大帯日子淤斯呂和氣命 | あき&みっちゃんの好きなことを好きなように好きなだけ

あき&みっちゃんの好きなことを好きなように好きなだけ

神様の言霊・神様イラスト・神様アート
神社仏閣巡り・神様カードリーディング・占い
料理・紅茶・お菓子作りや二人の日常など
好きなことを好きなように好きなだけ綴るブログ

ようこそ!!

好きなことを好きなように好きなだけ発信してます。

新地亜紀と同居人みっちゃんです。


いつもご訪問ありがとうございます。

 

*・・・*★*・・・*★*・・・*★*・・・*

 

大帯日子淤斯呂和氣命ーおおたらしひこおしろわけのみことー
   『日本書紀』では、大足彦忍代別尊と表記。
第12代 景行天皇ーけいこうてんのうー


父 垂仁天皇

母 比婆須比売命ーひばすひめのみことー 

 

同母兄弟姉妹 

 印色入日子命ーいにしきいりひこのみことー

   『日本書紀』では、五十瓊敷入彦命と表記。
 
大中津日子命ーおおなかつひこのみことー

   『日本書紀』では、大中姫命ーおおなかつひめのみことーとなっている。

倭比売命ーやまとひめのみことー

   『日本書紀』では、倭姫命と表記。

 若木入日子命ーわかきにいりひこのみことー

   『日本書紀』では、稚城瓊入彦命と表記。

異母兄弟
 本牟都和気命ーほむつわけのみことー

 本牟智和気命ーほむちわけのみことーとも表記。

   『日本書紀』では、誉津別命と表記。
 
沼帯別命ーぬたらしわけのみことー

   『日本書紀』では、鐸石別命ーぬてしわけのみことーと表記。

 伊賀帯日子命ーいがたらしひこのみことー
   『日本書紀』では、胆香足姫命ーいかたらしひめのみことーとなっている。
 
伊許婆夜和気命 ーいこばやわけのみことー

   『日本書紀』では、池速別命 ーいけはやわけのみことーと表記。   
 阿邪美都比売命ーあざみつひめー
   『日本書紀』では、稚浅津姫命ーわかあさつひめのみことーと表記。

 袁耶弁王ーおざべのみこー
   
『日本書紀』には記載なし。
 石衝別王ーいわつくわけのみことー

   『日本書紀』では、磐衝別命と表記。

 布多遅能伊理毘売命ーふたじいりひめのみことー

 別名 石衝毘売命ーいわつくびめのみことー
   
『日本書紀』では、両道入姫命と表記。
 
落別王ーおちわけのみこー

   『日本書紀』では、祖別命ーおおちわけのみことーと表記。
   
於知別命・意知別命 とも表記。

 五十日帯日子王ーいかたらしひこのみこー

   『日本書紀』では、五十日足彦命ーいかたらしひこのみことーと表記。

 伊登志別王ーいとしわけのみこー

   『日本書紀』では、胆武別命ーいたるわけのみことーと表記。

 


皇后 針間之伊那毘能大郎女ーはりまのいなびのおおいらつめー
     『日本書紀』では、播磨稲日大郎女と表記。
     ( 若日子建吉備津日子命の娘 ) 

御子 櫛角別王ーくしつぬわけのきみー
     『日本書紀』には記載なし。
     茨田下連ーまむたのしもむらじーの祖。
   大碓命ーおおうすのみことー
     守君ーもりのきみー・大田君ーおおたのきみー・島田君ーしまだのきみー・
     三野之宇泥須和気ーみののうねすわけー・牟宜都君ーむげつのきみーの祖。
     『日本書紀』では、身毛津氏ーむげつうじー・守君ーもりのきみーの祖。
   小碓命ーをうすのみことー
     別名 倭男具那命ーやまとおぐなのみことー ( 大和国の少年の意味 )

