非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦 -56ページ目

若者の妊娠と男女関係

 ここ最近、ハニカミ騒動と高校生出産について交互に書いている感じですが・・・スミマセン。これで終わりにしようと思います。

遅くなりましたが「命を軽視する若者達 」にコメント下さった方への返信も兼ね、補足致します。


 rubyblueさん、おっしゃる通り皮肉ですね。。

「代理母出産」にしても、お金がかかるらしいですし、他の生殖医療技術も「お金で子供を買う」感じがしてなりません(それ以上に、私がこれらに反対する理由はあるのですが)。

自分もとっくに結婚適齢期を過ぎましたが、将来への目途も立ってからとなると結婚まして妊娠なんてまだまだ先になりそうというのに、母と同様自分も子供が出来にくいのでは、などという不安もあります。

少々話がそれましたが、本当に難しい問題だと思います。


>若い人達の間ででは
>『子供ができれば離れられなくなるから』
>という考えもあるようです。

 匿名さん、情報ありがとうございます。

そうなのですか!!??これには私もびっくりです。

大人の夫婦の間では、以前から子供が出来た事で絆が深まるなどとは、しばしば聞いていましたが、

若い人(というか少年少女)の間でこんな考えがあるとは!!!


実は、ちょっと検索してヒットしたのですが、昨年4月に起こった岐阜県中2(当時)少女殺人事件 は覚えておられるでしょうか?

(新年度早々、中2の生徒達の授業も担当した身としては、彼女らと同い年の子がこんな形で命を奪われた事に、かなり衝撃でした。)

犯人の男子高校生には何と、別の女性との間に子供がいたそうです!!!!

しかも、被害者の女子中学生も別の男性が好きになったなど(妊娠の可能性も??)、恐ろしいほどの両者の愛憎劇です。。。

最近はこんな子供もいるんですね!ごく一部にしても呆れ果て、嫌悪感を感じました。


 昨年放映された「14歳の母」、自分は見ていないのですが(見るのも嫌だった)、どのような内容・結末だったのでしょうか?

番組HPの掲示板を見ても「感動しました」的なコメントばかりで、

それらから察するに、何だか「中高生の妊娠」を「命の大切さ」などと美化して終わったように思えるのですが・・・(違ったらすみません)

もちろん、こういう番組への批判に対し「臭いものに蓋をするな」という意見にも頷けます。

ただ、現代の問題として取り上げるならば、こういう話題は綺麗事で終わらせるのでなく、乱れる若者への教訓となるようにすべきではないかと・・・

まあ「中学生の妊娠」については、かつて「金八先生」などでも扱われたのですがね。


 色々脱線しましたが、「新たな生命の誕生」が本来通り、周囲の皆が喜ぶべき出来事であって欲しいと願います。


・・・などと書いていたら「赤ちゃんポスト」に2例目が現れたという速報が・・・悲しいですね。。



赤ちゃんポストに男の子 運用開始から2例目

 親が育てられない新生児を匿名で受け入れようと、熊本市の慈恵病院が運用している「赤ちゃんポスト」(こうのとりのゆりかご)に数日前、生後数カ月の男の赤ちゃんが預けられていたことが16日、分かった。健康状態は良好だという。

 子どもの受け入れが明らかになったのは、運用初日の5月10日に保護された3歳ぐらいの男児以来。慈恵病院や熊本市はポストの運用状況については年に1回、件数のみを公表する姿勢で「受け入れがあったかなかったかも含めて何も言えない」(慈恵病院)としている。

 関係者によると、男の子が預けられたのは数日前。病院は赤ちゃんの健康チェックなどを行う一方、熊本県警や地元の児童相談所に通報。健康面に問題はないとみられることから、今後親が現れない場合、赤ちゃんは通常、乳児院で育てられる。

 慈恵病院の赤ちゃんポストは、病院の外壁に取り付けた扉を開け、中の保育器に赤ちゃんが預けられるとブザーが鳴りスタッフが駆け付ける仕組み。保育器のベッドの上には「気持ちが変わったら連絡してほしい」などと書かれた親あての手紙も置かれている。



びっくり!!!!

 ランキングがいきなりはね上がっていたのですが、アクセス解析を見て更に驚きえっ

昨日アクセス解析を見たところ、前日のアクセス数が2000PVを超えているのですビックリマーク

ページ別では、約半分つまり1000以上が、昨日の記事でした(ハニカミ騒動について書くと、アクセスが多くなる(^_^;)。



[総合ランキング]
5114位/1531600人中

ランキング一覧

[ジャンルランキング]
76位/6487人中

学び・教育



 そして今日、更にランキングupアップ

アクセス数も2500PV以上あり、訪問者数も千人を超えている!!

これは初めてです叫び





 お初の方々からコメント頂き、ありがとうございました!少しずつ返信していきます。


Bethさん、ブログ閉鎖されてしまったのですか・・・残念です(;;)

頂いたメールにお返事する前に・・・

時々ご覧下さるとの事なので、こちらで返信代わりにしたいと思います。公開されてしまう以上、思い通りには書けませんが(^_^;

bethさんのご苦労は、私には計り知れないものがありますね。

お仕事どうか頑張られて下さい。陰ながら応援しています。

ちなみに私の「夢」ですが、以下の方への返信で少し触れさせて頂きます。すべてを明かす事は出来ないのですが(苦笑)

TAKAさん、応援のお言葉ありがとうございます!似たような経歴をお持ちと伺い、心強いです(^-^)

私、本当は博士課程まで進んで研究者(出来れば大学の教員)になりたかったのですが、その道が閉ざされてしまいまして(><)進学していれば今年が最終学年でした。

失意の中、修士修了後は、たまたま通信制高校サポート校から講師の誘いがあり、そのまま教師を続けて来ましたが・・・この世界も厳しいですね。一昨年度も昨年度も理不尽な人事でした。

実は、そうした現状や学校での生活も本ブログで書いていたのですが、色々あって隠しています^^;

そろそろ、過去の勤務校に関して差し障りのないものについては少しずつ再公開しようかとは思っているのですが・・・それは良いとして、以上の理由から昨年の講師仲間達も私も、今年は授業のコマ数を大幅に減らし、教師以外の事もしています(笑)ステップアップという事で。

TAKAさんも、どうかご活躍下さい。


お二方、今後ともよろしくお願い致します。

若者の出産についてコメント下さった方への返信を兼ねた記事は、次で行います。

中高生を食い物にする大人達

石川遼選手へのやりすぎ取材で福沢朗アナ謝罪
 最近「ハニカミ王子」というあだ名を付けられ、メディアで大人気のアマチュアゴルファー、石川遼選手(15)への取材で「やりすぎ」があったことが明らかになった。.......... ≪続きを読む≫



TBS社員 一連の問題続出に「いい加減にしろ!」
 「ハニカミ王子」とマスコミから名付けられた、アマチュアゴルファーの石川遼選手(15)へのTBS『ピンポン!』の「やり過ぎ取材」が先週大きな話題となった。.......... ≪続きを読む≫


 「『ハニカミ騒動』反響の大きさ 」の続きです。一まとめにするつもりが、長くなってしまうので分けました。

至る所で批判を受けていたTBS既に述べた 通り、

ヘリコプターを飛ばしての取材で選手達のプレイ妨害したのでさえ非常識極まりないのに、

盗聴を試みたとなると、ストーカーというかもう犯罪でしょう!!

「女子アナからの謎の手紙」 の主は膳場貴子だったんですね!

どういう状況で書かれたのか知りませんが、記事通りに解釈すると、

自分とほとんど歳の違わない女性が、高校生になりたての少年にデレデレして、(人づてとはいえ)無理矢理に手紙を渡そうとするのですから、はっきり言って気持ち悪い。。

これが男女逆だったら(つまり、対象となる高校生が女子だったら)、もっと非難が起こったでしょう。

これら犯罪まがいの事をしておきながら、結局は うやむやにして終わらせる ようです。

他でも言われていますが、然るべき処罰を受けるべきだと思います。


 そう、15歳の女子高校生といえば、ジュピロ磐田の菊地とかいう選手が淫行事件 を起こしましたね!

こういう奴も許せない!!(怒怒怒) 厳しく罰してもらいたいものです。



福澤アナが改めて謝罪…TBS系「ピンポン!」盗聴工作問題

 TBS系情報番組「ピンポン!」の外部プロダクションディレクターが関東アマゴルフ選手権で“ハニカミ王子”こと石川遼選手(15)の声の盗聴工作をしていた問題で、司会の福澤朗フリーアナウンサー(43)が7日、同番組内で改めて謝罪した。

 福澤アナは「当番組が非常識な取材の申し込みをしておりました。改めておわび申し上げます」と謝罪。「軽率な行為がなにゆえ起こったのか、決してウヤムヤになることがないよう、分かった事実をきっちりと、必ずやお伝えします」と強い口調で語り、前日流した涙はなかった。

 TBSの情報・報道番組をめぐっては、「NEWS23」の膳場貴子キャスター(32)がデレデレの表情で書いた石川選手あての手紙を、関係者が本人に手渡そうとして制止される一幕もあった。ハニカミ王子盗聴未遂の余波は続きそうだ。



 某所にて勘違いされているようですが、自分は決して石川君そのものに興味があるわけではなく、

こういう仕事を始め(今年は縮小ぎみですが)中高生と接するようになってから、この世代の若者に関するニュース(良い事も悪い事も)に関心がいくようになったのです。

今回のゴルフ選手権での、彼を追い回すにわかファン達、

そして彼への人権侵害(加えて他の選手を顧みない)とも思えるマスコミの暴挙ぶりを否応無しに目にするにつけ、

この記事を見た時と同じような不快感を持ちました。

http://ameblo.jp/sasurai-diary/entry-10027307077.html

次元が違って恐縮ですが、金や人集めのためなら中高生に対しても何でもするという点では、共通するものを感じまして・・・

こうした者どもは、この子達がまだ子供という事を忘れ、まるでモノに近い扱いをしているような気がします。

彼や彼女と同い年の生徒達とも関わってきたゆえ、どうしても気になってしまうのですよ。

 もうこの騒動は終わったのかと思ったら、昨夜の「報道ステーション」でまだやっていましたよ!( ̄□ ̄;)

斎藤・石川両選手はそれぞれ、別の大会に出る(た?)ようですね。

女性週刊誌の広告を見ても、そういうコーナーがあるようですが、しかしなぜ、この2人を同列に並べるのでしょうか?

確かに、高3生による衝撃的な事件 の暗い雰囲気の中、プロツアーを制覇した高校生スターの誕生で沸き、

そうしている間に、大学野球(早慶戦)関東アマゴルフ大会と、うまいタイミングで続いたわけですが・・・

斎藤石川 は、3年も違うのですよ?我々くらいの年代では、3歳くらいあまり変わりないですが、まだ彼らの差は大きいでしょう。

自分が関わった、彼らと同い年の生徒達を思い浮かべれば、かなり違いますね。

それぞれに良さはあると思いますが、個人の比較とかではなく、それぞれをきっかけに各スポーツが活気づく事を願っています。

そして彼らは、まだプロ選手でも芸能人でもない、アマの学生選手(特に石川は中学を出て間もない)である事を忘れず、節度ある報道と応援をしてあげて欲しいものです。

命を軽視する若者達

 doramadaisukiさん、あゆみ。さん、コメント欄に返信するつもりでしたが、この件に関して新たな情報や類似の事件も発見しましたので紹介させて頂きます。私も、こういう記事を見るのは本当に嫌とはいえ、目に入ってしまうと気になります。

「14歳の母」なるドラマも(見ていませんが)非常に不快感がありましたが、それに近い年齢でこういう事件が相次ぐのは嘆かわしいですね。一方では、少し前に話題になった代理母出産のように、産めない体ながら子が欲しいという人もいるのに・・・(これについても思う事はあるので、機会があれば述べます)

昨夜の「TVタックル」も、「教育危機」などというテーマで、番組最初では赤ちゃんポストなどについても触れていましたが(本題は他にありましたけど)、

こういう事件が相次ぐ状況からすると、性の知識以前に、命の大切さから教えないといけないように思います。現実はそんなに単純ではないのかもしれませんが・・・




トイレ出産:女子高生を殺人容疑で逮捕 新潟・長岡
 新潟県長岡市の県立高校で今月5日、3年の女子生徒(18)が校内のトイレで男児を出産し、男児が死亡した事件で、県警長岡署は12日、女子生徒を殺人の疑いで逮捕した。「処置に困った」と容疑を認めている。

 調べでは、女子生徒は5日午後5時ごろ、校舎1階の女子トイレで男児を出産。殺害しようと、洋式便器の中に産み落とし、水を飲ませて窒息死させた疑い。

 女子生徒は同日、6限目まで授業に出席しており、学校側も家族も妊娠に気づいていなかったという。女子生徒は11日に退院していた。【北上田剛】

毎日新聞 2007年6月12日 20時54分 (最終更新時間 6月12日 21時10分)



出産直後にえい児殴り殺す=18歳母を再逮捕-千葉県警

6月11日20時1分配信 時事通信


 千葉県白井市の雑木林で2月、ポリ袋に入った男のえい児の遺体が見つかった事件で、県警捜査1課と印西署は11日、死体遺棄容疑で先月逮捕した母親の無職少女(18)=千葉市中央区=を殺人容疑で再逮捕した。「産んだら泣き声を上げたため、家族に知られると思い頭を殴って殺した」と容疑を認めているという。
 調べでは、少女は1月19日ごろ、白井市内の実家の2階自室で男児を出産。男児が泣き声を上げたため、家族に出産を知られることを恐れ、男児の全身をバスタオルで包んだ上、頭や顔を数回殴るなどの暴行を加えて殺害した疑い。
 千葉地検は11日、母親の少女とともに逮捕された友人の派遣社員の少女(19)=白井市=を死体遺棄の非行事実で千葉家裁に送致した。 

最終更新:6月11日20時1分

「ハニカミ騒動」反響の大きさ(皆様への返信)

 6日の記事 では、たくさんのコメントやトラックバックありがとうございました。

アクセス解析でも、最近1週間やこの頃の1日のページ別アクセス数は、何とこれがトップ!

多くの方が、石川選手と彼を取り囲む大人達や報道へのあり方に関心を寄せたのだと感じます。

この件はその時のみにするつもりでしたが、コメントへ返信しつつ自身の考えも付け加えていきたいと思います。

反響が大きく、こちらも書く事がまとまらなかったもので、遅くなって申し訳ありませんでした。


騒動もようやく落ち着いたという感じですが、彼が出場した大会は、正式には関東アマチュアゴルフ選手権というのですね。

ちなみに早慶戦は自分が卒業した大学と大いに関係がありますが、

この大会が行われた「千葉県野田市」は、その前に通って退学した大学の地元なのであります(^o^;)

「梅郷(うめさと)」に下宿している人もいましたので・・・


 通りすがりさん、自分はゴルフについてはよく分からないのですが、最初に通った(野田市の)大学の体育の授業で行った事があります。(理由は、希望したテニスが大人気で抽選漏れしてしまい、空きがあったのがゴルフだったためなのですが(^_^;

テレビでたまたま見ると、静かにプレイしているという印象で、時々観衆からの拍手が起きるという感じです。

にも述べましたが、ゴルフはこれまで「おじさんのスポーツ」というイメージで、

最近の若いプレーヤーの活躍には、この年齢になると寂しい気がしますが、

おっしゃる通り、若い世代にも関心を集める良いチャンスだと思います。ゴルフ

優勝したのは、石川君の高校の先輩である薗田峻輔 選手とのこと。ただ、この結果をほとんどの記事は最後の一言しか伝えておらず、石川君を追い回す事に終始してしまったのが残念です。

報道の仕方を変えれば、多くの世代に「ゴルフ」を伝える良いチャンスだったと思うと・・・

しかしこの高校(杉並学院)すごいですね!


 でぷあさん、野球は観戦するスポーツでは最も好きですが、私の場合はプロ野球でも球団全体を応援しているため、特に好きな選手というのはいないです。これは、野球がチームで行うスポーツであるゆえと考えます。

ただ、プロ野球や高校野球ほど注目されず、自身もあまり興味が薄かった大学野球でしたが、

斎藤投手の大学での活躍と注目は、この大学を卒業した者としては、大学野球のみならず大学も活気づいたようで嬉しくはあります。

上述したようにゴルフと同様、野球でも注目選手をきっかけにそのスポーツの魅力も報道してくれれば良いのですが、ああいうマスコミでは無理ですかね・・・?


 imashi様、「お気に入り」に入れて下さるのでしょうか?ありがとうございます。

その場合、本ブログの右側に「読者になる」ボタン(その下には登録下さっている方のリスト)がありますので、そこをクリックして、開いたウインドウから登録して頂ければと思います。

私も先に登録させて頂きました。また後ほど改めて拝見させて頂きます。


やま2さん、おっしゃる通り、この2人の騒ぎ方(特にハニカミ)は異常でした。

マナー無きにわかファンも問題ですが、こういう人々を煽るような報道をするマスコミも悪いと思います(これについては後述します)。

石川君は「天狗になりたくない」と言っていましたが、既に視聴者を意識したような発言をしていると感じます。

これが計算でなければ良いのですが、周囲から求められて言わされているならかわいそうだし・・・


 major-k0515さん、私もコメント欄を長いこと拒否にしていたので、久しぶりの書き込み嬉しく思います。

タイトルは、まだ確定でないんです。

今年は教師が本業ではないなどから、「学級日誌」から一旦別のにしたのですが、それも気に入らず、かといって良いものが思い浮かばなくて・・・すみませんが、また変更する時にはお手数おかけするかもしれません。

実は福澤アナの謝罪は見ていないんです。これについても後述します。


 少し話がそれますが、横峯さくらの父参院選出馬だそうですね。

この親子も何か好きではないのですが、ますます勘違いしている感じで・・・汗

高3が学校で出産!?

