TOEFL PBT、受けて来ました。 | 非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦

TOEFL PBT、受けて来ました。

 おととい3日、TOEFLのペーパーテスト(PBT を受験しました。

青山学院大学の相模原キャンパス(淵野辺)に着くと、ものすごい人で校門の外まで長蛇の列!えっ

12時半集合との案内が来ていたので、15分くらい前に着いたのですが、敷地内に入ってもかなり待ち、受付に1時間以上もかかりました汗

それでも私の場合は、会場まで1時間余りで行ける範囲ですが、近くに並んでいた人の会話がでは柏(千葉県)の方から朝早く来たとか聞こえましたが、もっと遠方から来たと思われる、旅行用キャスターを手にしていた受験生もちらほら。

そうか、ここ以外は名古屋と大阪だから、泊りがけの人もいたんだろうなあ。。


試験場に入ったのは2時近く。そらからもう少し待ち、ようやく始まりました。

試験冊子が配られ、最初はライティングの試験。この試験は30分ですが、その前に解答用紙に記入をいくつか。

こちらが終了し、解答を集めてしばらくして、次の部に。また試験の前に色々記入しました。

試験は、まずはリスニングが。iBPに比べ短いものばかりでしたが、結構速くて聞き取りにくいものも・・・まだまだ訓練不足だなあ(;;)

その後は、文法、リーディングの順に進めていきましたが、各セクションは決められた時間に終わらせ、前に戻れないんですね。それでも、セクション内ならどの設問から始められたのは救いでした。


 終了は夜6時過ぎ。問題回収・アンケート等も含め、6時半近くでした。

試験を解いた時間は2時間余りなのでしょうが、待ち時間などでiBP以上の拘束でしたね(^_^;


全体としては、iBPより遥かにやりやすかったです。まあ、必要点を取れているかは分かりませんが(^_^;

某所への期限が延期しまくっているため、あと1回くらいiBP を受ける日にちはあるものの・・・久々に予約状況 を見てみたら、関東は既に一杯です(>_<)

わざわざ関西まで出向く気もしませんし、開催未定の会場がOPENになるのを待つか、今回のPBTを最後にこれがダメなら諦めるか・・・でしょうか(^^;