my one and only days -17ページ目
ご訪問ありがとうございます

今日は、夫も私も仕事オフでしたので、
ぶらり浅草散歩してきました

夫は大の浅草好きです。

スカイツリーを横に眺めながら
スクランブル交差点を渡ると、
浅草寺に到着


人、人、人、、、

観光客さんたちがわんさか❣️
お国も様々な感じです。

もう、完全にコロナ以前に戻ってますね

夫は浅草に来ると、必ずこれを食べ歩き
したがります


あげまんじゅう。サクッと食感良き😃

本堂に近付いてきました。

お参りすると心が落ち着きます

そのあとは、ダイソー行ったり、
コスメ買ったり。
最後に、コーヒーを飲みに、
レトロな雰囲気の喫茶店、
友路有(トゥモロー)さんへ。

(写真お借りしました)
こういう感じ、いい~❤️

コーヒー、とてもとても美味しかったです。
フレンチトーストは、2日間しっかり
漬け込んでるのだそう。

これはいけます❣️
マツコさんも絶賛とか😍

こちらの喫茶店、メニューも豊富で、
洋食や、ホットサンドとかも
美味しそうでしたよ

お店は昭和レトロなのに、
お支払は、最先端の自動支払い機でした😆
めちゃ便利なマシンで、びっくり

お読みいただきありがとうございました

ご訪問ありがとうございます🌸
小5娘、11歳になりました

幼い子供が大好きな娘。
登校班では、かわいい1年生たちが
娘にすごくなついてくれてます🥰
見た目5年生でも精神年齢が
幼いからなのか😆
1年生は仲間のように感じてるみたい😅
今日も近所のかわいこちゃんと
遊んでました。
動物も大好きで、
大人になったら、
絶対に猫を飼いたいと言ってます

誕生日のプレゼントとして、
とうとうこれを買う日がやってきてしまい
ました

Nintendo Switch。。。
ソフトは、スプラトゥーン3とかいう
まったくどんなものかわかりませんが、
そのようなものが我が家にやってきました。
娘は早速興奮して遊んでおりましたわ

途切れることのないおしゃべりと、
何につけ準備が遅いこと、
いまだにパンツをずり下ろして
おしり丸出しでトイレに入る習慣、
もうそろそろ改めてほしいところです。
ひな祭りに続き、またまたシェフ夫の登場

誕生日を我が家でお祝いしました。
娘よ、11歳おめでとう🎉
毎日笑わせてくれてありがとう

小学生最後の1年、元気ではつらつで
楽しい思い出をいっぱい作れるといいね❣️
お読みいただきありがとうございました💓
ご訪問ありがとうございます❤️
コルギ(韓国エステ?)というものを体験して
きました

コルギ(骨気)とは、、、
手や腕を使って、骨と骨の間にある老廃物の
排出を促す美容法です。
リンパや筋肉にアプローチする通常のマッサ
ージとは異なり、骨を刺激することで体温と
代謝が上がり、リンパの流れや血行が改善さ
れます。
(引用させていただきました)
痛いとは聞いてましたが、、、
いやぁ~、めっちゃくちゃ痛かったです

なかなか予約の取れない人気店で
なんとか予約が取れました。
施術してくださる方は韓国の方でした。
最初は韓流ドラマ話で盛り上がってましたが、
だんだん施術が進むにつれ、
それどころではなくなります

