昨今の物価高にこども食堂に来ているママちゃん達も悲鳴をあげています。
スーパーに行っても何もかもが値上がりしていてため息が出ます。
「こどもワクワク食堂」でも少しでも応援できないかと今回も春休みに向けての”かさ地蔵プロジェクト”のお品を集めています。
お米を分けっこしてみたところで・・・かさ地蔵で物を配ってみたところで・・・
一時しのぎなのは百も承知です。
もっと根本的なこと・・・社会構造や賃金体系や雇用形態や税金とかの部分、私達、一般市民にはどうしようもないところを国の政策を担っている方々に考え直していただかないとどうしようもないのに。
ぼやいていても何も変わらないので私は私のできることを続けていきます。
先日、社協から色々と食材をお譲りいただきました。
その中にお鍋の素がいくつかありました。
数が無かったので、たまたま会ったママちゃん達に配りました。
白菜もキャベツも高いから買えないよね~
いつもは冬になったら「メニューに困ったらお鍋!」で乗り切っていたのに今年はお鍋ができなかったな~
そんな話をした後だったので、お鍋の素を渡しても役に立つのかな・・・
ためらいながら渡してみたところ、思わぬ反応が返ってきて逆に嬉しくなりました。
「豚コマとモヤシとお豆腐でお鍋をします!!」
ほんまや。
白菜やキャベツを使わなくてもお鍋ができるやん💕
お鍋の素を使ったら、いつもとは違う味になって新鮮かも。
締めは雑炊にする? ラーメン入れる? ワクワクするね☆☆☆
若いママちゃん達は凹んでいません。
食べ盛りの子供達のお腹を満たすために試行錯誤している姿がいじらしいです。
それでも、それを辛いと思わず工夫して乗り切ろうとしていることに私が励まされました。
無いモノは仕方がない。
無ければどうするかを考えれば良いのです。
違う食材を使ってみたり、違う味付けにしてみたり。
アレンジするプロセスも楽しんでしまえばなお良きです💕
昔むかしから試行錯誤しながら家事を切り盛りしてきた主婦の底力を感じます。
そうなのよ。
私達、あきらめないのよ。
あきらめちゃったら、子供達がお腹を空かしてしまうから。
どんなことがあっても、他の方法を考えて子供達を守ることに徹するのです。
平和な時には気がつかない母のスキルかもしれない。
若いママちゃん達のパワーに励まされます。
私も一緒にがんばろーと思えます。
「こどもワクワク食堂」は子供達とママ達を応援します。
私ができること・・・続けていきます。
次回の「こどもワクワク食堂」は東中道公園でのおすそ分け会となります。
2025年3月22日(土)12時~無くなるまで
(3月も第5週まであります。ワクワクは第4週目ですのでお間違えのないように)
場所 東中道公園(神戸市兵庫区中道通4丁目1)
(カレーはありません。また次回をお楽しみに💕)
おすそ分け会で配るお品も募集中です。
一緒にカレーを食べることはできませんが、いつも通り元気な笑顔に会えることを楽しみにお待ちいたします。
エコバックをお持ちください。
月に一度ではありますが、
いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。
なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが
「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。
相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。
私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。
自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!
ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!
お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆
