Macromedia Fireworks 生涯現役!? Windows10/11で使えています。 | 少年ジージ

少年ジージ

70歳の男がボケにもめげず仕事に励む日々を公開。
細かな創意工夫を伝えてお役に立てればと思っています。

テーマ:

親指シフトと同じように、まるで身体の一部のような感覚で、今でも使い続けている画像加工ソフト。それが、Macromedia Fireworks(ファイアーワークス)です。

 

2024-09-21更新 Windows11マシンでもインストールし試してみました。これまでと同様の互換モード設定をすることで起動し使用できることを確認しました。(^_^)v

 

2024-05-09更新 以下は 2022年に書いたもの、リンク等の修正を行いました。


🔍このブログ内を検索する


以前にも記事にしてますが、どうしても他の画像加工ソフトに移行できず、しがみついています。(^_^;

いや、それほど、使いやすくて、手になじんでしまっているのです。事実、ネット上でも「Fireworksを使いたい」というキーワードでググれば、すでに販売終了から10年が過ぎているというのに、関連した熱い情報がずらりとヒットし眺めることができます。
 
 

 

 

 

●Fireworksのバージョン 発売順
Macromedia Fireworks 1.0 (1998年7月)
Macromedia Fireworks 2.0 (1999年4月)
Macromedia Fireworks 3.0 (2000年1月) ←★コレです。
Macromedia Fireworks 4.0 (2000年12月)
Macromedia Fireworks MX (2002年8月)
Macromedia Fireworks MX 2004 (2003年12月)
Macromedia Fireworks 8 (2005年10月)
Adobe Fireworks CS3 (2007年6月)
Adobe Fireworks CS4 (2008年12月)
Adobe Fireworks CS5 (2010年5月)
Adobe Fireworks CS6 (2012年5月)

で、私が、
最初に触れて使いだしたのは、
Macromedia Fireworks 3.0

そして、いま使っているのも、
Macromedia Fireworks 3.0

つまり、同じバージョンの Fireworks ひとつだけを使い続けているのです。

購入は、2000年。
現在は、2022年。
だから、22年間です!!

以前にも同様の記事を書いたけど…、
↓↓
18年経過、いまだ愛用中。Fireworks
https://ameblo.jp/shopustart/entry-12427019216.html
Fireworksを使いたいがために、あえてメモリの少ない32bitマシンを使っているという記事でした。

本当に20年を超えてしまったぁ。(^_^;


そして今日、初めて知って、さらに驚いたことがありました。
 

予備用のパソコンとしてスタンバイしてあったWindos10の64bitマシンに Fireworks 3Jをインストールしてみたら…
↓↓
そのままでは起動しないのですが、互換モードにするだけで、すんなり立ち上がって、普通に動作してしまったのです。
↓↓
 
マジか!!(@_@)

このパソコンは16GB、メモリたっぷり。なので、さらに数年先まで使えそうな気がするぅ~。
↓↓
 
Fireworks 3Jの、本来の対応OSは Windows95/Windows98/WindowsNTとなっていたけど、いったい全体、どこまで使えてしまうのだろうか…。

Fireworks 日本語版の旧バージョンにおける対応 OS
https://helpx.adobe.com/jp/fireworks/kb/6455.html


ひょっとして生涯現役いけてしまうかも。
 

Fireworks 3J

素晴らし過ぎます。
 

🔍このブログ内を検索する