※【メキシコ旅行記㉔】の続きになります。
サンミゲル・デ・アジェンデの街の中心部に再びやって来ました。
夕方近くになり、街にはだいぶ人の姿が増えてきました。やはり欧米からの観光客でしょうかね。
何度も眺めたくなる、サンミゲル地区教会の立ち姿。ホントに素敵です。
銅像の前で、小さい子が記念写真を撮ってました。
何度も言ってますが、とにかく素晴らしい サンミゲル地区教会。ちなみに現在の私のiPhoneのホーム画面はこの画像です♪
この日の午前中は中へは入れなかったのですが、どうやらこの時間は入れる様子。行ってみたいと思います。
中は撮影禁止とのこと。椅子に座ってしばし神聖な空気を感じてきたのでした。
教会の横のチャペル。シンプルな外観ながらも歴史を感じさせてくれます。
教会のすぐ脇の通りを歩いてみます。
こちらは緩やかな上り坂になっていました。建物が段々になっているのが面白いですね。
一回りして広場の前へ。
白い教会。青空との対比が綺麗でした。
この角度からは見えませんが、この風船はおじさんが背中に背負ってました。
先ほどの白い教会を眺めます。このエリアでは珍しいですよね。
すぐ近くに SANTA CLARA という有名なジェラートのショップがありました。1924年創業ということは、ちょうど100年目になるんですね!
見た目から濃厚そうなジェラートが並びます。しかし旅先でジェラートが食べたくなるのは何故でしょうか(笑)
ピスタチオと確かキャラメルだったと思いますが、とても濃厚で美味しい! しかしこれ、160ペソ(約1,200円)となかなかの値段でした。高級ジェラートだったんですね。
人の背の高さに刈られた枝の樹木。この辺りではよく見る光景でした。
こういうちょっとした広場があるのも嬉しい限り。いいですよね~
その広場の奥にあるこちらの時計台がある建物ですが…
こちらは イグナシオ・ラミレス市場 。メキシコシティでもグアナファトでも地元の市場を楽しみましたが、もちろんここサンミゲル・デ・アジェンデでも立ち寄ってみます。
外観はすごく立派な感じ。中へ入ってみたいと思います。
左手には雑貨、右手にはフルーツ。割とカオスな市場のようです。
こちらには食堂がありました。
今度は衣料品が並びます。何でもありな感じでしょうか。
一通り見た感じでは、やはり地元の人が通う市場というイメージ。こういうの好きです。
メキシコシティのシウダデラ市場でも見たような、カラフルなメキシコ雑貨もありました。
こちらにはたくさんの花。いやいや、楽しい市場ですね♪
そしてこの市場の面白いところは、奥でまた別の市場に繋がっていること。ここから先は アルテサニス市場 というようです。
この市場は細長い通りが続いてました。ほぼ雑貨のようですね。
建物を抜けると、また別の建物へと市場が続いていきます。これは面白い!
この辺りになると何故か人が増えてきました。
紙細工が飾られた通りに出ましたが、この日の午前中に歩いた通りでした。
市場はこの先も続きます。色んな国の言葉で挨拶が書かれてましたが、その中に日本語の「ようこそ」もありました。
そしてまだまだ市場が続きます。だんだん楽しくなってきました。
おしゃれな看板。
通りはずっと続いてますが、メキシコシティやグアナファトの市場で色々と買物は済ませてたので、ここではただ眺めて歩いただけ。それでも十分楽しめます。
そしてようやく市場の端まで到着。アルテサニス市場、ホントに長かったです。
こちらは建物の外から中の様子が見えたのですが、屋根の上にフォード・マスタングが乗ってました。まさか本物じゃないですよね!?
突然「鯉」と漢字で書かれた看板を発見!
気になったので覗いてみると、日本っぽいデザインのTシャツが並んでいました。こういうのが海外で人気なんですね。
そうそう、今回の旅では初めて eSIM を使ってみました。日本を出発する前に購入してアクティベートしてましたので、メキシコに到着したらすぐにスマホを使うことができ、すごく便利でした。10GBのを購入していたのですが、ここで通信制限が来てしまい、追加で2GB購入することに。ちなみにこれまでのカード式のSIMカードだと速度が落ちるだけでしたが、eSIMの場合は完全に通信ができなくなるため、追加購入にはWiFiが必要なので要注意ですね(全てのeSIMがそうなのかはわかりませんが)
一旦ホテルへ戻って少しだけくつろいでから、18時30分頃に再び出発。グアナファト同様に、サンミゲルの街も規模が小さいため、疲れたり買い物して荷物が増えたりするとすぐにホテルへ戻れるのでありがたかったです。
やって来たのはこちらの LOS MILAGROS という地元で人気のレストランバー。この日の夕食はこちらでいただきたいと思います。
こちらは2人組のミュージシャンによる生歌を聴きながら、美味しい食事を楽しめるお店。すごく雰囲気がよかったです。
まずは Bohemia というメキシコのビール。メキシコ滞在中に色んなビールをいただきましたが、これが1番好みの味で、旅の後半はよくこれを飲んでました。
当たり前のように、お通しとしてトルティーヤチップスとサルサが運ばれてきます。日本のコンビニでもドリトスが売ってますが、メキシコのレストランの揚げたてのトルティーヤチップスはやはり別物でした。
こちらは ワカモレ 。この旅何度かいただきましたが、こちらのお店のが1番美味しかった!
