主夫ライター 突破口の生活 -829ページ目

悩みと迷い

2008年10月27日(月) 晴れ

なんだか仕事をする気になれない。某編集部に送ったBiz.IDの連載のまとめに対する反応がイマイチだったからか。

司馬遼太郎の箴言集『人間というもの』に数多く引用されていて気になっていた『峠』を読む。

読んで思ったこと。信念のある人間というのは必ず苦しむものだが、それでも何かをやり遂げる人は、その分の勇気も持っている。

ぼくには勇気が足りませんね。先のことを思い悩んでいるだけ。信念にそって何をやっているのか、と問われると心もとないのが事実。

このままでは信念のおばけである。今を完全燃焼させるにはどうしたらいいのか?

こんなことで悩んでいるうちはダメなのだろう。でもさあ、悩んでるときってこんなもので、いくらそうでない心がけがいいと成功者が言おうと、気持ちを入れ替えるのは難しいのである。

ぼくの中では、迷いと悩みは明確に区別されている。迷いはないのです。というか、選択肢もあまりないし。ただ、どうしたら一番早いだろうか、どうすれば効果がでるだろうか、そういうやり方の部分で悩んでいる。また、結果が伴わないのにも悩んでいる。

選択に迷っているふりをすることもあるが、これは人の意見が欲しいだけで、本人の中では結論は出ている。

昔は、迷いも悩みも両方あったので、これはこれで成長しているのだろう。

ぼくのような心の弱い人間が、ここまでやれたというのが人に勇気を与えると思って、がんばろう。

この一週間を振り返ると、2勝5敗でやる気のない日のほうが多かった。完敗である。

―――――――――――――――――――――――――――――
最幸IT人倶楽部旗揚げ!


―――――――――――――――――――――――――――――
本質を知って、迷いを断ち切り、元気になるITBtの人財育成セミナー
 

「2時間で分かるプロジェクトマネジメントの本質」セミナー
 ※もやもやしているプロジェクトリーダー、サブリーダーはぜひ!

--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー

掃除がメインだった日

■PMBOKを読んでもピンとこない
 15名前後のプロジェクトを率いる
 IT企業のプロジェクトマネージャへ
 ⇒ http://www.itbt.biz/event/20081029_PM.html

2008年10月26日(日) 曇り

9時過ぎに起きて、コジローの散歩に行ったところまでは、覚えているのだが、後はメールを出したり、ブログを書いたり、本を読んだりしていたのだろう。あまり鮮明な思い出がない。

昼過ぎに今月の大掃除として、冷蔵庫の掃除をする。

ほとんど一人でやったので、ご褒美(笑)にヨメがもつ鍋をおごってくれた。

弁天公園の近所の○ちゃんという店。出汁がうまかった。素材も良かった。

焼酎がかなりそろえられていたが、ヨメに言わせると高いとのこと。


―――――――――――――――――――――――――――――
最幸IT人倶楽部旗揚げ!


―――――――――――――――――――――――――――――
本質を知って、迷いを断ち切り、元気になるITBtの人財育成セミナー
 

「2時間で分かるプロジェクトマネジメントの本質」セミナー
 ※もやもやしているプロジェクトリーダー、サブリーダーはぜひ!

--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー



ドリプラ2008支援会

■PMBOKを読んでもピンとこない
 15名前後のプロジェクトを率いる
 IT企業のプロジェクトマネージャへ
 ⇒ http://www.itbt.biz/event/20081029_PM.html

2008年10月25日(土) 曇り

10時過ぎごろ起床。

最近寝つきが悪く、限界まで本を読んで、力尽きたら電気を消して寝るという生活。だから、この時間の起床でも、5時間ぐらいしか寝ていない。

コジローの散歩へ行って、ブログを書いて、洗濯と掃除をして、ってやってたらあっという間に12時40分。14時から、人形町で、ドリプラ2008の支援会。ギリギリである。

福島先生にあることをお願いしたら、中身を見ずに、すぐに関係者に渡してくださった。

こんな冒険ぼくにはできません。人を信頼するというのは、こういうことなのか。

支援会は、ドリプラ2008のプレゼンターのプレゼンや事業計画作りの支援をする集まりで、ぼくらはメンターとして参加している。今のところプレゼンター4人一組のチームに別れて活動している。4人のプレゼンを拝見したが、どれもすばらしく、本番が楽しみである。

昨日は、ひろさちや『サラリーマン劇薬人生相談』を読んだ。タイトルからどんなデタラメなことが書いてあるのかと思ったのだが、実にまっとうに人生の本質をついている。

今は(昔からか?)本質を突くと劇薬になってしまうのか?

