ネコのつぶやき -14ページ目

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

「こどもワクワク食堂」に来てくれているママちゃんが声をかけてくれました。

 

”ママ、こんな募金でもいいかな?”

 

 

 

 

持ってきてくれたのは缶にいっぱい入った1円玉でした。

ずっしりと重い缶をありがたく受け取りました。

いっぱい貯めてくれてありがとう💕

 

 

 

 

すごい!

数えたら580円もあったよ!!

1円、2円の端数が出るかと思っていたのにピッタリ580円💕

ありがとうございます!!!

 

彼女は「1円ばかりでごめん」と恐縮していましたが、とんでもございません。

コツコツ貯めてくださった大切なお金ですから。

私達も大切に大切に使わせていただきます。

 

580円あったら・・・

カレーのルウが2,3個買えるよ?

玉ねぎやニンジンも買えるよ。
お菓子も色々買えそうな金額です。

1円も大切なお金です。

 

 

「こどもワクワク食堂」を応援してくださる皆様、いつもありがとうございます。

恐ろしいほどの物価高が庶民の生活を直撃しています。

いつも買えていた物が買えなくなったり、買うのを我慢したり、量を減らしたり、他の物に取り換えたり・・・

スーパーマーケットに買い物に行っても憂鬱な気分になることもシバシバです。

 

今の世の中、ほとんどの人が何等かのやり繰りをしながら生活しているはずです。

その大変な中でも「誰かのために」とご寄付くださるお気持ちがとてもとてもありがたく、嬉しいです。

 

今回のように手渡しでご寄付くださる方や口座に振り込んでくださる方、お米やお菓子などを送ってくださる皆様、「だいじょうぶ?」「がんばってね」とお声をかけてくださる皆様、ありがとうございます。

 

「こどもワクワク食堂」の周りはいつもとても温かいです。

誰かが気にかけてくださって、心をお寄せくださって、「子供はご飯をしっかり食べなあかんのです!」と心配してくださる。。。

現実問題、お米は高いし、お給料は上がらないし、税金はどんどん持っていかれるし、大変なことばかりではあるのですが・・・心まで卑屈にならないように気をつけようと皆様からの応援を受けて思うのです。

 

出来る人が出来る事を少しづつでも続けていけば、きっと持ちこたえられるし、何かが変わってくると思うのは甘いですか?

大丈夫だよ。

みんなで一緒に声をかけあって頑張ろうよ。

何とかなるし、何とかしよう(どう何とかするのかはわからんけど)

 

そうなの。

「こどもワクワク食堂」の周りを巡る温かな空気を感じると勇気が湧いてきます。

私、その温かみを一番に感じることができております。

役得ですね。ありがとうございます!!

この温もりを皆様にもしっかりと分けっこしてまいります。

引き続きの応援をどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年4月26日(土)11時半~13時

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は彼女ががんばっている姿を知っています。

静かにコツコツと自分の目標に向かって努力していることを知っています。

いつも彼女のことを応援しています。

応援したくなる人なのです。

 

 

 

 

どこの世界にもひがんだり、うらやんだり、嫉妬したりする人はいるもので。。。

彼女もあらぬ誹謗中傷に悩まされています。
決して恵まれた環境の中で生きているわけではありません。

悩みながら、苦労しながらも自分の生き方を模索している姿が健気です。

 

彼女のことが羨ましいのならば、自分も努力すればいいのに。。。

それをせずに人をおとしめるようなことばかり言う人の気持ちが私には理解できません。

 

「なぜ、こんなひどい言い方をされなきゃいけないんでしょうね」

彼女が受けたダメージを相手は全くわかっていない風です。

 

 

世の中には色んな人がいて、色んな考え方があって。

どれが正しくて、どれが間違いなんて誰にも断言できないようなこともいっぱいあって。

彼女が白に見えていることも、その人には黒なのかもしれないし。

 

言い返したい気持ちもわかるけど・・・スルーするのもひとつの方法だよ・・・って彼女には言ってみました。

あなたの大切な生きている時間を言い争いに使うなんてもったいないよ。。。

論破する価値もない相手はスルーしようよ。

今度、何か言って来たら「スルーの練習をさせてくれてるのね」くらいに考えて知らん顔しておきましょうよ。

何を言ってもスルーされていたら、そのうち、相手も諦めるから。

 

