主夫ライター 突破口の生活 -831ページ目

ようやく降りてきた

■吉見範一氏がモデルのビジネス小説
 「奇跡の無名人たち Part.1 震えるひざを押さえつけ 最終回
 第7話で不覚にも泣いてしまった方は今回はタオルが必要です!

2008年10月7日(火)晴れのち曇り ちょうどいい

この日記は、前日の分を書いている。最近は心を入れ替えて、一日12時間以上働いているので、前日は遠い過去のようだ。天気もケータイで調べたりしている・・・・・・。


昨日も、なかなか起きられなかった覚えがある。布団を出て、自分の部屋にいって、また寝てしまった、ような気がする。

なんかメールのやり取りをたくさんしたなあ。あ。そうだった。キャンセル待ちになっても、吉見氏のセミナー の申し込みがとまらないので、すでに登録しているお客様に、できるだけドタキャンは避けてくださいね、キャンセルするときは前日の夕方までにお願いしますね、というメールを書いたのだった。

心の底から感謝しています。

まあ、ぼくの手柄ではなく、吉見さんがすばらしいのだけど。ぼくは、本当に感じたことをメルマガやブログに書いただけ。でも、それが大事なようだ。

最幸IT人倶楽部 のほうも好調。1人、説明会はいけないけど、もう会員になりたいという人が出たし、関西のほうから熱いメッセージもいただいた。説明会にはこれないが東京に来る機会があるという。

最幸IT人倶楽部は、基本的に紹介か説明会参加を入会資格にしている。ネットで募集をかけて、どぉーっと集めようというわけではなく(やり方も知らない)、共感の輪をじわじわと広げようと思っている。


まだ立ち上げたばかりで、東京以外で説明会を開催する体力がない。なので、せっかくの機会だから直接お会いして、お互い共感するようであれば、入会していただくということにした。

こういう入会のしかたもありです。直接ぼくに会って、入会を決めたいという方は、じゃんじゃんメールください(最幸IT人倶楽部のお問合せのページ からどうぞ)。

自分のセミナー の申し込みもぽつぽつと来始めていて、結局問合せ対応で気がつけば夕方になっていた、ような気がする。

仕事って集中していると何をしていたか、あまり思い出せないものだ。

夕方から、『SEのための将来価値を生む「交遊」学』(課題)の執筆に取り掛かる。

構成としては、時代の背景→人脈に関する一般論→関係者別でSEをケーススタディにした具体論→コミュニケーションに関していろんな人から学んだこと→まとめ、という流れだ。

昨日までで、ようやく一般論を書き終わった。難航した。かなり推敲が必要だろう。

今日からは、具体論に入ったが、ようやく天から降りてきた感覚が。実に好調で、3時まで書いたが、キーボードがとまらない。おかげで腱鞘炎がぶり返しそうである・・・・・・。

―――――――――――――――――――――――――――――
最幸IT人倶楽部 旗揚げ!

 ※第1回無料説明会は10月15日(水) 19:00から

―――――――――――――――――――――――――――――
本質を知って、迷いを断ち切り、元気になるITBtの人財育成セミナー
 

「2時間で分かるプロジェクトマネジメントの本質」セミナー
 ※もやもやしているプロジェクトリーダー、サブリーダーはぜひ!

法人営業向け「成約率を10倍にする名刺交換」セミナー
 ※現在キャンセル待ち。好評につき次回を検討中
 ※講師の吉見範一さんがモデルの物語Biz.ID に連載中です。

--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー


あきらめない理由

2008年10月6日(月)雨 寒い

今日はパブロン鼻炎カプセルが効かなかった。まともに仕事が始められたのは午後から。

まず、吉見さんのセミナー がキャンセル待ちになったというのに、まだ問い合わせが来る。
いろんな調整もすることになり、時間を取られる。

通常は締め切ってしまうのだが、9月30日の分の話が、あまりに良かったので、キャンセルが出たら待っている方にも聞いていただきたいのだ。

これからも続けるかはいま検討しているところ。

それから自分のセミナー最幸IT人倶楽部の説明会 の告知もしないといけない。メルマガにはすでに載せたが、来ていただけるのはやはりお得意様。

中には、お得意様という言葉でくくっていいのか分からないような、本当に応援してくださるお客様が何人かいらっしゃる。ありがたいことだし、そういう方に報いるための最幸IT人倶楽部 でもある。

