非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦 -55ページ目

辞任はしょうがない?―久間大臣の発言の影響

久間防衛相「原爆しょうがない」発言に各所で大波紋
 久間章生防衛相の「原爆投下はしょうがない」発言(その後に「勝ち戦なのに米国は原爆を使う必要はあったか?」とも述べている .......... ≪続きを読む≫


 ここ数日、久間防衛大臣の「原爆投下はしょうがない」発言が波紋を呼んでいましたが、遂に辞任ですか。

発言のニュースを聞いた時は「何て事を言ったんだ」と驚きました。

特に春には、当時の長崎市長が銃殺 され、暴力への怒りと平和での思いを一層強めていこう、という雰囲気も感じていただけに、余計に残念でなりませんでした。


戦争を体験していない者が偉そうな事は言えないのですが、

アメリカ側からすれば、本当にそういう考えだったのかもしれません。

しかし、どういう経緯であれ、あんなむごい形で罪のない多数の人々の命を奪われ(生存されている方々も後遺症などで苦しんでいますし)街を破壊された事への怒りと共に

世界で二度とこのような悲劇は起こすな」という主張は、日本は示し続けてもらいたいものです。

アメリカは魅力ある国だと思うし、良い点や見習うべき点もあります。

しかし、この原爆に関しては、(戦争世代ではなく広島・長崎にゆかりのないとはいえ)アメリカに対し未だ許せない気持ちです。

これまで、数々の戦争関連番組を見たり、高校の修学旅行で長崎を訪れたりした中で、そう思ってきました。


 ただ、この大臣は長崎県出身との事で「何か考えがあって言ったのか?」とも思った部分もありました。

久間大臣の全発言が紹介されたブログ を発見しましたが、これを読むと、原爆を認めたというより

「原爆を投下したアメリカを恨んではいない」という意味ではなかったのかとも受け取れるような。

これをマスコミが、その部分だけ取り上げて叩いているようにも思えてきましたが、代表者として人前で発言する時の表現の難しさを感じます。

注目のブログ

 遂に本ブログが、「学び・教育 」ジャンルの注目のブログに載りましたビックリマーク

ジャンル別で100位以内に入らないとダメなんですよ。

最近は50位以内にいたので「そろそろ来るだろう」と思っていたのになかなか・・・

ここ数日、書かないでいたら、ずいぶん順位が落ちてしまったなあ汗

しかし今後、更新出来なくなるかもしれません。。。

でも、頂いたコメントへのお返事は、当座の事が一段落したら致します。もう少しお待ち下さいm(_ _)m


早いもので、世の(?)学校はもう学期末です!!



注目のブログ

高3の次は・・・

 今日は更新しないつもりでしたが、またまたショッキングなニュースを見付けたので残しておきます。

(繰り返しになりますが、ヤンキー先生に関して頂いたコメントへのお返事は、後日に改めます。)


 先日、高3女子生徒が学校で出産 し、生まれた子を窒息死させた事件に衝撃を受けましたが、

今度は、高1女子(15歳)が自宅で出産し、その乳児遺体を遺棄したって・・・

自宅で女児出産、遺体を押し入れに…高1女子生徒を逮捕

 宮城県警石巻署は26日、出産した女児の遺体を自宅に遺棄したとして、同県石巻市内の高校1年の女子生徒(15)を、死体遺棄の疑いで逮捕した。

 調べによると、女子生徒は23日に自宅で女児を出産し、遺体を自室の押し入れに隠した疑い。女子生徒は26日、母親に付き添われて市内の病院に遺体を持ち込んだことから発覚した。同署は、女児の死因などを調べている。

(2007年6月27日13時30分 読売新聞)



記事だけでは、赤ちゃんは生まれた時に既にダメだったのか、3日も押入れに押し込まれる中で逝ってしまったのかは分かりませんが、どちらにせよ

子供が安易に子供を産み、生まれた子の命を粗末に扱ったわけです。

しかも更に低年齢・・・(あの子達と同級という事もショック!)高1がこの時期にとなると、やる事やって妊娠したのは中学生、どこかのドラマのように本当に「14歳の母」って事ですかね!!??

