9/3(土)すこっちガイド活動報告! | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。(^^)

 

いやー、久々にガイド活動をしに、仙台城本丸に出陣して参りましたよ。(^o^)

 

午前中は小雨がパラついていた仙台城周辺。雨男のジンクスは持ち合わせていないはずなんですが、こればっかりは天照大御神のご機嫌次第かな。

 

仙台市内を一望できる本丸からの眺めはこんな感じでした。

 

なんとなく、曇天

 

でもって、じゃあ今現在伊達政宗様の騎馬像が今年の3・16の地震で傷んで、東京に修理に送られて、その後はどうなったのか?気になりますよね、現在はこのようになっております。

 

なんか、「シート版騎馬像」が前よりも、カッコよくなっているように見えたのはアタシだけ?

 

そして、脇にはご存知ない方のために、傾いた写真と説明書きが添えてある。

 

本日も伊達武将隊の政宗様が訪れたお客様をおもてなしされておりました。

 

一応、ウチらの会はこのような看板を掲げてガイドをPRしておりまする。m(_ _)m

 

久々の活動だったので、「人前で上手く喋れるかしら?」と多少の不安もありましたが、これが実際に舞台に立ってみると、意外と喋れるもんです。しかも、アタシの場合、自作のフリップという秘密兵器がありますから、説明とフリップの入れ替えでコンパクトに伝えられたような気がしましたね。

 

最後に近くに住んでいて、仙台城周辺を散歩コースにされているという方に質問をされまして、色々と話し込んでいたのですが、地元に住んでいる「ジモティ」であっても、意外と知っているようで知らない地元の歴史。

 

ウチのガイドボランティア会でも、どうしても観光客に目線が行きがちなんですが、地元の方を対象とした「仙台城ガイド案内ツアー」みたいなものも企画して、老若男女を問わず、幅広い人たちに「仙台城」や「伊達政宗」のことを分かりやすく伝える活動を積み重ねていけば、もっと会の活動が地元の人たちに認知されて、信頼され、活動の幅も広がっていくのではないかと個人的には思っているんですけどね。

 

いやあ、それにしても昨日は自分が意外と喋れてホッとした。そして、騎馬像は無いけど意外と足を運ばれる方が多いことにも安心をしました。なんだかんだ言っても、観光に来たら伊達政宗の居城「仙台城」は外せない!という刷り込みが浸透しているんでしょうかね。さすがは伊達政宗様!

 

9月は観光にはもってこいの季節です!騎馬像が無いことで、観光客の集中度は拡散されているという見方も出来ます。だとすると、ひょっとして今が仙台観光するにはチャンス!かも。

 

私たち仙台城ガイドボランティア会も、みなさまのお越しを心待ちにしておりまーす。

 

そうそう、このブログをご覧の方がもし、仙台城を訪れて頂けたら、9月は運が良ければ私「すこっち」と会えるかもしれませんので、一応合言葉を決めておきましょうかね。

 

仙台城でアラフィフぐらいのスラッとしたメガネを掛けた男性を見かけたら、それが私です。

 

その人を見掛けたら、「今日の一杯は何にしますか?」と声を掛けてください。

(ほかの人だと、たぶん「?」となるでしょう)

 

もし、その人が私だったら、「気分はアイラモルトですかねぇ」と答えるようにします。

 

その時は「グータッチ」をしましょう!

 

9月は「グータッチ」が出来る日を心待ちにしていますよ~。(^o^)