 「ハニカミ騒動」に関し、複数の方々からのコメントありがとうございました。

言葉がまだ整理出来ないので返信はもうしばらくお待ち頂くとして、今回は別の記事を紹介します。前回の更新でも、これとどちらにするか迷ったもので。


タイトルを見て、びっくりしました!高校3年の女子生徒が、学校のトイレで出産したって!!

最近は「若者の性の乱れ」も言われており、この事件はそういう点からも呆れますが、それ以外の問題も含まれていると感じ、謎も多く、記事だけでは感想を述べにくいです。しかし衝撃でした。


自分はまだ経験がないのでよく分からないのですが、出産当日まで誰にも気付かれずに済むものなのでしょうか?親まで気付かなかったとは!!

本人は、体調の変化とかどうだったか?当日も午後まで休まず授業に出ていたとの事ですが、体育はどうしていたのでしょうか。

また、父親は誰?同級生なのか他所で知り合った相手なのか・・・最近は、出会い系などもあるので怖いです。


いずれにせよ、この件で最も気になったのが、女子生徒が誰にも相談せずに来てしまった、という事です。

本人が当日まで気付かなかったというなら、それはそれで問題ありますし(父親のはずの人間とそういう行為があった以上、意識すべきだと)、

気付いていても本人がバレるのが嫌で隠していたり、相談出来る相手が身近にいなかったなら、なお悲しいです。


後のニュースで、赤ちゃんは床に産み落とされ、本人も動いているのを見た、とありました。

知識がないゆえに産後の対処に困ったというのも、子を身ごもった以上は無責任ですし、

まして、周囲に気付かれるのが嫌で自分で処理しようと思ったなら、許されない行為です。

殺人と言われても仕方ないでしょう。適切な対応をしていれば助かっただろうに・・・死んだ赤ん坊がかわいそうです。。


 うまく意見がまとまりませんが、やはり自分としては、あまりにも若い年齢での出産及びそういう行為には賛成出来ません。

育てる責任という面でもそうですが、まだ成熟していない体では、本人にも負担があると考えるからです。

そういう教育・指導もしていくべきとは思えど、現実問題、学校では限界もありそうです。
ただ、そういう結果になってしまった場合、身近に相談出来る人がいて欲しいものです。そのためにも、若者に関わる大人達は、少なくとも彼ら彼女らから信頼出来る存在になりたいものです。


 以下、記事を掲載します。英訳もあったので、英語の勉強も兼ねて載せておきます。



 5日午後9時45分ごろ、新潟県長岡市の病院から「高校で出産した女子生徒が運び込まれた」と県警長岡署に通報があった。生まれた男児も搬送されたが、すでに死亡していた。同署は殺人の疑いもあるとみて、出産の経緯や男児がいつの時点で死亡したかなどを調べている。

 調べでは、男児を出産したのは同市内の県立高校3年の女子生徒(18)。5日午後5時ごろ、校内の女子トイレの個室内で産んだとみられる。出産直後、トイレ内から友人に携帯電話で連絡し、知らせで駆けつけた教職員らが病院に連絡した。

 生まれた男児は体重約2800グラム。へその緒がついたままで、洋式便器の中で見つかった。同日、女子生徒は午後3時ごろまで授業に出ていた。周囲に「午後4時ごろ、おなかが痛くなってトイレにいった」と話しているという。学校は妊娠に気づかなかったという。【北上田剛】


NAGAOKA, Niigata -- An 18-year-old high school girl has given birth to a baby boy at her school, but he soon died, police said.

Local police are questioning the girl over the details of her delivery and when her baby died, suspecting that she may be accused of murder.

The girl is believed to have delivered the baby in a women's restroom at a prefectural high school in Nagaoka she attends at about 5 p.m. on Tuesday, investigators said. Shortly after she gave birth, she called a friend on her mobile phone from the restroom asking for help. Alerted by the friend, teachers contacted a local hospital.

The baby had died by the time he was taken to hospital. The baby had been found in a lavatory basin. He weighed about 2,800 grams and an umbilical code was attached to his body.

The girl had attended classes until about 3 p.m. Teachers were unaware of her pregnancy, investigators said. (Mainichi)

June 6, 2007


<高校生出産>床に産み、後に窒息死と判明 新潟

6月7日3時4分配信 毎日新聞


 新潟県長岡市の県立高校のトイレ個室で女子生徒(18)が出産し、男児が死亡した問題で、女子生徒が床に出産していたことが6日、県警の調べで分かった。司法解剖で、男児は生きて生まれた後、窒息死したと判明。教員らが駆け付けた際、男児は水の入った洋式便器の中で見つかっており、県警は死亡の経緯について慎重に調べている。
 調べでは、女子生徒は5日午後5時ごろ出産。生徒と男児は病院に運ばれたが、男児は死亡が確認された。
 調べに対し、女子生徒は「(子供が)動いたのを見た」と話したといい、県警は入院している生徒の回復を待ってさらに詳しく事情を聴く。

最終更新:6月7日3時6分

モラルなき観客とマスコミには・・・

 「ハンカチ王子」こと斎藤投手が活躍した早慶戦が終わり、それが落ち着く間もなく、

マスコミや世の人々の注目は早速、「ハニカミ王子」(このニックネームやはり抵抗ある)こと石川遼選手にシフトしている。

先月ゴルフツアーで史上最年少優勝 を果たした彼が、この試合後初の出場大会とあって連日、何千人もの観客(ギャラリー)が詰め掛けているとの事!!

