ShopU店長 STARTのブログ

ShopU店長 STARTのブログ

個人的なちょっとした日常のことなども、
気軽にアップしていきますね。

 

ゼロ秒思考、

5秒ルール、

そして、ビジョンドリブン。

 

最近、これらを試行錯誤中。

心の発見や悟りのレベルアップに、なかなか有効な気がします。

 


 

☞ShopUへ 🔍ブログ内を検索

 

ゼロ秒思考

人はゼロ秒で考えられる。

そのやり方はとても簡単です。

↓↓

 

書籍

↓↓

 

ゼロ秒思考
頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング
赤羽雄二 著

 

目次

はじめに
第1章 「考える」ためのヒント
 頭に浮かぶイメージ、感覚を言葉にする
 言葉を自由に、的確に使うことを目指す
 言葉の中心的意味と揺らぎをとらえる
 浅い思考、空回りの思考を避ける
 「沈思黙考」も「話すだけ」もむずかしい
第2章 人はゼロ秒で考えられる
 時間をかければ考えが深まるとは限らない
 できる人、優れた経営者は即断即決
 究極はゼロ秒思考
 ゼロ秒思考と情報収集
 ゼロ秒思考はメモ書きで身につける
 メモ書きの効能
  メモを書くと、頭が整理される
  メモを書くと、自信が出てポジティブになる
  メモを書くと、腹が立たなくなる
  メモを書くと、急成長できる
第3章 ゼロ秒思考をつくるメモの書き方
 タイトルの書き方
  似たようなタイトルで何度でも書く
  タイトルを貯めておく方法
 本文の書き方
  各行を長めに書く
  頑張って4〜6行書く
  書く順番は気にしない
  メモのフォーマットは必ず守る
 思いついたことは、とにかくなんでも書く
 メモはA4用紙の裏紙に
 メモは毎日10ページ書く
 1ページ1分で、思いついた瞬間に書く
 ノートや日記、ワード等ではだめな理由
 メモを1分で、どこでも書けるようにする工夫
  メモ書きに最適なペンがある
  メモをどこでも書けるようにする
 感情を考えに、考えをメモに
 状況・ニーズ別のメモのタイトル例
  心を落ち着ける、整理する
  コミュニケーションをスムーズに行なう
  やりたいことをやり遂げる
  成長する、仕事がもっとできるようになる
第4章 メモを使いつくす
 メモは深掘りするとさらに効果的
 1つのテーマを多面的に書く
  納得するまで15〜20ページ以上書く
 メモの発展型
 メモとロジックツリーの関係
 メモから企画書をまとめる
  思いついたアイデアを片っ端から書き殴る
  カルタ取りのように並べてみる
  新しいアイデアが出てきたら、追加する、整理する
  全体のバランスを取る
  メモを見ながらパワーポイントで書きあげる
  企画書を数日間熟成させ、きめ細かな修正でレベルアップする
 チームメンバーや家族にもメモ書きを
  メモを書いてもらう
  悩みを聞きながらメモを書いてあげる
第5章 メモの整理・活用法
 クリアフォルダに分けて整理する
 フォルダの分類を見直す
 メモのその後
  メモの保管方法
  メモは普段見返さない
  3ヶ月に1度フォルダを整理し、ざっと眺める
  さらに3ヶ月後にもう1度だけ見直す
おわりに

 


5秒ルール

自分を動かすカウントダウン術。

↓↓

 

書籍

↓↓

 

5秒ルール 直感的に行動するためのシンプルな法則
メル・ロビンズ(著)/ 福井 久美子(訳)

 