そちらに出すメールを作って告知したところ、すぐに申し込みがあった。

本当にありがとうございます。ぼくは今本当に苦しい状況ですが、昨日紹介したような仲間もいるし、応援してくださるお客様もいます。こちらが勝手に言ってるだけだが師匠もいて、たぶん見守ってくれているでしょう。

何度もあきらめようかと思ったけれど、その都度その方々の顔を思い出してがんばっています。心より感謝しています。

申し込みのような具体的なことをしてくださる方ばかりではない。このブログを見てくださっている方もそうだし、メルマガを読んでくださっている方もそうだ。メルマガに関しては、発行部数は少ないけれど、日本一きちんと読んでいただいているメルマガだと信じてやっている。

また、知人でなかなか連絡がない人も、お会いして話をすると普段から気にかけてくださっていることが良く分かる。


もちろん家族も両親も。


そういうぼくが、IT関係者特にSEが人脈を作るにはどうしたらいいかという本を書いている。人脈は数でもないし、ましてや「質」などというのはおこがましい話だ。そうではなく、最終的には、あきらめない理由を作ってくれる人たちだと思っている。

そういう人たちとどうやって知り合えるか、そこをテーマに、気持ちをこめて書いています。

ようやく一般論的な部分を書き終わった。これからは具体的なエピソードを思い出しながら書いていきます。

―――――――――――――――――――――――――――――
最幸IT人倶楽部 旗揚げ!

 ※第1回無料説明会は10月15日(水) 19:00から

―――――――――――――――――――――――――――――
本質を知って、迷いを断ち切り、元気になるITBtの人財育成セミナー
 

「2時間で分かるプロジェクトマネジメントの本質」セミナー
 ※もやもやしているプロジェクトリーダー、サブリーダーはぜひ!

法人営業向け「成約率を10倍にする名刺交換」セミナー
 ※現在キャンセル待ち。好評につき次回を検討中
 ※講師の吉見範一さんがモデルの物語Biz.ID に連載中です。

--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー


仲間のおかげで

2008年10月5日(日)晴れのち雨 やや寒い

パブロン鼻炎カプセルが効いたのか、5時にばっちり目が覚める。

教材販売をやりたいので、簡単な企画を書いて、コアな人脈に回覧した。いろいろ意見をいただいて、急ぎすぎないほうが良いということが分かってきた。ありがたい。

夕方から書き下ろしの執筆開始。2時過ぎまで書いた。快調だが、筆が少しすべっていないか心配。

■法人営業向け「成約率を10倍にする名刺交換」セミナー
 ⇒ http://www.itbt.biz/event/20080930_Yoshimi.html

「紙芝居営業」の吉見範一さんがモデルの物語をこちらに連載中です。
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0810/01/news012_2.html

--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー


粗相される

2008年10月4日(土)晴れ ちょうどよい

とにかく頭が重くて、起きられない。9時過ぎにようやく立ち上がって、ソファーに移動にして、また横になる。

5分ぐらいして、ここで起きないと、人間としてやばいと思い、本腰を入れて起き上がった。

すると、なんだかお尻の部分が湿っている。ん、汗をかいた?待てよ・・・

ソファーに敷いてある布をどけると、これは間違いなくコジローの粗相のあと。散歩を待ちきれずにしたのか、何かの抗議活動なのか・・・

散歩へ行き、筋トレをし、風呂に入り、洗濯をし、掃除をする。

その後、自分のセミナーの告知文を作成する。

2時間で分かるプロジェクトマネジメントの本質というタイトルで、10月29日(水) 19:00から東西線東陽町駅すぐでやります。SE、プロマネ向けです。

夕食を作って、食べて、気がつけば21時前。

猛烈に眠くなったが、書き下ろしを少しだけ書いて、寝る。

寝しなにパブロン鼻炎カプセルを飲んでみた。明日はすっきり起きられるだろうか?


■法人営業向け「成約率を10倍にする名刺交換」セミナー
 ⇒ http://www.itbt.biz/event/20080930_Yoshimi.html

「紙芝居営業」の吉見範一さんがモデルの物語をこちらに連載中です。
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0810/01/news012_2.html

--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー


まず本気で「よい」と思う

2008年10月3日(水)晴れ 涼しい

ぼくが書いた事例が取材先のOKをもらえないということで、事例のクライアントに電話する。クライアントと対象製品のメーカーは気に入ってくれている。

表現がやわらかいとか流れがしっくりこないとか、どちらかというとクライアントが気にするような話である。指摘が抽象的なので、よく分からない。

表現をかたくするのはやぶさかでないのだが、流れのほうは何がいけないのか、取材先以外誰も分からない。とりあえずクライアントのほうで作戦を考えるということでいったん待ちに入った。