もうアイドル状態ですね(^_^;若い男性や男の子の活躍って、こうもオバサマや若い女性の心を捉えるものなのだと(・o・;)

(うちの母も、彼がテレビに映るたびに「かわいい、かわいい」と言うんですよ汗

しかし今回、観衆のマナーの悪さが問題になった。

撮影禁止なのに、平気で携帯カメラを向ける、

通行禁止の場所を歩く、

挙句の果て、他の選手に「邪魔だ、どけ」との暴言!(お前らこそ邪魔だろ?)

こうした人々のおかげで、同組の選手は集中力をそがれ、結果も散々だったとか・・・「運も実力のうち」と言ってしまうには、ひどい話だと思う。

本来、スポーツそのものではなく選手だけを見に行くのは、賛否両論あると思いますが、

まあ、低迷していたスポーツが活性するのは良い事かもしれません。

しかし、お目当てにされている本人、いや、それ以上に他のプレーヤーや関係者に多大な迷惑がかかるような行為には唖然としました。

これをきっかけに、ゴルフにも興味が持てれば一番望ましいのですが、

それが無理でも、観戦に行くならせめてマナーくらいは守るべきだ。

あと、学校をサボって来た女子高生もいたって・・・ちゃんと学校には行きなさい。彼女の高校は何も言わないのでしょうか?



初心者ギャラリーやりたい放題


 15歳8カ月の史上最年少で男子プロゴルフツアーを制した石川遼(東京・杉並学院高1年)が関東アマチュア選手権(千葉CC梅郷C)に出場。2週間ぶりの“ハニカミ王子”の大会出場に会場はパニック寸前だった。

 石川がスタートした午前9時に300人ほどだったギャラリーは、午前11時に1300人に増え、ホールアウト50分前の午後2時には、国内のアマチュアトーナメント史上最高の1900人に膨らんだ。

 地元の年配ファンが中心だったが、主婦や若い女性ファンの姿も見られた。26歳の女性フリーターは「王子好きなんで来ました。きのうはハンカチ、きょうはハニカミです。ゴルフ観戦は初めて」。朝のテレビを見て「学校をさぼった。ゴルフに興味はないけど、石川くんはカッコいい」と話す女子高生も。初めてゴルフ場に足を運ぶファンが多いことが、ハニカミフィーバーの特徴だった。

 それだけに、ギャラリーのほとんどは石川について回る大名行列状態。主催の関東ゴルフ連盟の要請を受けて、プロのトーナメントを運営するダンロップスポーツ・エンタープライズも急きょ協力し、石川組のためだけに10人が配置された。

 同社の関水利史ゼネラルマネジャーは「1組に付くギャラリーの数は通常のプロの大会以上ですね。(宮里)藍ちゃんやタイガー(ウッズ)級だった」と驚いたが、観戦素人が多かったことで思わぬ被害も出た。

 石川と同組だった溝端隆一は「こんなギャラリーはもちろん初めて。地に足がつかなかった」と12オーバーの大崩れ。禁止されている携帯カメラの使用で集中をそがれた上に“じゃまだ”と言われたという。警備員が「フェアウエーを歩かないでください」と注意すると「フェアウエーってどこですか」との珍返答も。それでも、同組の43歳の広田文雄が、石川の礼儀正しさに感心し「息子につめのあかをせんじて飲ませたい」と笑わせるなど、王子はさわやかなままだった。


[ 2007年06月05日付 紙面記事 ]



 更にはTBSが、石川くんの声を集めたく、同組の選手に盗聴器の依頼をしていたって!!


石川遼選手取材でTBSがマイク依頼…同伴競技者、断る

 TBSの昼の情報番組「ピンポン!」が、ゴルフの関東アマチュア選手権(4~7日・千葉CC梅郷)に出場している石川遼選手(東京・杉並学院高1年)の同伴競技者に対し、石川選手の声を拾うため、小型マイクを装着してプレーするよう、大会前日の3日に依頼していたことが6日、分かった。

 この同伴競技者は依頼を拒否した。主催の関東ゴルフ連盟は8日に広報委員会を招集し、同局に抗議文を送ることを決めた。

 連盟によると、同伴競技者が、TBSからマイク装着を依頼されたと競技役員に明かしたことで発覚。連盟は5日、謝礼として金銭の授受があった場合は、アマ規定に抵触する可能性があるとして、同伴競技者から依頼の内容を聞いた。

 TBSは、連盟に対して、キャディーバッグにマイクを付けたいと依頼して拒否されており、5日にはゴルフ場のコース上空に、無断で取材用のヘリコプターを飛ばしていた。連盟の加藤重正事務局長は「このような事態は今までは起きたことがなかった」と話している。TBSは6日、番組の責任者らが競技会場を訪れて謝罪し、同日の「ピンポン!」では、キャスターが「非常識な取材で暴挙」と涙ながらに謝った。

 今大会は、プロツアーで優勝したばかりの石川選手が出場するとあって人気を呼び、多くの観客が集まる一方で、プレー中の選手を撮影したり、競技者がプレー中に移動するなど観客のマナー違反も目立っている。

(2007年6月6日12時50分 読売新聞)



ここまでくると異常な気がします。選手達をバカにし過ぎ!!視聴率が取れれば、何をしても良いのか!?プンプン

もともとは、低調気味だった男子ゴルフ界に突如現れた天才少年にヘンテコなあだ名をつけて、人々を加熱させたのもマスコミ。

彼へのインタビューも「今日の笑顔は何点?」とか、くだらない質問してたし(-_-メ)

既に、視聴者(特に女性)が期待するようなキャラを演じさせられているような気がしてなりません。

・・・と思ったら、今度はこんな記事まで!!


ハニカミ王子に「女子アナから」ナゾの手紙?