性の乱れと共に命の重みを知らない中高生が増えている事に、心底、腹立たしさと悲しさを感じます。

それで「赤ちゃんポストを増やせ」ってのも・・・(怒)

それと、こういう事件のたびに産んだ本人だけがクローズアップされますが、当然、相手の男も責任を負うべき!女性ばかりに罪を押し付けて逃げるのは許せません。


今回は、母親が病院に付き添ったそうですが、この母親は、いつ知ったのでしょうか?まさかまた、こういう事態になってとか・・・??

高3の件もそうでしたが、最悪の結末になるまで周囲(特に家族)が気付かないというのも、理解しかねます。


そんな事を思っていたら、何と数日前には高2が!!

ああ、本当に今の日本、どうなってしまうのでしょうか???



女子高生2人を書類送検=産んだ男児置き去り-奈良

6月21日14時1分配信 時事通信


 奈良市で4月、歯科医院の敷地内に生後すぐの男児が置き去りにされる事件があり、奈良署は21日、保護責任者遺棄容疑で同市に住む私立高校2年の女子生徒2人=いずれも(16)=を書類送検した。2人はそれぞれ父と母が連れて再婚し、義理の姉妹の関係だった。
 1人が男児の母で「赤ちゃんを育てていくことができなかった」と供述。もう1人は「育てられないなら誰かに拾ってもらった方が赤ちゃんのためと思った」と話しているという。
 調べによると、1人が4月18日午後4時半ごろに自宅で出産。2人は相談し、同日午後7時半ごろ、男児を奈良市大森町の歯科医院の敷地内に遺棄した疑い。
 男児は通行人の男性に発見され、現在は施設に預けられているという。 

嫌なニュースの裏で

 昨日の記事に関するコメントを下さった方々、ありがとうございました。

拝読させて頂き思うところがありますが、返信はもう少しお待ち下さい。


 最近は、牛肉コロッケ偽装の件が波紋を呼んでいます。

(しかしこの「ミートホープ社」社長の傲慢発言や、自身が謝罪する前に従業員解雇とは、腹が立ちますね!)

今日のニュースでは、親を殺害した20代の息子逮捕を2件目にし、こういう事件はもう本当に嫌です。


また、仙台のマンションで爆発事故

部屋にいた中学3年生6人が重軽傷を負いましたが、彼らの火遊びが原因のよう。

困ったものですが、テレビで映された彼らの足はひどくただれて皮がむけており、かなり深刻かもしれません。



 26日午後6時半ごろ、仙台市宮城野区平成2の3階建てマンションの3階の1室で爆発があり、中にいた同区内のいずれも14歳の市立中学3年生の男子生徒4人と女子生徒2人がやけどなどを負った。このうち男子生徒1人がのどのやけどで重体、別の男子生徒1人が顔や両足やけどなどで重傷、男女各1人は軽傷で、残る2人も治療を受けている。

 宮城県警仙台東署の調べでは、現場の1室は女子生徒の自宅で、子供部屋や寝室の壁が崩れ、窓ガラスが吹き飛んだ状態。携帯ガスボンベやスプレーのような缶類が10個以上散乱していたほか、ライターやたばこも残っていた。同署は、生徒の回復を待って、激発物破裂容疑で事情を聴く。

 マンション東隣の住民男性(66)は「テレビを見ていたら『ボーン』という大きな爆発音がしてあわてて外に飛び出した」。近くに住む男性会社員(30)は「ガラスやサッシ戸が落ちてくる『ガシャン』という音がすごくて、交通事故が起きたようだった。中学生が次々と自力で外に出てきたが、全員、髪の毛がチリチリだった」などと驚いた様子だった。【伊藤絵理子、比嘉洋、鈴木一也】

毎日新聞 2007年6月26日 20時54分 (最終更新時間 6月26日 22時58分)