今日は、司馬遼太郎『人間というもの』を読んでいる。司馬遼太郎の小説や随筆の中から人間の本質について書かれた部分を箴言として抜き出しもの。こちらは、劇薬感がない。

小説や随筆という形にすると、かなり穏やかになるということか。


↓こんな写真を撮ったのに忘れていた。後から追加。

DSCN2818.JPG

―――――――――――――――――――――――――――――
最幸IT人倶楽部旗揚げ!


―――――――――――――――――――――――――――――
本質を知って、迷いを断ち切り、元気になるITBtの人財育成セミナー
 

「2時間で分かるプロジェクトマネジメントの本質」セミナー
 ※もやもやしているプロジェクトリーダー、サブリーダーはぜひ!

--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー



方向転換

■PMBOKを読んでもピンとこない
 15名前後のプロジェクトを率いる
 IT企業のプロジェクトマネージャへ
 ⇒ http://www.itbt.biz/event/20081029_PM.html

2008年10月24日(金) 雨

完徹のはずだったが、3時間ぐらい寝てしまった。

コジローの件は、このまま様子見となった。大学病院に行っても処置はないとのこと。

銀行に行くなど、雑用を済ませているうちに、夕方。

品川に出て、K※さんと打ち合わせ。SEの提案力向上というテーマで法人向けセミナーを企画。

その後、Y*さんとW#さんと打ち合わせ。K※さんも合流。飲みながら(相変わらずウーロン茶)、経営者向け高額セミナーの企画。

営業マンを直接相手にするより、やはり組織作りが先。ならば経営者向けのほうがいろいろな意味でいい。

主力商品の決め方、アポの取り方、初回営業とその後のフォローのやり方の大きく3つのテーマ。ほぼ確実に新規案件が取れる。10名限定です。

個人向けセミナーは、完全に行き詰っている。法人向けと経営者向けで打開を図る方向で考えている。この方向だと、今日だけで3人の仲間が集まってくれたし、ほかに何人かお願いできる強力な仲間もいる。

そういう意味では、昨日と今日は記念すべき日になるかもしれない。

―――――――――――――――――――――――――――――
最幸IT人倶楽部旗揚げ!


―――――――――――――――――――――――――――――
本質を知って、迷いを断ち切り、元気になるITBtの人財育成セミナー
 

「2時間で分かるプロジェクトマネジメントの本質」セミナー
 ※もやもやしているプロジェクトリーダー、サブリーダーはぜひ!

法人営業向け「成約率を10倍にする名刺交換」セミナー
 ※現在キャンセル待ち。好評につき次回を検討中
 ※講師の吉見範一さんがモデルの物語Biz.IDに連載中です。

--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー



興奮のあまり完徹

■PMBOKを読んでもピンとこない
 15名前後のプロジェクトを率いる
 IT企業のプロジェクトマネージャへ
 ⇒ http://www.itbt.biz/event/20081029_PM.html

2008年10月23日(木) 晴れのち雨

8時過ぎ起床。メルマガのネタがなかなか出てこず。

メールを確認したら、送信時刻3:01でK※氏から相談のメールが来ていた。なんでも、SEの提案力を上げるためのセミナーの依頼がきている。ついては、ぼくの得意分野なので、相談したいとのこと。

喜んで!ということで、明日打ち合わせということになった。

メルマガのネタが出てこないので、タバコを買いに出かける。ついでにクリーニング屋に寄る。その他食品類を買って帰る。

ぶらぶら歩いているうちに、メルマガも提案でいっちゃえと決める。

そしたら、知人から提案に関する相談のメールが来た。あら、読んでたのね。

最幸IT人倶楽部の事務局に一人追加で入ってもらった。その後、会の運営に関して、重要な議論を事務局MLで行う。ようやく先ほど(朝5時過ぎ)に決着。すっきりした。

昨日のブログに重たい話を書いたら、最近ブログが重たいですねと知人が心配して電話をくれた。ちゃっかりセミナーの売り込みもしてくれた(笑)。そのセミナーのタイトルが集客セミナー。今の自分にはぴったり。ありがたい。

Biz.IDの連載を1冊にまとめるという話を書いたが、その校正作業をする。結構直した。

その作業と前後して、土井英司氏の「最強の自分マーケティング」というCD教材を聴く。土井氏の本のアマゾンキャンペーンでもらったものだが、ずっと置いてあった。単に聞く気にならなかっただけなのだが、もっと早く聴いておけばと後悔した。

ものすごいビジネスヒントを二ついただいたからだ。

1.売れる本とは ⇒ 短く言い切る、仮想敵を作る(個人・団体でなく考え方や信念)

2.ブランドはピラミッドの頂点ではなく、外の世界との窓口

1はなるほどなあと思った程度だが、2はすごいなあと思った。ブランドについてこういう意見は初めて聞いたが、言われてみればそうである。

大前研一が経営コンサルタントの頂点か?否。山田直哉が会計士の頂点か?否。(敬称略)

彼らがカリスマなのは、外の世界に自分たちの世界を分かりやすく語ったからだ。

今、ITに関して、外の世界の窓口になれる人間は誰か?おお!ぼくしかいないではないか(爆)

まあ、真偽のほどは別として、一気に霧が晴れた感じがした。興奮のあまり、出版企画を一つ書いてしまったではないか。

ITに関して、企業参謀の格調の高さとさおだけ屋の分かりやすさをミックスした本です。100万部の新書を出したい編集者は連絡ください。<来るわけないので、売り込みに行く。覚悟してください。

こちらが実らないとしても、知人の集客セミナーで得た知識で、経営者向けの高額ITセミナーはできるかもしれない。

などと取らたぬをしていたら、眠れなくなってしまった。

せっかくなので、懸案だった事例会社関連の事務仕事をかたづけた。すっきりである。

この時点で3時を回っていたので、寝ることにした。

寝る前に念のためにメールをチェックしたら、最幸IT人倶楽部の事務局MLに返事が!

結局、完徹した。

3日ほど、鬱々していたが、一気に何かが動きそうな予感がする。


―――――――――――――――――――――――――――――
最幸IT人倶楽部旗揚げ!


―――――――――――――――――――――――――――――
本質を知って、迷いを断ち切り、元気になるITBtの人財育成セミナー
 

「2時間で分かるプロジェクトマネジメントの本質」セミナー
 ※もやもやしているプロジェクトリーダー、サブリーダーはぜひ!

法人営業向け「成約率を10倍にする名刺交換」セミナー
 ※現在キャンセル待ち。好評につき次回を検討中
 ※講師の吉見範一さんがモデルの物語Biz.IDに連載中です。

--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー



鬱々

■PMBOKを読んでもピンとこない
 15名前後のプロジェクトを率いる
 IT企業のプロジェクトマネージャへ
 ⇒ http://www.itbt.biz/event/20081029_PM.html

2008年10月22日(水) 晴れ

散歩のあと、コジローとコユキを病院に連れて行く。

コユキは、原因が確定していないが、たぶんアレルギー性の皮膚炎。
これは1週間カラー(首にまいて、体をなめられなくするやつ)を巻いて、飲み薬と塗り薬をしていたのが、功を奏して、かなり良くなった。

問題はコジロー。右目は2年前から、左目は去年から緑内障。特に右目は白内障も併発しているらしく、充血して、ひどいことになっている。時々痛そうにしているときにステロイドの錠剤を飲ましている。

院長が主治医なのだけど、先週たまたま院長がいない日に行ってしまって、代わりに診察してもらった獣医さんがまた出てきた。こちらは、院長に診てもらおうと、先週わざわざ院長にいる日を聞いていったのに・・・。

もうこの時点で鬱っぽくなっていたのだろう、獣医さんの応対にいちいちイライラする。

そのうえ、こちらでは分からないので、大学病院を紹介するという。好意はすなおに受けたが、釈然としない。このころには、病的にイライラしていた(この表現、神経症体験者でないと分からないと思う)。

帰りに会計で、以前は、院長がいないときでも今日は院長でなくていいですかと聞かれたのに、今日はわざわざ院長が来る日を調べてきたのに、と文句を言ったら、その後、診てくれた獣医さんが院長と相談したらしい。