     後の倭建命ーやまとたけるのみことー
     『日本書紀』では、日本武尊
     別名 日本童男ーやまとおぐなーと表記。

   倭根子命ーやまとねこのみことー 
     
『日本書紀』では、稚倭根子皇子ーわかやまとねこのみこーと表記。
     
『日本書紀』では、後述の八尺之入日売命ーやさかのいりひめのみことーの御子になっている。

   神櫛王ーかみくしのみこー
     木国ーきのくにーの酒部阿比古ーさかべのあひこー・宇陀ーうだーの酒部の祖。
     『日本書紀』では、後述の五十河媛ーいかわひめーの御子になっている。


妃 ( 後に皇后に ) 八尺之入日売命ーやさかのいりひめのみことー

        『日本書紀』では、八坂入媛命と表記。
        ( 八坂之入日子命ーやさかいりひこのみことーの御子 )
御子 若帯日子命ーわかたらしひこのみことー
     『日本書紀』では、稚足彦尊と表記。

      後の第13代 成務天皇。

   五百木之入日子命ーいほきのいりひこのみことー
     『日本書紀』では、五百城入彦皇子ーいおきいりひこのみこーと表記。

   押別命ーおしわけのみことー 
     『日本書紀』では、忍之別皇子ーおしのわけのみこーと表記。
   五百木之入日売命ーいほきのいりひめのみことー
     『日本書紀』では、五百城入姫皇女ーいおきいりひめのひめみこーと表記。

   稚倭根子皇子ーわかやまとねこのみこー
     『古事記』では、前述の針間之伊那毘能大郎女の御子になっている。


ここからの八尺之入日売命の御子は、『日本書紀』での表記になります。

『古事記』では「妾」となっていて、詳しい母は不明です。

   大酢別皇子ーおおすわけのみこー
     『古事記』に記載なし。

   沼代郎女ーぬしろのいらつめー

     『日本書紀』では、渟熨斗皇女ーぬのしのひめみこーと表記。
     襲武媛ーそたけひめーの御子と同一人物か ? 
   沼名木郎女ーぬなきのいらつめー

     『日本書紀』では、渟名城皇女ーぬなきのひめみこーと表記。

   香余理比売命ーかよりひめのみことー
     『日本書紀』では、麛依姫皇女ーかごよりひめのひめみこーと表記。
   
若木之入日子王ーわかきのいりひこのみこー
     
五百木之入日子命ーいほきのいりひこのみことーの別名か?

     五十狹城入彦皇子ーいさきいりひこのみこー

     『古事記』に記載なし。

   吉備之兄日子王ーきびのえひこのみこー
     『日本書紀』では、吉備兄彦皇子と表記。

   高木比売命ーたかきひめのみことー
     『日本書紀』では、高城入姫皇女ーたかぎいりひめのひめみこーと表記。

   弟比売命ーおとひめのみことー
     『日本書紀』では、弟姫皇女ーおとひめのひめみこーと表記。

 

  

妃 伊那毘能若郎女ーいなびのわかいらつめー

    ( 針間之伊那毘能大郎女の妹。
     しかし、『日本書紀』では、針間之伊那毘能大郎女の別名となっている。)

御子 真若王ーまわかのみこー
    真稚彦命ーまわかひこのみことーとも表記。
     『日本書紀』に記載なし。
    日子人之大兄王ーひこひとのおおえのみことー
     『日本書紀』では、彦人大兄命と表記。


妃 水歯郎女ーみずはのいらつめー

    ( 石衝別王ーいわつくわけのみことーの御子で、
     石城別王ーいわきわけのみこーの妹 )

御子 久須姫命ーくすひめのみことー

     『日本書紀』では、五百野皇女ーいおののひめみこーと表記。

      伊勢斎宮


妃 五十河媛ーいかわひめー
    『古事記』に記載なし。
御子 神櫛皇子ーかみくしのみこー 
      讃岐国造ーさぬきのくにのみやつこー祖。
      『古事記』では、前述の針間之伊那毘能大郎女の御子になっている。