 嫌なニュース続きの中で、ある高校2年の男子生徒による、ホッとする記事を見付けたので、紹介しておきます。



列車内の急病人スムーズ介抱 仙台の鉄道ファン高校生

6月26日6時12分配信 河北新報


 JR東日本は25日、列車内で急病人を介抱するなどした仙台東高2年、奥田駿君(17)=宮城県柴田町=に感謝状を贈った。大の鉄道ファンという奥田君は「無我夢中だったが、救助の役に立てて良かった。列車ダイヤなど運行に支障が出なかったこともうれしかった」と振り返った。

 奥田君は5月29日午後6時20分ごろ、帰宅するためJR仙台駅から東北線上り普通列車に乗車。発車の直後、発作を起こして転倒した女性客を見つけ、すぐに携帯電話から119番した。

 列車が、次の停車駅の長町駅に到着するまでの間、携帯で救急隊員の指示を受けながら、出血の有無や脈拍を確認するなど迅速な救助に貢献した。女性は、大事に至らずに済んだという。

 奥田君は「救急隊や駅員をはじめ、関係者のチームワークのとれた素早い動きがかえって勉強になった」と語った。

 奥田君に感謝状を手渡した長町駅の佐々木義光駅長は「すばらしい行動力だった」と、適切な対応を褒めたたえた。

最終更新:6月26日6時12分

ヤンキー先生、国会へ行く?

 プロレスラー・大仁田厚氏の政界引退 に伴い、 「ヤンキー先生」こと義家弘介氏が自民党公認で出馬 するそうですが・・・


暴力三昧の不良から更正、恩師の影響もあって教師を志し、

母校にて問題を抱える生徒達と奮闘する姿がドラマで取り上げられた所までは、良かったのですが・・・

そんな学校を退職し、横浜市の教育委員に就任(しかしなぜ横浜??)。

その後もテレビやラジオなどへの出演は続き、時折聞かれる教育論にも「?」と思う事ありでした。

そして今回の立候補。結局は子供を育てる事より、名誉や地位を選んだ感じです。


現場で続けていれば「元ヤンキー」も活きただろうに、何だか方向違ってしまったように思うのは、気のせいでしょうか?

確かに、そういうどん底から立ち直ったのはある程度は評価出来ても、

荒れていた時期には、家族を始め周囲の人々に散々暴力を振るったりして傷つけてきたわけです。

いつぞやの「スマ・ステーション」で見た時には、それらの行為に腹立たしく思いました。

逆境にもグレずに真面目に頑張ってきている人々もたくさんいる事を思うと、こういう人が自身の過去をウリにのし上がっていくのは正直、見ていて良い気分はしません。


それから以前、この人が「教え子を妊娠させた」という噂がありましたが、真相はどうなのでしょうか?

本当だとしたら、教育者として恥ずかしくないですか??

少なくとも奥さんが元生徒(しかも中退・・・卒業させてあげようとはしなかったのでしょうか?)である事は本当のようです。

妊娠の件が真実でないにしても、教え子と結婚するような教師には、はっきり言って不快感を覚えます。

首相らも、こういう人に安易に要請してもらいたくなかったです。


 あと最近、介護事業コムスンの買収も話題です。

そこに名乗りを挙げた某居酒屋チェーンの社長も、ある私学の理事長を務め、教育再生に関わっているのですが、

個人的には、この社長の教育界進出や教育への考え方にも正直、違和感があります(ビジネス界での実績は素晴らしいとしても)。


これらは時間の許す時にまた改めますが、

政治家や世間で言う「有識者」達による、いわゆる「教育改正」は、全く現場を無視したものであり、実に腹立たしい!