 

スルーが最善策ではないかもしれないけれど。

無駄なエネルギーは使わなくてもいいんじゃないかな。

もし、そのあーだ、こーだと言ってくる人が”ともだち”だと言うのならば、その人から離れた方がいいよ。

自分の心が疲弊する人とあえて一緒にいる必要はないのよ。

それよりも、一緒にいて心地よい人、楽しい人と友達になりましょうよ。

 

 

 

 

 

 

人間関係って不思議です。

ずっと仲良し!と思っていた人と知らないうちに離れてしまったりもします。

嫌いになったわけではないのに、会えなくなったり、会わなくなったり。

 

以前のあなたにはその人が必要だったから一緒にいたのだけれど。

何かのタイミングであなたがステップアップしたり、違う道に進んだりした時にその人が必要でなくなる時が来たのかもしれません。

 

 

”今までありがとう。 また次に会えたらよろしくね”くらいの気持ちでお別れしても良いのです。

人も場所も目的も変化していくものです。

その時に必要な人にきっと出会えるから大丈夫なのです。

 

 

 

しかし・・・他人の生き方に首を突っ込んでくる人ってさ・・・ヒマなんだろうね。
他人にどうのこうの言う前に自分はどうなんでしょ。

他人に物申すほど立派な生き様なんでしょうか。

みんな、それぞれに目的があって今を生きているはずなのだから。
そこに優劣は無いと私は思います。

単に好き嫌いの世界だろ・・・と今、ふと思った。

 

私はワタシを生きることに必死なので他人様の生き方に口をはさむ余裕はありません。

 

 

彼女が心穏やかに過ごせますように。

良き友達に出会えますように。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年4月26日(土)11時半~13時

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月の初めに甥っ子君が神戸に遊びに来ます。

初めて会った時はまだ抱っこの赤ちゃんでした。

今はもう幼稚園に行っているので・・・大きくなったんだろうな。

おばちゃんは楽しみで仕方ありません💕

 

 

 

 

お誕生日も近いので何かプレゼントもしたいなーと考えて、絵本を選んできました。

本屋さんは活字中毒者の私にとっては超危険地帯です。

意識的に行かないように避けている場所に!今日は堂々と行ってきました。
(だって、行ったら絶対に数冊連れて帰るんだもん。積読本の山がまた増えるしさ・・・)

しかし・・・危険地帯であることに変わりは無かった件(笑)

 

恐らく、お店の防犯カメラには挙動不審のおばちゃんが写り込んでいたに違いない・・・

 

絵本の棚の間を行ったり来たりしながら、棚の前に座り込んで絵本を物色しているそれはそれは怪しげな気配漂うおばちゃんになってしまいました。

魅力的な絵本が山盛りあって楽しく迷ってきました。

(このおばちゃん、何時間棚の前におるねん・・・と思われたはず)

 

出版社でえり好みするとか、作家さんでピンポイントで探すとか、どんだけワガママやね~ん!

でも、とてもとても楽しかったです。

 

何冊か候補にあげて、最後にBL出版さんの「ひみつのたからもの」を選びました。

他の本も捨てがたかったけど・・・また来年のお誕生日のプレゼントにしましょう。

 

 

 

 

食べたくないほど魚が大好きなネコさんと小鳥が大好きなネコさんが友達になるお話です。

自分の”好き”を大切にしてほしいな。

甥っ子君は何が好きなんだろ?

会った時にぜひ聞いてみたいと思います。

 

 

もう一冊、以前どこかで出会って感激した大好きな本に再会することができました。

再会できて、すっごい嬉しいです💕💕
初めて出会った時の感動を思い出しました。

ホワンとした温かい空気に包まれたような感覚でした。

 

 

 

韓国の作家さんが描かれた「星をつるよる」

自分用にも買えば良かったと今、後悔している一冊です。

また買いに行きましょうね。

 

この本は義妹のために買いました。

もちろん、甥っ子君と一緒に読み聞かせで読んでくれたら嬉しいなぁという願いも込めて。

子育てをしていると楽しい反面、逃げ場が無くて過充電に近い状況になることも多々あります。

ママにもこの絵本を開くことでちょっとでもホッとして放電してもらえたら幸いです。

 

 

 

 

シンプルなのにすっごい可愛くて温かい一冊です。

絵本だけど、大人にも手に取ってもらいたい作品です。

疲れた心をジンワリと癒してくれます。

子供はもっとピュアな感性でページをめくるから・・・どんなふうに思うんだろうね?

