5月5日、新装開店予定!! (店じゃないけど。)
書画カメラ、完成間近!!!
ブログの記事では2011年7月に書いたのが最後の「書画カメラ」ネタ。
わたしが言っている書画カメラとはこういうもの。
・ドキュメントスキャナーでスキャンすることのできない
本や雑誌(つまりはばらしてないやつね)をスキャン(というか撮影)する。
ブログには書いていませんでしたが、ことあるごとに書画カメラについて
研究していました。
ちなみに書画カメラに関する過去記事は↓こちら。
本当は欲しい! 書画カメラ
システム手帳をScanSnapで取り込む-2011年を整理
遅まきながら、2011年の手帳を整理しています。
わたしはシステム手帳を使っています。
で、スケジューラーとして見開きの週間カレンダーを使っています。
といっても、ちょっと特殊なんですけどね。
「なぜ特殊」かはこちらをご覧ください。
↓↓↓「バイブルサイズ横置きバーチカル」↓↓↓(意匠出願)
http://ameblo.jp/scan-pro/entry-10765730910.html
で、この見開き週間カレンダーを、だいたい3-4か月に一回くらい
ScanSnapで取り込んでいます。
2011年が終わりましたので、今回は2011年10月から12月の手帳を取り込みました。
そして心機一転、2012年の手帳として1月から3月までのものをセットしました。
で、ただ取り込むだけだと
せっかくのアイディアの宝庫である(?)過去のシステム手帳を
ほったらかしにすることになります。
なので
「取り込んだシステム手帳PDFファイルをiPadとiPhoneで見れるように」
しています。
2011年のなかごろまでは、iPadとiPhoneのiBooksで
システム手帳を見ていたのですが
今はEvernoteに手帳PDFファイルを入れています。
これにより、自宅・会社のPC、iPhone、iPad、Android端末(Galaxy S2)、さらにMacBookAi
と、自分の持つすべての情報機器で、過去の手帳を同じように
見ることができるわけです。
(・・・・。情報機器、多すぎだなぁ。。。。)
ScanSnap S1500 あいかわらず品切れ続出 -価格情報-
35000円前後(最安値 33,800円)のScanSnap S1500は
のきなみ売り切れています。
12月の時点で予想はしていました。
なぜかここのところ、ScanSnapの値段が一気に下がりました。
安くて37,000円あたりで安定していたところに
いっきに35,000円台に突入。
その後値下がりが加速し、33,000円台までに!!!
が、時折しも年末年始の大掃除の時期。
年賀状も整理したいし
机のまわりの紙書類も整理したい。
そういった方々がScanSnapに興味を持っていて
それが値段が安くなったので一気に購入!
(まー、うがった見方をすると、値下がりしたScanSnap S1500を購入して
売るという、転売益狙いの購入もあるでしょうが。。。。)
というわけで、ちょっとしばらくは安値でのScanSnap S1500の入手は
難しそうです。。。。
~『安いScanSnap S1500は軒並み売り切れ』の図~
ScanSnapS1500 購入するならお早めに ~キャンペーン終了間近~
さて、最近の記事ではScanSnapS1500がめちゃくちゃ安くなった、という記事を書きました。
そして、安いものからどんどん売り切れになっていっていることも。。。。
そこに拍車をかけるようで申し訳ないのですが、
今、ScanSnapシリーズを購入すると
SugarSync 10GB()1年分の利用
iTunes App Card 3000円分
が抽選で当たるっていうキャンペーンやってます。
で、このキャンペーンの期間が
2011年12月18日
までなのです。
「なんで間近になってアナウンスするんだよー」
って声が聞こえそうです。。。 なんで今までアナウンスしなかったかっていうと
「てっきりもうキャンペーンは終わっているもの」
と思ってたからなんです。
ユーザー登録の期限が12月18日だと思うので
今すぐ買わないと間に合わないかも。。。
購入対象商品はこちらです。
購入を迷っている方、どうせなら「当たるとラッキー」な抽選期間中に購入してみてはいかがですか?
ーーーここに、現在の楽天の最安値商品を掲載しようと思ったのですが
ーーー安いやつは本当に軒並み売り切れです。。。。
ーーー在庫があるやつだと、S1500M(Mac向けモデル)が一番安くて
ーーーWindowsモデルだと40,000円台からのようです。。。。
[余談]ベトナムのみで販売のスティーブ・ジョブズの2012カレンダー、仕入れちゃいました
別にAppleのファンだから、というわけではなく、使える道具を求めると
Apple製品になった、ということです。
これってすごいことですね。。。。
その数々の恩恵の祖ともいえるスティーブ・ジョブズ氏があまりにも若くして逝かれたのは
まことに残念としか言えません。
さて、そのスティーブ・ジョブズ氏をモチーフにしたカレンダーが
ベトナムだけで販売されているのをご存知ですか?
このカレンダー、デザイン性がとても高く、Cult of Macサイトで絶賛されています。
日本語では「ロケットニュース24」がこのカレンダーについてとりあげていますので紹介します。
http://rocketnews24.com/2011/11/20/154497/