事例に限らず、文章を書くのは難しいものだ。万人受けする表現はない。志賀直哉の文章でも気に入らない人は気に入らない。ぼくが一番の名文だと思うのは、久生十蘭という作家のものだが、これとて今ウケする文体ではない。

一流作家を引き合いにだすほど、大げさな話ではないか(笑)

吉見さんの10/9のセミナーに次々と申し込みが来る。あと一席で満席。9月30日の分は半分しか埋まらなかったのだが、翌日のメルマガの文章がウケたらしい。

自分の正直な感想を書いただけなのだが、それこそが人の心に響くようだ。あたりまえだが、忘れがち。すぐテクニックに走りたくなる。何にせよ、モノやサービスが売れないときは、売っている本人が本気でそれが良いと思ってないからだと思う。

まず、売っているものが良いものだと本気で思え。そうすれば文章はついてくるはず。

前々から暖めてきた、最幸IT人倶楽部を旗揚げする。10月15日に説明会をすることに決定。HPを修正する。その後、メルマガで緊急号外を出して告知したところ、すぐに5人の人から申し込みあり。手応えを感じた。


http://happiest-it-pro-club.jpn.org/hipc/

夜は、書き下ろしの執筆。今日は10ページ分ぐらいしか進まなかったが、毎日書き続けていることが重要である。


■法人営業向け「成約率を10倍にする名刺交換」セミナー
 ⇒ http://www.itbt.biz/event/20080930_Yoshimi.html

「紙芝居営業」の吉見範一さんがモデルの物語をこちらに連載中です。
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0810/01/news012_2.html

--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー


鬱だと思ったら鼻づまりのせい?

2008年10月2日(木)晴れ 涼しい

使命感を取り戻し、プチ鬱から脱却したにもかかわらず、今日も目覚めが悪い。

これは、軽い睡眠時無呼吸障害ではないかと思い当たる。

何度も書いているので、ご存知の人は多いと思う。ぼくは血管運動性鼻炎という病気で、温度差があると鼻の血管が過剰に反応してアレルギー性鼻炎のような症状が出る。要は年中軽度の花粉症ということ。

完治は難しいとのことで、病院にはもう行ってない。対症療法として、抗ヒスタミン剤(さすがにステロイドが要るほど重篤な症状にはならない)を飲むのだが、これはもう眠くてしかたなくなる。たまーに、症状がひどいときにだけ、パブロン鼻炎カプセルを飲むことにしている。

ここ数年は、季節の変わり目でなくても、前日との寒暖差が10℃もある日が珍しくなく、たいへんなのだ。

そのうえ、今は季節の変わり目である。辛い。鼻炎だから、鼻が詰まる。そうするとのどで呼吸する。寝ているときはのどが開きづらいので、無呼吸まではいかずとも、かなり呼吸がしんどい。

こうして寝ている間に脳にいく酸素が少なくなり、寝覚めが悪いということになっていると推測する。

つまり、プチ鬱だから起きられないのではなく、肉体的な原因で起きられないためプチ鬱になっているというのが、どうも真相のようだ。

その証拠に、なんとか起きてから、30分もすると快適になる。ただ、慢性的な寝不足状態になっているため、昼過ぎも深夜も辛い。

すごいハンデを背負っているともいえるが、こんな人でもなんとかなるという夢と希望を与えられるチャンスかもしれない。まあ、チャンスととらえることにする。

午前中から夕方まで、HPの見直しや、吉見氏のセミナーを法人に売り出すためのアポ取り用DMを作っていた。

アポ取り用DMに関しては、渡瀬謙さん (渡辺謙さんみたいでかっこいい名前だ。本人も無口でかっこいい)に教えていただいた。TFTアポ取り法という画期的なやり方で、しかも誰にでもできる。これもまたお世話になっている吉江勝さん が、TFTアポ取り法のセミナー を主催されるらしいので、新規開拓の糸口が見えない方はお出かけになったらいかがだろうか。

その後、ほったらかしにしていた、最幸IT人倶楽部のHPを書き直し、入会説明会イベントの企画をした。10月中旬にやります。無料で、突破口の講演つきです。よろしくお願いします。