 

 

どのページを開いても美しくて可愛くて思わず微笑んでしまいます。

 

 

この2冊のプレゼントを持って、義妹ちゃんと甥っ子君に会いに行きましょう。

(5年前にお星様になった末弟のことを書いたブログはこちら → 「もう5年、まだ5年」)

 

大切なふたりに会える日が楽しみでなりません。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年4月26日(土)11時半~13時

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年3月22日(土)

東中道公園でのおすそ分け会を無事に終えることができました。

お越しくださった皆様、ご協力くださった皆様、ありがとうございました!

 

 

 

 

昨日、神戸市内の市立小学校は卒業式でした。

卒業式を終えた子達もママ達と一緒に来てくれました。

「卒業、おめでとう💕」

 

子供の成長は早いです。

ついこの間までママにしがみついていた子達がすっかりお嬢さんに成長しました。

4月からは中学の制服を着るんだね~とママと一緒に私までシミジミしてしまいました。

 

その横に4月から小学校に通う男の子の姿を見つけました。

彼に至ってはベビーカーに乗っている頃からのお付き合いなので・・・感無量です。

あの小さかったボクちゃんがランドセルを背負うんだね~

またまた、ママと一緒にシミジミしておりました。

 

子育てから離れた今もこうして子供の成長を身近に感じることができる環境にあることに感謝します。

皆様、おめでとうございます。

春から始まる新しい生活を親子で楽しむことができますように。

 

 

 

 

3月のおすそ分け会では恒例の「かさ地蔵プロジェクト」のお品も一緒にお渡しすることができました。

色々と値上がりしていて思うように買えなくて・・・種類が減って申し訳ないです。

少しでも給食の無い春休みのお役に立てば幸いです。

 

子供達に配るお菓子セットは長田区の駄菓子屋「まろん」さんにお願いしました。

今回も子供達が好きなおやつを可愛く組み合わせてラッピングしていただきました。
いつもありがとうございます。

 

 

 

お米、パスタ、ホットケーキミックス、ふりかけ、レトルトのお味噌汁、ナプキン。

そこに中央卸売市場の八百屋さんから頂いたお野菜達が加わりました。

 

 

葉物がお高いのでとてもとても助かります。

ありがとうございます!

 

 

 

 

今回、「お米が高いの」という私のつぶやきをキャッチしてお米をお寄せくださった皆様にも御礼申し上げます。

みんなで大切に分けっこしながら、大切に大切に使います。

 

今の世の中、楽に暮らしている人なんていないと思うのです。

みんな、それぞれが我慢したり、やり繰りしたりしながら生活しています。

そんな状況の中でも見ず知らずの誰かの事を心配して、思いやって、優しい気持ちをお寄せいただけることが何よりもありがたいことと感謝いたします。

 

この優しさを受取った誰かが、また誰かに優しさを分けっこしていく温かな気持ちの循環を思い描いて私まで幸せな気分になっています。

いつもご協力くださる皆様、応援してくださる皆様、ありがとうございます。

 

 

次回、4月の食堂は中道地域福祉センターでカレーと唐揚げを作ります。

みんなの新学期の報告を楽しみにしています。

 

 

 

**ご協力くださった皆様、ありがとうございます!***
横山様、下山様、竹ノ内様、礒谷様、吉田様、尾野様、西村誠様、西村光生様、山口様、島田様、山田様、兵庫区社会福祉協議会様、理教院様、おてらおやつクラブ姫路の雲松寺様、ナンテコッタ様、神戸中央卸売市場様、新開地まちづくりNPOの皆様、駄菓子屋まろん様、匿名でご寄付くださった皆様、応援してくださる皆様、ありがとうございます!