上記の画像の文字では読みにくいので、記事の部分を引用します。
----
2011年10月に亡くなったアップル創設者のスティーブ・ジョブズ氏。コンピューター業界、携帯電話業界、そしてデザイン業界……と、幅広い層に影響を与えた偉人です。彼なくして今のiPhone、そしてMacは生まれませんでした。
そんなスティーブ・ジョブズ氏をモチーフにした2012年カレンダーが、何故かベトナムの出版社から発表されたのですが、あまりにも秀逸だと話題になっています。
カレンダーの名前は『Be Hungry, Be Foolish』。直訳すれば「ハングリーであれ、バカであれ」ですが、意訳すれば「若さのパワーを忘れるな」ではないでしょうか。
それはさておき、話題のカレンダーには、実にいい顔をしたジョブズ氏の写真と、ジョブズ氏についての説明、そしてベトナム語での訳が書かれているといいます。
アップル創設時の若いころのジョブズ氏に、衝撃的だったボンダイiMacを抱えているジョブズ氏、iPhoneを掲げるジョブズ氏……などなど。表裏の表紙を合わせると全16枚のカレンダーです。
---そして、、、実物を、購入しちゃいました。。。。

これです。


全7枚、両面印刷、全ページカラー、壁掛けリングつき。
大きさは横42cm x 縦31cm
はっきりいって、デザインも品質も高いです!!!
実はわたしはベトナムに住んでいたので、ちょいとコネがありまして、仕入れちゃいました。
ベトナムから輸入って、あまりなじみがないと思いますので一応複数仕入れて
何人かに分けて挙げました。(一応お金はいただいてます。

もし「欲しい!!」って方、いらっしゃいましたら問い合わせフォームから
お問い合わせください。
先着10名の方には3000円(送料別)でお分けします。
ちなみに、私が知る限り、ベトナムでしか販売しておらず、英語圏のインターネットサイトでも
「仕入れ方教えて!」っていうような書き込みが結構ありました。
さらに、ベトナムでもどうやら5000部しか印刷していないようです。
(増刷すれば別ですが、おそらく増刷はしないでしょう。)
[技・057(2)]ScanSnapを使った年賀状の上手な整理法(中編)
「あとから見返そうという気になる『年賀状の電子化方法』」
の記事の第1回目を書きました。
あとから見返そうという気になる方法というのは、
1)年賀状を綺麗にとりこむための設定方法
2)閲覧性の高い電子ファイル(PDF)ファイルを作成する方法
という2点です。
今回は 1)年賀状をきれいにとりこむための設定方法 について説明します。
1.まず、原稿となる年賀状をScanSnapにセットします。

これはいつもどおり、セットすればOK。
2.取り込み設定の変更(解像度の変更)
次に、取り込みの設定方法 きれいに取り込むため、あらかじめ取り込む設定を変更します。
デフォルトではおすすめ設定になっており、この場合、解像度は「自動解像度」になっています。