    稲背入彦皇子ーいなせのいりひこのみこー
      播磨別ーはりまのわけーの祖。
      『古事記』に記載なし。


妃 阿倍高田媛ーあべのたかだひめー
    阿倍氏木事ーあべのうじこごとーの御子。
    『古事記』に記載なし。

御子 武国凝別皇子ーたけくにこりわけのみこー
     伊予御村別ーいよのくにのみむらわけー・和気公ーわけのきみー等の祖
     『古事記』に記載なし。


妃 日向髪長大田根ーひむかのかみながおおたねー
    『古事記』に記載なし。

御子 日向襲津彦皇子ーひむかのそつひこのみこー
    
 阿牟君ーあむのきみーの祖。
     『古事記』に記載なし。


妃 襲武媛ーそたけひめー
    『古事記』に記載なし。
御子 国乳別皇子ーくにちわけのみこー
     
水沼別ーみずまのわけーの祖。
     『古事記』に記載なし。

   国背別皇子ーくにそわけのみこー
     別名 宮道別皇子ーみやじわけのみこー

     『古事記』に記載なし。
   豊戸別皇子ーとよとわけのみこー

     火国別ーひのくにのわけーの祖。
     『古事記』に記載なし。
   沼代郎女ーぬしろのいらつめー
     『日本書紀』では、渟熨斗皇女ーぬのしのひめみこーと表記。
      八尺之入日売命ーやさかのいりひめのみことーの御子と同一人物か ?

 

妃 美波迦斯毘売ーみはかしひめー

    『日本書紀』では、日向御刀媛ーひむかのみはかしびめーと表記。

御子 豊国別王ーとよくにわけのみこー
     『日本書紀』では、豊国別皇子と表記。
     日向国造ーひむかのくにのみやつこーの祖。


『先代旧事本紀』より

妃 五十琴姫命ーいごとひめのみことー
   (物部胆咋宿禰ーもののべのいくいすくねーの御子)

御子 五十功彦命ーいいさおひこのみことー
   

 

 

享年 『古事記』137歳 『日本書紀』143歳

紀元前 13年誕生~紀元 130年11月7日没 

即位日 紀元 71年7月11日

『日本書紀』より

宮 『古事記』・『日本書紀』共に、纏向日代宮ーまきむくのひしろのみやー

   伝承地は、現在の奈良県桜井市穴師。

陵墓 山辺道上陵ーやまのべのみちのうえのみささぎー

 


ご神徳 大宮神社のご祭神となっていましたが、
     残念ながら、ご神徳は見つけられませんでした。

 


 

垂仁天皇が、二人の皇子に、「何か欲しいものはないか? 」と問うと、

兄の印色入日子命は、「弓矢が欲しい」と答えましたが、

弟の大帯日子淤斯呂和氣命は、「皇位が欲しい」と答えたので、
弟の方に皇位が譲られ、第十二代景行天皇が誕生しました。

 

景行天皇と言えば、その御代の記述は、
倭建命のエピソードで埋め尽くされていると言っても、
過言ではないでしょう。
それは、特に『古事記』に目立って見られます。

『古事記』では、倭建命の猛々しい性格を恐れ、
征西、東征と、各地へと派遣していましたが、
『日本書紀』では、自ら九州へ遠征しています。
神夏磯媛ーかんなつそひめー、速津媛ーはやつひめー、

市乾鹿文ーいちふかやー・市鹿文ーいちかやー姉妹など、
何れも、その土地の豪族の女性を味方につけ、
( 色仕掛けで落とし )
各地の土蜘蛛達を、征服、滅ぼしている様子が書かれており、
当時の大和朝廷の政策を表しているのだと言われています。

 