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年4月26日(土)11時半~13時

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春は何年経っても忘れることができない大切な日が巡ってきます。

長男君の同級生の命日です。

もうすぐ中学3年生になろうかという春休みに病気で亡くなりました。

未だに、訃報の電話を受けた時のリビングの明るさや空気感を思い出します。
思い出す・・・というか蘇ってくるのです。
電話から聞こえてくる信じがたい内容とキュッと冷えた春先の空気が忘れられません。

 

幼さの残る恥ずかしそうな笑顔を思い出します。

息子達はすっかりおっさんになったのに

思い出の中の彼はいつまでもかわいい中学生のままです。

 

子供が自分よりも先に逝ってしまう辛さと悲しみを思うだけで胸が痛みます。
何年経とうが、悲しみと寂しさは無くならないのでしょうが

毎年、この季節になると残されたご家族が心穏やかに過ごせることを祈ります。

 

 

 

 

彼のママとはその後も不思議にずっとお付き合いが続いています。

息子はいないけど・・・ずっと変わらぬママ友です。

毎年、命日が近くなるとお供えを持ってお参りに行っていました。

ここ数年はなかなかお伺いできず申し訳ない気持ちです。

 

今年も忘れてないよの想いを込めてお供えを送りました。

 

「届いたよ」とメールが来ました。

 

 

実は、彼の死後、何年か経った時、お参りするのをためらった時期がありました。

我が子がいなくなって、お辛い気持ちでいっぱいだろうに

ひょっとしたら忘れたいこともあるだろうに

私が声をかけることが迷惑にはならないだろうか・・・・

悲しみを思い出すことにならないだろうか・・・・

 

そんな風に考えていた時に

ふと彼の気配を感じたのです(亡くなっているのに気配というのも変な表現ですが)

 

「おばちゃん、おかあさんに会いに行ってね」

 

 

 

そうだね。

他の人が忘れても、私は忘れないからね。

あの頃の君の思い出話をする相手が家族以外にいてもいいよね。
 

それ以降、命日でなくてもお線香をあげにお伺いしたり

どこかで会ってランチをしたり

頻繁ではありませんが、小さなお付き合いがずっと続いていました。

 

 

不思議な気持ちです。

もし、彼が生きていたら、こんな風にずっとのお付き合いがあったでしょうか?

子供が卒業したら、それでおしまいの単なるママ友で終わっていたかもしれません。


 

私と彼女のお付き合いが未だに続いていることが

紛れも無く、彼が生きていた証でもあるのですよね。

 

 

彼が長男君の同級生だったから彼女と出会いました。

四六時中、一緒にいるような友達ではないけれど

彼を介してずっと繋がっている大切なママ友です。
彼がいなければ会えなかった人です。


彼女が「絆」と言ってくれました。

絆って良いですね・・・・って。

 

 

絆、きずな。

彼は私達に絆の意味を教えたかったのかもしれません。

上っ面ではなくて、心の奥の方でちゃんと繋がることができるって教えたかったのかもしれません。

 

 

また時間を見つけて彼女に会いたいです。

「あの頃、若かったね、私たち」って笑いながら話ができそうです。

 

 

私の大切なママ友は物静かで素敵な人です。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は東中道公園でのおすそ分け会となります。

2025年3月22日(土)12時~無くなるまで
(3月も第5週まであります。ワクワクは第4週目ですのでお間違えのないように)

場所 東中道公園(神戸市兵庫区中道通4丁目1)
(カレーはありません。また次回をお楽しみに💕)

 

おすそ分け会で配るお品も募集中です。

一緒にカレーを食べることはできませんが、いつも通り元気な笑顔に会えることを楽しみにお待ちいたします。
エコバックをお持ちください。

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は今期最後のフラワーアレンジメント教室でした。

あっと言う間の一年だったねー

ついこの間、真新しいお月謝袋を作って配ったはずなのに。

またせっせと新年度分の袋を作りましたわよ。

おひとり、お習字の先生がおられてね。

彼女の袋に名前を書く時は妙に緊張してしまいます。

汚い字でごめんなさい。

読めるから良いことにしてください。

 

 

 

 

卒業式シーズンなので先生も本業のお花屋さんで大忙しです。

お忙しい中、キレイなお花を揃えていただきありがとうございます。

今月はとても鮮やかなお花が揃いました。

お花畑みたいだね~💕

 