痛っ!痛っ!と何度も叫びました。
マッサージの痛みとは比べ物にならない

カッサというものを使って

(画像おかりしました)
こんな感じで、顔をグイグイ

トラウマになりそうな痛みよー💦
でも!施術後、顎ラインは明らかに
シャープになり
ほうれい線は薄くなってる

これは、すごいです❣️
血行が改善されたのか、慢性的にあった
顔の凝りのようなものも取れ、
顔が軽くなった感じです

かなり、即効性あり、です✨
施術後は、石灰パックをしてもらいました。

このパック後、肌ツヤUPしたのが
一目瞭然でした

うーん、これはあの痛みを我慢して
再度行ってみる価値あり

また、ご報告しますねー

お読みいただきありがとうございました

ご訪問ありがとうございます❤️
近所の公園で、かけっこトレーニング
第4回目の昨日は、
コーチが持参してくださった
ミニハードルを使いました

太ももを出来るだけ高く上げ、
ストライド(歩幅)を広く取るための
練習です。
最初はハードルが気になり
スピードが上がりませんでした

何度かやるうちに、
走りもスムーズになり、
太ももも高く上がるように

コーチに、とても褒めてもらってました

トレーニング最後は、
お決まりの普通のかけっこ。
娘いわく、
いつもより速く走れている気がして
びっくりした!
とのことでした

腕がよく振れるようになってきたと、
コーチも満足そう

同じ公園で遊んでいた小さな女の子たちが、
私たちもこれで遊びたーい!!と
ミニハードルを指差して言ってきました

かわいいなぁ

お読みいただきありがとうございます💓
ご訪問ありがとうございます❤️
昨日はひな祭りでしたね

イベントのときの夕飯は
我が家は夫が担当です


本日のメニューは、
ちらし寿司
鶏肉の唐揚げ
はまぐりのすまし汁
甘酒
でございます。

今回は、山盛り揚げてくれました😆
美味しかった~💕

ちらし寿司は、ちょっと味薄めなのが
夫流。
娘の健康にもその方がありがたいです🌸

お麩がかわいらしい🧡

デザートは、ペコちゃんとポコちゃんが
ちょこんと乗ってるかわいいモンブラン。
それぞれ産地の違う栗だそう。
黄色のモンブランの方が香りに
パンチが効いていて、
左の方は濃厚なお味。
両方美味しかったですよー❣️
夫はチョコレートケーキが大好き。
モンブランに付いてた
ペコちゃんポコちゃん


この1年も、娘が元気に成長してくれます
ように

明日は11歳の誕生日やね😆
お読みいただきありがとうございました🧡
ご訪問ありがとうございます💓
この季節になると、
中学生の卒業式の日、吹奏楽部の後輩に
制服の第2ボタンもらったことを
思い出します😆
中3の夏で吹奏楽部を引退し、
2学期以降は、下校すると
受験勉強をがんばる日々でした。
勉強を一段落させ、
夕方、こそっと家を飛び出し、
彼が部活終わって
家に帰る途中の道で待ち伏せ😆
田んぼの脇道で、彼とおしゃべりできる
わずかな時間が
受験生の癒しとときめきでした。
ロマンチック
自分のこととは思えない😂
おぼこかったから、付き合う、
という発想はまったくなく、
ただ、両想いと確信できることで大満足
だったなぁ

中学時代は好きな人がいない時期はなく
同じクラスの子
↓
理科の先生
↓
歴史の先生
↓
部活の後輩
と片想いは変遷していきます。
変遷の速度、速めです😆
大好きな親友たちとの恋ばなは
関西風、いや奈良風?で笑いが絶えません
でした。
誰かが
「○○君、絶対私のこと好きやで」
と言えば、
みんな口々に
「なんで?なんで?」
とテンポよく聞き返し、
「シャーペン、机から落とした時
拾ってくれて、
そのときの顔が優しかってん。」
と答えると、
みんなで一斉に
「そんなん気のせいや😆」
と突っ込み、
突っ込まれた方も、突っ込んだ方も大爆笑
という。。。
いつもそんな感じでした😅
楽しかったなー

小5娘はまだ小5とはいえ、
恋ばなとは無縁、
男子をまったく意識してません🤔
中学生になって、好きな子出来るなんて
今のところまったく想像できないです。
この前参観に行ったときのこと。
娘が隣の席の男の子と、
ぽつりぽつりと自然体で会話してる姿は、
まるで長年連れ添った夫婦みたいな雰囲気を
かもし出してました。
トキメキとは無縁な様子

まあ、誰かに惚れても惚れなくても
青春時代はキラキラして最高❣️
惚れにくい方が親としては安心だし。
お読みいただきありがとうございます❤️
ご訪問ありがとうございます❤️
今日の東京、20度ほどまで気温が上がり
ました。
もう春が近そう🌸

🌸
待ちに待った『よしもと新喜劇』
観てきましたー

会場は、有楽町駅から徒歩すぐの
東京国際フォーラム。
(元都庁があった場所だそうです)
よしもと新喜劇の「ほんわかぱっぱっ
ほんわかほんわか

」のメロディと
子供のころ、奈良や大阪にいて
毎週土曜や日曜、テレビでよく観てました。
将来の夢は『よしもと新喜劇』に出ること
だった時代もあり、
鏡の前で、よくコケる練習してました。
前日は、久々に飲みに行って、
二日酔いのまま、家族で有楽町へ😅
新喜劇の前に、漫才や漫談が観れました。
10組くらい、かなり大勢出演されてました。
ゆりやんレトリィバァさんや

以下、画像お借りしました
月亭八方さん
チュートリアルさんなど。
テレビでよく見るお顔を生で見るのって
ワクワクします。
少し後ろの席でも、すごく観やすかった

そして、待ちに待った『新喜劇』

寛平ちゃんは出てなかったけど、
この方

辻本茂雄座長💕
こんなおじいちゃん、絶対近くにいてほしく
ないわー、って感じの、皆に迷惑かけまくる
ハチャメチャなキャラ😂
娘も、めっちゃ受けてて嬉しかった😁
劇中、舞台装置のしかけにもビックリ❣️
大いに笑わせていただきました

やっぱ良いわぁ~!よしもと新喜劇。
スカーッとしました😆
また行こっ❣️
お読みいただきありがとうございました💕
ご訪問ありがとうございます🥰
小5娘の小学校の図書ボランティアとして、
月1度、読み聞かせの活動をやっています。
今月は5年生担当となりました。
5年生は2クラスあり、
娘のクラスじゃない方のクラスに
当たりました