こりゃもう、ストーカーだわ。。(呆) 恥を知れ!!!(怒)

相手は高校生、しかも進路を考える3年生(や2年生)ではなく、3ヶ月前までは中学生だった事を忘れないでもらいたいものです。

そして、お目当ての人物以外の周囲の方々への配慮も欠かないでもらいたいものです。

TOEFL PBT、受けて来ました。

 おととい3日、TOEFLのペーパーテスト(PBT を受験しました。

青山学院大学の相模原キャンパス(淵野辺)に着くと、ものすごい人で校門の外まで長蛇の列!えっ

12時半集合との案内が来ていたので、15分くらい前に着いたのですが、敷地内に入ってもかなり待ち、受付に1時間以上もかかりました汗

それでも私の場合は、会場まで1時間余りで行ける範囲ですが、近くに並んでいた人の会話がでは柏(千葉県)の方から朝早く来たとか聞こえましたが、もっと遠方から来たと思われる、旅行用キャスターを手にしていた受験生もちらほら。

そうか、ここ以外は名古屋と大阪だから、泊りがけの人もいたんだろうなあ。。


試験場に入ったのは2時近く。そらからもう少し待ち、ようやく始まりました。

試験冊子が配られ、最初はライティングの試験。この試験は30分ですが、その前に解答用紙に記入をいくつか。

こちらが終了し、解答を集めてしばらくして、次の部に。また試験の前に色々記入しました。

試験は、まずはリスニングが。iBPに比べ短いものばかりでしたが、結構速くて聞き取りにくいものも・・・まだまだ訓練不足だなあ(;;)

その後は、文法、リーディングの順に進めていきましたが、各セクションは決められた時間に終わらせ、前に戻れないんですね。それでも、セクション内ならどの設問から始められたのは救いでした。


 終了は夜6時過ぎ。問題回収・アンケート等も含め、6時半近くでした。

試験を解いた時間は2時間余りなのでしょうが、待ち時間などでiBP以上の拘束でしたね(^_^;


全体としては、iBPより遥かにやりやすかったです。まあ、必要点を取れているかは分かりませんが(^_^;

某所への期限が延期しまくっているため、あと1回くらいiBP を受ける日にちはあるものの・・・久々に予約状況 を見てみたら、関東は既に一杯です(>_<)

わざわざ関西まで出向く気もしませんし、開催未定の会場がOPENになるのを待つか、今回のPBTを最後にこれがダメなら諦めるか・・・でしょうか(^^;

東京六大学野球、早稲田優勝!!


早慶戦優勝

 昨日・今日と行われた早慶戦。例年よりもチケットの売れも良かったみたいで・・・(^^;

昨日は慶應が勝ったとの事でしたが、今日はあの斎藤佑樹投手も登板し、快勝!

見事に優勝を決めました!!クラッカー結果はこちら。


2007年 東京六大学野球 春季リーグ試合結果

▼2007/06/03(日) 早大-慶大2回戦 (1勝1敗、神宮)
1 2 3 4 5 6 7 8 9
早 大
慶 大

【投手】
(早)斎藤、松下、須田-細山田
(慶)中林、加藤-坂本、高橋玄、真田

【責任投手】
(勝)斎藤6試合4勝
(敗)中林5試合3勝1敗

【本塁打】
(早)原2号3ラン(中林)、細山田1号2ラン(加藤)
(慶)

【戦評】
 早大は一回に重盗、犠飛で2点を先制。三回に原の3ランなどで4点、四回にも細山田の2ランで突き放した。斎藤は六回に制球を乱して失点したが、継投で反撃をしのいだ。慶大は六回に4点、九回にも1点を返すなど粘った。

 私この大学卒なのに、実は春の早慶戦は見に行った事がないんです(^_^;(秋は1年の時に一度アリ)注目の選手もいなかったし、バイト優先の生活でしたから(^o^;)

卒業後は「ああ、早慶戦の時期だなあ」と思うくらいですが、さすがに今年は気になりましたね(笑)

しかし昨日はTOEFLを受けたため、中継すら見られなかったのですが(><)

それにしても、球場は盛り上がりはすごかったですね!!昨日は夜も早大生はバカ騒ぎをしていたようで・・・でも羨ましいです(^_^)

今日も試合があったのですか。で、パレードも今日だったのですね!昨日だと思っていましたよ。

そう、早稲田が優勝した時のパレードは、在学中に一度参列した事があります走る人懐かしいですキラキラ


斎藤の力投が優勝呼んだ! 早大2季連続39度目V


確かに斎藤投手はスター性があると思いますが、個人的にはこのお兄さんの支えが素晴らしいと思いました合格

ハンカチ王子を陰で支えた兄、斎藤聡仁さん

東京六大学野球で大活躍の早大・斎藤佑樹投手(18)。その快投に沸く神宮のスタンドにはいつも、日大商学部2年の兄、聡仁(あきひと)さん(21)=写真=の姿がある。都内で2人暮らしをし、早実時代の弟の全国制覇を陰で支えた聡仁さん。自身も球児としてならし、早大でのプレーを夢見ていた。日大に進んだ現在は、社会人のクラブチームで二塁手として活躍する。弟への思いや、野球に対する気持ちを聞いた。

--弟の活躍をみて

「小学校から佑樹のプレーを見てきましたが、あらためて、アイツはすごいと思いました」

--早実時代の斎藤と東京で2人暮らしをしていましたが

「佑樹が早実に進学、自分も東京の予備校に入りました。2人とも実家(群馬県太田市)から通うのは大変なので、親と相談して決めました」

--志望大は

「ワセダです。高3のとき、練習会に参加して、鳥谷さん(阪神)や青木さん(ヤクルト)がいて、レベルの高さと雰囲気の良さに感激しました。自分も神宮でプレーするのが夢でした」

--どんな生活

「自分が炊事、洗濯をしました。最初は佑樹に洗濯をやらそうと思ったのですが、忙しそうなので…。結局、自分が全部やっちゃいました」

--聡仁さんの生活は

「朝6時ごろ起きて、佑樹に朝食や弁当を作って予備校に。夕方に近所で食材を買い、夜10時すぎに戻る佑樹に夕飯を作って、ユニホームなどを洗濯して寝るという1日でした」

--家事と受験勉強の両立は大変では

「自分が甲子園に行けなかったので、アイツにはぜひ行ってほしいという一心でした」

--1人暮らしなら早大に合格していたかも

「正直、『この生活でいいのか』という葛藤はありました。勉強中、眠くなることもあったし、夜もじっくり勉強したいと思うこともありました。当然、そんなことは佑樹には言わないし、浪人させてもらった両親にも言いませんでした」

--2浪目の年も早大受験に失敗

「日大に合格しました。そのとき、佑樹は3年生で、まだ2人暮らし。アイツ中心の生活で、大学の仲間と飲みに行ったりすることも、ほとんどありませんでした。サークルにも入っていません」

--今の生活は

「佑樹が早大の寮に入った4月から、1人暮らしになりました。神経を使う必要がなくなって、もうすごい楽です。アルバイトも週3ぐらいやって、自分中心の生活です」

--昨年10月から社会人野球チームで、プレーを再開

「最初は六大学以外での野球は考えられませんでした。けどやっぱりプレーしたいと思い、父親に相談したら『クラブチームはどうだ』と言われたのがきっかけです」

--佑樹さんとグランドで対戦したい

「そうなればうれしいですね。でも、本音は佑樹とワセダでやりたかった。これからは、佑樹の兄ということで、それなりに見られると思うので、それに恥じないよう、自信をもって生きていきたいです」

(聞き手・山内倫貴)

■斎藤聡仁(さいとう・あきひと)

昭和60年7月26日、群馬県太田市生まれ。弟・佑樹と同じ生品小で野球を始める。群馬・桐生高では1番、二塁手として活躍し、3年の夏の県大会では4強進出。現在、解散した社会人野球「熊谷組」を母体とする「熊球(ゆうきゅう)クラブ」でプレー。1メートル80、80キロ。右投げ左打ち。


★「ハンカチ」嫌がっていた

聡仁さんによると、「ハンカチ王子」の呼び名について斎藤は当初「『ダサい!』と嫌がってましたね」。早大進学後は「『ハンカチより、まだ佑ちゃんのほうがいい』と言っています」という。

2人暮らしでは「佑樹は帰ってくると、メシを食べて風呂に入って、すぐ寝てしまう。会話は野球の話ぐらいでした」。また「たまに洗濯させると、伸ばさないでテキトーに干す。2人で外食するときも、自分にはしを渡すこともなく、勝手に食べ始めるような弟です」と証言。「ピッチングのような緻密(ちみつ)さは、家族といるときはないですね」と笑った。最後に「まずは4年間、けがなく過ごして、プロ野球やメジャーのマウンドに立ってほしい」とエールを送った。

白鵬、遂に横綱に!!!

クチコミ番付参加中


 結局、今場所も全く見なかったのですが、大関・白鵬 が先場所に続く優勝を決め、遂に第69第横綱への昇進が決定!!

早くからその素質から期待されており、なるべくしてなったとは思います。

ただ、場所前やら場所中は、相撲関係ではあまり良くない話題ばかりが飛び交うなどした中で、そうした雑音をもものともせず、よくやりました!しかも、全勝優勝とは見事でした!!

昨日の会議で満場一致で承認され、今朝、伝達式が行われたとの事です。

おめでとう!!!クラッカーモンゴルのご両親も感無量のようですね。


白鵬


 しかし、名目上の師匠・宮城野親方は、部屋の弟子がこのように大事な場所の時に、八百長疑惑しかもそれに関わったのが愛人、と報道され、関係者を動揺させ、白鵬や相撲界へのイメージを傷つけたと思います。

何かの折に週刊誌が書き立てる「八百長」の記事はどこかきな臭さを感じ、あまり信用はしておらず興味もないのですが、部屋を統率すべき親方としては隙がありすぎでは?

この部屋とのゆかりもなく、まして最高位が十両で、本来なら親方まして師匠になるのは不可能に近いはずの元力士が、前々師匠(故人)の娘と結婚した事で、

白鵬の入門時からずっと指導している前師匠(現・熊ヶ谷親方)を差し置いて師匠の座に就いたのに、愛人はダメでしょう。



 北の湖理事長(元横綱)が28日、白鵬の師匠・宮城野親方(元十両・金親)に三行半(みくだりはん)を下した。横綱昇進を諮問した横綱審議委員会(東京・両国国技館)の席で、同理事長は熊ケ谷親方(元幕内・竹葉山)が白鵬の実質的な師匠との見解を示した。週刊誌で八百長疑惑への関与が報じられるなど指導力に疑問符の付くかつての弟子を突き放した形だ。なお横審は満場一致で白鵬を横綱に推薦することを答申。30日の理事会で正式決定する。

 横審で白鵬の昇進を審議する前に、内館牧子委員(脚本家)から北の湖理事長に厳しい質問が出された。「新聞などでは熊ケ谷親方がこう語っているとか、たくさん書いてあります。白鵬にとって誰が師匠ですか?」。外国出身力士のマナーが問われる中、内館委員は若い白鵬が問題を起こした場合の責任の所在を求めたわけだが、北の湖理事長は「それは熊ケ谷です。今まで熊ケ谷がやってきたし、これからもやるべき」と答えたという。

 熊ケ谷親方は04年に現宮城野親方が継承するまで、宮城野の名跡を所有し白鵬を熱血指導してきた。当然、白鵬に対しての影響力は強いが、現在はあくまで部屋付きの親方。師匠をさしおいての「教育係」任命は異例だ。一方の宮城野親方は現役時代、十両が最高位。しかも引退して先々代の宮城野親方(元小結・広川)の娘と結婚し、部屋を継承する直前の番付は三段目で、その時既に幕内だった白鵬との立場は逆転していた。加えて前週発売の週刊現代では、愛人とされる女性に昨年7月の名古屋場所で白鵬の八百長に関与したと告白、その録音テープが存在すると報じられた。