お花屋さんに行っても自分ではこれだけの種類のお花を選ぶことができません。

毎回、違った雰囲気のお花を揃えていただけるのもありがたいことです。

 

 

 

 

 

ドラゴン柳の枝ぶりがみんな違うのでそれぞれにオモシロイ作品になりました。

とにかく、ひとつひとつのお花の色がキレイで活けながら楽しかったです。

私の大好きなビビットカラーがいっぱいです。

 

 

 

 

今日は小学校では卒業式の練習日でした。

明日の春分の日のお休みをはさんで金曜日が卒業式です。

見かけた6年生たちはいつの間にか背も伸びて、すっかりお兄さん、お姉さんになっていました。

6年間ってあっという間です。

今度、中学になったら、一瞬で3年間が終わりそうです。

クラブ活動が外部委託になったり、給食が始まったりと落ち着かない新学期になりそうですが、楽しい3年間になりますように。

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」に来てくれている子達も数人、卒業式を迎えます。

月に一度であっても小さい頃から見てきた子達の成長が眩しいです。

時々見せる大人びた表情も可愛くて、この先が益々楽しみでなりません。

 

中学生になっても変わらず食堂に来てほしいです。

(部活の合間にお昼ご飯を食べに走ってきてくれる高校生もいるので嬉しいです)

 

 

 

 

 

来月はどんなお花達にであえるのでしょうか。

4月のアレンジメントも楽しみです。

 

 

花材

ドラゴン柳、ムギ、ラナンキュラス、カーネーション、スプレーカーネーション、マリーゴールド、アルストロメリア、スプレーマム、玉シダ

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は東中道公園でのおすそ分け会となります。

2025年3月22日(土)12時~無くなるまで
(3月も第5週まであります。ワクワクは第4週目ですのでお間違えのないように)

場所 東中道公園(神戸市兵庫区中道通4丁目1)
(カレーはありません。また次回をお楽しみに💕)

 

おすそ分け会で配るお品も募集中です。

一緒にカレーを食べることはできませんが、いつも通り元気な笑顔に会えることを楽しみにお待ちいたします。
エコバックをお持ちください。

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨今の物価高にこども食堂に来ているママちゃん達も悲鳴をあげています。

スーパーに行っても何もかもが値上がりしていてため息が出ます。

 

「こどもワクワク食堂」でも少しでも応援できないかと今回も春休みに向けての”かさ地蔵プロジェクト”のお品を集めています。

お米を分けっこしてみたところで・・・かさ地蔵で物を配ってみたところで・・・

一時しのぎなのは百も承知です。

もっと根本的なこと・・・社会構造や賃金体系や雇用形態や税金とかの部分、私達、一般市民にはどうしようもないところを国の政策を担っている方々に考え直していただかないとどうしようもないのに。

 

ぼやいていても何も変わらないので私は私のできることを続けていきます。

 

 

 

 

 

先日、社協から色々と食材をお譲りいただきました。

その中にお鍋の素がいくつかありました。

数が無かったので、たまたま会ったママちゃん達に配りました。

 

白菜もキャベツも高いから買えないよね~

いつもは冬になったら「メニューに困ったらお鍋!」で乗り切っていたのに今年はお鍋ができなかったな~

そんな話をした後だったので、お鍋の素を渡しても役に立つのかな・・・

ためらいながら渡してみたところ、思わぬ反応が返ってきて逆に嬉しくなりました。

 

「豚コマとモヤシとお豆腐でお鍋をします!!」

 

ほんまや。

白菜やキャベツを使わなくてもお鍋ができるやん💕

お鍋の素を使ったら、いつもとは違う味になって新鮮かも。

締めは雑炊にする? ラーメン入れる? ワクワクするね☆☆☆

 

 

若いママちゃん達は凹んでいません。

食べ盛りの子供達のお腹を満たすために試行錯誤している姿がいじらしいです。

それでも、それを辛いと思わず工夫して乗り切ろうとしていることに私が励まされました。

 

 

無いモノは仕方がない。

無ければどうするかを考えれば良いのです。

違う食材を使ってみたり、違う味付けにしてみたり。

アレンジするプロセスも楽しんでしまえばなお良きです💕

 

