TOEFL結果、そして夏休みは・・・








今クールのドラマ
昨日の記事 に関して、あゆみさんからコメントを頂いたのを受けて、他のドラマに関しても述べる事にします。
ちょうど、アメーバニュースでも「ライフ」の原作に関して取り上げていますから。
いじめがテーマのドラマ『ライフ』原作はすごく過激
6月30日よりフジテレビ系でスタートしたドラマ『ライフ』。.......... ≪続きを読む≫
いじめを題材にしたドラマ「ライフ」も今シーズンに放送される事は知っていました。
ただ、あまりにも酷いイジメを見るのは、いじめられている側がかわいそう過ぎてつらいし、いじめる側には腹が立って心に毒なのと、
これが放映される土曜日夜11時~は他の番組を見ている事から、見るつもりはなかったのです。
ただ、曲がりなりにも教育に携わっている者としては、娯楽ものよりこういうドラマこそ見るべきなのでしょうね。
アメーバニュースによると、原作漫画はもっと過激だそうですし、それに対するコメントは、
「悪影響だ」や「実際のいじめは、こんなものだ(もっと醜い)」など賛否両論です。
私達のような立場の者は、「嫌だ」と拒否したり、子供(若者)に見せないべきかどうかなどを意見する前に、一度でも見てみる価値はありそうですね。
「花ざかりの君たちへ」の生徒役、実は誰も知らないんです
当然、年齢も分かりませんが、見た感じハタチはゆうに超えている、現役高校生に比べて遥かに老けていると感じました(^_^;
顔的には正直、自分にとってあの集団は濃いです(苦笑)
「山田太郎ものがたり」、こちらも生徒役は、主演の二宮和也しか分かりません(^^;(「拝啓、父上様」で知った)
櫻井翔は名前だけは知っていて、3,4年くらい前に慶應大学に入学したというのは聞いていました。ちょうど卒業したくらいでしょうか?
最近の若いタレントは全く分からない私です(^_^;
それにしても「特進クラス」であんなに男女関係で舞い上がっていて良いのでしょうか?(苦笑)
また、こういうクラスの担任は学年主任が行うため、学内でも中堅~ベテランの力ある先生がなりますし、教科担当も新人にさせる事は普通あり得ない。
よって、吹石一恵のような若い女性教師には勤まらないでしょうし、学校も任せるはずがありません。
ついでなので、昨日挙がらなかった作品についても。
「花ざかり~」に続いて放送される「牛に願いを」は、都内の農業大学の学生が、北海道で農場体験を行うというもの。
生命科学系を学んできた者としては、こちらも何気に見てしまいます。
これも、男子学生役と一番派手でやる気なしの女子学生が、歳相応でない気がしますが、相武紗季は今時の大学生の女の子という感じ。
この出演者、何人かは草彅剛主演だった「僕の歩く道」とかぶっているような・・・
木曜の「菊次郎とさき」、これも過去にいくつかシリーズで放送されてきましたが、北野大&ビートたけし両氏の両親を中心とした家族の物語。相変わらず、これも楽しみにしています。
母は「女帝」も見たいと言っていますが、私はこういうドロドロした女性達の模様を扱ったものは、嫌いなんですよ。。
イケメンパラダイス!?

これらのドラマ(特に前者)は、事前に結構宣伝しているのをよく目にし、興味本位で見たりしていますが・・・
(今日火曜日は、「花ざかり・・・」の放送日でした。)
最初にこのドラマの「男子高校生」達を見た時、悪いのですが、
「すごい老けてる~」と思ってしまいました
このドラマや出演者を楽しみに見ている代の女性達には申し訳ないですし、彼らよりずっと老けている自分がこんな事を言う資格はないのでしょうが、実際の高校生の男の子は断然若いので(^o^;
「生徒諸君」の時も、彼ら彼女らを「中学生」とするのは無理あり過ぎだったし
実物を見慣れてしまった者としては、どうしても生徒役達に違和感を感じてしまうのですよ(^^;
まあ、演じられる役者にも限りがあるでしょうからね。。
しかし男子以上に、登場する「女子生徒」達の方が、もっと老けていますね。ケバいしわざとらしくてヤバ過ぎ!はっきり言って、ウザイ。
だいたい男子校・男子寮に、そう頻繁に女子が入って来るわけないだろ?
