お立ち寄り頂き
ありがとうございます
「瀬戸子ども笑顔の会」です
わたしたちは
「子どもたちが心身ともに
健やかに成長すること」
を心から願う、親の集まりです
▶長江委員
基本的にマスクの着用って言うのは、感染予防対策として必要であると言う風にわたくしは考えております。それはあの今まで委員の皆さんが仰ったところと共通しておるものと考えておりますし、また「大人にマスクの弊害を」と言う話がありましたが、わたくしは元来アレルギーの症状がかなり酷いもんですから。ずいぶん前から1年中マスクをしているようなことで、マスクの有用性っていうのをやっぱりそういった場合には感じる方でございますので、着用をしなくてよい場合・する場合等、あの、いまそうしたことで、国のほうの方針でしなくて良いケースの指示もきちんとされてるって言うことも鑑みて、今回、不採択と言うことでお願いをしたいと思います。
そういう方もいらっしゃる、と
知っておくことは必要ですね。
ただ、わたしたちの陳情は、
「無症状の子どもに対して
常時マスク着用を強要しないで
ほしい」という内容です。
▶高桑委員
今回の陳情って言うことで、陳情・請願はあの市民の皆さんの権利ですから、別にあのどんどんやっていただければと思いますが、今回の陳情ですが、我々も市民・国民だとおもんですけれどもマスクのない生活に戻そうって言うそういう、このコロナが発生してから2年間。未知の世界で、対策をしておられたと思います。
まだですね、はっきりと終結にはなかなかいっていないのが現状でありまして、一見元気な方でも、余生の方なんかも見えるそんなような状況であります。ですので、まだマスクの必要性は感じております。
それから、陳情の2のですね、健やかな成長するべき子どもさんを持ってらっしゃるお母さま方・保護者の方って言うのはまあ心配には分かりますが、出来るだけ学校関係者もですね、健康被害のないようにと言うことで文科省の指導から対策を今もしておりますので、今回の陳情に関しては、不採択でお願い致します。
▶中川委員
まずあの「大人に知って貰い、普通の生活へ戻れるように」と言うような内容と、「子どもたちに」という2点があるわけですけれど。大人についてはですね、「マスクを取り市から発信をして頂きたい」と言うような内容が、趣旨の中にあるわけですけれども。大多数の方が、これ、自発的に現在マスクをされているということで、取りましょうって言うことを市から言うのは国の指針にちょっと外れてしまうと言う想いがあります。
あとあの子どもたちに対しては、マスクを着用できない子どもたちについては、そのように市の教育委員会は対応していると言うことを聞いておりますので、この件に関しましては、不採択でお願いします。
▶新井委員
先ほどのですね、提出者の代理の方で、趣旨説明して頂いた内容を頂いている陳情の項目、①・②を読むとそのところでは大変納得できる部分もあります。
しかし、陳情の趣旨として頂いている書類の中に、他の委員の方々も仰られたように「マスクをするのは意味が無いどころか弊害しかない」って言うちょっとそこのところで、そう思っていない方々ですとか、事実マスクの着用によって健康を守りたい・命を守りたいって言う方もいらっしゃると思いますので、多分この一文にすべてがこもっているわけでは無いと言うことは、最初の趣旨説明でもご説明がありましたが、今回、このところが賛同できないところがありますので、わたくしも不採択と言うことでお願いしたいと思います。
陳情11号は、ロックなMちゃんが
書いてくれました。
「マスクをするのは意味が無いどころか弊害しかない!!!」
案の定、、、これは陳情書に書いてはいけないことでした
(採択を目指すなら)
さんざん、みんなに突っ込まれました。
でもね、わたしはこれでいいと思います。
「だって、これがいちばん言いたかったから。」
2本目に続きまーす。