注文したのは牛肉の ファヒータ 。ステーキのように焼かれた牛肉が、野菜と一緒に細切りされており、あっさりした味付けでとても美味しい! サイドに付いている豆のペーストも美味でした。
ファヒータは、トルティーヤに挟んで食べるととても美味しいとのこと。もちろん、トルティーヤも熱々です。
ワカモレと一緒に肉と野菜を挟み、タコスのようにいただきましたが、これが最高でした☆
2本目は違う種類のボヘミアビール。これも好きな味わいでした。
大満足の食事を終えて外へ出ると、広場では前日に引き続き マリアッチ の生演奏を楽しむことができました。青いジャケットのお兄さんの歌声がとても綺麗で、心地よい時間を過ごすことができたのでした。
ライトアップされたサンミゲル地区教会。前日の夕方に到着したばかりのサンミゲル・デ・アジェンデですが、丸々1日を過ごして、その魅力をたっぷりと感じ取ることができました☆
建物のアーチ柱を眺めながら、ホテルの方向へ戻ります。
20時35分頃にホテルへ帰還。この日は朝からたっぷりと「旅行者が選ぶ世界一の街」サンミゲル・デ・アジェンデを散策し、非日常的な時間を楽しむことができたのでした☆
…ということで、これでメキシコ滞在8日目が無事に終了。
この翌日はいよいよこの旅の最終日。お昼にはサンミゲル・デ・アジェンデをあとにし、日本への帰路につきます。
※【メキシコ旅行記㉖】に続きます。
最後にこちらをポチッとしていただけると嬉しいです
【国内旅行記】…過去の国内旅行記のまとめ。
【海外旅行記】…過去の海外旅行記のまとめ。
【Instagram】…鍵かけてますがフォローリクエストは受け付けてます。
[メキシコ旅行記]
2024.11.22 【初のメキシコシティに到着。セントロで本場のタコスを堪能】
2024.11.22 【メトロポリタン大聖堂が聳えるソカロ広場の周辺を散策する】
2024.11.23 【「007/スペクター」のオープニングのシーンを巡り歩く】
2024.11.23 【世界一美しいメキシコ中央郵便局から、激安激旨タコス屋へ】
2024.11.23 【15世紀のアステカ帝国の遺跡・テンプロ・マヨールを散策】
2024.11.23 【ラテンアメリカ・タワーからメキシコシティの街を見下ろす】
2024.11.24 【スリや引ったくりには注意!メキシコシティの地下鉄に乗る】
2024.11.24 【コロナビール直営レストランと、地元で人気のタコスを堪能】
2024.11.25 【巨大なピラミッドが聳え立つ古代の遺跡・テオティワカンへ】
2024.11.25 【太陽のピラミッドと月のピラミッド、そして死者の道を歩く】
2024.11.25 【シウダデラ市場で民芸品の買い物を楽しみ、タコスで締める】
2024.11.26 【高速バスで6時間。美しい世界遺産の街・グアナファトへ】
2024.11.26 【街全体が世界遺産のグアナファト。夕方の街並みを眺め歩く】
2024.11.26 【カラフルなコロニアル建築が並ぶグアナファトの街を歩く】
2024.11.26 【ピピラの丘の展望台からグアナファトの美しい夜景を眺める】
2024.11.27 【贅沢な散歩。朝から好天に恵まれたグアナファトの街を散策】
2024.11.27 【バシリカのラパス広場から、ベニート・フアレス通りを歩く】
2024.11.27 【閲覧注意!服を着たままのミイラが並ぶ「ミイラ博物館」へ】
2024.11.27 【映画「リメンバー・ミー」のモデルとなった街並を見下ろす】
2024.11.28 【朝のグアナファトの散歩から、地元で人気のタコスを味わう】
2024.11.28 【旅行者が選ぶ世界一の街、サンミゲル・デ・アジェンデへ】
2024.11.29 【こちらも世界遺産。サンミゲル・デ・アジェンデの街を歩く】
2024.11.29 【サンミゲル地区教会を囲む、歴史的な古い街並みを散策する】
2024.11.29 【展望台からサンミゲル・デ・アジェンデの街並みを見下ろす】
2024.11.29 【サンミゲル地区教会から市場を散策し、ファヒータで締める】
2024.11.30 【さらばメキシコ!サンミゲルから28時間の帰国】