

2025年3月22日(土)12時~無くなるまで
(3月も第5週まであります。ワクワクは第4週目ですのでお間違えのないように)

場所 東中道公園(神戸市兵庫区中道通4丁目1)
(カレーはありません。また次回をお楽しみに💕)

 

おすそ分け会で配るお品も募集中です。

一緒にカレーを食べることはできませんが、いつも通り元気な笑顔に会えることを楽しみにお待ちいたします。
エコバックをお持ちください。

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」を続けて9年が経ちます。

長く続けていますねーとお褒めいただくこともありますが、個人的には長く続ければ続けるほど無力感が増していく気がしています。

 

最初の頃はね、状況が良く見えていないままに目の前のことを必死にこなして走り続けておりましたよ。

最初はそれで良かったのだと今も思います。

無我夢中・・・というヤツです。

 

それが、ある時からこども食堂を取り巻く環境が少しづつ見えてきて、それが子供だけの問題でないこともわかってきて、果てはこの日本という国の向かう先を案じてしまうという。。。
はい。

大変、勉強させていただいております!!

 

ワタシ、何も知らなかったんだな~と自分を振り返って恥ずかしく思います。

でも、今、少しづつでも知らなかったことが見えてきた事を嬉しく思います。

 

 

 

 

 

何が言いたいか・・・

私が知らずに立ち向かおうとしていたモノは普通のおばちゃんが太刀打ちできるものではないということがよーくわかってきたのです。

無謀やろ・・・ワタシ。。。

 

良く言われることがあります。

「こども食堂なんて自己満足でしょ?」

 

そんな言い方するのなら、自分でしてみて?とカチンときますが、自己満足と言われても致し方ない部分も多々あることは自分が一番よくわかっているつもりです。

 

私が向き合ったのはとてつもなく大きな山みたいな問題です。

とてもおばちゃんには無理です。
どんなに頑張っても山を崩すどころか、針でつつくこともできていないのに。

それでも、私の前には子供達の無邪気な笑顔がチラつくので・・・自分のできることを続けようと思うのです。

 

 

お米を配ってみたところでみんながお腹いっぱいにはなれないのです。
ママちゃん達の話を聞いてみても、私にはそれを何とかできる力はないのです。

何かもっと根本的なところを変えていかないと・・・子供の貧困も孤食も解決できないのです。

税金だったり、所得制限だったり、雇用問題だったり、賃金格差だったり、社会の仕組みそのものを変えていかないと、何も解決しません。

 

こども食堂を続ければ続けるほど、無力感に襲われます。

何度ボールが飛んで来てもずっと空振りしているような無力感です。

 

個人的にはこども食堂なんて無くても良い社会になれば良いと考えています。

こども食堂が無くても、みんながご飯を食べることができて、ママ達もニコニコ仕事ができて、子供達が子供らしく笑っていられる社会は夢物語ですか?

 

 

崩せそうにない大きな山に一緒に向かってくださいませんか。

たくさんの人が声を上げたら、何かが変わるかもしれません。

 

 

 

私はこれからも空振りを続けながらも自分ができることを粛々と続けるつもりです。

私の手の届く範囲を穏やかに整えていきたい。。。
私のような人が増えていけば、穏やかな範囲も広がるでしょ?
自己満足でもいいのです。

 

戦時中でもないのに子供達が空腹で泣きそうな社会って・・・ダメでしょ。

そんな社会にしてしまった大人のひとりですが、何かを変えたいと願いつつ動いていきます。

無駄な努力かもしれないけど。

何もしない自分でいるのはイヤです。

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は東中道公園でのおすそ分け会となります。

2025年3月22日(土)12時~無くなるまで
(3月も第5週まであります。ワクワクは第4週目ですのでお間違えのないように)

場所 東中道公園(神戸市兵庫区中道通4丁目1)
(カレーはありません。また次回をお楽しみに💕)

 

おすそ分け会で配るお品も募集中です。

一緒にカレーを食べることはできませんが、いつも通り元気な笑顔に会えることを楽しみにお待ちいたします。
エコバックをお持ちください。

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、二人の子供ちゃんを育てているママちゃんとお話をしました。

この家族に出会った頃はまだまだ子供達も幼くて、子供用にと少なめに入れたカレーも子供達は食べきれなくて、ママが必死で食べていたことを懐かしく思い出します。
それが今や小学校も高学年になってきて、お姉ちゃんはママそっくりの美人さんになってきました。
弟君も背が伸びてたくましくなってきました。

 

自分が子育てしていた頃の思い出が重なります。

時代が変わっても、環境が変わっても、子育て中のママ達が右往左往する理由はあまり変わらないような気がします。

 

「最近、ふたりとも遊びに行ったら帰ってこないんです」

「友達とのトラブルも多くて心配です」

「違う学校の子と喧嘩とかしたらどうしよう・・・」

 

 

 

 

あるよね~

ママの悩み、あるある。

お友達にケガをさせちゃった・・・とか、突如、学校から呼び出しを食らうとか・・・

子供が小さい頃はそれなりに対処できていたことも

子供達が大きくなってきて、行動半径が広くなってくると対応しきれなくなってくるし。

大きくなるに従って、問題も大きくなるのよね。

 