さらに、書き下ろしの執筆。こちらも順調。いいペースで書けている。が、あまりに眠くなったので、0時半に寝た。


■法人営業向け「成約率を10倍にする名刺交換」セミナー
 ⇒ http://www.itbt.biz/event/20080930_Yoshimi.html

「紙芝居営業」の吉見範一さんがモデルの物語をこちらに連載中です。

 ⇒ http://www.itmedia.co.jp/bizid/kisekimumei_index
※無理を言ったら、バックナンバーページ↑を作ってくれました。また第1回から通読可能なようにもしてくれました。
--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー


使命感を取り戻した

2008年10月1日(水)晴れ 快い

今日も目覚めが悪い。

軽い鬱でないか心配になる。

コジローの散歩へ行く。よい天気である。

昨日何か気づきがあったはず。ああ、人を元気にすることに特化しようと思っていたのだと、記憶を新たにする。

やるべきことが見えてきて、一気に元気になる。

人を元気にするには、自分が元気でないとダメだ。

IT関係者を元気するための事業。それに特化しよう。それに対して骨身を削って努力しよう。

そういう気になった。

夕方、不妊手術で2泊3日入院していたコユキを引き取りに行く。

コジローの去勢手術のときは、1泊2日で、引き取りに行ったときには、まだ麻酔が残っていたフラフラだった。そういう状態だったので、去勢するほうが犬のために良いと理屈では分かっていても、かなり悲しい気持ちになった。

コユキを送り出すとき、それを思い出して、夫婦で悲嘆にくれたのだが、引き取りにいったら存外元気で、ほっとした。

縫い口をなめないようカラーをしている。部屋で暴れまわって、縫い口が開かないようにゲージに入れた。

DSCN2814.JPG

おおいに不満そう。1週間の辛抱なので、我慢しておくれ。

夕食後、書き下ろしの執筆。1時半に寝る。

使命感があると、仕事が苦痛でなくなる。



■法人営業向け「成約率を10倍にする名刺交換」セミナー
 ⇒ http://www.itbt.biz/event/20080930_Yoshimi.html

「紙芝居営業」の吉見範一さんがモデルの物語をこちらに連載中です。
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0810/01/news012_2.html

--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー


やっぱり最高でした!吉見さんのセミナー

2008年9月30日(火) 雨時々曇り すっかり秋

目覚めが悪い。

コーチを受けたが、弱音しか出てこず、先に進まない。

9月は、目先の稼ぎのために時間をかけすぎた。そのためにジリ貧になっているのを実感している。

しかし、目先の稼ぎがないと立ち行かない。

完全な自転車操業だ。抜け出したいが優先順位が見えない。そんなジレンマである。

#書いている時点では見えてきたので、どうかご心配なく。

こういう日は、締め切りが迫っているなら別だが、読書することにしている。仕事をしても生産性がゼロに近いから。

山本周五郎の『青べか物語』を読んだ。数日前からあいている時間に読んでいた。本日読了。

山本周五郎という作家を自分なりに一言で規定すると、我々のような苦労知らず(あえてこう規定する)から見ると、理不尽とも思える環境の中で、そんなことを気にせず生きている人たちを描いて、感動を与えてくれる作家である。

青べか物語は、その面目躍如たる作品といえる。元気が出るというわけではないが、絶望からは救われるという感覚がある。それは泣かされることによってである。お涙ちょうだいではなく、尋常ではない、ほかの作家では味わえない感動があるからだ。

締めくくりに、ストリングベリーの章句が引用されている。

「苦しみつつ、なおはたらけ、安住を求めるな、この世は巡礼である」

身につまされた。

引き続き、姜尚中(Kang Sang-jung)の『悩む力』を読む。

悩みや苦悩を肯定する内容で、夏目漱石とマックス・ウエーバーを手がかりに、難解な哲学的な話を、実にわかりやすく書いてある。

悩んでいいんだと思った。


夜は、吉見さんのセミナー。

「成約率を10倍にする名刺交換」 というタイトルで、千円ポッキリでやった。

打ち合わせの時間がなく、研修内容も「ナイショ」というので、主催者としては正直不安だった。

2時間も名刺交換で話すことがあるのか?

「成約率10倍」なんていきおいで書いたけど、それだけの納得感があるのか?

