お立ち寄り頂き
ありがとうございます
「瀬戸子ども笑顔の会」です
わたしたちは
「子どもたちが心身ともに
健やかに成長すること」
を心から願う、親の集まりです
陳情4本勝負wの、2本目の2です
第12号
【市議からの質疑】
無し
【意見交換】
▶高島委員
陳情の内容にもあるように、様々な原因でマスクを取ることを躊躇っている子どもが居る、という事は、居ると思います。が、それがそういう子どもであると言うことを自分で言えないって言う状況もあると思いますけども、それを確かめる術もあんまりないという事があります。
また公共機関・公共施設やなんかのマスク着用については、不特定多数の方がいらっしゃる。特に高齢者の多い施設やなんかでは、健康弱者に対しての感染予防のためのマスク着用が推奨されています。
また、病院などではね、感染症などによる耐性が低い方。あの例えば、免疫抑制剤なんかを飲んでる方もいらっしゃるので、そういうところでは、マスクをされない方に対しては、やっぱり健常者であってもマスクの着用が望まれていると思います。新型コロナが今後、弱毒化してね、コロナ対策が沈静化すれば、大人もマスクを外していくことが出来ると思いますが、またそれによって、子どもたちもそれに倣ってマスクを外していくことが出来るかとは思うんですけれども、この場合、まだしばらくは注意が必要で、マスクの着用って言うのは、まあ通常の場合は必要なのかなぁって言う様に考えますので、不採択とさせて頂きたいと思います。
例えば、運動会シーズンのこと、運動会のこともちょっとお話しされたと思います。学校のほうでは、運動するときはマスクを外してくださいねーって言うことはきちんと指導しておるし、まあ、どうしても外したくないって言う子には強くは言えないところもあるかとは思うんですけども、そう言う努力はしているとは思いますので、そういったことから、不採択とさせて頂きます。
堂々巡りの2周目がスタートしました。
直前の趣旨説明で
「去年、子どもたちは運動会の間中、
ずっとマスクでしたよ」
という事実を説明をしたのに
学校はきちんと指導しておる
とのご意見...
新型コロナが今後、
弱毒化してね、
・・・って、
また「ゴールのない話」が
繰り返される。
もうすでにインフルエンザ以下の
重症化率、死亡率になっていますよね…
▶宮薗委員
ここはですね、学校の先生等にはですね、校長会を通じて、瀬戸市における小中学校もしくは教育機関に、先生方にそう言ったことに対応するようにってことで話は出ておりますので、是非先生方にTPOに合わせて、ここに合わせて、先生方にお任せしていきたいなって言う風に思っておりますので、不採択と致します。
校長会で話が出ている
・・・って、
知ってる
っていうか、これ
教育課に相談して
校長会でマスクのことを
話してくれるように
うちの会が頼んだので
それでも、その月の終わりに
市内小学校で熱中症事故は起きて。
その直後に開催された
「臨時校長会」についても
議事録を開示請求して読んでます。
この臨時校長会では
子どもたちの「命を守る」ことを
最優先にする、
という話でした。
でもその後も
命を守るんじゃなくて
命をかけてルールを守ってますよね。
だから、
陳情しています
▶富田委員
やっぱりね、感染者や濃厚接触者が居る状況の中で、大人だって外でマスクしている人が多い中においてですね、子どもだけマスクを外せと言う指導はね、なかなかこの指導は難しいと。全ての子どもたちにマスクを外すように言うってことは難しいなって言う風に思いますね。だから、状況においては、さっき申し上げたように、息苦しいとか、疲れてるとかそう言うときにはマスクを外しても構わないとかって、そう言うことは、やっぱりあのまあ現状としては、学校のほうでは言ってますし。
例えばマスクの出来ない状況のある学校の学校便りにおいては、やっぱり、あの、こう、なんらかの「事情によってマスクを出来ない子どもも居ます。みんな違ってみんないい。」そういう「新型コロナ感染症にしっかりしつつも、子どもたちが差別なく安心して学校に通えるように出来るようにしていきたい」と、学校だよりに書いてある学校もいます。だから、先ほど述べたようにですね、わたくしもこの陳情には、まだまだちょっと不採択でお願いしたと言う風に思っております。
全ての子どもたちにマスクを外すように言うってことは難しいなって言う風に思いますね。
もー、
これも1本目の趣旨説明の
まず最初に
述べたのですが
わたしたちは
「全ての子供達にマスクを外すように」
と言っているのではなく
「マスクを着けることを
子どもに強制しないでほしい」
と言っています。
そして、この
・・・って
知ってる
っていうか、それ、
うちの代表のとこの
小学校なんで
ここの校長先生は、いつもほんとうに
子どもたちのことを
真剣に考えてくださっています。
しつこくしつこく
お願いしたから
この小学校の行事案内のお便りからは、
「マスク着用」のお願いが無くなってます。
続く〜。