目次
------------------------------------
第1部  5秒ルールとは
第1章 人生は5秒で変えられる
第2章 私が5秒ルールに出会うまで
第3章 5秒ルールを使うとどうなるか
第4章 5秒ルールはなぜ効果があるのか
-------------------------------------
第2部  勇気の力
第5章 日々の勇気とは
第6章 人はなぜ行動をためらうのか
第7章 気持ちや感情は無視して、とにかく行動する
第8章 5秒ルールの始め方
-------------------------------------
第3部  勇気は行動を変える
第9章 5秒ルールで健康を促進する
第10章 5秒ルールで生産性を上げる
第11章 5秒ルールで先延ばしをやめる
-------------------------------------
第4部  勇気は心を変える
第12章 5秒ルールで心配癖をなくす
第13章 5秒ルールで不安を軽減する
第14章 5秒ルールで恐怖心を克服する
-------------------------------------
第5部  勇気はすべてを変える
第15章 5秒ルールで本物の自信を身につける
第16章 5秒ルールで夢をかなえる
第17章 5秒ルールで豊かな人間関係を築く
最終章 5秒ルールであなたの潜在能力を開花させる

 



ビジョンドリブン
VISION DRIVEN (妄想駆動)とは何か?

事例を見るとわかりやすい。
実践しているAKIOBLOGさんの場合。
↓↓

 

 

書籍

↓↓

 

直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN
佐宗 邦威 著

目次
はじめに 「単なる妄想」と「価値あるアイデア」のあいだ ── Between Vision and Strategy
「他人モード」にハイジャックされた脳/人も組織も「これがやりたい!」があると強い/あえて論理・戦略からはじめない/ただの直感・妄想で終わらない/すべては「余白のデザイン」しだい
序章 「直感と論理」をめぐる世界の地図 ── Wander to Wonder
PDCAが支配する「カイゼンの農地」
「カイゼンの民」に迫りくる自動化とVUCAの脅威
「論理」を手に領土拡大を目指す「戦略の荒野」
どれだけ戦っても得られないもの
目的の難民たちの新天地「デザインの平原」
デザイン思考の3つのシンプルな本質
「有用性」から解放された「人生芸術の山脈」
4つの思考サイクルの違い

第1章 最も人間らしく考える ── Think Humanly
変わるための“まわり道” ── トランジション理論
穴に落ちること。すべてはそこから
人が「自分らしい思考」を喪失する4つの原因
ビジョン思考を身につける2つの条件
「余白づくり」がすべての起点になる
現代人はむしろ「右脳」を育てやすい
「頭」で考えていては淘汰される。「手」で考えるには?

第2章 すべては「妄想」からはじまる ── Drive Your Vision
本当に価値あるものは「絵空事」からしか生まれない
根拠なき大風呂敷を嫌う「前年比至上主義」 ── イシューとビジョン
「実現しようがない目標」はナンセンスなのか?
「10%成長」よりも「10倍成長」を考える ── ムーンショット
ビジョン・ドリブン化する組織マネジメント
 CLUE 「紙×手書き」が基本
 CLUE 「感情アウトプット」を練習する ── モーニング・ジャーナリング
 CLUE 「何もしない時間」をスケジュール予約する
 CLUE 質問もまた「余白」である ── 妄想クエスチョン
 CLUE 思考の「錨」を下ろす ── 偏愛コラージュ
 CLUE 「考える→手が動く」を“逆転”する ── ひみつ道具プロトタイプ
 CLUE 創造の「テンション」を引き出す ── 魔法の問いかけ

第3章 世界を複雑なまま「知覚」せよ ── Input As It Is
「シンプルでわかりやすい世界」の何が問題なのか
知覚力を磨くには? ── 頭を「タコツボ化」させない方法
「手さぐり上手」が生き残る ── センス・メイキング理論
センス・メイキングの3プロセス
言語モードをオフにして、ありのままによく見る ── ①感知
 CLUE 「ペットボトルスケッチ」でモードの切り替わりを体感
 CLUE 言語脳を遮断する「逆さまスケッチ」
 CLUE 1日をイメージ脳で過ごす「カラーハント」
「箇条書き」ではなく、「絵」にして考える ── ②解釈
 CLUE 妄想を1枚の絵にする「ビジョン・スケッチ」
 CLUE 「1単語・1イラスト」の視覚化トレーニング
2つのモードを往復し、「意味」をつくる ── ③意味づけ
 CLUE モード切り替え力を高める「クラウドハント」
 CLUE 知覚力を磨く「ムードボード」