教員免許更新制度などと言う前に、国会議員の更新制も設けてもらたいものです。



2007/06/25-13:00 参院選、ヤンキー先生を公認=安倍首相、教育再生に期待-自民
 安倍晋三首相(自民党総裁)は25日午前、「ヤンキー先生」として知られ、政府の教育再生会議委員を務めた義家弘介氏(36)と自民党本部で会い、参院選比例代表への同党からの出馬を要請、義家氏も受諾する考えを正式に伝えた。この後、同党は選挙対策小委員会で、義家氏の公認を決めた。
 席上、首相が「教育に対する情熱を政治の場で生かしてほしい」と述べたのに対し、義家氏は「教育再生実現のために全力を尽くしたい」と語った。この後、首相は記者団に対し「行動力と現場感覚を生かして、教育再生に取り組んでほしい」と同氏への期待感を示した。

NOVA

NOVA 歯切れの悪さは会社の体質に原因アリ
 ここしばらく、業務停止命令処分や「駅前金融道」などとNOVAの揶揄される猿橋望社長にまつわる報道などで、ニュース上で「NOVA」の文字をよく目にする.......... ≪続きを読む≫


 少し前になりますが、あのNOVA業務停止命令を受けました。

更に似た時期には、フランス語学校エコール・ド・パリ」も破産 しましたし、外国語学校は受難のようです。

というより、今までの「集金活動」のツケが来たのかもしれません。


NOVAといえば、以前から派手なCMでもお馴染みでしたが、

大学院時代には研究室のメンバー(ほとんど医者)が、学会に海外に行くために「英語をやらねば」とNOVAに通い始めていました。

しかし、ああいう英会話学校の授業料はチケット制になっていて、何十回分を一括で支払うんですよね。。

支払い能力のない貧乏人は、地道にラジオ等で学習しております(^_^;


しかし、こういう語学学校は「講師は全員外国人」を売りにしていますが、

外国人講師一人を数名の生徒が囲んで英語で話をするだけのスタイルは、

初心者にとっては、あまり効果がないような気がします。

また様々な所で聞くのは、どこの語学学校かは忘れましたが、講師には

単に「ワーキングホリデー」での来日者もいれば(つまり指導力はない)、

英語を母国語としない外国人も含まれているとかビックリマークえっ


実は自分も、中3~高1にかけて「英語は会話をやれ」という父の方針で、

似たような英会話学校(NOVAではないです)に無理矢理入れられた事がありました(^_^;

この歳では、たいした効果もなく、個人的には本当は、この時間とお金を、

日頃の勉強(英数を中心とした)の弱点補強や先取り学習に費やしたかったものでした。

長年(会話はなかなか出来ないとはいえ、試験の成績は上位)英語を学んできた身としては、

最初に必要なのは、外国人かどうかよりも、学習者にきちんとした説明付きで指導してくれる先生だと考えます。


未だろくに英語が身についていない自分が言うのもなんですが、以前にある人から受けたアドバイスからも

英会話学校に通う前に、自分で出来る事から行っていきたいと考えています。



NOVA業務停止に広がる不安 元受講生ら「処分当然」

2007年06月14日

 英会話学校「NOVA」が経済産業省から業務停止命令を受けた問題で、同校の受講者らに失望と不安が広がっている。一方で、解約の際に不快な思いを味わった元受講生らは「処分は当然」と受け止めた。

 「今後、同じ思いをする人が出ないよう、NOVAはきちんとやり方を改めてほしい」。大津市の男性(41)は言った。

 600ポイントを約76万円で買い、02年3月に54ポイント使った時点で解約を申し出た。示された返金額は約4万5000円。精算方法を尋ねると、契約時と違う単価で計算するという約款を見せられ、「ここに書いてあるでしょう。サインもしましたよね」と言われたという。

 東京都北区の男性(35)は「ずっと問題が指摘されていたのだから、もっと早く対応するべきだった」と批判した。解約時、「明細は渡せない」と精算方法を口頭で説明された。ポイントは半分しか使っていなかったのに、返金額は1割に満たなかった。

 京都市の女性(31)は2年半前、解約を申し出ると、文書に署名と押印を求められた。返金先の口座番号を書く用紙だったが、題は「同意書」。「NOVAが私の口座に返金することにより、最終的解決とすることに同意いたします」という文言が印刷されていた。