 この日、両国国技館で会見を開いた同親方は「あり得ない話で内容は事実無根。自分は一切関与していない」と疑惑を否定。しかし報道で白鵬のイメージが傷つけられたにもかかわらず、法的措置を取るかとの質問には「弁護士と相談している」と言葉を濁した。

 自らの責任問題については「ご理解をいただきながら、ますます相撲道に精進していく」と語ったものの、同じ立浪一門の年長の親方は「弟子を養成する資格はない。辞めればいい」と突き放した。また別の若い親方は「おれだったら姿を消す。弟子に対してこれほど恥ずかしいことはない」と批判するなど、同親方に対する風当たりは強まる一方だ。

スポーツニッポン 2007年5月29日



理事長も「白鵬の師匠は熊ヶ谷」と断言した中で、伝達式に同席する親方はどちらか(熊ヶ谷か宮城野か、あるいは両方か)も興味あったのですが・・・

え~宮城野だけ?実質の師匠・熊ヶ谷親方が隣席していなかったのは、寂しかったですね。。(><)

大関昇進の時は両親方がいたような気がしましたし、琴欧洲の大関伝達式も現親方と先代が同席したので・・・金親、いいとこ取りだな。むっ


 とはいえ、これで長い間続いた朝青龍の一人横綱時代が終わり、来場所からは番付に東西の横綱が並びます。

白鵬には、今後も熊ヶ谷親方の指導を受けながら、各界を引っ張るべく精進・活躍してもらいたいものです。

ところで白鵬、いつの間にか結婚して子供が出来ていたんだなあ(^_^;



69代横綱白鵬が誕生 「精神一到を貫く」と口上


伝達式

 日本相撲協会は30日午前、東京・両国国技館で名古屋場所(7月8日初日・愛知県体育館)の番付編成会議と理事会を開き、東大関白鵬(22)=本名ムンフバト・ダバジャルガル、モンゴル出身、宮城野部屋=の69人目横綱昇進を満場一致で正式に決めた。新横綱の誕生は、同じモンゴル出身の朝青龍以来で4年4カ月ぶり。

 相撲協会は東京都墨田区の宮城野部屋に大島理事(元大関旭国)と春日山親方(元幕内春日富士)を使者として派遣し、昇進を伝達。白鵬は「謹んでお受けいたします。横綱の地位を汚さぬよう、精神一到を貫き、相撲道に精進いたします」と力強く口上を述べた。

 22歳2カ月での昇進は北の湖、大鵬に次ぎ、貴乃花を抜いて史上3番目の若さ。これで21場所続いた朝青龍の1人横綱が終わり、来場所からは史上初めて東西の横綱にモンゴル出身力士が並ぶ。

 白鵬は右四つの安定した相撲を取り、夏場所は初の15戦全勝で2場所連続3度目の優勝を達成。28日の横綱審議委員会では満場一致で横綱に推薦されていた。横綱土俵入りは両腕を伸ばしてせり上がる不知火型。


◆白鵬の話

「やっと(横綱の)実感がわいた。口上はすごく意味がよくて、自分の進んでいる道に集中していけば達成する。もっとけいこに精進して頑張りたい。大横綱になるため、心技体そろって、常に自分の相撲を磨いていくしかない」


◆北の湖理事長(元横綱北の湖)の話

「満場一致で推挙を決めた。まだ22歳と若いが、横綱として力士の模範となるように頑張ってもらいたい。これから先は長い。相撲道に精進してほしい」


◆放駒審判部長(元大関魁傑)の話

「今まで以上にプレッシャーがかかると思うけど、強い横綱になってほしい。東西に2人の横綱が並んで、番付のバランスが取れる。千秋楽の結びの一番で横綱同士の対決が組めるのはいいんじゃないか」


◆宮城野親方(元十両金親)の話

「横綱の名に恥じぬよう、立派な横綱になってほしい。まだ若いし、優勝を重ねて大横綱になってほしい」


◆白鵬の育ての親、熊ケ谷親方(元幕内竹葉山)の話

「じーんとくるものがあり、涙が出そうになった。日本に来たころ、あんなに小さい子がここまでになるとは。今後はけいこ量を増やし、精神的に強くなってほしい」


◆白鵬の父・ムンフバトさんの話

「横綱の名誉は重い。本人は、たくさんの場所で優勝の目標を立てていると思う。みなさんの期待や希望に応えることが一番だ」


★白鵬さまさまだよ 元小結旭鷲山

 モンゴル出身力士の先駆けで、白鵬の角界入りを橋渡しした元小結旭鷲山のダバー・バトバヤル氏が、ちょんまげにスーツ姿で駆けつけた。6月2日に両国国技館で自らの断髪式を催すが、このときに白鵬が初めて、国技館で土俵入りを行う予定。「こんな不思議な縁はないよ。うれしい」と喜んだ。

 新横綱の土俵入り見たさからか、白鵬が昇進を確実にして以降、断髪式のチケットの売れ行きが飛躍的に伸びたという。既に売り切れたそうで「まさに白鵬さまさまだよ」と頭をかいていた。


★目潤ませる父親

 白鵬の父ムンフバトさんは妻タミルさんとともに息子の伝達式を感慨深げに見守った。「日本に来て、白鵬としてここまで来られたことは、言葉では言い表せない。国民に愛される立派な横綱になってほしい」と、目を潤ませていた。

 自らもメキシコ五輪のレスリング銀メダリストであり、モンゴル相撲の大横綱。白鵬が口上で用いた「精神一到」の文言に触れ「モンゴルにも、似たような言葉がたくさんある。横綱の心構えとしてこれ以上のものはない」と褒めていた。


■精神一到

精神を集中して物事に取り組むこと。「精神を集中して物事に当たれば、どんな困難なことも成し遂げられないことはない」を意味し「精神一到、何事不成(何事かならざらん)」という表現で使われる。広辞苑などによると、出典は中国の儒学者、朱子の没後の1270年に、黎靖徳が朱子と門人らとの問答を項目別に分類した「朱子語類」による。