ぼくら零細企業のセミナーは、毎回が真剣勝負で、千円だからしかたないなんて思わせたら、おしまいなのである。お客様の数がたとえ一人でもそれはいい。そのお客様が満足しなければ先はない。

どきどきものだったが、大成功。吉見さんのファンがまた増えた。

名刺交換を通じて、営業の本質が分かっているかどうかが透けて見えるのだと分かった。

名刺交換の目的はいろいろあろうが、少なくとも「自己PR」だなんて思ったら、失敗する。

もちろん、単なるセレモニーでもダメだ。

そのことを教えてもらった。

うれしかったのは、セミナー終了時に参加者がみんな笑顔だったこと。

本質が分かると迷いがなくなるので、元気になるのだ。

これが分かったことが、自分にとっては本日最大の収穫。

なお、アンケートでセミナーを何で知りましたかと尋ねたところ、圧倒的にメルマガと紹介だった。中にはBiz.IDの小説 と書いてくれた人もいた(これはうれしい)。しかし、ブログはゼロ!

というわけで、今回からブログにゴテゴテした案内を載せるのはやめることにした。読者も読みづらかろうとは、前から思ってはいたが、効果ゼロなので思い切ってやめる。


■法人営業向け「成約率を10倍にする名刺交換」セミナー
 ⇒ http://www.itbt.biz/event/20080930_Yoshimi.html

「紙芝居営業」の吉見範一さんがモデルの物語をこちらに連載中です。
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0810/01/news012_2.html

--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー


物憂い

■緊急!緊急!緊急!緊急!緊急!緊急!緊急!緊急!緊急!

 続々のお申し込みありがとうございます!

 9月30日分締め切りました。大勢のお申し込みありがとうございました。
 10月9日分も、半分を超えました。お急ぎください!

◆法人営業向け「成約率を10倍にする名刺交換」セミナー
     http://www.itbt.biz/event/20080930_Yoshimi.html
 講師:日本営業ツール研究所所長 吉見範一氏
     http://www.itbt.biz/event/20080930_Yoshimi.html#06
 主催:株式会社ITブレークスルー
     http://www.itbt.biz/
 日時:10月9日(木) 19:00~21:00 ※開場18:30
 場所:江東区産業会館 第一会議室
    ※東京メトロ東西線東陽町駅4番出口すぐ
    http://www.koto-sangyokaikan.or.jp/access.html

 今回、一人でも多くの方に吉見範一氏を知っていただきたく、税込み千円でご案内させていただきます。

 詳しくは、こちらへ
 ⇒ http://www.itbt.biz/event/20080930_Yoshimi.html
 お申し込みは、こちらから
 ⇒ http://www.itbt.biz/inquiry/20080930_Yoshimi.html
  ※申し込みフォームに参加希望日をご記入ください
 吉見氏の過去セミナーの参加者の声はこちらに
 ⇒ http://www.itbt.biz/voices/Yoshimi_semi_1.html

「紙芝居営業」の吉見さんがモデルの物語はこちらに連載中です。

http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0809/24/news019.html

--
2008年9月29日(月) 曇り時々雨 寒い

朝一、コユキを病院に連れて行く。不妊手術のため。2泊3日。この時点でかなり悲しい気持ちになっていた。

午前中、東陽町の江東区産業会館にセミナーの会場費を払いに行く。

コユキのこと、お金のこと、いろいろな事務のことなど考えていたら物憂くなり、さらにネットワークのトラブルで追い打ち。

福島先生の『起業学』を読んで多少元気になる。

自分の夢を見失って、目先の稼ぎ仕事をやると、ジリ貧になる。

今まさにこの状態と思う。基本に立ち返らなければ・・・・・・・。

しかし、目先の税金支払いやクレジットカードの決済などもかなり重圧である。

いつ明日が見えるのか?

このままだと・・・・・・という将来に対する恐れに人間は負けてしまう。明日を信じてがんばるしかない。

急激な冷え込みに体がついていっていない。そう思いつつも午後は起きていられなくなり寝る。

夕食後、執筆。

ヨメ、懇親会のため深夜帰宅。コユキのことを思うと悲しくなるらしい。ぼくも一緒に悲しくなった。

--
弊社が営業セミナーを主催したり宣伝したりする理由

ぼくは、SEマネージャをしていたときに、営業とよくぶつかるマネージャでした。いろんなことが物足りなく思えたんです。
その後、営業を統括する部門に異動し、さらに営業として転職しました。その中で、自分が営業に対していかに感謝が足りなかったか、思い知りました。
昔の恩返し、あるいは罪滅ぼしのつもりで、ひとりでも多くのIT営業が幸せになれることをしたいと思い、吉見範一さんとパートナーシップを組ませていただいています。
こう言ってくださる方が一人でも増えたら、本望です。
http://www.itbt.biz/voices/Yoshimi_semi_1.html

