白鵬、大関昇進おめでとう!! | 非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦

白鵬、大関昇進おめでとう!!

 今日、帰宅したら、ニュースでやっていました!

昨年末は琴欧州が昇進して、今年初場所で新大関となりましたが、期待の若手実力者の相次ぐ大関昇進に、相撲界にもようやく活気が戻ってきた気がします(^0^)/


ただ、相撲は結構好きな私が(プロスポーツでは野球の次に)、先日終了した春場所は、全くと言っていいほど見ませんでした。何故か興味が湧かなかったのです。最近は他に関心が行っている事もありますが、恐らく以下の事も関係しているのかと・・・

他の大関は、角番(休場も含む)とやっとの勝ち越しを繰り返していたり、2年くらい前までは休場が続きながら最近は「綱取り」と騒がれたり、勝っても「引き」「叩き」「変化」が目立ったり・・・こうした状況に、正直うんざりしてしまった感があります。

彼らのファンもいらっしゃるので、あまり批判めいた事は言いづらいのですが、横綱に次ぐ特別な地位の力士は、強くかつ良い内容で勝って欲しいのです。

今回は、大関の一人は「引退危機」と騒がれるほど序盤は不振だったようですが、千秋楽で何とか勝ち越したようですね。。個人的には、そのように地位にしがみつく姿を見せるより、潔く後進に譲る形を取るものと思っていました。もう、この人も長く頑張ったのだから・・・と、文句を申し訳ありません。


今場所は、十両の方が面白かったかもしれません。エストニア出身の把瑠都が、全勝優勝をしたとの事で、しかも四十数年ぶりとか。幕内より全勝が難しいのですね。これはすごい!!!

そういえば彼、ANAのエコ割のCMに、白露山と高見盛と共に出ていました。


話を白鵬に戻しますが、体のしなやかさや取り口などを見て、上がってきた頃から「彼は横綱になれるのでは」と思っていました。実際、朝青龍を越える逸材とも言われていますし。

お父様は、モンゴル相撲の元横綱で、オリンピックのレスリング・銀メダリストで、祖国では「英雄」とか。

そんな大器である一方、生観戦の時に生で見た彼は、にこやかで可愛い印象でした(^-^)

今後の活躍も楽しみです♪



ところで今日は、ある人々に誘われて出かけました♪ 少々掟破りで、年甲斐もなく恥ずかしい場面もありましたが、実は楽しかった(笑) このような体験は、普通では考えられないでしょうし、私ももう二度と経験出来ないでしょう!

ご一緒して下さった皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m