 この女性は言う。「トラブルが多発していたのに、その場しのぎを続けてきた。契約を取ることを優先し、消費者の方を向いていなかった」

 13日夜、大阪・梅田の教室でレッスンを終えた大阪市の男性会社員(58)は「教室が立ち行かなくなったら心配」と不安そうに語った。

渋谷の温泉施設爆発

若槻千夏と堀田ゆい夏が渋谷爆発事故をブログで語る
 19日に爆発のあった渋谷区・松濤「シエスパ」だが、芸能界でも衝撃が走っている.......... ≪続きを読む≫


渋谷・温泉施設の別棟で爆発、3人死亡…天然ガス引火か


爆発事故で、大破した東京・渋谷区の温泉施設現場(読売ヘリから)

 19日午後2時30分ごろ、東京都渋谷区松濤(しょうとう)1で、女性専用温泉施設「SHIESPA(シエスパ)」の別棟(地上1階地下1階)が爆発して全壊し、中にいた女性従業員ら3人が死亡、通行人を含む計8人が重軽傷を負った。

 爆発したのは、源泉をくみ上げる電動ポンプがある地下1階。警視庁捜査1課は、源泉と一緒に出る天然ガスの排気装置などに不具合が生じた結果、ガスが充満し、何らかの原因で引火したとみて業務上過失致死傷の疑いで捜査を始めた。

 死亡したのは、従業員の藤川広美さん(22)(江戸川区)、アルバイトの日詰真里さん(51)(世田谷区)と千財(せんざい)明菜さん(23)(新宿区)。藤川さんと日詰さんは爆発直後に別棟から救出され、千財さんはがれきの下から約4時間後に発見されたが、いずれも直後に死亡が確認された。3人の死因は爆風で飛ばされたことによる全身打撲と臓器損傷とみられる。

 このほか、アルバイトの北村直美さん(35)が頭部を強打するなどして重傷で、近くを歩いていた男性(28)ら7人が軽傷を負った。被害に遭った従業員らスタッフは別棟にいて爆発に巻き込まれた。当時、スタッフは温泉施設のある本館も含め51人いた。客は本館に約40人いたが、けがはなかった。

2007年6月20日1時16分 読売新聞)


 何だかすごい事になりましたね。都会のど真ん中でこのような事故があるとは!!

何が原因かが知りたいと思いましたが、1日経ち、少しずつ問題が出てきているようです。 

朝の点検では「問題なし」だったとはいえ、

「天然ガスは点検せず」とか「別棟からメタンガス検出」などの記事を見るに、管理の不備が伺えます。

そして最も気になったのが、施設の社長や取締役のトップが、安全管理を外部委託したまま、危険性の認識がない事である。

知識がなければ勉強すべきではないのか?それでいて「管理体制に落ち度はない」とは笑わせてくれる。

ガスが関わる施設を経営しているのである。その自覚を持ち、場合によってはこういう知識に詳しい人材を招くとかする必要があったと思う。



天然ガス対策、業者互いに「管轄外」…シエスパ爆発

 東京都渋谷区の温泉施設「SHIESPA(シエスパ)」で19日に起きた爆発事故で、爆発の原因とみられる天然ガスの対策を巡って、施設の運営会社と保守点検を委託されていた業者が互いに「管轄外」と主張しあっている。

 温泉掘削の許認可権を持つ東京都にも、開業中の温泉施設のガス対策を規制する権限はなく、都心で急増する大規模温泉施設の安全管理が宙に浮いていた実態が浮かび上がった格好だ。

 「外部に委託しているので……」「資格を持った方に管理していただいている」。同施設を運営する「ユニマットビューティーアンドスパ」の宮田春美社長(39)は19日夜の記者会見でこう繰り返した。施設の支配人の木村由美子取締役(50)も「爆発するという認識がなかった」とし、管理態勢に落ち度はなかったことを強調した。

