倭比売命 | あき&みっちゃんの好きなことを好きなように好きなだけ

あき&みっちゃんの好きなことを好きなように好きなだけ

神様の言霊・神様イラスト・神様アート
神社仏閣巡り・神様カードリーディング・占い
料理・紅茶・お菓子作りや二人の日常など
好きなことを好きなように好きなだけ綴るブログ

ようこそ!!

好きなことを好きなように好きなだけ発信してます。

新地亜紀と同居人みっちゃんです。


いつもご訪問ありがとうございます。

 

*・・・*★*・・・*★*・・・*★*・・・*

 

倭比売命ーやまとひめのみことー
『日本書紀』では、倭姫命と表記。
父 垂仁天皇
母 比婆須比売命

叔母の豊鍬入姫命の後を継ぎ、
天照大御神の御杖代ーみつえしろー ( = 斎宮 ) として、
各地を巡幸しました。



天照大御神を祀る為の「清浄な土地」を探し、
伊勢に辿り着いた時、

「この神風の吹く伊勢の国は、
常世からの波が打ち寄せる国である。
辺境の美し国ーうましくにー。
ここに、私はいたいと思う」


と、天照大御神が言われたので、伊勢に社が建てられました。
これが、伊勢神宮の始まりとされており、
倭比売命は、伊勢神宮の初代斎宮となりました。



倭比売命の巡幸地として、

大和国 弥和乃御室嶺上宮

 高宮神社 ( 大神神社摂社 )

大和国 宇多秋宮 ( 4年 )

 阿紀神社

大和国 佐佐波多宮

 有力な候補地として、篠畑神社など

伊賀国 隠市守宮 ( 2年 )

 有力な候補地として、宇流冨志禰神社など

伊賀国 穴穂宮 ( 4年 )

 有力な候補地として、神戸神社など

伊賀国 敢都美恵宮 ( 2年 )

 有力な候補地として、都美恵神社など

近江国 甲可日雲宮 ( 4年 )

 有力な候補地として、垂水頓宮址など

近江国 坂田宮 ( 2年 )

 坂田神明宮

美濃国 伊久良河宮 ( 4年 )

 有力な候補地として、天神神社など

尾張国 中島宮

 有力な候補地として、酒見神社など

伊勢国 桑名野代宮 ( 4年 )
 有力な候補地として、野志里神社など

伊勢国 奈其波志忍山宮

 有力な候補地として、布気皇館太神社など

伊勢国 阿佐加藤方片樋宮 ( 4年 )

 有力な候補地として、加良比乃神社など

伊勢国 飯野高宮 ( 高丘宮 )( 4年 )

 有力な候補地として、神山神社など

伊勢国 佐佐牟江宮 ( 佐佐牟江社 )

 竹佐々夫江神社

伊勢国 伊蘓宮

 有力な候補地として、磯神社など

大河之滝原之国

 瀧原宮 ( 皇大神宮別宮 )
伊勢国 矢田宮
 口矢田ノ森

伊勢国 家田々上宮

 大土御祖神社 ( 皇大神宮摂社 )

伊勢国 奈尾之根宮

 那自売神社 ( 皇大神宮末社 )

伊勢国 五十鈴宮

 皇大神宮 ( 伊勢内宮 )

が挙げられています。
 

豊鍬入姫命に比べると、巡幸に費やした時間は短いですが、
移動が、半端なく多いのが分かります。
 

 

伊勢神宮に落ち着いた後は、神嘗祭ーかんなめさいーなどの、
一年の祭りを定め、神饌などのお供え物を作る神領を選定し、
斎戒や祓を定め、奉仕者の職、所属の宮社を定められる等、
伊勢神宮の基盤を作られました。

 

倭姫命から後、代々の天皇は、天照大御神に奉仕させる未婚の皇女を伊勢に遣わし、
この巫女を、斎王ーさいおうーと定めました。

 


伊勢神宮での倭比売命は、結構権力を持っていたようで、
甥の倭建命ーやまとたけるのみことー『日本書紀』では、日本武尊と表記。
の西征や東征に力を貸したり、
倭建命によって、熱田社 ( 現代の熱田神宮 ) に献上された、
蝦夷から来た氏族※が、あまりに騒がしいので、
天皇に奏上して、三輪山へ引き取らせたりしています。

当時の熱田社も、伊勢神宮の勢力下にあったのかもしれません。

 

 

ご神徳 誰かの役に立ちたいと思う人や、サポートする役目を担っている人の守護

 

※蝦夷から来た氏族
三輪山に移された氏族は、三輪山の神木を全て切り倒したり、
昼夜を問わず騒いだりして、里の者を脅かしたので、
とうとう畿内からも追い出されてしまいました。
そして、播磨 ( 現代の兵庫県 ) ・讃岐 ( 現代の香川県 )・
伊予 ( 現代の愛媛県 ) ・安芸 ( 現代の広島県 )・

阿波 ( 現代の徳島県 ) に移され、
佐伯氏の祖となりました。
当時の佐伯氏は、神宮や、大神神社などの近くに住まわされた事から、
土木や建築の技術を持っていたのではないかと考えられています。
この氏族から、佐伯真魚ーさえきのまおー ( 後の空海 ) が出ています。

 

 

ここからは亜紀がお送りします。

倭比売命。

斎王と言えばこの名前を思い浮かべる位有名な

初代斎王。

 

さて、どのような方なのか、

コンタクトを取ってみたいと思います。

 

なんか童顔で小柄な感じ。

でも、その見かけとは裏腹に、

オーラと言うか気迫というかは凄い。

 

でも凄く苦労はしたんじゃないかな。

結構簡素な衣服で、

畑仕事とかもしたかもしれない。

 

各地を巡ったのは、

実は天照大神を祭る場所を探す以外にも目的があったのかな・・・。

政治的なね。

 

それで、伊勢に落ち着きはしたけど、

それから先は今度は中央が全く当てにならず、

イラッとしていた感じ。

 

だからこそ、そのままではいけないから、

いろいろと発言権が大きくなるように、

神との繋がりを強調していったのかもしれないね。

 

かなりのシャーマンでもあったし、

政治的にも才能があったのでは?

と思う。

 

 

*・・・*★*・・・*★*・・・*★*・・・*

 


【YouTubeチャンネル】

【登録してね!】

 

 

友だち追加

1:1トークで

メッセージ
と入れて送ってみてね。
カードでリーディングした

ミニメッセージがトークとして返ってきます。

更新は毎週土曜日です。

 

ご契約サービスのご案内

ことほぎ会
 

 

 

 

ご予約はこちらから ▶

 

 

 

★メルマガ★