でも、大丈夫!!(何が大丈夫なのかは、とりあえず置いといて・・・)

子供の成長と共に母も打たれ強くなるのです。

なんで私が謝らなあかんねん!!!と心の中で呟きながら先生に頭を下げるとか、普通にできるようになってくるのでそれも経験です。

(先生、ごめんなさい)

 

 

遠い昔、子供達に振り回されて疲弊していた私に近所のおばちゃんが言ってくれた言葉は今でも宝物です。

 

「最初から立派なママなんておらへんねんで。 子供と一緒に育ったらええねん。」

(いつの間にか、子供に追い越される日が来ますし。 我が子はしっかり育ったけど、私はまだ伸びしろが残っているらしい・・・)

 

 

 

子供達を通して学ぶことがたくさんあります。
自分ひとりだったら経験できないことも子供が体験させてくれたり(良いことも悪いことも)

これからも想定外のことが山盛り押し寄せるかもしれませんが、何とかなるよ。

今はお先真っ暗かもしれないけど、何年か経ったらきっと笑い話になるから。

何年か経つまで耐えられない?笑

大丈夫。ママという生き物は色んなことに順応するよう装備されているから。

 

 

今、子育て真っただ中の若いママ達の姿を羨望の目で見ています。
みんな、凄いよ。
みんな、すっごいがんばってるよ。
当たり前みたいに思われてるから私が褒める!
みんな、エライ!!

 

ママには”休み”の概念が無いので無理やりにでも自分の時間を作りましょうね。
短時間でもいいから、何もしないでぼーっとしてみるとか、美容院に行って気分転換するとか、映画に行ってみるとか。

少しの時間であっても”ママ”から”ワタシ”に戻る時間を確保するだけで気持ちにゆとりができますから。

 

「こどもワクワク食堂」は子供達だけでなく、ママ達のことも応援しています。

 

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は東中道公園でのおすそ分け会となります。

2025年3月22日(土)12時~無くなるまで
(3月も第5週まであります。ワクワクは第4週目ですのでお間違えのないように)

場所 東中道公園(神戸市兵庫区中道通4丁目1)
(カレーはありません。また次回をお楽しみに💕)

 

おすそ分け会で配るお品も募集中です。

一緒にカレーを食べることはできませんが、いつも通り元気な笑顔に会えることを楽しみにお待ちいたします。
エコバックをお持ちください。

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の「こどもワクワク食堂」に来てくださった方が嬉しいレポートをアップしてくださいました。
嬉しすぎるのでシェアさせてください。

レポートの筆者はひとみちゃん
長田区を拠点にフットワーク軽くオモシロイことを探して飛び回っておられます。

もちろん、兵庫区もホームグラウンドです。

 

以下、そのまま引用させていただきました。


 

 

 

 

中道地域福祉センターで開催された『こどもワクワク食堂』さんにお邪魔してきました。
@kodomo_wakuwaku_shokudo

こちらは月に一度、第四土曜日に開催されていて、とってもおいしいやさしいカレーとからあげが大人気の、まちのこども食堂です。

初めて伺った時、カレーをひと口いただいて、なんて優しい味なんだ!
誰もがイメージするこれぞ実家の味!みたいな、いわゆるおかあさんのカレーだなぁと感じたのを覚えています。

今日は早めにお伺いして、ボランティアの皆さんがカレーをつくるところから見せていただけました。

大きなお鍋でグツグツと煮込まれたカレーには、実はいろんな隠し味が入っていて、本当におかあさんたちが何度も味見をしてようやくOKを出されているのを見て、そりゃあんなやさしい味になるわけだ!と納得。

そして、開始直前あれだけの食数を準備されているというのに全くバタバタしていないキッチンの方々を見て、なんてすごいチームワークなんだ!と感銘を受けました。

だって、キッチンの修羅場わかるもん!
サラッと出してはるけど、この食数すごい。
わたしだったら超絶ドタバタしちゃう!!笑

新しい場所でリスタートされて、はじめて使うキッチンだというのに、スタッフのみなさんの阿吽の呼吸と落ち着きはさすがです。

長年、地域のこどもたちのために!と、あったかくておいしいごはんを変わらず提供してこられた、代表の榎本さんをはじめとするたくさんのおかあさんたちの深い愛情が伝わってきました。

つけあわせの大根サラダは、ご近所の団体さんが育てられたものをおすそ分けいただいて作られていて、来ているママさんからもレシピを聞かれるくらい、こどもたちがパクパク食べてくれる人気メニューだそう。
こちらも大人気のからあげと一緒に提供されていました。

今回会場となっていた中道地域福祉センターは、上沢駅からも大開駅からも徒歩約10分。

広めの公園が近くにあって、ちょっと懐かしの遊具がいい感じのレトロな雰囲気で、ほっこりできる癒しスポット。
珈琲の焙煎所さんなんかもあって、あちこちよりみちしながら新開地まで散策するのもおすすめです。

ここにはエコノバという資源回収ステーションがあって、今回新しくカイロのリサイクルボックスが設置されていました。
施設の一画には常設のこども服交換コーナーなどもあるので、食堂に来られるおかあさんたちが増えてここを使ってくれたら、素敵な循環がたくさん生まれそうだなぁ…と思いました。

来月はカレーはおやすみで、近くの公園でのおすそわけ会になるそうですが、4月以降のこども食堂開催予定については、こどもワクワク食堂さんのInstagramなどでチェックしてみてくださいねー!