 一方、今回の爆発が起きた同施設の別棟で、貯水槽や源泉の濾過(ろか)器のメンテナンスをしている「日立ビルシステム」(千代田区)は、「(源泉からガスを分離する)ガスセパレーターや源泉をくみ上げるポンプの管理は担当していない。メタンガスが爆発の原因だとしても、うちの業務とは関係ない」と説明する。

 同社から保守管理を請け負っている「サングー」(品川区)の三宮勝男社長も20日、本社近くのホテルで記者会見し、「メタンガスの濃度の点検は請け負っていない」と話し、爆発事故は業務とは無関係であることを強調した。

 さらに、同施設を設計・施工した大手ゼネコン「大成建設」(新宿区)は「現在情報収集中なので、責任の有無についてはお答えできない」としている。

 実は温泉施設で発生する天然ガスの安全対策は法令でも明確な規定がない。

 都水環境課によると、東京都北区で2005年2月に温泉掘削工事中にメタンガスが爆発した火災を教訓に、都は翌06年3月、工事現場に可燃性ガスの検知器を設置することなどを定めた安全対策指導要綱を制定した。

 しかし、稼働中の温泉施設でガスの処理を定めた法律や条例はない。同課の担当者は「くみ上げた温泉からもガスは発生するので安全対策は必要だが、これまで事故が起きたケースがなかったので法令で定めていないのでは」と話している。

2007年6月20日15時56分 読売新聞)


 亡くなられた3人の従業員の方々のご冥福をお祈りします。

近年の温泉ブームで、都心にも様々な温泉施設が知られているが、こうした悲劇が二度と起こらないよう、各施設・関連業者・役所などには人々の安全を第一に考えて頂きたい。

国民年金と私学共済

 少し前から、年金納付記録の該当者不明 が問題になっている。

記録のコンピューター入力や管理のいい加減さには呆れ腹が立つが、今さら批判してもどうにもならないので、受給を期待して長年にわたって納めてきた方々が困らない形になる事を願います。


私も先日、今年度分を納付してきましたよ!


実は私、20歳になってからの数年間は加入していませんでした(。。;)

ちょうどハタチになった位の頃から「成人したら学生でも納付」が義務付けられ(それまでは、職についている人だけで良かった?らしい)、

周囲の大人達も「早くから納めさせて、今の若い人達はあまりもらえなくなるのに」と怒っていたし、

自分も当時は学生・・・にもなりきれない「浪人生」という不安定な身分だった事もあり、そうした大人同様に反発していたもので(^_^;

その後も色々あってそれどころではなく、ようやく加入したものの、

学生時代が長く「特例制度」を申請したのですが、実はこれ、数年後に利子つきで払わないと未納になってしまう制度だったのを知り(てっきり学生は免除の制度と思っていた)、ショック(゜д゜;) 

修士終了一年目に知ったのですよ汗とてもそんなに払えないので、とりあえずその年度分だけ払いました。


翌年から昨年までは「私学共済」に加入出来たため、そちらで年金や健康保険も給料から天引き、という形で助かりました。

私学共済とは私学に勤務する教職員が加入出来るもので、会社員が加入する「厚生年金」にあたるものです。

一昨年度は専任だったため自動的に加入、

昨年も身分は講師とはいえ、この学校では週当たりのコマ数が15時間を超えると加入出来るというもので、18コマ持っていた自分は、引き続き加入していました。

しかし・・・

梅の実

梅

 自宅のです。毎年、楽しみなのですよ(^o^)今年は少ないですが・・・

父を見舞いに

クチコミ番付参加中

 某所の人々に見られていると思うと、プライベートな事は深く書きたくないので、少しだけ。
今日は父の日という事もあり午前中、父が入院している病院に行って来ました。お菓子のお土産を持って。
私は母よりく出て、昼食の付き添いまでした頃に母が到着。ここで交代しました。
久々に行けて良かったです。

 午後は別の場所に向かう・・・詳しくは書きませんが、まあ、分かる人には分かるでしょうね(^_^;
思わぬ人達が会いに来てくれたのも嬉しかったですニコニコ
皆さん、お疲れ様でした(^o^)