各クラスの担当者表がラインで送られてきた
のが4日前。
5年生なら、昨年娘のクラスで読んだ
大好きなあの絵本にしよう❣️と
図書館へ向かうと、、、
ありました。ホッ😌
大阪弁で書かれたこの絵本、
ストーリーがめちゃスカッとするんです

小5ともなると、
日々いろいろあるでしょうから、
スカッとして欲しい。
大阪弁なら、得意中の得意やし

大阪弁の文章は、抑揚つけやすく
リズム良く読めます


画像おかりしました
読み聞かせ当日、教室に入ると、
あ、も○ちゃんのお母さん!
と言われました

5年生には結構顔、われてます😆
1年生から見てきた子供たち。
あの子もこの子もみんな大きくなったなぁ、
と感慨深いです🥰
絵本のラストは、
みんなで、したたり落ちる汗をふきふき、
キンキンに冷えた麦茶を飲むシーン。
麦茶がなんとも美味しそうで
夏が恋しくなります

クラスの子達、集中して聞いてくれてまし
た

読んだあと、なんと、
担任の先生に、褒められた私😆
「本場バリバリの大阪弁で読んでくださり
ストーリーにぐっと入り込めましたね。」
照れ臭くて、うつむいてしまいました😅
「じゃあ、みなさん、大阪弁で
ボランティアさんにお礼を言いましょう!
おおきに!」と担任の先生。
「おおきにー!」
と生徒たちが言ってくれました😆💕
なんだか、この絵本みたいに、
スカッとさせていただきました

ほんま、おおきに❣️
お読みいただきありがとうございました

ご訪問ありがとうございます❤️
先日、例年より少し遅れて
雛人形を出しました

原 孝州という人形作家さんの
木目込み雛人形です。
原 孝州さんは、人間国宝の
原 米州さんのお嬢さま。
お雛様の白いお顔は、
貝殻を粉にして、にかわと混ぜているのだ
そう。
赤ちゃんみたいな、表情豊かなお顔は
毎年、娘に見えます😊
この雛人形は、母からの贈り物💕
娘1歳のとき、上京してくれた母と
浅草橋に雛人形を買いに行きました。
きっとベビーカーを押しながら

0歳~1歳のときって、
大変過ぎて、あまり記憶ないんですよね。
せつないことです。
飾るのは、もう10回目

時の流れは本当に早いですね。。。
北海道の旭川動物園にて。
これは娘が一年生くらいかな。
パパとの初めての2人旅行でした

この写真には、夫がふたりいるようです。
左上のアザラシの雰囲気、夫そっくり😂
ひな祭りは、夫特製ちらし寿司の予定。
楽しみです

お読みいただきありがとうございました

ご訪問ありがとうございます

昨日は小学校のなわとび大会でした。
個人の短縄と、クラス全員による大縄飛びの
2種目。
目の前で跳んでくれますので、
そりゃあもう、迫力ありましたー

まずは短縄から。
自分で選んだ技で、1分間に何回跳べるかを
数えます。
娘は、二重跳びなどの高度な技は得意では
ないので😂
シンプルな、かけ足跳びに挑戦してました

交差跳びしながら二重跳び、なんて
超高度な技に挑戦している子も

娘は、1分間に143回跳べて
自己新記録だー!と、
力強いガッツポーズしてました

動作が、まったく女子らしくないわ~😂
次は、クラス全員による大縄合戦✨
これには興奮させられます

はい!はい!と掛け声かけながら、
ひとりずつ跳ぶのですが
引っ掛かると、回数にひびくから
子供たちの目は真剣そのもの✨
緊張感あり、スリル満点、ドキドキです

娘もがんばってましたー!
青春だなぁ😃
結果、3分間で174回!!
クラス記録更新だったようです

おめでとうー❣️🎉✨😆✨🎊
夜は、近所のお寿司屋さんへ


まずビール

ガリと合いますよね。
もずく、すごく新鮮でツルツルいっちゃいま
した


カニ味噌があちこちに隠れてるお気に入りの
カニサラダ💕

あん肝。お酒のつまみ的なものが多い😆

イカ焼き。アルミホイルの中は
なんと、わたでした!

味付けがさすがお上手✨
娘の大好物、鯛のかぶと焼き。

美味しくて、食べれるところ探しながら
みんな無口になります😆
つかの間の静けさ。。。
来月は娘の誕生日です。
任天堂スイッチやらを買うべきか
買わざるべきか。。。
勉強がんばってるしなぁ。。。🤔
悩ましいところです。
そんな話をしながら、
今回もめちゃくちゃ美味しかったです❣️
近所のお寿司屋さんに、
こんな美味しいところがあって嬉しいー🥰
ごちそうさまでした。
お読みいただきありがとうございました💓