 

昔むかしから試行錯誤しながら家事を切り盛りしてきた主婦の底力を感じます。

そうなのよ。

私達、あきらめないのよ。

あきらめちゃったら、子供達がお腹を空かしてしまうから。

どんなことがあっても、他の方法を考えて子供達を守ることに徹するのです。

 

平和な時には気がつかない母のスキルかもしれない。

 

 

若いママちゃん達のパワーに励まされます。

私も一緒にがんばろーと思えます。

「こどもワクワク食堂」は子供達とママ達を応援します。
私ができること・・・続けていきます。

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は東中道公園でのおすそ分け会となります。

2025年3月22日(土)12時~無くなるまで
(3月も第5週まであります。ワクワクは第4週目ですのでお間違えのないように)

場所 東中道公園(神戸市兵庫区中道通4丁目1)
(カレーはありません。また次回をお楽しみに💕)

 

おすそ分け会で配るお品も募集中です。

一緒にカレーを食べることはできませんが、いつも通り元気な笑顔に会えることを楽しみにお待ちいたします。
エコバックをお持ちください。

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」宛に先日、宅急便が届きました。

送り主は・・・楽天のショップ???

中身は子供達が大好きなチロルチョコレートがいっぱい💕

 

さて・・・誰が送ってくださったのでしょうか?
差出人不明のチョコレート・・・

 

 

 

 

色々と思い巡らしました。

こども食堂関連のアンケートとかに答えた返礼品?

しかし・・・そんなもん、あったか?

記憶に無い。
私が注文してすっかり忘れてる?

いや・・・それってヤバイやん(笑)

 

わからへん。

このチョコはなんだ?

子供達が大好きなチョコだから・・・

食堂宛に送ってくれてるということは子供達に配っても良いのよね?

 

数日、箱から出さないままに悩んでおりました。

 

 

モンモン、モヤモヤ・・・

 

 

 

 

すると、昨日、ニューヨークに住む妹から唐突にLINEが来ました。

 

「ワタシが送ったブツは届いたかな?」

 

なに?

何を送ってくれたん?

そんなもん、届いてたか??

 

 

 

 

あ~~~~!!!

ひょっとしてチロルチョコレート?

 

「うん💕 そうそう💕💕」

 

 

差出人不明で届いたわ。。。。

 

 

「あら、ごめ~~ん! ワタシからのプレゼントよ。」

「怪しいのが届いたら常に私を疑って💕」(おい!!)

 

で・・・なぜ、チロルチョコレート?

 

 

なんでも、彼女が小学校に入学した時にチロルチョコレートをプレゼントしてもらって、それがとても嬉しかったらしいのです。

だから、いつも今頃の時期になるとチロルチョコレートを思い出すとか。

 

自分が嬉しかった想いを「こどもワクワク食堂」の子供達にもリレーできたらいいなぁって。

 

 

遠く離れていても応援してくれている彼女に感謝です。

 

 

 

今月、3月のおすそ分け会の時にお渡しするお菓子は長田の駄菓子屋”まろん”さんにお願いしたので、このチョコは4月のお菓子袋の中に加えましょう。

我が妹が小学校入学時にもらってとても嬉しかったチョコレートを彼女の幸せな気持ちと一緒に袋に詰めます。

お楽しみに💕

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は東中道公園でのおすそ分け会となります。

2025年3月22日(土)12時~無くなるまで
(3月も第5週まであります。ワクワクは第4週目ですのでお間違えのないように)

場所 東中道公園(神戸市兵庫区中道通4丁目1)
(カレーはありません。また次回をお楽しみに💕)

 

おすそ分け会で配るお品も募集中です。

一緒にカレーを食べることはできませんが、いつも通り元気な笑顔に会えることを楽しみにお待ちいたします。
エコバックをお持ちください。

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は近所の中学校の卒業式だったようで。
制服の胸元にコサージュをつけた中学生達に何人も出会いました。
中にはクラブの後輩からのプレゼントなのか?