#もう、文章もおかしいですね。ぜんぜん美しい文章が書けない。

金曜日にもう一度院長が診てから、大学病院への紹介状を書くことになった。

その連絡をくれたときに、あまりに辛いようなら、眼球摘出しかないというようなことを言われて、最低まで落ち込んでしまった。

何もやる気が起きなくなった。説明に対して、質問してくるヨメにもあたってしまった。そうしたら少し気が楽になったので、仕事をはじめた。

ヨメが気を遣って昼飯を用意してくれた。さっきのあたってしまったことに対しては、何も言わなかった。

こういう状態になると、本当にダメです。愚痴っぽくなるし、ささいなことでイライラしてしまう。世の中すべてから見捨てられた気持ちになる。

それでもヨメが何も言わなかったことが、一番の励ましになりました。

昔は、こういう状態から抜け出すのに、人の助けや薬が必要だった。

今では、感謝で抜けられる。苦しいのは一緒だけど、病んではいないようだ。

午後は、Biz.IDの連載を加筆修正して、冊子にまとめた。

某先生にお願いして、出版してもらおうと思っている。

―――――――――――――――――――――――――――――
最幸IT人倶楽部 旗揚げ!


―――――――――――――――――――――――――――――
本質を知って、迷いを断ち切り、元気になるITBtの人財育成セミナー
 

「2時間で分かるプロジェクトマネジメントの本質」セミナー
 ※もやもやしているプロジェクトリーダー、サブリーダーはぜひ!

法人営業向け「成約率を10倍にする名刺交換」セミナー
 ※現在キャンセル待ち。好評につき次回を検討中
 ※講師の吉見範一さんがモデルの物語Biz.ID に連載中です。

--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー



はがき

■PMBOKを読んでもピンとこない
 15名前後のプロジェクトを率いる
 IT企業のプロジェクトマネージャへ
 ⇒ http://www.itbt.biz/event/20081029_PM.html



2008年10月21日(火) 晴れ

昼過ぎに起きる。今日は仕事は休みとした。

夕方、近所のWさんが脱稿のお祝いをしてくれるというので、南行徳に飲みに行った。
飲みに行ったといっても禁酒中なので、若干アルコールは入っているが、ビアテースト飲料を飲んでいた。

Wさんは、ぼくのことをいつも心配してくれて、もうちょっとで大丈夫だと言ってくれる。ありがたい。

飲んだ店の外に、Taspoの要らない、顔で年齢を認識するタバコの自販機があった。顔でダメなら免許書等でチェックする二段構え。なぜかWさんは売ってもらえず、ぼくは売ってもらえた(笑)

9時ごろ、別れる。

帰ったら、Biz.IDの連載の読者(名古屋のOさん)からはがきが来ていた。見ず知らずの方からのはがき。励みになる。ありがたい。

―――――――――――――――――――――――――――――
最幸IT人倶楽部旗揚げ!


―――――――――――――――――――――――――――――
本質を知って、迷いを断ち切り、元気になるITBtの人財育成セミナー
 

「2時間で分かるプロジェクトマネジメントの本質」セミナー
 ※もやもやしているプロジェクトリーダー、サブリーダーはぜひ!

法人営業向け「成約率を10倍にする名刺交換」セミナー
 ※現在キャンセル待ち。好評につき次回を検討中
 ※講師の吉見範一さんがモデルの物語Biz.IDに連載中です。

--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー



釣りと読書

■PMBOKを読んでもピンとこない
 15名前後のプロジェクトを率いる
 IT企業のプロジェクトマネージャへ
 ⇒ http://www.itbt.biz/event/20081029_PM.html



2008年10月20日(月) 晴れ

昼前に起き出して、メールを見ると、編集長から。第一印象は良さそうとのこと。少し、ほっとした。

釣りでも行ってのんびりしたら、メールにあったので、江戸川沿いにハゼ釣りに行った。

2008102001.jpg

2008102002.jpg

2008102003.jpg

いまどきのハゼは賢くて、なかなか釣れない。アタリは結構あるのだが、結局4尾。

夕方風が強くて寒くなってきたが、薄着だったので、風を引く。

早く寝ようと思ったら、ヨメが実家から送ってきた栗の皮むきを手伝えというので、震える手で手伝った。

それで眠れなくなり、夜更かしをする。

ここ数日、執筆の間に読んでいた『シェラザード』(浅田次郎)読了。
引き続き軽いものを読みたくなり『池袋ウエストゲートパーク Ⅵ 灰色のピーターパン』(石田衣良)の表題作だけを読む。
まだ、眠くならないので、『霧笛荘夜話』(浅田次郎)を読み始める。連作短編集。夢中になって、最後の短編を読み始めたあたりで、限界となり寝る。

―――――――――――――――――――――――――――――
最幸IT人倶楽部旗揚げ!