堀北真希が一番かわいいですが、女の子が男と偽って男子校に入学という設定自体、無理があります。
原作がマンガとの事なので、こういう現実離れも楽しもう、という事なのでしょうが、ツッコミどころ満載(笑)
あと、初回に松田聖子が校長役で出てきたような気がしますが、現実的には、男子校に女性校長はあり得ないです。最近は、悲しいかな、女子校からも女性校長が減少しているという現実・・・
男子校・女子校の教師の性別については、機会があれば述べたいと思います。
ああ、何だか「イケメン」から話がそれてしまいましたね(^_^;
昨日、母が外出の際に出会ったイケメンの話をしてくれたので、それを書こうと思ったのですが、また改めます(^o^)
新潟県中越沖地震
この週末、台風4号が各地で猛威を振るったが、ここに来て昨年11月に出された「Yahoo!知恵袋」の質問が話題となっている。.......... ≪続きを読む≫
今日は「海の日」だったのですね!未だこの祝日には慣れないでいます(^_^;
台風も思ったより長引き、やっと少しずつ天気も回復してきたかな、と思った矢先、
今日、新潟と長野で大地震が起きました。
母の知り合いの一人(友人の友人)で柏崎市に住んでいる方がいらっしゃり、
「自分は、神様に守って頂けなかったのか?」と電話で話していたそうです。
ニュースでも、柏崎を中心に中継されていますし、この辺りの被害の大きさを感じます。
その知人宅は、家の中はメチャメチャになってしまったそうですが、倒壊や怪我した家族はいなかったとの事ですから、不幸中の幸いだったかもしれません。
新潟というと、少し前にも大規模の地震があり、ようやく復興してきたところだったのに・・・
なんと言葉を発して良いか分かりません。ただ祈るしか出来ないのでしょうか。
月並みですが、亡くなられた方のご冥福と共に、少しでも早い回復を願います。
今、こちら(横浜)も地震がありましたよ!
大相撲名古屋場所 中日
一番の贔屓の名が幕内番付から消えてまった今場所、全く見る気もせず、存在すら忘れかけていた今場所でしたが、
琴光喜に大関昇進がかかっているようで、しかも、新横綱白鵬と共に全勝街道を進んでいる事、
もう一人の贔屓である豊真将が、朝青龍と共に星一つの差でつけている事から、テレビをつけ始めました(笑)
琴光喜、特別ファンではないのですが、実力は早くから認められ、一度は大関を目前にしながら見送られた経験もあるだけに、このチャンスをぜひともものにして欲しいと思っています。
年齢的にも、これが本当に最後になるでしょう。実はもう、この人は無理と諦めてしまっていたのですよ(^_^;
でも、今場所は調子良さそうです。今日は未だ大関の地位にしがみつく魁皇を破りストレート給金!
こうなってくると、ちょっと期待してしまいます。ご当地愛知で実現なるか?