■営業のストレスから一生解放されたい方に
⇒ http://www.itbt.biz/event/20081017_Yoshimi.html
※紙芝居営業の吉見範一氏が、根性とは無縁の営業術を懇切丁寧に教えます。あなたは、まだ発売されたばかりの新製品を事例で売る方法を知っていますか?
※過去ITブレークスルーが主催したセミナーに参加したことがある方は、割引あり!ほぼ1回分無料の、26,250円でご案内しています。申し込みフォームにその旨お書きください。

■しゃべらなくても売れる「4ステップ商談法」セミナー
⇒ http://www.pictworks.com/seminer/1eigyo.htm l
※トークが下手だから売れていない?いいえ、トークなんか必要ありません。リクルートの元トップ営業がそのことを教えてくれます。


--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー


体が言うことをきかない

■緊急!緊急!緊急!緊急!緊急!緊急!緊急!緊急!緊急!緊急!
 続々のお申し込みありがとうございます!

 おかげさまで、9月30日分、もう少しです。できたら満席にさせてください。
 本日23:59まで受け付けます。
 10月9日分も、半分を超えました。お急ぎください!

◆法人営業向け「成約率を10倍にする名刺交換」セミナー
     http://www.itbt.biz/event/20080930_Yoshimi.html
 講師:日本営業ツール研究所所長 吉見範一氏
     http://www.itbt.biz/event/20080930_Yoshimi.html#06
 主催:株式会社ITブレークスルー
     http://www.itbt.biz/
 日時:2008年9月30日(火) または 10月9日(木)
    19:00~21:00 ※開場18:30
 場所:江東区産業会館 第一会議室
    ※東京メトロ東西線東陽町駅4番出口すぐ
    http://www.koto-sangyokaikan.or.jp/access.html

 今回、一人でも多くの方に吉見範一氏を知っていただきたく、税込み千円でご案内させていただきます。

 詳しくは、こちらへ
 ⇒ http://www.itbt.biz/event/20080930_Yoshimi.html
 お申し込みは、こちらから
 ⇒ http://www.itbt.biz/inquiry/20080930_Yoshimi.html
  ※申し込みフォームに参加希望日をご記入ください
 吉見氏の過去セミナーの参加者の声はこちらに
 ⇒ http://www.itbt.biz/voices/Yoshimi_semi_1.html

「紙芝居営業」の吉見さんがモデルの物語はこちらに連載中です。

http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0809/24/news019.html

--
2008年9月28日(日) 晴れ 寒いぐらい

午前中は、犬の散歩と押入れの掃除で終わる。

午後からはりきって仕事をする予定が、あまりに眠くなり寝てしまう。

寒暖の差でアレルギー鼻炎と同じようになる持病があり、そのせいかもしれない。

夕方ようやく起き上がって、Biz.IDの連載の修正とセミナーの受付けだけする。

夜、コユキとコナツがじゃれあっていた。

mixi会員は見られます。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=947483758&owner_id=4858469

--
弊社が営業セミナーを主催したり宣伝したりする理由

ぼくは、SEマネージャをしていたときに、営業とよくぶつかるマネージャでした。いろんなことが物足りなく思えたんです。
その後、営業を統括する部門に異動し、さらに営業として転職しました。その中で、自分が営業に対していかに感謝が足りなかったか、思い知りました。
昔の恩返し、あるいは罪滅ぼしのつもりで、ひとりでも多くのIT営業が幸せになれることをしたいと思い、吉見範一さんとパートナーシップを組ませていただいています。
こう言ってくださる方が一人でも増えたら、本望です。
http://www.itbt.biz/voices/Yoshimi_semi_1.html

■営業のストレスから一生解放されたい方に
⇒ http://www.itbt.biz/event/20081017_Yoshimi.html
※紙芝居営業の吉見範一氏が、根性とは無縁の営業術を懇切丁寧に教えます。あなたは、まだ発売されたばかりの新製品を事例で売る方法を知っていますか?
※過去ITブレークスルーが主催したセミナーに参加したことがある方は、割引あり!ほぼ1回分無料の、26,250円でご案内しています。申し込みフォームにその旨お書きください。

■しゃべらなくても売れる「4ステップ商談法」セミナー
⇒ http://www.pictworks.com/seminer/1eigyo.htm l
※トークが下手だから売れていない?いいえ、トークなんか必要ありません。リクルートの元トップ営業がそのことを教えてくれます。


--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー