えいしゅう博士の解説動画

タイで超高層ビルが倒壊

 

南北に走るザガイン断層で発生した地震

メカニズム

 

 

3月28日 13時20分頃ミャンマーで発生した地震

ユーラシアプレート内部で起きた浅い地震

(2024年元旦に発生した能登半島地震と同程度か

 やや大きめの規模の地震)

震源地ミャンマー 
震源の深さ地下10km
M7.7  震度6強~7(メルカリ震度9)

 

メカニズム
左にズレ動く左横ずれ断層型地震

ザガイン断層が南北に走っており
断層の割れ目の長さが約42000mあり
それが1.3m動いたと考えられる。
それにより岩盤が破壊されるような事態が起きた。

この後、さらに大きな地震が続く可能性がある。

 

 ヒマワリ      ヒマワリ     ヒマワリ

 

隣国タイの超高層ビルは耐震などを考えて

建築されていないために、2001年NYで起きた

同時多発テロのビル倒壊よりも酷い状況で

超高層ビルは崩れ落ちるように倒壊した。

 

 

NHK

 

 

 

 

 

ラマ9世通りの超高層コンドミニアム

40階屋上プールの水が滝のように溢れ出る

 

 


中央日報開催の第50回中央音楽コンクール2位受賞

Scherzo No. 3、Op.39他 

米現代音楽作曲家ローウェル・リバーマン作品ガーゴイル(1989年)

リスト sonata S.178 

 

韓国/Junho Cha(ジュノ・チャ)(20歳)

 

2022年17歳でロンティボー国際コンクールに参加

中央日報開催第50回中央音楽コンクール2位受賞

2024年浜松国際ピアノコンクール2次予選

スタインウエイコンクールで入賞

 

昨年浜松国際ピアノコンクール2次予選に進んだ。

ソウル高等芸術学校でウン・ジョンソンに師事した

18歳でインディアナ大学ジェイコズ音楽学校でゲスト

リサイタル経験があり、韓国で期待の若きピアニスト。

 

本当に凄く豪快な演奏する人で手が大きい。

 

<無料楽譜ダウンロード>

Scherzo No. 3、Op.39

 

 

2025.3.21 参加国と日本人参加者リスト

 

 

イタリア/ミシェル・カンドッティ

スイス/サイモン・ビュルキ

フランス/ニコラス・ブルドンクル

ポーランド/ミハウ・バシスタ

 

 

 

 

 

いま気になってること

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月18日定例会で演奏予定の『花』

私のピアニカ演奏部分は、篠笛さんが演奏する

私ピアノ伴奏の『花』

 

 警察の調べに対して 中孝介容疑者は、

「全く身に覚えがない」と否認しているという。

   

NHK

 

X

 

ヒマワリ                             ヒマワリ                                 ヒマワリ

 

読売新聞

日刊スポーツ

 

今、知人からLINEで「速報」で流れてきたのが

「中孝介、現行犯逮捕」の一報だった。

 

え~~!!!  そんなぁ~~ゲッソリ

 

5月18日の定例会で、『花』を演奏する予定があり

練習真っただ中の曲だったので、篠笛さんから

「この曲、やめましょうか?」

 

ちょっとマッテくださいよ、、、

 

作曲者は森山直太朗さんで、

作詞者は御徒町凧(おかちまちかいと)さんで、

音楽には罪がないのに?!

 

問題は、

唄っていた人の印象が悪くなったこと。

 

美しい音楽だったのに、、

中孝介の歌声が気持ち悪く聴こえるように

なってしまって、誰が演奏しても事件が

思い出されるようになると使えないかなぁ、、

 

困ったな~

社会的な影響を考えて、

警察沙汰になるようなことをしないで欲しいなぁ

 

どうしようかなぁ、、、

演奏できなくなっちゃうのかな?

