[技・057]ScanSnapを使った年賀状の上手な整理法(前編) | ScanSnap,Offirio,DR-150などドキュメントスキャナーを本当に使いこなす方法100

[技・057]ScanSnapを使った年賀状の上手な整理法(前編)

時、おりしも年賀状のシーズン。
今年のはじめにもらった年賀状を見て誰に出そうか考える人、年賀状作成ソフトを見ながら考える人など、いろいろでしょう。
photo:01




さて、これまで受け取った年賀状、どうしていますか?
なかなか捨てられないものなので、ずっと残していて、手元に数百枚、数千枚と残している人も少なくないでしょう。

とはいえ、保管していても「あとで見返すことがほぼない」のが年賀状でもあります。

そこで提案。
ScanSnapを使って年賀状を電子化して、直近2-3年あるいは数年分の年賀状は残して、あとは処分しちゃいましょう。

と、ここまでのことならインターネット上にごろごろしている情報です。
このブログで「使いこなし技」として紹介するからには、ちゃんと技があります。

技として
「あとから見返そうという気になる『年賀状の電子化方法』」を紹介します。

その方法というのはこういうことです。
1)年賀状を綺麗にとりこむための設定方法
2)閲覧性の高い電子ファイル(PDF)ファイルを作成する方法

具体的な方法は今後の記事で紹介していきます。




iPhoneからの投稿