******

嬉しすぎてスタッフさん達にもシェアしました。
するとおひとりからこれまた嬉しいコメントが返ってきました。

「私たちの気持ちがご飯の味に反映されているのかと思うと誇らしく思えます!
 私たちもこうして何回かの場所移動を重ねて、どんな場所でも順応していく能力を自然と身につけ、たくましさを養えていたのですね笑
何よりこういったレポートは今後の活動の力になります!」

 

 

「こどもワクワク食堂」は人に恵まれた食堂です。
皆様、ありがとうございます!!!

 

ワクワクのカレーは言われるように昔懐かしいおかあさんのカレーです。
今を生きる子供達にも懐かしい味になったらいいなぁというのが私の密かな野望です。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は東中道公園でのおすそ分け会となります。

2025年3月22日(土)12時~無くなるまで
(3月も第5週まであります。ワクワクは第4週目ですのでお間違えのないように)

場所 東中道公園(神戸市兵庫区中道通4丁目1)
(カレーはありません。また次回をお楽しみに💕)

 

おすそ分け会で配るお品も募集中です。

一緒にカレーを食べることはできませんが、いつも通り元気な笑顔に会えることを楽しみにお待ちいたします。
エコバックをお持ちください。

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年2月22日(土)

”にゃんにゃんにゃん”のネコの日という吉日に「こどもワクワク食堂」を開催することができました。

お越しくださった皆様、ご協力くださった皆様、ありがとうございました!

 

 

 

初めましての場所です。

中道地域福祉センター。

広くて明るくてキレイなお部屋で開催できて嬉しいです。

キッチンもとても使いやすくてスタッフさん達も大喜びです。

 

 

 

初めましてにも関わらず、いつもの顔ぶれがニコニコ笑顔で来てくれました。

そして、そこに2階にある学童の子供達が食べにきてくれて一層賑やかになりました。

初めての場所でどうなることかと案じていたのですが、ワクワクのスタッフさん達の対応力の素晴らしさは自慢できます。

あっと言う間にキッチンに馴染んでテキパキと準備を進めてくださいました。

 

 

 

サプライズで登場してくださったのはフットバックのパフォーマー、チャーハンさんです。
三宮でのイベントの前に立ち寄ってくださいました。

お忙しいところお時間を調整してくださってありがとうございます。
軽快なBGMと軽やかな足技に子供達も大喜びでした。

 

 

 

 

今回のお引越しに際しても「こどもワクワク食堂」をたくさんの方が応援してくださいました。

皆様に守られていることを感じることができたお引越しでした。

いつも支えてくださってありがとうございます。

 

そして、場所が変わっても変わらず来てくれる子供達の笑顔が励みになります。

「こどもワクワク食堂」はみんなの大切な居場所です。

開催場所が変わっても”居場所”であることを今回、しみじみと実感しています。

 

「いつものカレーが美味しい」と言ってくれます。

ひと月会わない間に大きくなっている子供達の姿が眩しいです。

食堂に初めて来た頃はヨチヨチ歩きだった子が、最近はお姉ちゃん達とは違うお稽古に通い始めたとか・・・時の流れを感じてしまいます。

 

 

 

 

私自身も子育てから離れて長い時間が経ちましたが、こうして今、我が子ではなくても地域の子供達の成長を身近に見守ることができる立場にあることを本当に幸せに思います。

子供達が育っていく姿はそばで見ているだけで微笑ましいです。

自分達のお仕事もしながら子育てを頑張っている若いママちゃん達のことも同時に支えていきたいです。

 

 

来月、3月は公園でのおすそ分け会となります。
4月からは継続して地域福祉センターを利用できるよう調整中です。
「こどもワクワク食堂」の今後の活動も引き続き応援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

**ご協力くださった皆様、ありがとうございます!***
横山様、下山様、竹ノ内様、礒谷様、吉田様、西村様、六甲援助修道会様、兵庫区社会福祉協議会様、理教院様、おてらおやつクラブ姫路の雲松寺様、ナンテコッタ様、神戸中央卸売市場様、新開地まちづくりNPOの皆様、匿名でご寄付くださった皆様、応援してくださる皆様、ありがとうございます!

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は東中道公園でのおすそ分け会となります。

2025年3月22日(土)12時~無くなるまで
(3月も第5週まであります。ワクワクは第4週目ですのでお間違えのないように)

場所 東中道公園(神戸市兵庫区中道通4丁目1)
(カレーはありません。また次回をお楽しみに💕)

 

おすそ分け会で配るお品も募集中です。

一緒にカレーを食べることはできませんが、いつも通り元気な笑顔に会えることを楽しみにお待ちいたします。
エコバックをお持ちください。

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