祝!「尾張旭 子ども笑顔の会」 | 瀬戸子ども笑顔の会《非》公式ブログ

瀬戸子ども笑顔の会《非》公式ブログ

愛知県瀬戸市
「瀬戸子ども笑顔の会」
《非》公式ブログです

どんな子どもたちも
安心して、楽しくのびのびと日々を送れるように。

子どもたちへの感染症対策について、
学校や行政に声を届けるために集まっています。

https://clinkme.jp/seto-omoukai

 


お立ち寄り頂き

ありがとうございます

「瀬戸子ども笑顔の会」ですニコニコ

わたしたちは

「子どもたちが心身ともに

健やかに成長すること」

を心から願う、親の集まりです

 

 

 

 

 

えーと、今回はお知らせを。

 

 

祝!「尾張旭  子ども笑顔の会」


瀬戸市のお隣、尾張旭市の
みなさんに朗報ですニコニコ

 

 

尾張旭市で
子どもたちへの感染症対策について

活動されているFさんが

 会を立ち上げたそうです



全力で「名前」を

寄せてきました!泣き笑い

 

 

 

冗談です。

 

 

 

一体、いつの間に

フランチャイズ化

した?!

 

 

 

スミマセン、冗談です。
 

めっちゃ好きです。

 

 

瀬戸市と尾張旭市は

「瀬戸旭医師会」を始め

重なる部分も多く

 


 

議会への活動など、
連携できそうな部分については
今後ちょっと

「足並みを揃えてやっていこう!」

と、相談をしておりますニコニコ

(あやふや情報1)

 

 

尾張旭市には

「子ども子育て会議」

という
「市民が参加できる専門家会議」が
あるそうで。

(あやふや情報2)

 

 

で、、、
2022年3月2日の会議に

このFさんが参加して

マスク着用など、
子どもへの感染症対策に関して

意見交換をされています。

 

 

こちら、議事録が公開されています。

3月2日開催会議録(PDF:798KB)

(15ページあたりから)

 

 

これこれ!
この、Fさんと委員の

話の噛み合わなさ...

 

 

そして、Fさんの頭のよさ...

すばらしい...

 

 

Fさんは、小さなお子さんのいるお父さんです〜指差し

 

尾張旭にお住まいの皆さんは

さっそく今すぐFさんに

ご連絡してみてくださいね飛び出すハート

 

 

 

Fさん、今後とも

どうぞよろしく

お願いします

(平伏)

 

 

 

 

<余談>

 

「グループの名前を何にするか」

 

というのは

簡単なようで

けっこう、むずかしくて指差し

 

 

 

わたしたちも

あーだこーだ言いつつ、

 

 

だんだんと

訳が分からなくなりながら

 


最終的に

「セト コドモ エガオ ノカイ」

という

カタコトの日本語

なってしまったんですよね...真顔
 

いっぱい考えたんですけどね...真顔

(でも慣れます)

 

 

 

考えることに飽きてしまって

いつもなぜか途中から

「大喜利」

なってしまうんですよね...

 

 

 そう、ちょうど今も

会のメンバーで

「素顔の赤ちゃんサロン」を

始めようとしていて看板持ち

 

 

また別にサロン用の

「グループ名」を

考えているのですが...

 (市民グループ登録すると
施設など借りやすい)

 

 

 

 

 

相談の結果、

 

 

 

 

 

「転生したら
『瀬戸子ども笑顔の会』だった件」

 

 

 

に、決まりそうです。

略して「転セト」。




・・・うそです。