―――――――――――――――――――――――――――――
本質を知って、迷いを断ち切り、元気になるITBtの人財育成セミナー
 

「2時間で分かるプロジェクトマネジメントの本質」セミナー
 ※もやもやしているプロジェクトリーダー、サブリーダーはぜひ!

法人営業向け「成約率を10倍にする名刺交換」セミナー
 ※現在キャンセル待ち。好評につき次回を検討中
 ※講師の吉見範一さんがモデルの物語Biz.IDに連載中です。

--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー



生まれてきて良かった!

■吉見範一氏がモデルのビジネス小説
 解説編開始 !今回から3回にわたって小説の中に出てきた営業テクを解説します!

2008年10月19日(日) 晴れのち曇り

9時起床。コジローの散歩へ行く。

10時から、推敲開始。頭から全部読み返しながら、誤字脱字を直し、表現のゆれをできる限り統一し、一読では分かりづらい箇所を直す。

面白い!すらすら読める。それでいて読者に媚びていない。自分にも言い訳していない。

冗長さはある。それは、どこを取り出して読んでもらってもいいようにするためである。そういう意味で無駄はない。

自己満足でいい。今までいろんな媒体に書いてきて、ここまで強烈な自己満足は初めてだ。読者の目線では書いているつもりだが、受け入れられるかどうかは分からない。でも、ぼくは満足です。生きていて良かったと思う。

一行40文字で、5200行強。原稿用紙にして、520枚以上。推敲は23時過ぎまでかかったが、ぜんぜん疲れなかった。読んでいて楽しかったから。

最後に著者略歴を作成した。その後、もろもろを編集長にメールで送った。ここまで、待っていただいて本当にありがとうございます。

いつもは、翌日起きてから書くブログなのだが、興奮冷めやらぬうちに書いてしまいたかった。

メルマガ 、約束通り20日から再開します。

―――――――――――――――――――――――――――――
最幸IT人倶楽部 旗揚げ!


―――――――――――――――――――――――――――――
本質を知って、迷いを断ち切り、元気になるITBtの人財育成セミナー
 

「2時間で分かるプロジェクトマネジメントの本質」セミナー
 ※もやもやしているプロジェクトリーダー、サブリーダーはぜひ!

法人営業向け「成約率を10倍にする名刺交換」セミナー
 ※現在キャンセル待ち。好評につき次回を検討中
 ※講師の吉見範一さんがモデルの物語Biz.ID に連載中です。

--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー



脱稿

■吉見範一氏がモデルのビジネス小説
 解説編開始!今回から3回にわたって小説の中に出てきた営業テクを解説します!

2008年10月18日(土) 晴れ

10時ぐらいにやっと起きて、コジローの散歩へ行く。

13時ごろから執筆開始。19:40ごろ脱稿!ただし、推敲前。明日1日かけて推敲予定。

ヨメと祝杯を挙げにいった。

禁酒中だが、今日はいいでしょう。ホッピー2杯飲む。

デザートのアイスも控えていたが、今日はいただく。

明日、お化粧して(本の話)、まずは一段落だ。

メルマガ、約束通り20日から再開します。

―――――――――――――――――――――――――――――
最幸IT人倶楽部旗揚げ!


―――――――――――――――――――――――――――――
本質を知って、迷いを断ち切り、元気になるITBtの人財育成セミナー
 

「2時間で分かるプロジェクトマネジメントの本質」セミナー
 ※もやもやしているプロジェクトリーダー、サブリーダーはぜひ!

法人営業向け「成約率を10倍にする名刺交換」セミナー
 ※現在キャンセル待ち。好評につき次回を検討中
 ※講師の吉見範一さんがモデルの物語Biz.IDに連載中です。

--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー