You’re The Inspiration/Chicago#youaretheinspiration #Chicago #piano #DavidFoster #PeterCetera
— non (@non_waltz) March 22, 2025
ピアノ伴奏、 1番だけ弾いてみた
ピアニカ演奏してみたいけど
合わせたいカラオケが見つからず
自分で伴奏も弾こうかなぁ、、 pic.twitter.com/fX1mB0aSUC
原曲
You're The Inspiration/Chicago を
ピアノ伴奏とピアニカで演奏しようかなと
今、ピアノ伴奏のほうを練習しているところで、
まだ半分ぐらいしか見ていないので
しばらく時間がかかりそう。
この曲は、、
イントロがA♭(変イ長調)で始まって、
主題がB(ロ長調)に転調されてから歌い出しが始まり
サビがE♭(変ホ長調)に転調されていく。
最後のサビの繰り返しはF(ヘ長調)という流れ
イントロから流れてきたドラマが続くかと思いきや、
AからBに転調して違った場面から始まる曲で、
イントロ部分で出だしの準備をすると
始まりの調が違うというところがあり、
再び、サビも転調して変化の訪れがやってくる。
さりげないニュアンスの変化がカッコイイな~
と感じる音楽。
楽譜の中に、codaマークとセーニョマークが
奇妙なところにいくつか書き込まれていて
意味が分からず、、
いったい、どこからどこに繰り返すのかが謎で、
解読するのに時間がかかりそう・・
その記号を無視するとどうなるんだろうか?
まあ、、無料楽譜だからしょうがない
有料楽譜と無料楽譜どちらがいいか?!の話
最近、、、
洋楽ポップスの無料楽譜ダウンロード見つけちゃって
大量に無料楽譜が手に入ることを知ったので、
色々と演奏カバーしたいなぁ♬
日本のぷりんと楽譜は、、どうなのかなぁ?
あたりはずれが大きい気がするので、、
お金出して買って損したな~という時もある。
無料楽譜なら文句言えないけども、、
ぶっちゃけた話が、、
無料楽譜の方がオリジナルに近かったりする。
なんで無料で出回っているんだろうか?
日本では考えられないけど、海外はある。