大きな花束を抱えた子も何人か見かけました。

いいね~おめでとうオーラが溢れてるね~💕

 

 

 

花束を抱えた女の子達がキャッキャと笑いながら通り過ぎて行く姿を微笑ましく見送りました。

数人、男の子ともすれ違ったのですが・・・

何なら、花束をもらったのも初めてならば、手に持ったのも初めてやろ~!と突っ込みそうになるくらい・・・似合ってない(笑)

ぎこちなく抱えたキレイな花束とまだ幼さの残る少年達の姿のギャップが可愛くて和みました。

 

数年後はそんな花束をスッキリと持てるナイスガイになっててほしいな(おばちゃん的願望)

 

 

卒業式は”巣立ち”とも言われます。

ひな鳥が巣から飛び立って一人立ちしていく時。。。

そこに自分を育ててくれた”巣”があったこと、そしてその”巣”がこれからもそこにあることが彼らの心の支えになればと祈ります。

 

卒業された皆様、そして今まで育ててこられた保護者の皆様、見守ってくれた先生方、ご卒業おめでとうございます!

新しく巡ってくる春が希望に満ちた時間でありますように。

 

 

当事者がいなくても、この卒業シーズンってその頃の空気感を思い出して胸がキュッとなります。

仲良しだった人や馴染んだ場所と離れて全く違う環境の中に進んでいく緊張感もあと何度経験するのかな。

高校に進む子もいれば、社会に出ていく子もいるのでしょう。

子供達の節目は親にとっても大切な区切りになります。

今日の花束もきっと忘れない思い出のひとつです。

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は東中道公園でのおすそ分け会となります。

2025年3月22日(土)12時~無くなるまで
(3月も第5週まであります。ワクワクは第4週目ですのでお間違えのないように)

場所 東中道公園(神戸市兵庫区中道通4丁目1)
(カレーはありません。また次回をお楽しみに💕)

 

おすそ分け会で配るお品も募集中です。

一緒にカレーを食べることはできませんが、いつも通り元気な笑顔に会えることを楽しみにお待ちいたします。
エコバックをお持ちください。

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」3月

2025年3月22日(土) 12時~

諸事情によりおすそ分け会のみです。
(カレーはありません。また次回をお楽しみに💕)

場所 東中道公園(神戸市兵庫区中道通4丁目1)
 

おすそ分け会で配るお品も募集中です。

一緒にカレーを食べることはできませんが、いつも通り元気な笑顔に会えることを楽しみにお待ちいたします。
同時に”かさ地蔵プロジェクト”のお品も配りたくて現在奮闘中です。
間に合わなかったら・・・ごめんなさい。
エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

3月の食堂は場所の確保ができなかったので東中道公園でのおすそ分け会です。
4月からは中道地域福祉センターを継続して使えるようになりましたので安心してカレーを作ることができます。
4月からのご案内をお待ちください。

 

取り急ぎ、3月はおすそ分け会です。

春休みに突入します。

給食の無い長いお休みをみんなで励まし合って乗り切りたい所存です!

 

今、お配りする物品を集めています。

お米はある程度の量を確保できそうですので少しづつでも分けっこできればと考えています。
他に「休み中のお昼ご飯用にこんなんがあったら嬉しいなぁ」みたいなリクエストがあれば教えてください。

ご希望に添えるかわかりませんが(予算の関係で)参考にさせてください。

 

 

春休みって、他のお休みと比べるとちょっと切なくなりませんか(私だけ?)

学年が上がる・・・クラスが変わる・・・学校が変わる・・・環境が変わる・・・

今までしっくりと馴染んでいた空気がスルッと入れ替わるみたいな感覚。

新しい予感にワクワクする反面、既存の色々を手放す不安感も入り混じった複雑な感じ。

春を感じるフワリとした風の中に少しだけ混じる冬の冷たさが他の季節には無い感触です。

 

入学式を控えてドキドキしている子供達もたくさんいます。
給食が無くても元気で一日過ごせるように、ワクワクも応援します。

我が家の仏間が倉庫になっているのはご存知でしょう。

夜中にBGMをガンガンに流しながら仏間倉庫でお米を分ける時間が好きです(笑)

がんばってご用意しますね!

 

 

 

 

2025年3月22日(土)12時~物が無くなるまで(すぐに無くなりそうですが)
東中道公園でのフードパントリーです。

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