どうも、すこっちです。(^o^)
今日は12月30日。
大晦日イブの日であり、元旦イブイブの日。
思い起こせば、2020年までは天皇誕生日があり、クリスマスイブとのコラボでなんとなくウキウキ気分が増幅されて、フェードアウトしていってまた正月に向けて盛り上がる、みたいな2段階の行程がかれこれ30年も刷り込まれて来た。
なもんで、祝日のない12月も今年で2回目。さすがに30年の蓄積はデカい。なんだかクリスマスも眼の前を快速電車のように通り過ぎていって、気が付いたら年末なんだ、みたいなね。
そんな2020年も押し迫った12/30をみなさんはどのように過ごしておいででしょうか?
今日は自分なりにこのブログの1年を振り返りまして、イイねの多かった記事を月ごとに1つずつピックアップしてみたいと思います。
何事も振り返りというのは大事なことなので、よくある総集編だと、冷めた目で見ないでお付き合いくださいませ。
それでは、まずは1月から↓
なるほど、なんだかんだ言っても、みなさんも実は勉強や試験に興味があったりして?
なによりアラフィフすこっちの大学単位認定試験の奮闘ぶりが伺えるって感じかな。
続いて2月は、こちら↓
そうか、そうなんだ。やっぱりみなさん「ゆずくん」が大好きなんだね。(^o^)
ああ、羽生結弦大明神にぜひとも仙台城にお越し頂いて、盛り上げに一役買ってほしいなぁ、
続いて3月は、こちら↓
そう、2月に職場を異動になっての翌月。あれからもうすぐ1年なんだわね。
経理になったお陰で新しい体験が目白押しでした。
続いて4月は、こちら↓
あったねぇ、あまりに酷(むご)い痛ましい事故。つーか、人災ですよね実際のところ。
でも自分が行った観光地で利用する業者を隅から隅まで調べますか?
ある意味、誰にでも起こり得る怪談なんですよね。
続きましての5月。
ようやく出て来ましたね、政宗様ネタが。もともとはこういう話が多かったんだけど、コロナ禍で穴埋めをしているうちに、少なくなってしまって、、、。反省しきりです。(-_-;)
次は6月です。
母の日と父の日を同時に祝おうと最初は石川さゆりだったのですが、急遽公演中止となり、切り返し策でブッキングした五木ひろしコンサート。でも、五木ひろしさんの歌の旨さと盛り上げっぷりにあっぱれ!すこっちまたまた目ウロコ体験でした。
続いて、7月。
役職をつけて呼ぶのをやめて、ただ「さん」付で呼ぶだけなのに、わが社では他の部所は未だに出来ていない。そんなに尊厳を損なわれることに抵抗感を感じてるのかい?変われない、アップデート出来ない脳みそは仙台味噌と入れ替えでもしたらいいんでないの?
続いて、8月。
もうね、宮城県人にとって、8月はこれを置いて他にはないでしょう。
素直に喜べて、感動しました。地元出身の高校球児が楽天イーグルスの中心選手になって活躍してくれないかなぁ。
続いて、9月。
ようやく来たよ、ガイド活動報告。まあ、ガイド活動も片肺運転みたいなもんだったけど、そこそこ活動は出来たんで、良かったかなと。ただいい加減ね、マスクは外してガイドしたいです。
ほとんど感染予防に効果がないことはW杯を見ても立証されてるし、マスクしてワクチン打ってんのに感染者数世界一だからね、この国は、、、。(-_-;)ラリホーはいつとけるのか?
続いて、10月。
ブログネタに呼応して、アタシがつぶやいた記事が意外と反響が大きかったやつ。
そう、タイム・イズ・マネーですからね。「タイパ」という言葉も流行ったし。
続いて、11月。
やっぱ11月は何と言っても、アタシ的には「香川旅」は外せないです。
金比羅山詣でに、讃岐うどんに御宿敷島館。どれをとってもグラッチェでしたね。
良かったら、「香川旅日記」の1日目~3日目もご覧になってね。
次は、大トリの12月。
この人、とうとう職場の未来について考え出しましたよわ。(-_-;)
でも、どこの会社や職場にも言えることなんだろうけど、「人材難あるある」。
今の人ってメンタルが弱いから、育てる方も大変。スパルタだと○○ハラ扱いされるし、かと言って躾がゆるいと、あとあと仕事が思うように回らない。困った世の中です。
以上、駆け足でしたが、今年のイイねの多かった記事を振り返ってみました。
あーそうそう、みなさん明日の夕日に2022年のお別れを言ってあげてね!(^^)