第4章 凡庸さを克服する「組替」の技法 ── Jump Over Yourself
最初は「つまらない妄想」からはじめたほうがいい
いいね!に安住しない「ひと手間」が差を生む
De - Sign=概念を壊してつくり直すこと
「箇条書き」はアイデアを固定してしまう ── 分解のステップ①
 CLUE 「組替力」を飛躍的に高める「可動式メモ術」
違和感に正直になる ── 分解のステップ②
 CLUE 「ツッコミ」のアンテナを鍛える「違和感ジャーナル」
「あたりまえ」を裏返す ── 分解のステップ③
 CLUE あまのじゃくキャンバス
発想に「ゆらぎ」を与えるアナロジー思考 ── 再構築のステップ①
「アナロジー的な認知」を促す3つのチェックポイント ── 再構築のステップ②
 CLUE アナロジー式「アイデア・スケッチ」
「制限」があるほうがまとまる ── 再構築のステップ③
 CLUE 一気にアイデアをまとめ上げる「セルフ無茶ぶり」の諸技法

第5章 「表現」しなきゃ思考じゃない! ── Output First
「私の仕事は『表現』じゃない」それは本当ですか?
イタレーション(反復)が「手で考える」のカギ
早めの失敗は儲けもの ── 「鳥の目」と「虫の目」
「速さ」こそが「質」を高める
「手で考える」を邪魔するもの ── 表現の余白づくり①
 CLUE ビジョン・アートの作品展示会
意見をもらうための「伝わりやすさ」 ── 表現の余白づくり②
 CLUE 記憶力と創造性が高まる「ビジュアルメモ」
 CLUE 「類推」を促す「ビジョン・ポスター」
「人を動かす表現」には「ストーリー」がある ── 表現の余白づくり③
 CLUE 人の心を力強く動かす「英雄の旅」フレーム

終章 「妄想」が世界を変える? ── Truth, Beauty, and Goodness
改めて問う、なぜ「自分モード」からはじめるのか?
アーティストの成長に見る「妄想を具体化する技術」の磨き方
妄想を「社会の文脈」から問い直してみる ── 真・善・美

おわりに 夢が無形資産を動かす時代 ── Business, Education, and Life

 

 

 


☞ShopUへ 🔍ブログ内を検索

 

 

 

 

 

「リアル半沢直樹」とも呼ばれて

話題になっている、

広島県の安芸高田市・石丸市長の大活躍ぶり。

 


☞ShopUへ 🔍ブログ内を検索

 

とにかく痛快でオモシロイ!!

石丸市長の動画が、YouTubeにわんさか登場するようになってきたので、ついついクリック、見入ってしまいます。
 

 

石丸市長の想いや覚悟を吐露された場面を拝見していると、その熱い志に感動してしまいます。
(T_T)

 

 

この方の姿をみていると、我が身の仕事や日頃の生き方についても、考えさせられてしまいますね…。(^_^;

素晴らしい市長さんです、見習わねば。
 

※参考リンク

↓↓

 

 

☞ShopUへ 🔍ブログ内を検索

 

 
引き出しの中を整理していたら、昔のUSBライトが出てきた。

 

 

🔍このブログ内を検索する

 
NN23000という年代物のUSBライトだった。寝床で読書灯にするのにちょうど良さそう、と思ったが…
 
よく見ると、クリップに取り付ける根元の部分が割れていた。(^_^;
 
 
小さいけど強度が必要な部分。これは直しようがないな…、と思ったが、つい先日、修理は無理と思った壊れたシーラーでも「プラスチック溶接」で直すことができたので、修復できないか試してみた。
 
今回も使用するのは70Wのホットステープルというプラスチック溶接機。
↓↓

 

 
その前に、前処理として瞬間ボンドを染み込ませて固定した。
↓↓
 
付属の溶接用ピン。いちばん左のもの(最も細いもの)を使いました。
 
加熱しながら、ヒビが入っていたところに押し当てる…
 
2カ所を溶接しました。
 
こんな感じ
はみ出ているピンをニッパーでカット。
 
この上に、重曹の粉をかけて、瞬間ボンドをたらし…
簡易成形していきます。
そして
ライト部をセット。ちゃんとハマり、スムーズに動く。

修理完了!

プラスチック溶接、おすすめです!
(^_^)v

 

🔍このブログ内を検索する

 

 

 

 

仕事の限界突破について

なかなか解決のめどが立たないので、
思い切って先輩に相談してみた。

この歳になっても相談できる
先輩がいるということは
ありがたいことです。m(_ _)m
 

 

☞ShopUへ 🔍ブログ内を検索

 

次のように言われた。

自分なりに頑張ってると思うけど、
今までと同じやり方では
今までと同じ結果しか出ないよ。

まず、自分の内面を見つめ直し、
心のバージョンアップをやるべき。

遠回りに思うかも知れないけど、
悟りのレベルが上がれば、
認識する世界観が広がってくる。
 

そうすると、3次元的なこと、
目の前の仕事の悩みも
自然に解決し、また前に進める。
そのほうが早い、とのことだった。

てっきり、商売に直結した
アドバイスをもらえると
期待していたのだが、
アドバイスの次元が違った。
(^_^;
 
まずは、自分自身の
心の発見に取り組むこと。


そのためには、思っていることを、
紙に書き出すことから始めると良い。

と言われた。
 

なので、ここ約1カ月、
「心の見つけ方」ということで
あれこれ調べ、試していたのでした。

--------------------------------------
 

10月1日に、新しいノートを一冊、購入し、
寝る前に一日を振り返って書いてみたり、
朝起きてから思いつくことを書き出してみたり。
 
ジャーナリングとか、モーニングノートとか
書く瞑想とも言うらしいが
考えや思いを文字にすることで
心を客観視し、心の内面を深掘りしていくという方法。

しかし、私は、これがなかなかピンとこなかった。
 
メモやノートをとることは、
日常的に行っているし
むしろ、得意としているくらいだ。

それが逆効果になっているのか、
ダラダラと書き続けてしまうため、
キリがなく、何というか、要領を得られずにいた。
 

しかし、先輩から「決して諦めずに続けること」
とクギを刺されていたので、何とか続けてはいたが、
とくに大きな収穫はなかった。

ひとつだけ、気づいた点としては、
思ったことを書き出しているうちに、
なるほど、毎日、いろいろなことを
考えているんだなぁ~
これが自分なのか…

あそうか、自分とは、この動いている考えそのものなのか。

自分という人間が何かを考えている、ということではなく、
自分というものは、ここに書き出した考えそのものなんだ。
このグチャグチャと動いている考えが、そのまま自分自身なんだ。
 

だから、
考えを深掘りして、考えを見つめていくんだ。
というような気づきがありました。

本当の自分、心とは、動物ではなく、肉体でもなく、魂でもなく、この考えそのものだったということ。

しかし、それ以上の気づきや学びは、とくに得られない状態が続いていました。


--------------------------------------

そうこうして、1カ月が過ぎようとしていた頃。

10月27日、身内の者から

「ブログを始めたから見て」というLINEが届いた。
見てみたら、「ビジネス本やってみた」というようなブログで、本を読んで実践した内容を紹介している、なかなか面白い内容だった。

その中に、「ゼロ秒思考」の記事があった。

↓↓

 

ゼロ秒思考については、ずいぶん昔に、
ネット上で見かけて、知ってはいたが、
自分で実際に試したことはなかった。

それで、軽い気持ちで、そのブログを読みながら、
自分もA4用紙一枚に、
見よう見まねでメモ書きしてみた。

※その時は私は「ゼロ秒思考」の本はまだ読んでおらず、細かな書き方も知らず、ただブログに紹介されている例を見て書いた。A4用紙を横に置いてテーマを決め、テーマに合わせて数行思いついたことをメモする、という程度の理解だった。

これがその時に書いた一枚。
↓↓

で、書いてみて、マジ驚いた!!
 
自分で書いたテーマも意外だったけど、
ここ数年の悩みが整理できて、頭の中が超スッキリ!!
 
なんなんだコレ!?
 