これを「きれい」設定に変更します。
4.ファイルの保存。ScanSnap Organizerにはとりこまない。
保存先を「フォルダ」にして、取り込んだ内容をPDFファイルとして保存します。
なぜScanSnap Organizerに取り込まず、フォルダ内にPDFファイルとして
保存するのか。
それは
「とりこんだPDFファイルを『あとで見返したくなる』」ように加工する為です。
次回はいよいよ
「あとで見返したくなる」ための加工です。
ちょっと説明がややこしくなるかもしれませんが
どうぞ次の記事をお待ちください。
2011/12/08 ScanSnapS1500 最安値情報 -最安値じゃない!!-
「さーて、今日のScanSnapS1500の最安値はいくらかなー」
と思って調べたら、、、軒並み売り切れ!!!!
昨日まで安値のうちの最多価格帯だった34,000-35,000円台が軒並み売り切れです!!!!!

年賀状のシーズンだし、大掃除のシーズンだし、まぁどっちかというと売れ時のシーズンかなと
思っていましたが、こんな状況になるなんて予想していませんでした。

ちなみに現在の最安値はこれ。でも、『在庫少』って書いてあるし、きっとすぐ売り切れるんでしょうね。
![]() 【在庫少】送料無料【smtb-td】富士通 カラーイメージスキャナ ScanSnap S1500 FI-S1500 (カラ... |
冗談抜きで、年末の大掃除にあわせて買おうと思っている人は、急いだ方が良さそうですよ。
2011/12/07 ScanSnapS1500 最安値情報 -最安値のものはすでに売り切れ多し
先日、最安値のScanSnapS1500を紹介しました。
実はあの記事を掲載した時点で残り3台でしたが、
すでに売り切れてしまったようです。
あとは、34,500円で送料込、というのがありました。
送料を考えると、昨日の最安値よりも安いかもしれません。
![]() 【あす楽対応】【送料無料 沖縄・離島は送料E0別途加算】FUJITSU 富士通 ScanSnap S1500(Ad...
|
年賀状の時期がもう少しピークになってくると、ScanSnapの売り切れが出始めるかもしれません。
35,000円以下で購入するのなら今のうちのほうがいいかもしれません。
[技・057]ScanSnapを使った年賀状の上手な整理法(前編)
今年のはじめにもらった年賀状を見て誰に出そうか考える人、年賀状作成ソフトを見ながら考える人など、いろいろでしょう。
さて、これまで受け取った年賀状、どうしていますか?
なかなか捨てられないものなので、ずっと残していて、手元に数百枚、数千枚と残している人も少なくないでしょう。
とはいえ、保管していても「あとで見返すことがほぼない」のが年賀状でもあります。
そこで提案。
ScanSnapを使って年賀状を電子化して、直近2-3年あるいは数年分の年賀状は残して、あとは処分しちゃいましょう。
と、ここまでのことならインターネット上にごろごろしている情報です。
このブログで「使いこなし技」として紹介するからには、ちゃんと技があります。
技として
「あとから見返そうという気になる『年賀状の電子化方法』」を紹介します。
その方法というのはこういうことです。
1)年賀状を綺麗にとりこむための設定方法
2)閲覧性の高い電子ファイル(PDF)ファイルを作成する方法
具体的な方法は今後の記事で紹介していきます。
iPhoneからの投稿
モバイル連携だけどAndroidユーザーはご用心
ScanSnapには「モバイル連携」という機能があります。
「モバイルっていうんだから、携帯電話、Androidスマートフォン、iPhone/iPadなど
なんでもOKだろ?」
って思われるかもしれませんが、
現在(2011.12.06)のところ
iPhone/iPad/iPod touchにしか対応していません。
(「モバイルに保存」というメニューがあるけど....)
(下記3.に注目! iOS系にしか対応していない.... (>_<) )
とくにAndroidユーザーの方はご注意ください。
Androidもこんなに普及してきているのだから、ぜひPFUさんには
Android対応してほしいところです。
(ちなみに私はiPhone 3GS、iPad2、GalaxyS2の3台持ち。)
まー、Evernote連携によって、Androidでも「ScanSnapからAndroidにほぼダイレクト」に
使えるんですけどね。