あとは、なかなか勝てない朝青龍を攻略出来るかが課題でしょうね。
豊真将や十両に落ちてしまった人も順調のようですから、後半戦が楽しみになってきました。
ところで、雅山は最近、お母様を亡くされたのですね。。3年くらい前には、お父様が亡くなったと聞いていましたが・・・
この人も勢いで大関になり、陥落してからの方が内容も良くなり、昨年の今頃は大関再挑戦の場所だったはずです。
しかし、既に大関がたくさんいた事もあり見送られ・・・この調子では復帰は無理かもしれませんが、もう一意地見たいところです。
8/1 横浜×巨人戦
観戦決定昨年度の同僚2人とです。
そのうち一人の先生がチケットを購入して下さいました。ありがとうございますm(_ _)m
昨年は、勤務先が横浜スタジアムに近かったのに、行けずじまいだったので楽しみです
この日は、神奈川新聞主催の花火大会もあるので、それも見ながらという事で。
すみません、何だか疲れてしまって、メール&コメントの返信がまだ出来ないでいます・・・
早いもので
夏休みも近いですね!今年は特に、月日の経つ早さに驚かされます。
3学期制の学校は、6月に1学期の授業が終了、今は期末試験も終わって、終業式まで補講期間という感じです。
私も採点がようやく終わり、返却・成績入力も済ませました。
それにしても、自分の担当科目が最終日というのは、いつも嫌なものです。
教師間で公平を期すために前半だったり後半だったりするのは当然なのですが、1学年のクラス(生徒数)を多く受け持つ場合、こういう時にキツイのだなあと(>_<)
繰り返しになりますが、昨年前期期末 (最終日に2学年147人分)が甘いと感じましたよ(^o^;
前務校の同僚の一人も(現在の勤務校は2期制ゆえ6月の話ですが)
「担当クラスのみ採点した昨年と違い、1学年全員分(約160人)を採点せねばならないのでしんどい」と仰せでした。
それに対し「私は、今年は200超えますよ」と返信してしまいましたが、考えてみればこの先生も、昨年の私より大変なのでしたね(^^;
まあ、あの学校は試験監督を異様に入れられたし(講師でも勤務曜日や時間を無視して)、高3とそれ以外の学年が別の試験期間などと、他の大変さがありましたから、それを思えば有り難いわけで・・・
あと、3期制(1~3学期)と2期制(前期・後期)の学校では、後者の方が1回試験が少なくて済むのですが(笑)、その場合は終業式ギリギリまで授業がありますからね。昨年は当然、今も授業していました。
その前の勤務校は3学期制とはいえ、専任だったため部活やら雑用やらに追われていました。
そういえば、定期試験最終日のたびに、テスト後にさっそく練習を夕方までやっていましたから
しかも、この日はテニス部が学内のグラウンドを独占するため、学校から少し離れた教会のグラウンドまで行き、そこを借り切るんですよ。夏は暑いし冬は寒いし、体にはキツイですね。
あと、この時期は生徒も開放感で寄り道をしがちとの事で、担任を持っていない教師が交代で学校~最寄駅周辺(場合によっては電車に乗って他の駅へも)まで見張をしたり・・・
夏休みもほとんどが、部活や合宿等に費やされますし・・・あの時は、よくやっていたなあ。。
どの学校も、専任の先生方、お疲れ様です
私の方は一応、今学期の業務は終了しましたので、しばらくは本業に専念します。
生徒・学生の皆さん、良い夏休みを(^o^)/
返信、滞っています(汗)

七夕近し
今日は、私用で千葉に行って来ました(遊びではありません)。
すみません、疲れたので返信はまた改めます。
新たにコメントも頂きましたが、現在コメント承認のページがブロックされてしまい、公開が遅れる事お許し下さいm(_ _)m
もうすぐ七夕、最寄り駅の改札にも、毎年この時期に笹の七夕飾りが置かれます。
短冊には色々書かれていました。「給料上げて欲しい」とかありましたよ(^_^;
ちなみに私の今の願いは、今までのついていない生活から早く脱却したいのであります。
そのために某試験をクリア・・・でも、この調子では無理だろうな(苦笑)
さて明日は・・・テストの答案がどっとやって来る
皆が全試験を終えて開放された後に。。
昨年前期期末の最終日に中2と高2がバッティング (147人分を一気に採点&成績評価)にヒィヒィ言っていたのが甘かったと感じてしまう。
今回は、にひゃ・・・(汗汗汗)