(つづく)
 

 


☞ShopUへ 🔍ブログ内を検索

 

 

M型ライカを意識した独特のデザインで、私も最初にグリップを握った瞬間「なんだこれは!」という迫力ある感触に痺れた記憶があります。
 


☞ShopUへ 🔍ブログ内を検索

 

【中古・美品】Panasonic LUMIX DMC-L1
商品管理番号:U22X-1201

こちらで販売しています。
↓↓
【中古・美品】Panasonic LUMIX DMC-L1
https://jp.mercari.com/shops/product/tjW3pY2ujeMjSs9gv95tVL

 

パナソニック初のレンズ交換式デジタル一眼レフで、オリンパスとの共同開発によるフォーサーズ機です。
レンズは純正の「Leica D Vario-Elmarit 14-50mm F2.8-3.5 ASPH.」です。

2006年7月発売 販売当時の実勢価格は25万円くらいだったそうです。
数年前に程度の良い中古品を見つけ購入、大切に持っていたものですが今回処分のため販売することにしました。よろしくお願いします。

 
 

●中古の程度
・カメラボディ、レンズともに、外観的には目立つキズや汚れもなく美品といえる状態と思います。
・光学系についても、カメラボディ、レンズともに、とくに目立つ汚れやクモリ等もなく、撮影に問題はありません。
・動作についても異常は見当たりませんでした、AF動作やフラッシュ動作も異常なし、問題なく撮影できます。
・付属品としては、純正充電器、純正充電池(充電動作確認済み)あります。
・説明書は付属していませんが代わりに LUMIX DMC-L1の別冊BOOKをお付けします。
※外箱なし、メーカー保証なし、初期不良保証なしの現状渡しとなります、予めご了承ください。

 


●Panasonic LUMIX DMC-L1の仕様
・レンズマウント:フォーサーズマウント
・画素数:794万画素(総画素) 750万画素(有効画素)
・撮像素子:フォーサーズ4/3型LiveMOS
・撮影感度:標準:ISO100~1600
・記録フォーマット:JPEG/RAW
・液晶モニター:2.5インチ 20.7万ドット
・記録メディア:SDHCカード SDカード マルチメディアカード
・サイズ:145.8x86.9x80 mm

 


●レンズ Leica D Vario-Elmarit 14-50mm F2.8-3.5 ASPH.の仕様
・対応マウント:フォーサーズマウント系
・レンズタイプ:標準ズーム
・フォーカス:AF
・レンズ構成:12群16枚
・絞り羽根枚数:7 枚
・焦点距離:14~50 mm
・最短撮影距離:0.29m
・画角:75~24 度
・フィルター径:72 mm
・最大径x長さ:78.1x97.4 mm
・重量:490g

 


 

☞ShopUへ 🔍ブログ内を検索

 
 

こちらで販売しています。
↓↓
【中古・美品】Panasonic LUMIX DMC-L1
https://jp.mercari.com/shops/product/tjW3pY2ujeMjSs9gv95tVL

 

Q.

1.5Vの乾電池3本で点くLED電球はありませんか? 6V用はあるみたいですが、電池3本で使えるものを探しています。できれば電球色ではなくて白色に光るものが良いです。

 


☞ShopUへ 🔍ブログ内を検索

 

A.
お待たせしました、以前にお問い合わせいただいていたLED豆電球(DC4.5V 白色光)が入荷しましたので、ご連絡します。

 

 

 
口金サイズE10のLED豆電球(白色光、DC4.5V)です。
 
LEDには極性(中央がプラス、側面がマイナス)がありますので、注意してください。反対に接続すると点灯しません。

何ボルトから点灯するのか? 実際に電圧を変えながら点灯テストを行ってみました。
↓↓

 

3V~6Vくらいまでなら使えそうです。6V以上の電圧では発熱が激しくLEDの寿命が短くなると思いますので、安定的に使うためには6V未満が良さそうです。

真っ白できれいに明るく光るので、乾電池3本(4.5V)やUSB(5V)を電源とした照明には最適なLED豆電球と思います。

Bulbs to replace: E10 Screw
Input Voltage: DC4.5V
Color: 6000K
LED Type: 5x SMD 5050
Luminous Flux(lm): 120-130LM
Beam Angle: 360 Degree
Power Dissipation: 1.0W Max
Size: Φ12x27mm
Weight: 2.3g

☞ShopUへ 🔍ブログ内を検索

 

 

 

