秋にピッタリの英語のことわざ | 小4~小6のソフィア英語教室 フォニックス学習で英語が読めて書ける小学生になろう!

小4~小6のソフィア英語教室 フォニックス学習で英語が読めて書ける小学生になろう!

2025年3月 小4~小6クラス フォニックスで、自分の力で英語が読めて書ける子になろう!

ブログご訪問いただきありがとうございます

鳥取県米子市のソフィア英語教室です

 

 

秋と言えば、リンゴやナシの季節!

 

 

The apple doesn't fall far from the tree. 

リンゴは木からあまり遠いところに落ちない

 

 

ということわざがあります。

 

 

ん、つまりこのことわざの言いたいことは?!

 

 

あんまり意味が想像できないんですが、

 

リンゴを人間に例えていて、リンゴはリンゴの木から遠く離れたところには落ちない、という意味で、

 

これ日本語でいうところのカエルの子はカエル、

 

親子はよく似る、という例えなんだそうです

 

(日本人で偉人の反省や伝記を読むと、

 

生まれには関係なくリンゴの木から思いっきり遠くへ行った人もいるので、

 

例外も沢山あるような気がしますが・・・。)

 

 

 

子育てをしていると、「私のこういうところは似てほしくないなぁ」とわが身を

 

省みることが多々あります。りんごりんごりんごガーン

 

 

そういうときに思い出したいですね。

 

 

心に響く英語のことわざ・名言100

レベッカ・ミルナー著 IBCパブリッシング

 

 97ページに収録されています。

 

 

最後までおよみくださり有難うございましたりんご