 

まったく、もう~~

残念というか、

腹が立ってきた。

 

 

 

最近衝撃を受けたニュース

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

 

 

 

2日程前、

2026年2月28日に名駅の名鉄百貨店が

閉店するニュースを知った。

ついでに近鉄ビルも閉店してなくなるらしい。

 

最初に頭に浮かんだ心配は、、

「え~!!! おとめ座ナナちゃん人形はどうなるの?!💦」

次の心配は、

「名鉄バスセンター、

 バスターミナルはどうなるの?!」

 

唯一、名古屋のシンボルといえば、

「ナナちゃん人形!!」

愛知県民にとってのアイドル的存在で

最も愛されている巨大なマスコット。

 

近鉄、名鉄、JR、地下鉄、バスなど利用する

大勢の人達にとって都合の良い待ち合わせ場所で、

 

「ナナちゃんのところで待ってるね」

 

ビルを解体しても、「ナナちゃん人形」は残る

と知って安心した。

 

今さら、待ち合わせもしないけれども、

ナナちゃん人形が、そこにあるというのが大事だ。

 

名鉄バスセンターもどこに移設されるのかな?

名鉄百貨店の中にあるのが当たり前だったので

それもどこかに移動するらしい。

 

 

ヒマワリ       ヒマワリ        ヒマワリ

 

 

名駅を含めて西側の周辺地域は、昔は海だったのが

川の土砂が堆積してできた柔らかい土地というのは

いわれてきたし、この地域は海抜が低いので、

土地が不安定なところに、大きなビルなどが建つ。

 

震度6以上の大地震が発生すれば、、

名駅から西側の被害が大きくなる予想はあるし、、

リニア中央新幹線開業に合わせて整備の必要があり、

再開発を急ぐのもわかると、頭では理解していながら

慣れ親しんできた古い建物が消えるのは寂しいなと

思う。壊される前に遊びに行ってこようかな。

 

新しいビル群の中に、古びたナナちゃん人形だけが

佇むんだろうな~

 

近鉄ビルもなくなるそうで、、

名駅周辺の昔から変わらない古びた感じが

良かったけれども、もう見納めと思うと寂しくなる。

 

 

 

 

 

最近衝撃を受けたニュース

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

 

オリコン

 

ポスト

 

 

騒動のあった南港ストリートピアノが、

一昨日のうちに撤収されたそうで、

休止にはならなかったのを知った。

 

様々な意見があって良いと思うけれども、

せっかくストリートピアノが設置してあっても、

なかなか運営側の意図するような理想的な使い方の

できる人達ばかりではないので、騒音に感じる人が

多いのを知ったし、Xを使って思いを伝えることの

難しさも感じた。

 

ピアノを教えていると、ピアノ発表会の度胸試しで

ストリートピアノで演奏してきたという生徒さんも

あるので、なくなるのも可哀相な気がした。

 

ヒマワリ       ヒマワリ        ヒマワリ

 

 

私がピアノレッスンに使っているピアノ室では

今、シニアバンドの練習や定例会を行うようになり

お客さんが入ればライブハウスとしても使う。

 

これが意外と好評で、5月に第2回目定例会をする。

ストリートピアノは聴きたくない人の耳にも入るけど

聴きたい人が集まって下さり、自分達の演奏したい

曲を演奏できるので、苦情にもならない。

 

ストリートピアノの騒動を見ていて思った。

 

今のところは

シニアバンドの定例会として開催しているけども

ピアノを弾きたい人が申し込んで下されば、

エントリーして参加してもらえるようにしようかな🎶

 

ストリートピアノのような不特定の方々に

使ってもらうシステムは、日本では難しいと思う。

 

私は、ピアノを教えてきて思うのは、

ピアノ好きな人が気軽にピアノを楽しめる

環境があったら良いのになぁ。

 

うちのピアノ室は天井が高くて、

大人10人程度が入っても広々としているので

ストリートピアノはできないけれども、

ピアノ好きな方々に来ていただいて

好きな曲を弾いて楽しんでもらえたら良いと

思うけど、それもなかなか難しいだろうか?!

 

 

 

 

 

強く記憶に残ってるニュース

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

2023.5.14ショパン生家で催されたピアノリサイタル

ミシェル・カンドッティ演奏
 

Nocturne in F minor, Op. 55 No.1
Barcarolle in F sharp major, Op. 60
Polonaise in F sharp minor, Op. 44
Nocturne in C minor, Op. 48 No. 1
Waltz in E flat major, Op. 18
Scherzo in B flat minor, Op. 31

 

イタリア/Michelle Candotti(ミシェル・カンドッティ)

1996年5月18日生29歳

 

過去2回参加しており、今回三度目の正直で入賞を狙う

第17回ショパン国際ピアノコンクール2次予選

第18回ショパン国際ピアノコンクール3次予選

 

14歳でヴェローナのエヴァリスト・フェリーチェ・

ダッラバーコ音楽院を卒業し、ラウラ・パルミエーリ

の指導を受ける.
現在、ロンドンのロイヤル・カレッジ・オブ・ミュージックでドミトリー・アレクセーエフに、イモラのインコントリ・コル・マエストロ・アカデミーでエンリコ・パーチェに、リヴォルノでカルロ・パレーゼに師事している。

 

イタリア人にダイナミックで情熱的な演奏をする

人が多いのは、ファツィオリだからと思っていた。

 

これだけ素晴らしい演奏力でありながら、それ以上

進めないのは技術力とは別のところでファイナルに

残れなかったんだろうか。ファイナリストに選ばれる

には、これ以上何が必要なのかなと思う。

 

 

 

 

<無料楽譜ダウンロード>

Nocturne in F minor, Op. 55 No.1

Barcarolle in F sharp major, Op. 60

Polonaise in F sharp minor, Op. 44

Nocturne in C minor, Op. 48 No. 1

Waltz in E flat major, Op. 18

Scherzo in B flat minor, Op. 31

 

 

 

 

2025.3.21 参加国と日本人参加者リスト

 

 

フランス/ニコラス・ブルドンクル

ポーランド/ミハウ・バシスタ

中国/ヤンヤン・バオ

セルビア/ウラジミールアチモヴィッチ

 

 

 

 

 

 

いま気になってること

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、神社の参道に桜が咲き始めたか

気になり散歩がてらに出かけたら、

ソメイヨシノがちらほら咲き始めていた。

 

ここ数日のポカポカ陽気で

膨らんだ蕾から🌸花が咲いた。

 

3月26日夕方咲いていた桜

 

ソメイヨシノ

 

緋寒桜

 

 

 

 

 

 

今日のひとことブログ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

3月19日 閉園したエコツーリズムリゾート動物園で

母ザルを亡くし孤児になり檻に入れられた子ザル


3月25日

3月26日急激な環境変化でホープ君は衰弱してしまったようだ

 

 

動物園が閉園になり小さな檻に入れられた子ザル

 

 

ベトナム中部にあるエコツーリズムの

リゾート動物園が閉園して清算しながら、

動物たちの引き取り先を探している最中という。

 

マックス君の飼い主さんのところに

エコツーリズムのマネージャーから連絡があった。

 

母猿を亡くした孤児の子ザルを安全のために

檻に入れて置いているが、エサを与えておらず

心配なので世話をして欲しいという。

 

マックス君の飼い主さんが引き取ることになり、

マックスファミリーの一員となった

孤児の子ザルは「ホープ」と命名された。

 

最新、環境変化からか熱を出したホープ君

 

 ヒマワリ        ヒマワリ        ヒマワリ

 

ベトナム政府は個人で猿を飼うことを禁止している

ので、リゾート動物園で飼育されていた動物は、

通常、動物園や動物保護施設などが引き取るのかと

思ったら、なぜかマックス君の飼い主さんが

引き取ることになった。個人が飼育する。

 

動画を見るには楽しいけれども、、

リゾート動物園が個人に子ザルを預けたのが

不思議だなと、どういう取引なんだろうか?

と不可解さが残った。

 

また、高熱を出した子ザルの体内に寄生虫や

何かしらのウイルスなど細菌を持っている可能性が

あるので、動物専門の医療スタッフが管理や治療を

するなどしたほうが良いように思った。

 

マックス+ホープで話題が多くなれば動画アップの

回数が増えたり再生回数が増えて収入は増えるし

野性猿をビジネスに利用することになると思うので

倫理的、法律的にどうなんだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よく見るYOUTUBEチャンネル

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 


2017年5月 ショパン第2番op.38 18歳の時の演奏

 

スイス/サイモン・ビュルキ(Simon Bürki)(25歳)

 

5歳でキエフのクラシック&ジャズ音楽学校で
ピアノレッスンを受け始めた。

11歳でホロヴィッツ国際コンクールで3つの賞を獲得した後、2013年若いピアニストのためのキエフ国際音楽コンクールで優勝。

2017年第5回ワイマール国際フランスリストピアニストコンクール入賞者第2カテゴリー1位受賞

ジュリアード音楽院でセルゲイ・ババヤンに学んだ。

 

すでにプロのピアニストとして演奏活動をしている。

ショパン以外の演奏作品が出ていたので聴いてみたら、耳に心地が良く、ずっと聴いていたくなる演奏で、

どんなショパン作品の演奏を聴かせてくれるのかなと

興味を持った。

 

<無料楽譜ダウンロード>

バラードNo.2 Op.38

 

 

2025.3.21 参加国と日本人参加者リスト

 

 

第19回ショパン国際ピアノコンクール予備予選参加者

フランス/ニコラス・ブルドンクル

ポーランド/ミハウ・バシスタ

中国/ヤンヤン・バオ

セルビア/ウラジミール・アチモヴィッチ

 

 

ショパン作品の演奏が出ていなかったので

ベートーヴェンのソナタを聴いたら素晴らしかった。

ベートーヴェンNo.8 悲愴

グリーグ ピアノコンツェルトOp.16

ドビュッシー 月の光

 

いま気になってること

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原曲

 

You're The Inspiration/Chicago を

ピアノ伴奏とピアニカで演奏しようかなと

今、ピアノ伴奏のほうを練習しているところで、

まだ半分ぐらいしか見ていないので

しばらく時間がかかりそう。

 

この曲は、、

イントロがA♭(変イ長調)で始まって、

主題がB(ロ長調)に転調されてから歌い出しが始まり

サビがE♭(変ホ長調)に転調されていく。

最後のサビの繰り返しはF(ヘ長調)という流れ

 

イントロから流れてきたドラマが続くかと思いきや、

AからBに転調して違った場面から始まる曲で、

イントロ部分で出だしの準備をすると

始まりの調が違うというところがあり、

再び、サビも転調して変化の訪れがやってくる。

さりげないニュアンスの変化がカッコイイな~

と感じる音楽。

 

 

楽譜の中に、codaマークとセーニョマークが

奇妙なところにいくつか書き込まれていて

意味が分からず、、

いったい、どこからどこに繰り返すのかが謎で、

解読するのに時間がかかりそう・・

 

その記号を無視するとどうなるんだろうか?

まあ、、無料楽譜だからしょうがない

 

 

  ヒマワリ       ヒマワリ      ヒマワリ

 

有料楽譜と無料楽譜どちらがいいか?!の話

 

最近、、、

洋楽ポップスの無料楽譜ダウンロード見つけちゃって

大量に無料楽譜が手に入ることを知ったので、

色々と演奏カバーしたいなぁ♬

 

日本のぷりんと楽譜は、、どうなのかなぁ?

あたりはずれが大きい気がするので、、

お金出して買って損したな~という時もある。

 

無料楽譜なら文句言えないけども、、

ぶっちゃけた話が、、

無料楽譜の方がオリジナルに近かったりする。

なんで無料で出回っているんだろうか?

日本では考えられないけど、海外はある。

 

 

 

 

 

一番時間を割いてる趣味

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する