 

名機・X-T1のブラックボディに、ズームレンズ、パンケーキレンズ、専用ブラケット、TypeCのカプラーまで付いているお値打ちセットです。

動作確認済みの店長おすすめ品です。

 


 

☞ShopUへ 🔍ブログ内を検索

●FUJIFILM X-T1 ボディ ブラック
・2020年中古で購入した物、動作不具合なし。先日まで使用していたものです。
・ファインダーのアイキャップはありません。

・SDカードソケットの下部のラバーが剥がれかけています。写真参考にしてください。
・それなりの擦り傷等はありますが、撮影に影響のあるような不具合はありません。
 

●純正バッテリー FUJIFILM NP-W126 1個
●互換バッテリー ROWA JAPAN NP-W126 1個
●バッテリーチャージャー(互換品)修理済み品
●純正取扱説明書
 

●純正ズームレンズ FUJIFILM XC15-45mm3.5-5.6 OIS PZ
・撮影に影響のあるような不具合なし
●マニュアルレンズ meike 28mm f2.8
・撮影に影響のあるような不具合なし

 


●INPON L型クイックリリースブラケット MHG-XT互換品

 

●ダミーバッテリー/Type-Cカプラー TC-NPW126
・一度開封済み、黒テープで密閉しています。動作確認済み。

※外箱なし、メーカー保証なし、初期不良保証なしの現状渡しとなります、予めご了承ください。

 


 

☞ShopUへ 🔍ブログ内を検索

 

 

 

値下げしました。

 

複写式の伝票印刷に。

ショップユーで、先日まで宅配便伝票の印刷に使っていた物です。

必要がなくなったので処分販売します。 

 


 

☞ShopUへ 🔍ブログ内を検索

 

 

商品管理番号:U23X-1701
商品名:【中古・良品】OKI ドットインパクトプリンター MICROLINE 6300FB

●中古の状況
・先日まで宅配便伝票の印刷に使っていた物です。必要がなくなったので処分販売します。
・インクリボンも使っていたものがセットしてありますが、薄めになっているので、気になる場合は新品を別途購入してください。2000円代で売られています。
※複写式の伝票印刷に使っていたので、インクが薄くても控えの1枚目が薄いだけで2枚目以降はしっかり印刷できるため結構使えてしまいます。
・付属品:電源ケーブル付き、USBケーブル付き、マニュアルはありません※メーカーサイトからダウンロードできます。
※メーカー保証なし交換保証なしの中古品です、現状渡しとなりますのでご了承ください。

●仕様
メーカー : OKI 沖電気工業株式会社
モデル名 : MICROLINE 6300FB
販売時の新品本体価格 : 118,000円
印刷方式 : ドットマトリクスインパクト方式
印字ヘッド : 24 ピン
印字速度 : 漢字全角 : 67 字/秒
解像度 : 最大360(横) x 360(縦) dpi
用紙種類 : 連続紙、連続複写紙、単票、カード、封筒、ラベル紙
複写枚数 : 通常印字モード: オリジナル+5枚(用紙総厚0.36mm 以下)
外形寸法 : 幅425x奥行き255x高さ210mm
重量:約7Kg

●ドライバーやマニュアル等のダウンロード
https://www.oki.com/jp/printing/support/drivers-and-utilities/dot/ML6300FB/

●メーカーHP
詳細はメーカーホームページを参照してください。
https://www.oki.com/jp/printing/products/dot/discontinued/6300fb/index.html

●発送について
佐川急便またはヤマト運輸にて発送します。送料込み

 


☞ShopUへ 🔍ブログ内を検索

 

 

 

 

 

 

 

Q.

近々、本製品の再入荷の予定はありますか?

 

 


☞ShopUへ 🔍ブログ内を検索

 

A.
本日先ほど入荷しましたので、ご連絡いたします。
↓↓
USBFAN 7.5cm DCブロアファン DC5V 0.3-0.4A

https://item.rakuten.co.jp/vshopu/2176-1901/


若干値上がりしていますm(_ _)m
 

それでは、ご検討のほどよろしくお願いたいします。
 
 

☞ShopUへ 🔍ブログ内を検索