その上で、再度反逆してきた九州の豪族を鎮める為、
16歳となった倭建命を、自分の代理として派遣しています。
倭建命も、大役を任された自負と共に、各地へ精力的に遠征しています。
倭建命の死後、眠る事も食べる事も出来ず、
ただただ涙に暮れ、その足跡を訪ねて歩く様子は、
息子を恐れ、いつ寝首を掛かれるかひやひやしながら、

ひたすら息子を遠ざけていた『古事記』とは、実に対照的です。

 

 

景行天皇は、身長3メートル近くある偉丈夫だったようで、
脛から下だけで、1メートルあったそうです。
それでいて、各地の女性を誑し込む様は、
少年時、美少女に見違えてしまう程の美貌を持っていた、
流石、倭建命の父である。と言ったところでしょうか。

その為か、御子の数は、総勢80人。
そのほとんどが、『記紀神話』には書かれていないようですが、
諸国へ別王ーわけおうーとして封じ、諸国を治める氏族の祖としたそうです。
これにより、大和朝廷は、全国へと勢力を広げていくことになります。



それにしても、これだけ多くの御子がいると、
その表記に、かなりの混乱が見られます。

特にわけが分からないのが、妃の訶具漏比売ーかぐろひめー
迦具漏比売とも表記。です。
何とこの姫、景行天皇の御子である倭建命の玄孫ーやしゃごーなのです。
景行天皇から見たら、来孫ーらいそんーです。
子ー孫ーひ孫ー玄孫ー来孫ー昆孫 ( こんそん ) ー仍孫 ( じょうそん ) ー雲孫 ( うんそん )
と続くそうで、現代では、116歳まで生きて、昆孫に会った人の記録があるそうですが、
来孫との結婚は、全く想像出来ません。
12~13歳で結婚し子供を産んでいた時代なら、それも可能なんでしょうか?
それでも、単純に計算すると、
約80歳位で、12~13歳の子供と結婚することになりそうです。

しかも、二人の間には御子もいます。
大江王ーおおえのきみー 大枝王とも表記。ですが、
この御子もまたややこしく、

伊那毘能若郎女の御子の、日子人之大兄王の『日本書紀』での名前である、
彦人大兄命と同一人物とされているのですが、
日子人之大兄王と同一人物だとは限らないようなのです。

大江王 = 彦人大兄命
彦人大兄命 = 日子人之大兄王
ですが、
大江王 ≠ 日子人之大兄王
なのです。

理由は、子孫が一緒なので、同一人物と見なされているが、
明らかに母親が違うので、別人である。・・・らしいです。

どんどん『記紀神話』が作られた時代に近づいていっている筈なのに、
表記の揺れがあったり、
( 一書では大江王でも、別の一書では大枝王と書かれているなど )

異説があったりと、全く整理が出来ない景行天皇の御代でした。



ここからは亜紀がお送りします。
大帯日子淤斯呂和氣命・・・。

もう、混乱してくるよね。

人間関係。

 

百歳以上生きるのはあり得ないんじゃない?

とも思っていたけど、

ひょっとして、一般の人よりは栄養状態が良くて、

ストレスが少なかったとしたら、

古代でも百歳超えるのだろうか。

 

それは、まぁ、おいといて、

コンタクトを取ってみましょう。

 

 

少女の様に美形だったかは不明。

ドーンと大きなガタイのおじさまに見える。

本当に3メートル近くあったとは思えないけど、

なんか権力の象徴な感じだな。

 

大和朝廷を拡大した功労者としての意識は、

本人にも周りにも強いのだと思う。

 

 

*・・・*★*・・・*★*・・・*★*・・・*

 

 

【YouTubeチャンネル】

【登録してね!】

 

 

友だち追加

1:1トークで

メッセージ
と入れて送ってみてね。
カードでリーディングした

ミニメッセージがトークとして返ってきます。

更新は毎週土曜日です。

 

ご契約サービスのご案内

ことほぎ会
 

 

 

 

ご予約はこちらから ▶

 

 

 

★メルマガ★